2006年12月31日

Silvester Party

pilatus3112061020.jpg今朝も晴れ晴れ

みなさま、本日はSilvester(または、Sylvester)と呼ばれる12月31日の年越しの日のこと。

今夜は、スイス中で年越しパーティが行われていることでしょう。
手にシャンペングラスバーを持ち(空じゃダメよw)31日から新年に掛けて秒読みしながら、0時の時報と共に乾杯!

日本は、年越しそばなんぞいただきながら、除夜の鐘をきくんでしょうか。
ひよ宅は、なはに?

そばが無いので、うどんですねw
ランチには、鉄板焼き(ホットプレート)するので、残った(残るのか?w)肉や野菜を乗せた焼きうどん風で行こうかと。みなさまのおうちは、どんな風?

このブログを開始してから、既に7ヶ月が経ちました。早かったです。
いつも、このブログに遊びに来て下さるみなさま、ありがとうございますハートたち(複数ハート)

また、来年もどうぞよろしくねるんるん
そして、良いお年をお迎え下さいませ。


今日のオマケ
nebel wasserturm.jpg30日09:54、旧市庁舎橋から見た水の塔とカペル橋。
水蒸気がたってますね。あら?霧だわねw
幻想的?ロマンチック?
夫に、霧ってば、ロマンチック!(わざと)な〜んて言うと「何がロマンチックなものか・・・」と、つぶやくのであったw

himmel.jpg30日16:53の我が家から見た空模様。
これより10分もしないうちに、普通の曇り空になり、暮れてしまいました。





今日のお天気晴れ9℃/5℃
来年もどうぞ('-'*)ヨロシク♪
banner_02.gif
posted by ひよ at 19:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

中華の味?

suppaiman.jpgいつも食材を買いに行っている上海と言うアジアンショップへお煎餅を買いに行ったんだけど、目的の海苔巻きになったあられ煎餅が無い・・・もう、入荷しないのかな。
他にもあられ煎餅はあったけど、海苔巻きのが好きだなぁ・・・と同じ棚をグルリと見回したらばっ!

なんだかスッパイマンに似てる製品が・・・
見れば、中華の味だなんて書いてある。どんなんだろ?中国産だわ。
四川風だったら、辛いのか?

しばし考えた後に、買っちゃいました。80g/1.70CHF

スッパイのが嫌いな人には、意味無しの買い物だろうけどスッパイマンが好きなら、これはかなり行けるw

 


食べすぎにご注意。舌が荒れますw

 

今日のお天気曇り晴れ6℃/1℃
banner_02.gif

posted by ひよ at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

ルツェルンの天気は・・・

luzern4.jpg今日も晴れ晴れ

振り返れば、今年はクリスマスの前に雪雪が積もらなかった。
恒例の?降り方は、クリスマスの10日くらいに雪が降り(私が住んでいる辺りは、海抜440mほど)、近所の森や木々に雪が乗り、白っぽくてクリスマスらしく見え出し、クリスマスの頃にその雪が、あら、残念っ!融けちゃったわね・・・な〜んて具合だったのにね。

weather forecast.JPG 晴れが良いに越したことは無いけど、どうせ降るなら雪にして。

天気予報では、新年明けて早々、毎日雨雨だって・・・
こう言う予想は、外れて良いけどねw

(1月7日までの予報)




今日のお天気晴れ2℃/-2℃
banner_02.gif
タグ:天気

2006年12月28日

Helvatelよりもっとお安い電話代

ぬゎんとっ!今日は、久々の晴れ
って天気の話じゃなくて、電話代のお話。

Helvatelからより、お安く日本に電話しちゃいましょう。

Helvatelからもリンクしているけれど、それは10787から。
登録が必要だけれど、簡単に済んでしまう。

Helvatelは、0.01CHF/分で日本に電話できた頃もあったけれど、その後、0.05CHFになったり、0.04CHFになったりと変動していた。

確か、0.05CHFだった頃に専用番号を暗記していたから、そのまま母に電話していたけれど、実は、0.04CHFになってたんじゃなかろうか?と数日経ってから気付いた。
逆に、0.02CHFかと思って電話したら、日本へはその値段じゃ掛かりませんって自動アンサががく〜(落胆した顔)あって、そうなると掛け直しさせられるのよw

たまに、Helvetiaにアクセしてチェックしてみると分かるけど、値段が変わっているってのは、みなさん、ご存知でしょ?今は、0.03CHF/分だわね@Helvatel。

10787からは、0.02CHF/分で掛けられる。
1分約2円で日本とお話が出来るの。日本とじゃなくて、日本在住の方々とね。
電話代が幾らになっているかもチェックできるから(ログインして専用画面で確認)、安心して長電話電話が出来るぅ?w

料金表を良く見てね。
登録は、電話番号(複数も可)携帯電話phone toも同時に登録可能です。

Helvatelと比較すると電話番号を登録できるから良いかも。
一気に電話番号を押してから、「0.02CHF/分です」って自動アンサが聞こえるから。

お試しあれ。


今日のオマケ
kerzen.jpg


今日のお天気晴れ3℃/-2℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 00:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

Yahooが動画を配信してるって言うから・・・

ウヒウヒとログインしたらばっ!

日本国内のみ!なんだとっむかっ(怒り)
GYAOの時もぬか喜びしたんだったわね。
((`ヘ´) フンダ!!!You Tubeで何か探すわ・・・負け惜しみ)

あんまりガッカリしたので、寝ます眠い(睡眠)

posted by ひよ at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bluewinの続きとmixiと

今日は、こないだのBluewin設定の続き。

SMSをタダで送信できるからとBluewinで無料メアドを取得した後、チャッチャとSMS送信できるかと思いきや、どうしてもダイアルアップで繋がせたいらしい。または、契約ね。

Bluewinめっむかっ(怒り)
ってか、契約すりゃタダな訳で、どっちが姑息なんだかヽ(´ー`)ノ

かれこれ5日も前の出来事だったけれど、そのうち、他の用事に追われてこの件は忘却の彼方にw

ところが、15時過ぎに気にかけてて下さったのか、ええでるさんからスカイプメッセが入った。
(私のマイクからは音が小さいから、繋ぐのは意味無いw)

「Bluewin、通過しましたか?」
(ラグがあるから、直ぐには通過しないかも?と言われていたので)

