今回のドイツ旅行、行ったことの無いところばかりを訪れた。
最終日は、ロマンチック街道。
感想は、あの街道のどこがロマンチックなんだか良く分からなかったってこと。スイス中、ああ言う田園風景はあるわけだから、言ったもん勝ちかなって思うわ。
↑ところで、Hotel Eisenhutでの朝食は、寂しいものであったw
4分卵を注文。ここのホテルはオレンジを自分で絞ることができる。いえ、ジューサーが絞ってくれるんだけどね。
日本人観光客が多いのか、味噌と沢庵も並んでいた。
興味が無かったので、ジッと観察しなかったんだけど、味噌ごとあったような?気がする。
そして、お湯の入ったポット。きっと味噌をスープカップに入れて、お湯を注ぐのだろう。
沢庵の盛られた皿が隣に。
ハムもサラミもチョイスは少なかったし、果物もチーズの種類も少なかったなぁ。
ツウィーベルメットも無かったし、ロルモップスも無かった・・・
嗚呼、ベルリンで泊まった時の朝食は、ゴージャスだったんだわねぇ。
ノイシュヴァンシュタイン城に着く前に、近所の大型スーパーで週末の買出しをした。
w( ̄o ̄)w オオー!安い。野菜は、そう沢山買いだめできないけど、洗剤なんぞ買い込んでしまった。
保冷バッグも購入して、野菜類を詰め込んだ。
スッカリ忘れていたけど、ドイツじゃペットボトル代を取る。
19セントのミネラルウォータのペットボトル代が25セント。スイスもペットボトル代を50ラッペン取って、リサイクリングしていた事があったけれど、アッ!と言う間に終わってしまった。
リサイクル代が高くつくせいだろう。
買いだめしたって言えば、ローストックにいた時にバルト海のバスソルトを買いだめした。
こっちじゃ、500gで5CHF以上するのに、1.5kgで2.89ユーロだ。安いッ!
さぁ〜 ネズミーランドのお城のモデルを見ることになって、ワクワク。
しっかし、暑かったこの最終日。
駐車場から坂道を森の中を歩いてショートカット。
もう沢山の人だかり。そして、入城するにはチケットを引いてからの順番待ちなんだわねぇ。
最初は、いったいなんの数値かしら?って思ったもんだけど。
僕は、並んでまで入んないからねと夫からの宣言。
いえ、アテクシも入りませんわよ。
みんな、狭い陰を見つけて順番待ち。凄いもんだわねぇ。
そばでは、歴史家でもある夫が「こ〜んな城建てて、ルドヴィヒ2世は幼稚だったのさ・・・w」って。
イ〜じゃないねぇ?人気のあるお城だもの。
↑左画像の所が入城所で、番号を引いてみんな待ってた。
ぁ、そう言えば、この日は日本人観光客のみなさまが少なかった。
ローテンブルクでも、2つのツアーグループとしか出会わなかったし。時間帯の問題だったのか?
個人で歩いてる方々もいらっしゃったけど。
まぁ、ここは一度は来てみたかったとこなんだけど、あまりの暑さと人だかりでデジるだけデジッて(夫の方が背が高いので、ここでの撮影は全て夫任せ)、帰路についた。
麓で食事を・・・と思ったけれど、暑そうで人が多くて・・・辟易w
そこで、ちょっと車で移動したらば、森の直ぐ脇に適度に木漏れ日のあるレストラン発見。
道端にあるっちゃああるんだけど・・・なんて名前のレストランだったっけ課なぁ。なんちゃらAugstinerとか言ったと思うわ。
↑食べたのは、懐かしの?鶏肉のシュニッポ。盛り付けもお子ちゃまサイズだから(夫には足りなかったかも?)、私も片付けるのには手間取らなかった。飲み物を頼んでも、10ユーロちょいなんだからねぇ。
今回の旅行、北ドイツの後は北欧まで行っちゃおうか?なんて、当初は話していたものの、外食に飽きたのとドライブ疲れで標識を見損ねたりなんてこともあったので、やっぱり、北欧は当地までは飛行機で行って、飛行場でレンタカーしようと話しつつ、来年は、ベルギーやオランダを訪れようね〜なんて話ながら帰国したのでした。
今日のお天気30℃/20℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
2008年07月31日
最終日は、ロマンチック街道
