2015年05月15日

ブログ内ご案内

管理人からのお願いです。

ブログ内での記事のご案内は、右サイドバーの記事内を検索して下さい。

ルツェルン市内の情報は同じく右サイドバーのカテゴリにて検索お願いいたします。
お役に立てるならなによりです。

また、管理者へのご連絡は管理人へのメッセージから。
たびたびメッセージをいただきますが、ご案内できない内容もありますのでご了承下さい。

そして、画像、記事等の無断転載はご遠慮下さい。 

当ブログをこれからもよろしくお願いいたします。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


2013年10月13日

ご無沙汰ぶりでございます

今か今かと待っておられるあなた、または偶然お立ち寄りのあなたへ

とうとう数ヶ月もの間、お休みしてしまいました。
どうしようか・・・もう、やめ時なのか・・・な〜んて思案していたら、ある方からのメールが。
楽しみに見てくださってる方もいらっしゃるのね。
そして、東京の姉も心配していた様子。

そこで、こんなに間を空けてしまったので心機一転?(けっこう、過去もつぶやいてたかも)パートIIを作成することにしました。

こちらに移転します。
http://ameblo.jp/fromlucernewithlove/

今後ともよろしくお願いします。

ひよ拝

posted by ひよ at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

白鳥の卵

友人の家に徒歩で行く道すがら(片道45分ほど)湖畔で見つけた白鳥の巣。

こんなの滅多に見れるもんじゃない。

lu2904131257b.jpg
だけど親鳥は?
見れば、付近を泳いでいる。

巣から少々離れた左側の水中に4個の卵が落ちていた。
しかも、そのうちの1つにはマジックペンらしき太ペンでXが記されている。

その時とおりかかったスイス人女性もデジカメで画像を撮ろうと寄って来た。
二人で親鳥は・・・?
確か一ヶ月くらい飲まず食わずで抱くんじゃなかったっけ?

もしかしてコレッてキャンディドカメラ?いたずら?
(なので水中に落ちていた?落とされていた?のは撮らず)
初見では気づかなかったけど、鴨の子が打ち上げられてる・・・???

この前日とかに雨が降った上に突風とかあったっけ?

友人宅に着いてから、白鳥の巣を見かけたけどおもちゃかも?と思った・・・なんて言ったら、いや、リアルだと言う。
その数日前に友人は卵を抱いた親鳥を見たと。

lu2904131257a.jpg
放たれた犬に襲われた?
それにしたって水中に落ちた4個の卵は?
鴨の子の死骸は死後まもなくみたいな感じ。

何があったんだろうね。

今日の天気曇り晴れ曇り20℃/10℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

ルツェルンの街角6 本日シティマラソンデー

今日はあいにくのお天気なんだけど、第36回シティマラソンデー
炎天下より良いのかな。

Bahnhof通りから中央駅方面へ
lu2704131016.jpg

Bahnhof通りからイエスイッテン教会へ
lu2704131017a.jpg

Seidenhof通りからPilatus通りへ
lu2704131017c.jpg

lu2704131018a.jpg

私はコレが気に入った(爆)
lu2704131018b.jpg
良いよね、男子は

今日のお天気曇り雨14℃/4℃
いつも応援クルクル(・_・)(_・ )(  )( ・_)(*゜∇^v)⌒☆アリガト!

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

花桃

今年もたいへん美しい花桃(友人宅の庭にて) 行灯仕立てと言うスタイルだそうです。

baikautugi2304131112a.jpg

baikautugi2304131112b.jpg

後記:  元記事にはバイカウツギと書きましたが花桃の誤りでした。
コメントでのご指摘ありがとうございました。

この庭の梅花空木はこちら
baikautsugi.jpg


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

枝豆ちゃんのその後

予報が当たっちゃった。今日からまた天気が崩れます。
さぁ、夜半はまだまだ涼しいから屋内に入れるんだけど、極早生枝豆の成長が目覚しい。
でも、まだ定植できないんだけどねぇ・・・

balkon2604130751.jpg
手前は日本のキャベツの芽
左端の一部にピーマンの種を蒔いたんだけど、まだ発芽していない。

今日のお天気曇り23℃/10℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 



タグ:極早生枝豆

2013年04月24日

23日の菜園

22日は友人がヨモギの苗を2株くれ、しかも、この辺りが良いよと植えてくれた。

来年は、ヨモギ餅が食べられるわよ〜 と。

そして、23日は8時から野良仕事へ
土曜日はまた天候がぐずると言うので、火曜日の朝市で苗を買出し前にプラン構築。

moca2304130811a.jpg
左手前がMOCAちゃん(菜園の名前)

moca2304130811b.jpg
MOCAちゃんの後姿ですわw

レンギョウが美しい
forsithien2304130812.jpg
レンギョウの右下のはスキミア

この山(Stanserhorn 1898m)の雪が消えるまでは枝豆の苗は植えつけられそうにない
stanserhorn2304130813.jpg

ムスカリ
muscari2304130812.jpg

チューリップは朝8時の時点ではこんな状態だったんだけど、午後行った時には花がすっかり開いていた
tulips2304130813.jpg

この日は左隣のクルトがコールラビの苗を植えつけていて、トンネルを作っていた。

何、植えてるの?