いいえ。全然、通過してまッせんw


続きを読む
posted by ひよ at 06:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

Ristorante Mostrose / Da Ernesto

mostrose.jpgリストランテ・モストローゼは、イタリアン料理のお店で、ロイス河の旧市街側にあり、旧市庁舎の直ぐ隣。

私自身は、もう何年も行っていないからなんとも言えないけれど、Foodguideの評価も悪くない。

天気が良ければ、冬場でもテラスで食事が出来ます。





Rathausquai 11
6004 Luzern
Tel +41 41 410 17 44
Fax +41 41 410 17 43
http://www.da-ernesto.ch/da-ernesto/index.php

地図

営業時間
1階: 11:30〜24:00
2階: 11:30〜14:30 & 18:00〜24:00


今日のオマケ
wasserturm.jpg12月16日撮影の水の塔。
思えば、快晴のあったかい日だったわねぇ。

ここ数日の天気は、ドヨンとしてます・・・









今日のお天気曇り1℃/0℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 08:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

我が家のフォンデュ・シノワーズ

fondue chinoise.jpgみなさま、明けましておめでとうございます。(なんとなく、24日って大晦日みたいな感じがするの)
いえ、違います。本日、25日です。

クリスマスは、親しい人や家族同士の集まりの日。
でも、年々、無休の店が出来てきて、また、クラブなど遊びに行ける場所も増えているので、この時期、自殺する人って減少するんじゃないかしら?とランチの席で夫と話したのでした。

さて、いつ頃開始したのか、我が家のフォンデュ・シノワーズは肉だけってのが定番。
大抵、フレンチ・フライやライスが付いたりするんだけど、我が家流で肉だけ。
野菜スティックなんぞ付けたりもするんだけど、これは、オマケですねw

夫はスープ製作担当。
長ネギや根セロリなんぞが入っているようです。

4人で馬肉(450g)、子牛(450g)牛肉(500g)、豚肉(300g)、七面鳥(450g)、海老(1kg)、あんこうフィレ2本(250g)をほとんど残すことなく平らげたのだけど、若者2人が殆ど食べてたって感じでわーい(嬉しい顔)
少々残ったのが馬肉、子牛と牛肉が全部で200gくらいは残ったろうか・・・(月ランチには、使ってしまいます)

最後に、それぞれが飲みたいだけのスープをよそってシェリー酒をたらしていただきます。
美味しい〜るんるん

udon.jpg 冷凍うどんがあるので、入れようか?と聞いたら、それは、今日のランチで良いそうで・・・w
流石に食べ疲れたようである。

スープの量と味を塩梅して、白菜、長ネギを投入し、
←この、近所のアジアンショップで9.50CHF(5食入り)を入れたら出来上がり。

↑画像のロールになっているのは、市販のシノワーズ用の肉で、薄くスライスしてある赤身肉が家でスライスした牛肉のHohrückenと言う部位。脂身が適度に付いていて、焼肉やしゃぶしゃぶに適していると思われる。
これは、朝市(たまご屋さん)で買って置いたのを凍らせてからスライサーでスライスしたもの。

ボール状の豚肉団子は、ロースの塊り肉を紅茶豚として使ってしまったのを失念していて、昨日、スライスする段になって「無いっ!」と気付き、_no・・・ふらふら
そこで気を取り直して、急遽、豚挽き肉を解凍(同じくたまご屋さんの)して肉団子製作w
調味は、しょうがと長ネギのみじん切り、塩・コショウとごま油。餃子の中身みたいな味なので(ぁ、白菜があったんだわ。入れれば良かった)、醤油やチリ油をソース(私はお酢多めが好き)として食した。
が、この肉団子は意外な人気であったw

今日のオマケ
guetzli.jpgこの時期定番の菓子盛りです。









今日のお天気曇り1℃/-1℃
息子は一昨日からスノボ三昧。毎日、晴天を楽しんでいます。
banner_02.gif
posted by ひよ at 20:49 | Comment(5) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

メリークリスマスッ!

kranz22.jpgぴかぴか(新しい)いつも遊びに来て下さるみなさまへぴかぴか(新しい)

Frohe Weihnachtenるんるん(メリークリスマス)

アドヴェンツクランツに4本目のキャンドルが灯りましたぴかぴか(新しい)
そして、いきなりクリスマスですクリスマス
美味しい食事レストランと飲み物とバー

みなさま、素敵な休日をお過ごし下さいませぴかぴか(新しい)



banner_02.gif
posted by ひよ at 18:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Joe's Souveniors

joes souveniors.jpgカペル橋の水の塔辺りにあるお土産屋さんのJoe’s Souveniors。
小さな小さなお土産屋さんです。
いつも通るのに、名前を初めて知った気がするw

普段はもとより(駆け抜ける?w)、お客様と必ず一緒に通貨するお土産屋さんではあるけれど、寄り道をしている暇って無いのよね。

みなさん、ここを通り掛ると「買い物をする時間はあるかしら?」と聞いて来る。
勿論、添乗員さんと相談して決めましょうねって事になるけれど、自由時間が取れそうな余裕のある場合と無い場合とでは応対が違って来るんだけどね。

ショッピングしたいお気持ちは、良く分かる〜

Kappelbrücke
6004 Luzern/LU
Tel +41 41 210 56 01
Fax +41 41 210 00 23

地図


今日のオマケ
weihnachtsdeco2.jpg









今日のお天気曇り1℃/-2℃
banner_02.gif


posted by ひよ at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

22日のネイルデザイン

naildesign20221206.jpg22日のネイルデザインです。

ネイリストのVikiがポインセチアの柄の爪が良いと思うと言う私に、→を勧めてくれた。
まぁ、どうなることやら?