X-Files I Want to Believe
大したネタバレはありません。
28日の夜、お友達のムモ丸ちゃんと久しぶりに映画を観た。
それは、X-Files。曰く、☆2つで、どうなんだろう?と言う話が出た。
お互い粗筋なんぞは、全然チェックしないで観に行った。
また、宇宙人物だったらヤだなぁ、とムモ丸ちゃん。
そっか。劇場版X-Filesって、第一弾があったのね。
私は、TVで当初観てはいたものの、そのうち観なくなっちゃったから、俳優のフルネームなんぞも良く知らないくらいで、第一弾の内容を聞いてみたら、宇宙人物でひよは好きそうだけどって。
でね、前半は(1時間後のインターバルまで)、結構、ハラドキして楽しめた。
ま、いきなりだけど、TV版を映画館の大スクリーンで観たって感じは否めなかった。
11CHF出して損したッ!とは思わなかったけど、内容がイマイチ中途半端なんだわよねぇ。
取っ掛かりは、サスペンスと推理に持って行きながら、スカーリが病院で関わっている少年とのやりとりが入って来ていて(彼女にだって悩みはある)、彼を助けたいけど、その為には彼は色々な苦痛に耐えなきゃならない・・・だから、安楽死をと家族は考える。救えると信じたい・・・苦しいとこだわねぇ。
だから、モルダーと共に捕り物シーンには出張っては行かなかったけど、その代わり、エージェント・ダコタ・ウィットニーに役が回って来たってことか。
サイキック牧師(サイコメトラーらしい)かなんかが出て来て、色々と捜索して行くんだけど(当たったり外れたりね)、この人が絡んでくれてるんで、警察犬を頼りにせずに体の一部を雪原の下から掘り起こすことに成功したり、閃いた言葉を口にすると、それがダナ・スカーリの心に響いたり・・・
2人目の犠牲者が誘拐されたところで、犯人をモルダーが追跡する中、携帯で(多分)スカーリに連絡しようとして探していたアドレスがジリアン・・・ってw アレ?ジリアンってダレ?もしかして、持ち出し携帯?きっと彼個人使用のものだわねぇ、なんて思ってた。
勿論、ムモ丸ちゃんもその点は直ぐに突っ込み入れてたけどね。
しっかし、大体、今時、ロシアのキ△ガイ博士が、いっくらなんでもあんな環境で人体の継ぎ接ぎしてないだろうし?
男性の頭に女性の体を接ごうっての。
血液型は、ABのネガティブ・・・この犯人って、上手く適合するボディを狙って、最初の犠牲者宅でその帰宅を待ち伏せしてたんだけど(勿論、コレは映画が始まったばかりで、なんの目的での誘拐か?は不明)、抵抗にあって大怪我を負ったりしてたのね。コレッて伏線?激しい抵抗に遭って(だって、捜査官だからトレーニングは積んでたでしょ)、運悪く死んだかと思ったし。
だから、誘拐事件が何とどうなって行くのか分からなかったし、分からない辺りでハラドキしてたんだけどね〜
なんで女性の体かって言うと、この犯人、少年だった頃、サイキック牧師に悪戯されてたもんで、自分の体を憎んで女性になりたかったってことのかしら?
でもね、ホントにね、突然の誘拐騒動から始まって前半楽しめた。
シーン変わって、モルダーとエージェントのダコタ・ウィットニーが犯人追跡するシーンがあるんだけど、ダコタが死に至るまでの転落シーンは、長過ぎた。
地べたには、なんだかコイルみたいな杭が3本出ていて、いかにも、彼女はあそこに落ちるんだって見せといてからが長いんだから、も〜
タイトルにあるように、この映画は、信心とか信用とか信頼とかそう言う話なんだとは思うけどな。
モルダーは、サイキック牧師を信じるのか、スカーリは(少年を助けたい)自身を信じるのか。
ただね、私はモルダーとスカーリが恋愛関係にあるんだなんてのは、知らなかったので、なにか不思議?な感じがしたわ。
ぁ、最初、ジリアン・アンダーソンが随分違って見えたので、似てる別人が演じてるのかと思ったわ。
もっと、ポッチャリとした顔立ちかと思ってたのに、なんだかスッゴク面長に見えたもので。
5☆のうち☆3つです。
今日のお天気
30℃/20℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