できるだけ話しかけて良い情報を得ようとしてるわけですわ。

土曜日に苗を買ったんだけど、雪だったので植え付けは23日になってしまったって。
曰く、彼は長らくVBL(幹線道路運行)で働いており、廃車となる市バスの部分を使ってトンネルの支柱を作ったんだと言う。
また、廃メタル収集日にスキーストックを拾って来て、それらをキュウリやサヤインゲンの支柱として使うんだって見せてくれた。

もう100本もあるよ。
うちの小屋の裏側の棚には脚立などあるんだけど、その中の何本もの支柱も彼が作ってMOCAちゃんの前任者に上げたものなんだって。

これは高くして置いてサヤインゲンのツルを絡ませて、収穫のときには短く(伸縮調節可能)できるから楽だよ〜

いや〜 40年もやってると(正確には39年だそうだ)色々と出来るようになるのさ って。
私の父親が1959年に始めたんだよ

この日のクルトは饒舌であったw
そうなの、こう言う人から情報を得ないとね〜

午後はルートとコービィ夫婦が私のための菜園プラン設定に来てくれたんだけど、ただ眺めるだけかと思ってたら、そこはさすがスイス人。

手袋の長靴も持って来たわよ!
この畝にはこの野菜を、あの畝にはあの野菜を・・・

ジャガイモは店で買えば良いから他の(日本の)野菜を植えたい畝なんだけど、ジャガイモは土地が肥えるから良いのよ、それに手入れも楽・・・

なるほど。

ニンジンと玉葱は相性が良く手入れが楽・・・

なるほど。

一通りプラン表を検討して、そして・・・

ベリー類の根元周辺は酸素を入れるために土を耕すんだって(根を傷つけないように)
それと、バラの剪定。
下から3つ目(枝)から上を切るんだと。
そして、冬期に凍ってしまった部分も切る。

(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!

晴れたり曇ったりで適度な汗をかいて気持ち良かった〜

今日のお天気晴れ21℃/5℃
いつも応援〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2013年04月21日

枝豆ちゃんとキャベツ

12日に蒔いた(日本の)キャベツの芽と14日に蒔いた枝豆が発芽!

(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

21日の様子

kitchengardenedamame2104130717.jpg
良い子ね、美味しい枝豆になるんだよ!

Micさん(Z家のスイス生活♪)からいただいたキャベツの種から芽が出て・・・
kitchengardenkabis2104130718.jpg
良い子ね、ひょろりとしちゃダメよ、美味しいキャベツになるんだよ!

この新聞ポットだけど、ペーパーポットメーカーと言うのを使って作るのだ。
paperpotmaker2004130801.jpg
これは、某ミグロのDIYで見つけたもの。

この冬、仮想種蒔きをしながらいろいろなガーデニングサイトを閲覧中、こりゃ地球に優しい?と思ったは良いけど、それはUSのサイトだったんでここじゃ手に入んないんだろうなぁ・・・ぁ、でも、適当な瓶を使えば良いのかな?と。
http://www.apartmenttherapy.com/potmaker-seed-starter-81700
四角いケースに土を蒔いて碁盤の目に筋を付けても・・・ぁ?水を蒔いたらごっちゃになるかぁ・・・そうそう、ヨーグルトや卵のケースも良いよね。
とか色々と(・・*)。。oO(想像しつつ)

さぁ、種蒔きのシーズンだ。
DIYセンターを見て回ってたらばコレを見つけたので、しかも思ったより安かった(10フランでおつりが来た、と思う)んで即購入。

新聞紙(2枚)を9cm幅で切って、それをこの棒の方にクルクルッと巻いて底になる方を3cmほど残して底を作り凹の方に入れてプレスすれば出来上がり。

14日から屋外にあった苗床を週末には雪になると言うので18日に屋内へ移動。
日光が足りないとキャベツの苗がヒョロヒョロになってしまうので一番窓際へ。

他の種も蒔きたいんだけど、この天気ではねぇ・・・(ノ_-;)ハア…
室内にシート敷いてやろうかどうか思案中。

今日のお天気雨11℃/4℃
いつも応援゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

芽が出たのはこの種
トーホク極早生枝豆の種

トーホク極早生枝豆の種
価格:149円(税込、送料別)

2013年04月18日

マグノリア

夏の陽気も明日から雨が降り冷えが戻るらしくて、明日は窓拭き!と決意w

マグノリアが美しい。

magnolia1704131559.jpg

今日のお天気晴れ24℃/9℃
いつも応援・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 06:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

ウォーキングシューズ@Scarpa

Scarpaのウォーキングシューズ(Mojito)ゲット。

mojito1704131715.jpg
色味はオーシャンとコレしかなかったんだけど、アンクル部がレザーなのとこの色なら土埃もOKだろうってのが決め手でした。
170CHF也

インソールのSuperFeetもゲット 54CHF也
半日、ずっと履いて足慣らし。履きやすいです。

昨日、ロートゼーを一周した時にこの靴(下画像 一昨年購入)を履いて行ったんだけど、土埃が付いたりして、これじゃ街なかで履けないじゃない?と思って、今朝、3軒(Eiselin、Transa、Rock Store)ショップ巡りをして手に入れたのよん。
sl0102110849.jpg
お気にの某ヨネックスパワークッション
この靴はアスファルトジャングル向けにしとくわん。

今日のお天気晴れ24℃/10℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

ホントはこの色が欲しかった・・・




posted by ひよ at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。