出来上がりはこんな感じ。

 

作業中、Nadiaが来て(彼女は、この2週間ばかりは里帰りをしていたんだそうだ。セント・ピータースバーグが出身地で、クリスマスと言う習慣は無くて、新年、1月7日くらいまでがクリスマスみたいな時期なんですって)

そこで展開された話題が懐かしのロシアの食生活レストラン

ボルシチ・・・出たっexclamation
VikiもNadiaも大好きだと言う。
続きを読む
タグ:ネイル
posted by ひよ at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Niederberger(カフェ・お菓子/パン屋さん)

niederberger.jpgNiederbergerは、お菓子/パン屋さんで、暖かい季節は←はテラスカフェとなる。

クリスマスシーズンは、この様にデコが販売されたりする。
2月のカーニバルシーズンには、カーニバル用のユーズドコスチュームが売られるようになる。




Buobenmatt 1
6003 Luzern/LU
Tel  +41 41 210 03 06
Fax +41 41 210 36 60
info@confiserie-niederberger.ch
http://www.confiserie-niederberger.ch/

営業時間:  毎日7時〜23時


今日のオマケ
rathausbruecke.jpg









今日のお天気曇り6℃/-3℃
banner_02.gif

posted by ひよ at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

みんな師走な気分?

なんとなくせわしい年の暮れ。

私も人並みに忙しくて、走っているダッシュ(走り出すさま)
やっと10,11月分の請求書を出した。受け取ったエージェントは「またか・・・」って思ってるだろうふらふら
知り合いのサイトにもご無沙汰していてもうやだ〜(悲しい顔)、みなさん、すいませんm(._.)m

さて、気を取り直して(なのか?)、この時期、事故が多いと聞いた。

で、思い出したのが遠い昔の話w


続きを読む
posted by ひよ at 19:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

Rooibos Tea(ルイボスティ)

rooibos.jpgRooibos(ルイボス)ティを4種類買ってしまった。
凝り性?って訳でも無いけれど、効能を知ったら試したくなって来た。

ここ何年かは、ウーロン茶どくだみ茶、ハトムギ茶とか2リットルくらい煎れておいて、1日中飲んでるんだけど(家族も好きで、水代わりに飲んでいる)、暫くはルイボスティ、良いんじゃない?喫茶店

左から、ナチュラル、ケープタウン(ルイボス92%でハイビスカス、バラの花、葵つばの花、ひまわりの花、アロマ)、チャイ(ルイボス40%、シナモン、しょうが、カルダモン、アロマ)、エナジープラス(ルイボス62%、オレンジピール30%、しょうが、アロマ、朝鮮人参・香り付け)で、以上、20袋入り2.80CHFです。

健康食品コーナーとかドラッグストアなんぞでも、色々なのが手にはいるんじゃないかと思われる。
水代わりに飲んでます。

割安



今日のオマケ
weihnachtsbaum3.jpg中庭越しに見える大きなツリーw
これに飾り付けしたら映えるだろうなぁクリスマス










 
banner_02.gif
posted by ひよ at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スカイプ

昨日、スカイプをインストしてみた。

以前からスカイプの件は聞いていたけれど、ホットメでヴォイチャ出来るんだし要らないやって、見送っていたのよね。

で、この秋、一時帰国した時に友達とヴォイチャ出来ると良いねと言う話が出たんだけど、スカイプもホットメもあると言うので、ホットメの方でと思っていたんだけど(確か、こっちのメッセは教えてあった)、待てど暮らせど言って来なかったので、まぁ、そんなに夢中になって話すことも無いのかと思っていたのだわ。

スカイプをインストして登録名をメルで飛ばしたらばっ!
直ぐに、追加してくれたw

見れば、スカイプの窓って可愛らしい。

スカイプの簡単ガイド


ま、インスト中、スッタモンダあったんだけどね・・・wわーい(嬉しい顔)




続きを読む
posted by ひよ at 17:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

エレベータ

hof1.jpghof2.jpgメンテってば、12時間以上だったのかな。

←中庭伝いに見える工事現場では、エレベータの装着中で、私にとっては珍しい光景だったので、思わずカメラパチリ。

あの長いのをどうやって?と、これまで考えもしなかったけれど、現場で組み立ててから、こうして装着して行くのね。

工事は、朝7時から始まって、9時頃から20分ほどのコーヒーブレイク。そして12時まで続き、時報と共にランチタイム。
1時間ほどすると再開。そして、3時過ぎにコーヒーブレイク。
hof3.jpgその後、5時には、ピタリと終わる。これが、月〜金曜日まで。

相当やかましいか?と思ってたけれど、窓を閉めて置けば全然大丈夫。
7月17日より始まった改築工事も、そろそろ終盤。

22日まで続いて、クリスマス後はどうするのかな?新年までお休みなのかな。
寒い中、ホントご苦労様だわ。




astoria.jpg 工事現場と言えば、アストリアホテルも今はこんな感じ。
予定では、今年と来年の2年に及ぶ新築工事だけど、意外と早いなぁ・・・毎日がw

頂上階のペントハウスが見えなくなってしまった。

スイスでは、こうした工事現場をジックリ見物して行く街の住民ってのがいて、ここやうちの中庭は、全体が良く見えるけど、見えづらい所は覗けるようにと小窓が作られていたりする。
窓と言っても、木製のつい立に四角い穴があるってことだけど。

諺と言うか決まり文句に、【仕事って素晴らしい、他人の仕事は何時間でも観ていられる】と言うのがあって、まぁ、ノンビリ生活できる人たちは立ち止まってジーッと観ていられるのね。

初めてそう言う光景を見た時には、ちょっと驚いたw
だって、東京じゃ見たことなかったわ。
工事現場で関係者でも無いのに、それが2,3分とかってのじゃなく、しばら〜く観てるんだもの。
私自身じゃ、そう言うこと考えられないんだけど。
国民性かしら?なんて思ったけど。

今日のオマケ
kranz21.jpg17日に3本目のキャンドルが灯りました。
後、4日寝るとクリスマス。








今日のお天気曇り2℃/-6℃
banner_02.gif

posted by ひよ at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月19日

前途多難なAtom

atomdiet.jpg友達の家の兎が野菜が嫌い(猫じゃなくて、兎の話w)だと言うのでビタミン失調である・・・と言う。

葉酸ってのが足りないらしい。

んなことあるのか? ってありなのよ。
なんでも、食欲不振を疑ってみたら(歯が伸び過ぎ?と疑ったらしい)、野菜不足で歯並びがおかしくなり、サイドの歯が(兎なのに、犬歯ってやつぅ?)入院。その後、歯を削るだけじゃ済まなくて入院沙汰・・・歯列矯正。