28日の夜、お友達のムモ丸ちゃんと久しぶりに映画を観た。
それは、X-Files。曰く、☆2つで、どうなんだろう?と言う話が出た。
お互い粗筋なんぞは、全然チェックしないで観に行った。
また、宇宙人物だったらヤだなぁ、とムモ丸ちゃん。
そっか。劇場版X-Filesって、第一弾があったのね。
私は、TVで当初観てはいたものの、そのうち観なくなっちゃったから、俳優のフルネームなんぞも良く知らないくらいで、第一弾の内容を聞いてみたら、宇宙人物でひよは好きそうだけどって。
でね、前半は(1時間後のインターバルまで)、結構、ハラドキして楽しめた。
ま、いきなりだけど、TV版を映画館の大スクリーンで観たって感じは否めなかった。
11CHF出して損したッ!とは思わなかったけど、内容がイマイチ中途半端なんだわよねぇ。
取っ掛かりは、サスペンスと推理に持って行きながら、スカーリが病院で関わっている少年とのやりとりが入って来ていて(彼女にだって悩みはある)、彼を助けたいけど、その為には彼は色々な苦痛に耐えなきゃならない・・・だから、安楽死をと家族は考える。救えると信じたい・・・苦しいとこだわねぇ。
だから、モルダーと共に捕り物シーンには出張っては行かなかったけど、その代わり、エージェント・ダコタ・ウィットニーに役が回って来たってことか。
サイキック牧師(サイコメトラーらしい)かなんかが出て来て、色々と捜索して行くんだけど(当たったり外れたりね)、この人が絡んでくれてるんで、警察犬を頼りにせずに体の一部を雪原の下から掘り起こすことに成功したり、閃いた言葉を口にすると、それがダナ・スカーリの心に響いたり・・・
2人目の犠牲者が誘拐されたところで、犯人をモルダーが追跡する中、携帯で(多分)スカーリに連絡しようとして探していたアドレスがジリアン・・・ってw アレ?ジリアンってダレ?もしかして、持ち出し携帯?きっと彼個人使用のものだわねぇ、なんて思ってた。
勿論、ムモ丸ちゃんもその点は直ぐに突っ込み入れてたけどね。
しっかし、大体、今時、ロシアのキ△ガイ博士が、いっくらなんでもあんな環境で人体の継ぎ接ぎしてないだろうし?
男性の頭に女性の体を接ごうっての。
血液型は、ABのネガティブ・・・この犯人って、上手く適合するボディを狙って、最初の犠牲者宅でその帰宅を待ち伏せしてたんだけど(勿論、コレは映画が始まったばかりで、なんの目的での誘拐か?は不明)、抵抗にあって大怪我を負ったりしてたのね。コレッて伏線?激しい抵抗に遭って(だって、捜査官だからトレーニングは積んでたでしょ)、運悪く死んだかと思ったし。
だから、誘拐事件が何とどうなって行くのか分からなかったし、分からない辺りでハラドキしてたんだけどね〜
なんで女性の体かって言うと、この犯人、少年だった頃、サイキック牧師に悪戯されてたもんで、自分の体を憎んで女性になりたかったってことのかしら?
でもね、ホントにね、突然の誘拐騒動から始まって前半楽しめた。
シーン変わって、モルダーとエージェントのダコタ・ウィットニーが犯人追跡するシーンがあるんだけど、ダコタが死に至るまでの転落シーンは、長過ぎた。
地べたには、なんだかコイルみたいな杭が3本出ていて、いかにも、彼女はあそこに落ちるんだって見せといてからが長いんだから、も〜
タイトルにあるように、この映画は、信心とか信用とか信頼とかそう言う話なんだとは思うけどな。
モルダーは、サイキック牧師を信じるのか、スカーリは(少年を助けたい)自身を信じるのか。
ただね、私はモルダーとスカーリが恋愛関係にあるんだなんてのは、知らなかったので、なにか不思議?な感じがしたわ。
ぁ、最初、ジリアン・アンダーソンが随分違って見えたので、似てる別人が演じてるのかと思ったわ。
もっと、ポッチャリとした顔立ちかと思ってたのに、なんだかスッゴク面長に見えたもので。
5☆のうち☆3つです。
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月28日
最近のお気に入りの飲み物は