なんでも、その子はドライフードとリンゴとキューリの皮しか食べないらしい。
しかもっ!綺麗に皮だけ食べるんだそうだ。皮むき器が負ける・・・

この金欠病期間に大変な出費だったそうである。

で・・・うちのこの子(Atom)は、腰周りがまぁる過ぎる・・・ハッキリ言って肥満気味。
腹の辺りは、子育ての皇帝ペンギンのようである。

どこぞのペットサイトを見てたら(絵が強烈に可愛いねぇ!)、猫の内臓脂肪がんちゃらかんちゃらだ。

そうなのか。ありなんだ?猫の成人病・・・いえ、成猫病が。

言いたかないけど、年寄り猫のAtomの楽しみと言えば、2度のミールタイム。
通常、私の起床時刻、およそ7時。で、晩飯が、20時くらいが目安。

今日、月朝は、8時40分には出動。私がよ。

Atomの朝食は見送り。バックレました。Atomの疑わしそうな目付きもかわしたわ。

私は、11時過ぎには帰宅する予定だったしね。
はい。ちゃんと、その頃には帰宅してましたわ。

atomdiet2.jpg玄関前で、Atomのお出迎え。
私が恋しいんじゃなくて、腹が減ってるだけだわ・・・

煮干2,3匹で済ませようとしたけど、それじゃ嫌だったらしい。

こうしてソッポを向くのである。
ダイエットドライフードを30粒くらい上げました。こっちもつらいんだわ。

そして、(´A`) ダイエットの道は遠くて長い・・・


今日のお天気晴れ曇り1℃/-1℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 00:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

クリスマスツリー

hofkirche2.jpgカペル橋付近から見たHofkirche(ホフ教会)です。

手前の方の湖岸には、ご覧の通り、クリスマスツリー市が毎日立っています。

「なんかクリスマスツリー欲しいなぁ」と言ったら、息子に「ブログアップの為に欲しくなったんじゃないの〜?」な〜んて突っ込まれたしふらふら あら、図星?w

確かに、ツリー廃止から3年目?になるかしらね。
でも、キラキラしてて良いなぁ。(飾り付け次第w)


hofkirche1.jpgツリー市。

いっそのこと鉢入りの木を買っちゃおうかな。段々、育つじゃないね?
これ良いかも。

でも、(鉢植えの)木の大きさによっては、友達の話によるとデコが重くて、ツリーがたわんでしまうんだと。

う〜ん、どうしようかなぁ。 見ると欲しくなるのよねw じゃ、見に行くなって?


今日のオマケ
weihnachtsdeco.jpg分かりづらいかも知れ無いけれど、ちょっと離れたところからこのスタンドを見てたら、上の方の飾りから日本の注連縄飾りをなんとなく思い出して、撮っちゃいました。








今日のお天気晴れ曇り雪
banner_02.gif

posted by ひよ at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

ヘアローション

haarwasser.jpg昨日のヘアトリートメントに続き、今日はヘアローションについて。

先月、美容院で洗髪後に抜け毛状況を美容師さんに聞いてみた。
髪を染め終わり、その後のヘアトリートメント後の洗髪だったので、美容師のヒルトさんが取って見せた私の抜け毛量は数本だった。

「大したことないわよ。こんなもの」と。

少ないな。多分、カラリング後の洗髪後だったら、きっともっと抜け毛量は多かったかも。

「どうしたの?」と私がスイスに来て以来通っている美容院のオーナーは聞いた。
「私の抜け毛って目立つの。キッチンの床とかバスルームの床とか結構、目立つんで近頃気にしてたんだけど、お勧めのヘアローションとか、あります?」

ヒルトさんは、私の髪にトリートメントクリームを塗りながら、
「あ、良いのがあるわよ。私も使ってるんだけど、後で見せてあげるわね」

ヒルトさんによると、彼女の90歳の母親の髪の毛を見てると彼女自身はそうなる前にとヘアローションを使い始めたそうだ。どうやら、お母さんの髪の毛は、かなり少なくなってるらしい。
元々、こっちの人って髪の毛が細くて少なく見えるからね。

ヒルトさん自身はブロンドでいつもショートにしている。
ロン毛は想像つかないな〜w

続きを読む
posted by ひよ at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

ヘアマスク

haarkur.jpgLe Petit Marseillaisのヘアマスクです。

Coop Cityにて、300g入りで7.90CHF。
(原材料 Karite Butterとハチミツ入り。Karite Butterとは、アフリカのサバンナに育つ木になる実から採れる油脂

私は、髪を2色に染めているんだけど(さぁて、どんな風?)、これって髪には余り良いことではなくて、毛先のほんの一部だけが何故かとうもろこしの髭のようにパサつくのだ。
困ったわ。美容院で髪を染めて貰っているので、仕上げにヘアトリートメントをして貰うのね。流石、プロっだから、特に色々と髪に付けるわけでもないのに、仕上がりはシットリだし言うことなしよ。

でも、2,3回のシャンプーの後には、やっぱり、例の毛先の一部だけがパサパサ。
美容院で使っているヘアトリートメント剤を買ってやってみたけど、なんか違う。
毎回、毛先だけリンス代わりに使ってみてもやっぱり、あれは、やって頂くのに適しているのかも知れないw

そこで、Marseillaisのを使ってみたらばっ!(これも、シャンプーごとに毎回パックする)
先ず、髪を洗ってから、このクリームを揉み込んで(コレ肝心)、クリップで留めておいて体の洗浄。
そんなこんなしていれば、20分くらい経ってしまうから、普通に洗い流せばOK。って当たり前の話だけどw
よ〜く洗い流すこと。(通常、洗髪後、タオルで拭いてから3分放置と書かれている)

で、調子が良いのだぁ〜るんるん 毛先、シットリよ〜。
但し、髪の毛の少ない人は、気をつけないとペシャッとなっちゃうかも。
髪少な目の人は、普通のリンスと併用して週1回くらいで良いかもね。


今日のお天気晴れ9℃/4℃
banner_02.gif


シュワルツコフ カラークア スペシフィークヘアマスク200g

<ヘアマスク>カラー頻度が高く特にダメージが蓄積された髪に、集中ケアのヘアマスクです。高濃度に配合されたケア成分が、ダメージ部分に働きかけ、集中補修。髪本来のツヤのある、しなやかで美しい髪に


 
 



ヘアメディカル薬用スカルプD スカルプシャンプー(ノーマル&ドライ/普通肌&乾燥肌用)350mL 


ウィークリーマグを読んでたら、薄げ抜け毛はシャンプーで決まるそうな。  
抜け毛の予防と頭皮の環境を整える薬用シャンプー。
評価が高いです。
 
 
 
 
 

posted by ひよ at 00:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

Globus

12月も中旬となり、みなさま、クリスマスプレゼントの買出し状況は如何でしょうか?
ツリーのデコの追加は?

中央駅近くのGlobusは、いわゆるデパートす。
ですんで、私の御用達のMigrosやCOOPよりお高級品ばかり並んでる。
4Fには、キッチン用品や今ならクリスマスデコが沢山並んでいて、先日、アドヴェンツクランツの為のデコを探しに最後に寄ったのがここだった。(急いで、あちこち周ったので目が回ったw)
見てるだけでも、とっても綺麗。

地上階のお化粧品コーナーは、年々お洒落になっている人たちの為に充実している。
ホント、ここ何年かで街なかにもコスメのお店が増えた〜 (コスメだけじゃなくて、ブティックも増えたけど)

地下の食料品売り場の輸入品コーナーには、アジアンコーナーもあったりする。
肉屋さんには、たまに神戸牛が売られてたりも。

Pilatusstrasse 4
6002 Luzern
Tel +41 41 227 07 07
Fax +41 41 227 07 88
Web
地図


今日のお天気晴れ7℃/0℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

あら・・・やぶ蛇だったのね・・・

火曜日のランチの時に(夫は、この9月からは週3回チューリヒ市の方で仕事をしているので、例外もあるけど火・金のランチ時にしか居ない。イヒヒ。息子は学校や社食で食べるから帰宅しないし、娘はいない)、「昨年10月から在宅人口が1人減った筈なのになんでまぁ、こう洗濯物が多いのだろうかむかっ(怒り)」と愚痴ってみた。

娘は、昨年秋よりザンクト・ガレン州の学校に行くようになったので、あっちにドイツ人の女友達とアパートをシェアで借りているんだけど、木曜日の晩はここでバイトをしているので、こっちへ戻って来る。(小遣い稼ぎね)
そして、日曜日の夜、ザンクト・ガレンに帰って行く。

で・・・私の洗濯日は木曜日。
その他にも火・金曜日は、このアパート内にある口腔外科が午前中だけ使うので、午後は洗濯室が空いていれば使えるし、水曜日と土曜日は誰でも使える日。

(ここと違って、大型のアパートだと住民も多いから洗濯機の数も多い)

続きを読む
posted by ひよ at 07:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

Apotheke(薬局)

apotheke.jpgApotheke(アポテーケ)は、薬剤師のいる(薬の処方箋を持って行く)薬局のこと。
 
←は、1536年築の建物で地上階にアポテーケが入っている。
前から古い建物だなぁとは思っていたけれど、こんなに古いとは実は思ってなかった。
 
画像左の方の緑の十字のある地上階の内装。当然ながら、現在は使われてはいない。
内装にふくろうの剥製があるけれど、ふくろうって、古くは学問の神とか、冗談抜きで不苦労とか不老とか厄除けだったようです。

そして、昔は、このような薬壷から天秤ばかりを薬剤師が使って処方してくれたのでしょう。
 
Dr. Bibiana Longauer
Alte Suidtersche Apotheke
Bahnhofstrasse 21
603 Luzern
Tel  +41 41 210 09 23
Fax +41 41 210 16 64
地図
緊急の場合は、こちらに情報が。(独語)

 
今日のお天気晴れ5℃/1℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

やっぱり気になる天気

私自身は、日々の天気は成るように成れ、仕事、殊に市内観光(するのにしない観光と言うと娘が喜ぶ)の時に大雨って言うのは困るけど、しょうがないやって思ってしまう方。

pilatus1112060826.jpgでも、やっぱり晴れれば気持ち良いわよね。
(←11日朝のピラートスです)
今朝見たら屋根に霜が降りていた。ほぉ〜 昨夜は、予報通り寒かったんだなぁ。
晴れてはいるものの結構寒いわ。

月朝はバドミントンをして、その後友達を送ったら買出しに直行!と思ったら財布を忘れていた・・・出掛けに財布に紙幣を入れて、これでおっけぃ!と思ったら、バッグに入れ忘れた( ̄△ ̄|||

結局、自宅へ戻ることに・・・
まぁ、ショッピング先は、自宅経由で行く所だから、大した時間のロスは無かったけれど、ホント抜けてるったらありゃしないわ。

話は全く変わって、意外なニュース(過去のニュースだから、もう新しくは無いけど)がある。

スイスを勝手に名乗らないで下さいと言う記事が気になってたので書いちゃいます。
へえええええ・・・でも、この画像にあるけど、お菓子屋さんだってスイス十字を使ったお菓子を作ったら違法だなんて考えもしないんじゃない?でも、スイス人が作ったスイス製には違いないんだけど。


これ、記事にあるとおり、規制しきれないでしょうね。

言わば、例えば、ここで私が作った何かに日本の国旗を付けて売ったら違法になるってことなんでしょ?これが正統な日本のお弁当とか言って、日の丸弁当発売なんてどうなっちゃうの?って・・・あら?w

ところで、お客様に良く聞かれるのが「お土産は何が良いですかねぇ」だ。
中には、「スイス製の物ってスイスには無いって聞いたけど」な〜んっておっしゃる方もいる。
うは!あるけど、限られてはいるわねぇ。で、高いw
お土産って思い出に残るようにと形の残る物にしようと言う考えもあるかも知れないけど、形に残る物を貰っても趣味に合わないとかってことが多々あると思うから、食べて無くなっちゃう物がお互い(上げる方も貰う方も)良いのじゃないかと思う。

折角上げたのに飾ってないわとかw、ぁ、アレ下さった方がいらっしゃるからとどこへ閉まったから分からなくなっちゃったお土産を探し出さなきゃ(律儀な人はね)って無駄が無くなるでしょ。
だから、チーズとかチョコがベストじゃ?