元々、アップルジュースを炭酸水割りしたりってのは知っていたから、クランベリーだって、有って当たり前だわね。

クランベリーシロップも探してみたけど、近所のショップじゃ売ってはいなかった・・・と思ったら、ある日、発見。
5dl/5.90CHF
飲み始めは、ジュースを割った方が美味しいかなって思ったけど、慣れれば、シロップも最高〜
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


やっぱりね〜な、お値段
今日、旧市街にあるカメラ屋へ、娘がデジカメの修繕費がドレほど掛かりそうか?と聞きに行った。
http://luzern.seesaa.net/article/103578213.html(過去記事)
私の当初の予想では、開けてみるだけでも80CHFはしそうだと踏んだけど、100CHFは下らないそうで、また、修繕に出すと250CHFは軽く行くと言うことが分かった。
それじゃ、買った方が良いってことよね?で、商談?相談終了。
ので、いずれは新しいのを買いますわ。┐(^-^;)┌ ぁ、娘の財布でね。
今日のお天気
26℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
http://luzern.seesaa.net/article/103578213.html(過去記事)
私の当初の予想では、開けてみるだけでも80CHFはしそうだと踏んだけど、100CHFは下らないそうで、また、修繕に出すと250CHFは軽く行くと言うことが分かった。
それじゃ、買った方が良いってことよね?で、商談?相談終了。
ので、いずれは新しいのを買いますわ。┐(^-^;)┌ ぁ、娘の財布でね。
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月27日
ドイツ8日目(ローテンブルク) その2
今日はユングフラウ観光から戻って、寝不足(自己責任)だったので、つ、疲れが・・・
さてと、まだまだ続きがあって、↓はローテンブルクの旧市街の中世の町並みプレーンライン他。

なんだか塔ばっかり並んじゃったわね。
左から、ガルゲン塔、真ん中は、ヴァイサー塔、一番右は、マルクス塔・レーダーアーチ。

↑マルクス塔を右筋に入ると手工業職人博物館がある。

で、車ばかり。
そして・・・も、1つ塔w

↑ズィーバース塔

↑旧市街を囲む市壁の一部。
そして、やっとこさ、美味しい画像

お肉屋さん(ヴィルダーマン=ワイルドマン)のウィンドウと看板。
とっても、らしさが出てる店名w
で、晩御飯。今回のドイツ旅行中【ソーセッジ食べなかったの?何回、寿司食べたの?】って友達に聞かれてね、3回って(。・・。)
だって、宿泊先のHotel Eisenhutを探してた時に、道を間違えて最初に入った小路クリンゲンガッセで、初っ端に巡り合っちゃったんだもんね。こりゃ、偶然じゃないねって夫も言ってましたw
まぁね。言い訳にもなんにもなってないけど。
どれも、ネタは新鮮で(コレ、当たり前の話だけど)シャリの具合も良くて、ローストックでのお握り寿司のサイズも、まぁ、仕方ないとしても、総合、江戸前寿司っぽさが出ていたのは、ベルリンで食べた寿司でした。