でも、真夏はキツイか・・・どうしよう。

今日のオマケ
Image0005.jpgクリスマスデコの1つ。
ひいらぎは、一種の魔除けで、これを玄関ドアに掛けたりする。








今日のお天気雨4℃/2℃
banner_02.gif

タグ:天気

2006年12月11日

Hotel de la Paix(ホテル・ドゥ・ラ・ペ)

ホテルとしてよりは、レストランとしてお勧めなのがドゥ・ラ・ペ
ライオン広場の近くです。

いつだったか湖上経由でピラートスの帰りにライオンに寄った後、お客さまとランチをご一緒したのだけど、最初はなんでも良いとおっしゃっていたけれど、ピッツァじゃ嫌だ、やっぱりスイスっぽいのでと言うことで、ドゥ・ラ・ペにした。

午後2時過ぎに入って、暖かい食事レストランは出来るかしら?と聞いたら、問題無しってことで、みなさん、スイスらしいメニュを頼まれた。
男性ばかり確か5人と私とで、分けて食べるからと5種類頼んだら、「全員頼んだ?頼んでないですよね?オーダー5つだもの・・・」

「ぁ、良いんです。分けて食べますからわーい(嬉しい顔)
(いえ、私は子牛のソーセージとルーシティをそっくり1人前いただきましたがw)

「いやぁ、ドイツでも聞かれたんですよ。オーダーが人数分足りてないってw」
「量多いですもんねぇ。ドイツ盛り」(どう言うつもりではないw)

干し肉や子牛のソーセージとルーシティ、ルツェルン湖で獲れた小魚の唐揚げ、スパゲティ、後は・・・忘れましたw などを頼んで、お腹が空いてればなんでも美味しいには違いないけれど、みなさん、美味しい〜と言っていた。

ちなみにチーズフォンデュが1人前からオーダーできる。

Hotel e la Paix
Museggstrasse 2
6000 Luzern 6
Tel +41 41 418 80 00
Fax +41 41 418 80 90
de-la-paix@ambassador.ch
www.de-la-paix.ch

地図


今日のオマケ
kranz20.jpgもう幾つ寝るとクリスマス〜?
あら、まだ2週間あるわね。

10日は2本目のキャンドルに火を灯しました。






今日のお天気晴れ3℃/-1℃
ここ数年は、申し合わせたようにクリスマス直前に雪が降って、クリスマスの時には融けてるし。
banner_02.gif
タグ:ホテル
posted by ひよ at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

The Hotel

The Hotel(☆☆☆☆☆)
 
ザ・ホテルは、新市街側にある4つ☆ホテル。
(カペル橋まで徒歩2,3分)
KKLと同じくJean Nouvelデザインのホテルです。
 
スペシャルオファー: クリスマスとニューイヤーをルツェルンで
Sempacherstrasse 14
6002 Luzern
Tel  +41 41 226 86 86
Fax +41 41 226 86 90
http://www.the-hotel.ch/englisch/00_home/fr_home.htm
 
地図
 
 
今日のオマケ
世界の有名建築ビル検索サイト
 
今日のお天気雨曇り晴れ5℃/2℃
banner_02.gif
タグ:ホテル
posted by ひよ at 05:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

ラクレットチーズ ペペローニ入り

raclette.jpgラクレットチーズにペペローニ入りを発見しちゃいました。

去る水曜日のこと(雪なら良いのに、雨降りだったし)、今日のお昼はどうしようかなぁとCoop Cityへ寄った。あっためるだけのザワークラウト(茹でじゃが以外で1人分のパッケージがある)セットを買おうかなと思ったら、無い。

ふむ。じゃあ、どうするか?
チーズの量り売りコーナーを通り掛ったら、ラクレットが冷蔵庫に、食べ時ですよ〜みたいに(私がそう思っただけなんだけど)あるから、ふと見たらば、あら?これって前からあったのかな?初めてだなぁ。

で、買っちゃいましたわ。
お値段は、18.80/kgで、207g入り。〆て3.90CHF。
既にスライスされているので、溶かすだけ。後は、ジャガイモを茹でて、付け合せにピクルス数種とサラダでランチ完成レストラン

え?お味?大変、結構なお味ざますよw 気持ち、サッパリした感じがするし。
勿論ね、普通のラクレットチーズと温野菜を一緒に食べりゃ、それで良いんだけど、なんとなく新しもん好きな私としては、普通のラクレットチーズとお値段比較なんぞして、あら、手が掛かってそうなのに、こっちのが安いじゃない?(高かったら、躊躇したろう)って納得な買い物だったのよ。

ええ。207g程度のチーズと小ジャガイモ6個は、ペロリでしたw



今日のオマケ

夫の行きつけのBeiz(スイスドイツ語: バイツ レストランではあるけれど仕事後に一杯飲みに寄ったりも出来る昔ながらの食事どころ)のウェイトレスのTrudiのエピ。

ちょっとスイスドイツ語が分からないとピンと来ないかもなお話なんだけど、想像力を駆使してみてお付き合いくださいませm(._.)m ペコッ

ある日、常連の女性客が来て「白のグラスワイン」を頼んだ。
Trudiは、「Wellsch en Masi?(スイスドイツ語なので当て字です) ウェルシ エ マースィ=マースィにする?」と聞いた。(確かに・・・♂になりたいの?とも聞こえる。解説はで)
その女性客は、その界隈ではレズだとカミングアウトしていたのだけど「え?私はこのまま(♀のまま)でハピーなんだけど?」と答えたと言う。

その場の空気は (?_?)ハテ?

なんで、こんな会話になったのか?と言うとMasiと言うイタリアンワインがあるので、Trudiはそれを勧めていたのだった。「Masiにしとく?」と。
ところが、女性客はレズなので、Willst Du ein Mann sein? ウィルスト ドゥ アイン マン ザイン?=男性になりたいの?」と聞かれたかと勘違いしたのである・・・


言いまつがいならぬ聞きまつがい。


おろ?スイス人のユーモアは、空振ったかしら・・・ふらふら

 
 
お勧めの本 言いまつがい


今日のお天気曇り雨2℃/2℃
チーズとジャガイモはお好き?
banner_02.gif

posted by ひよ at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

カフェ・ド・ヴィル

cafe de ville.jpg元は、レストラン・シュヴァネンだった所は、今では、シュヴァネン・カフェ・ド・ヴィル(食事も出すレストラン)になっている。
 
地上階には、Perosaと言うランジェリー屋が入っている。
何年か前は、ここがカフェで上の階がレストランだった。
 
レストラン・シュヴァネン時代は、ツアーグループも受け付けていたし、なかなか美味しい魚料理を出していた。
最近は、カフェとしてしか利用していないから、食事については分からないけど、繁盛してそうなので、普通に決定と思われる。
 
お茶をいただくのにも、落ち着いてて良い感じで、入りやすいです。
 
 
Café de Ville
Schwanenplatz 4
6004 Luzern
Tel  +41 41 410 11 77
Fax +41 41 410 11 79

地図
 
 
今日のオマケ
pickwick2.jpg昼間のイングリッシュ・パブ・ミスター・ピクウィックエントランスは、こんな感じ。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のお天気曇り晴れ11℃/2℃
banner_02.gif

タグ:レストラン
posted by ひよ at 03:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

どうして持って帰っちゃったの?

Mariさんのこの記事を読んで、思い出したエピがある。
 

ある年の結婚記念日のこと・・・何年前だろうか?7,8年?近く経っちゃったろうか。

その日の午後は、じゃあ、何か美味しい物を作って、シャンペンでも開けようかしらねとショッピングに出た。
ショッピングと言ったって、近所に買出しに出るだけで用は足りたんだけども。

さて、1軒目。
御用達のMigrosでシャンペン以外の買い物をして、お隣のCOOPでシャンペンをとレジに行った所で財布が無い事に気付いたがく〜(落胆した顔)

 

無い・・・

続きを読む
posted by ひよ at 00:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

Chez Hug(パン屋さん)

hug2.jpg旧市街のHertensteinstrasseにあるフグパン屋です。
 
パンのチェーン店の一つHug。
飾りつけが可愛いので画像を撮ってみた。
人通りが切れるのを待って慌てて撮ったので、少し斜め?
 
Hertensteinstrasse 28
6004 Luzern
Tel  +41 41 410 30 22
Fax +41 41 410 30 22
http://www.baeckerei-hug.ch/seiten/fil.html
 
hug1.jpg営業時間
月〜金曜日 07:00〜18:30
土曜日    07:00〜16:00
 
 
 
 
 
 
今日のエピ
 
昼間、ムモ丸さんから電話があった。
たまたま夫が電話に出て、バルコニでアトムをブラッシングしていた私のところへ受話器を渡してくれたのは良いのだけど・・・
 
ムモ丸さんは、用件の話が済むと「あなたのうちのもやるのね〜w」と言った。
は?なんだろ?と思ったらば、夫が私に受話器を渡す直前に「ひよさん、ムモ丸から電話だよ」って言ったらしい。
 
(何か笑えるような点に気付いた?)
 
・・・らしいって、私は無意識に受話器を受け取ったから気付いてはいなかったんだけど、以前、何かの話をしていて(多分、夫たちの日本語についてだったかも)、ムモ丸さんちのご主人が「ムモ丸さん、K美から電話だよ」って言ったのを「それじゃ、逆なんじゃないのぉ?w」と笑ったのを思い出したのだ。
 
それを言うなら、「ムモ丸、K美さんから電話だよ」じゃないのかって。
 
そしたら、我が夫もやってるってのがおかしかったそうだ。
私も改めて笑っちゃったけどね〜
 
ついでに「さん付け」エピをもう一つ。
ある時、仕事の話でTT兄貴から電話があった。
その時もたまたま夫が在宅で、電話口に出たのだけど、私に経由するのに「ひよさん、TTさん(彼の場合は姓の方で呼ぶから、さん付け)から電話だよ」と言ったらしい。
 
電話の向こうで、TT兄貴が「あなた、ご主人にさん付けで呼ばせてるの?!」とビックリしていたっけ。いや、さん付けで呼べって言った覚えはないんだけどね〜?



今日のお天気雨9℃/2℃
banner_02.gif

posted by ひよ at 05:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

鼻ぽんとはナイスなネーミング

今朝、久々にバドミントンをしに出掛けた。
いつも仲間とダブルスで1時間ほど暴れるのだけど、行きの車の中でLeeちゃんが私に「鼻声ですねぇ」と言うから、早速、実は、右の鼻の奥がスースーし出していて危険信号点滅中なので、早速、Nasben(ナスべン)の使用開始とその効能を話した。
 
すると、後ろの席でムモ丸さんが(いつも、Leeちゃんとムモ丸さんとバドミントン場まで車で出掛ける)、「日本にはハナポンってのがあるのよ」と言った。
 
私    「へ?ハ、ハナポン?」 
ムモ丸 「なんかねぇ、鼻の中に耳栓みたいのを入れるんだって。するとスースーして通りが良くなるんだって。男性用と女性用があるんだってさ。んで、鼻に、○ンポン?で、鼻ポン?w」
 
凄いネーミングであるちっ(怒った顔)
 
でも、実は私は興味を持った。と言うのも、私は鼻が詰まりやすいから。
 
で・・・ググッてみたらば、鼻ぽんで引っ掛かった。
鼻ぽんと言う便利グッズが日本にはあるそうだ。元々は、花粉症対策なのかな。
鼻水のお手当てにも良いとある。なるほど。
値段もお手ごろではないか。

 


随分以前、どこぞの母上が機内で鼻水が垂れて困ると言うので、鼻腔にティッシュを詰めてマスクをしていたと言う冗談のような本当の話を聞いた事があるんだけど、その母上はもしかしたら、発明者になれたかも知れないわねわーい(嬉しい顔)


 
今日のオマケ
adventsfritschi.jpgFritschi(フリッチ)のアドヴェンツカレンダーの窓。
でも、窓数足りてないし・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
banner_02.gif
posted by ひよ at 05:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルン市中央駅地下街にCOOPが!

coop.jpgルツェルン市中央駅地下街にCOOPがオープン(2日)した!しか〜も、年中無休で。
 
確か、このコーナーは以前ロッカーだった辺りだわ。
今は、地下街にキャンドルなどのハンドクラフトの屋台が立っていて、賑やか。
 
息子が日曜日に寄ったと言ってたので、値段は日曜日価格とかで街なかのCOOPよりちょっと高いのかな?と聞いたら、「んなことないよ」と言っていた。
相場が分かっていて言っているのかは、謎ちっ(怒った顔)
 
勿論、これまでも、Stop & Shop(地下街)やMigros(地上階)が営業して来てるけど(近年になってからだけどね)、COOPはこれらの2店舗よりは大きな規模よ。
 
位置は、ここ
 
 
営業時間
月〜土曜日 06:30〜21:00
日曜日    08:00〜21:00
 
 
今日のオマケ
picture00390.jpgCOOPの右奥に有料トイレとシャワーがある。
Mc Cleanと言うチェーントイレ?店で、紳士の立ってなさるwのが1CHF。個室(座る方ね)が2CHFで、シャワーが12CHF(所要時間が何十分までかは謎。すみません。でも、化粧コーナーとかゆったり使えそう)です。
 
年中無休で、24時間営業してます。
 
 
 
 
 


今日のお天気雨晴れ10℃/10℃ 
banner_02.gif
posted by ひよ at 02:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

ただいま(アドヴェンツクランツ)準備中 後編

kranz8.jpgアドヴェンツクランツはお約束どおり?2日に仕上げました。
 
先ずは、剪定?ならぬ枝の切り分けです。
3束の枝を買ったのですが、画像の左端上の枝は太く固いのでクランツ用には向かないので、後でテーブルデコと使おうかともくろんでいます。
 


これらの長めの枝を強度の強い太目の黒糸でフィックスして行きます。
新聞芯の周りをぐるりと枝で巻き込んで行くのです。
kranz9.jpg kranz10.jpg kranz11.jpg
 
kranz12.jpg枝を巻きながら隙間の無いように(間から新聞芯が見えたりしないように)短めの枝で埋めて行きます。

 
枝を3束も買って多かったかな?と内心思っていたけれど、なるほどね、経験者(娘)は良く知ってるわ。仕上げに、芯の地肌が見えないように埋めに結構枝が要るのね。 
 


kranz13.jpgクランツの基礎工事が終わりました。
 
残った枝ででこぼこを埋めて、どちら側を上にするかを決めたら、枝のカットです。
 
 
 
 
 
 
さて、ここからは飾り付けに入ります。
 

続きを読む
posted by ひよ at 00:05 | Comment(6) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

日本食以外は食べられないんだ・・・

ある日のこと、クライネシャイデックの駅のレストランで、その男性は「日本食以外は食べられないんだ・・・もうやだ〜(悲しい顔)」と情けなさそうに言った。「だから、色々詰めて来たんだけど・・・もうやだ〜(悲しい顔)
 
そのグループは、イギリス経由でスイスに入って来たんだけど、このトランジットの時にぬぁんと選りによって彼のスーツケースだけが積み込まれていなかったと言う。

続きを読む
posted by ひよ at 04:53 | Comment(4) | TrackBack(1) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

ただいま(アドヴェンツクランツ)準備中 前編

いつもギリギリになって作るのが我が家流?わーい(嬉しい顔) 作るのは娘ですが・・・アドヴェンツクランツ。
クリスマスリースです。
 
先ずは、このように新聞紙で芯の部分を作ります。
丁寧にと言うかTVを見ながら出来ちゃんですが、私はフォトグラファに徹しております。
kranz1.jpg kranz2.jpg kranz3.jpg
 
適当な枚数の新聞が折れたらば、↓この様に丸めて行くのです。
kranz4.jpg kranz5.jpg kranz6.jpg
 
kranz7.jpg外側を計ったら直径35cmほどの芯が出来上がりました。
 
さて、本日はここまでで終わり。
明日は、これに先日買ったを巻いて行きます。
 
 
 
 

 


banner_02.gif

posted by ひよ at 02:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

師走な気分

みなさま、いつもご来店ありがとうございます。早いもので、このブログを始めて半年が経ちました。
最初の方の記事を振り返ると、なんとまぁたどたどしい。

今月に入り、テンプレートのデザインを変えてみたのだけど、どうでしょう。
今まで、白のシンプルなテンプレートを使って来たのだけれど、霧でドヨ〜ンとしている毎日だから、せめてこの時期ブログだけでもちょっちキラキラさせてみました。

この時期ってば、クリスマスや新年のご馳走レストランが唯一の楽しみかわーい(嬉しい顔) まぁ、私にとっては(買出しさえ考えなければ)楽しいけど。

スキーへと出掛けてしまう方たちも多いことと思われるが、我が家は寝クリスマスの寝正月w

だけどなんとなく師走な気分。なんとなくソワソワしちゃうのだわ。なんで?目

例年なら冬眠期間に入るこの時期、何故か細かく仕事が入って予定が狂うw
今までに無いくらい早い時期(1月)の仕事ももう入っている。喜ぶべきか。
はぁ〜、請求書も10月からの分がたまっているし、早く書かないとふらふら

 
今年も色々な人たちにお会いして、色々な発見をさせていただいた。
ご馳走の季節になったので思い出したのが、たまにあることなのだけれど、あるオーガナイズもののお話。
続きを読む
posted by ひよ at 01:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

光り物はお好き?

fillner.jpg最近、どこもかしこも(デコが)すっかりクリスマスクリスマス気分。
 
Fillnerと言う宝飾店のウィンドウデコが可愛らしいのでシュートカメラ
良いな良いな、光り物ぴかぴか(新しい)
 
この季節は寒いけど、デコでキラキラしちゃって、このキラキラで気分的にはウキウキ出来そう?
 
私への光り物のプレゼントプレゼントは、ここン万年もの間無い。
でも、これはしょうがないわ。美味しい物レストランと旅行を優先しちゃうからなの。
ぁ、でも、更に光り物のプレゼントがあったら遠慮なくいただくけどね〜わーい(嬉しい顔)
 
 
Fillner AG
Hertensteinstrasse 28
6004 Luzern
Tel  +41 41 410 24 10
Fax +41 41 410 80 93
info@fillner.ch
http://www.fillner.ch/
 
 
営業時間
月曜日          13:30〜18:15
火〜金曜日  09:30〜12:30 & 13:30〜18:15
土曜日          09:30〜16:00
 
地図
 
 
今日のオマケ
weihnachtsbaum1.jpgただいま準備中クリスマス@白鳥の広場
 
 
今日のお天気晴れ8℃/4℃
banner_02.gif
posted by ひよ at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。