↑突き出しなんて、懐かしいものが出て来て、夫は刺身、私は揚げ出し豆腐を前菜に。

↑ハマチが懐かしくて〜美味しかったし〜マグロとハマチは2貫ずつお替りしたし。
夫は、とんかつ定食で満足の様子でした。日本のキャベツがあれば、もっと良かったけどね〜、とも。
店内の様子は、こんな感じ。
私たちが入ってから、間も無く予約席が埋まって行って、左側の4人席のところには、恐らく北欧のどこかの国からの親子4人連れ(男女の子どもたちは、多分小学生高学年風)が掛けて、注文の時に熱燗を頼んでたんだけど、ウェイターの子に【大きい方ですか(徳利のサイズのこと)?小さい方ですか?】って聞かれて、お父さんがビックリした顔と声で【え゛?大きいって、どの位大きいんですか?!】って聞き返してたのが聞こえちゃって(だって、隣よ)、つい、馬鹿笑いしちゃいました
お父さんも、こっちを向いて【大きい方?って聞かれてもねぇ〜】なんて笑ってたし。
結果はいかに?直ぐに徳利大小サイズが出て来て、大きい方に決めてました。
そうだ。ローストックの寿司屋でも3人の外国人(フランス語だったかなぁ。ちょっと席が離れていたので、断言できないけれど)親子連れが寿司をつついていたっけ。
こっちで寿司屋が繁盛するのは、嬉しい限りなんだけど、残り少なくなってるマグロ、他の魚もそうだろうけど、あんまり広まらなくても良いんじゃないか?と思う、今日この頃・・・
翌日は、お約束のロマンチック街道の巻〜
今日のルツェルンのお天気
今日のお天気
25℃/18℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
さてと、まだまだ続きがあって、↓はローテンブルクの旧市街の中世の町並みプレーンライン他。



なんだか塔ばっかり並んじゃったわね。
左から、ガルゲン塔、真ん中は、ヴァイサー塔、一番右は、マルクス塔・レーダーアーチ。

↑マルクス塔を右筋に入ると手工業職人博物館がある。


で、車ばかり。
そして・・・も、1つ塔w


↑ズィーバース塔



↑旧市街を囲む市壁の一部。
そして、やっとこさ、美味しい画像



お肉屋さん(ヴィルダーマン=ワイルドマン)のウィンドウと看板。
とっても、らしさが出てる店名w

だって、宿泊先のHotel Eisenhutを探してた時に、道を間違えて最初に入った小路クリンゲンガッセで、初っ端に巡り合っちゃったんだもんね。こりゃ、偶然じゃないねって夫も言ってましたw
まぁね。言い訳にもなんにもなってないけど。
どれも、ネタは新鮮で(コレ、当たり前の話だけど)シャリの具合も良くて、ローストックでのお握り寿司のサイズも、まぁ、仕方ないとしても、総合、江戸前寿司っぽさが出ていたのは、ベルリンで食べた寿司でした。



↑突き出しなんて、懐かしいものが出て来て、夫は刺身、私は揚げ出し豆腐を前菜に。


↑ハマチが懐かしくて〜美味しかったし〜マグロとハマチは2貫ずつお替りしたし。
夫は、とんかつ定食で満足の様子でした。日本のキャベツがあれば、もっと良かったけどね〜、とも。

私たちが入ってから、間も無く予約席が埋まって行って、左側の4人席のところには、恐らく北欧のどこかの国からの親子4人連れ(男女の子どもたちは、多分小学生高学年風)が掛けて、注文の時に熱燗を頼んでたんだけど、ウェイターの子に【大きい方ですか(徳利のサイズのこと)?小さい方ですか?】って聞かれて、お父さんがビックリした顔と声で【え゛?大きいって、どの位大きいんですか?!】って聞き返してたのが聞こえちゃって(だって、隣よ)、つい、馬鹿笑いしちゃいました

結果はいかに?直ぐに徳利大小サイズが出て来て、大きい方に決めてました。
そうだ。ローストックの寿司屋でも3人の外国人(フランス語だったかなぁ。ちょっと席が離れていたので、断言できないけれど)親子連れが寿司をつついていたっけ。
こっちで寿司屋が繁盛するのは、嬉しい限りなんだけど、残り少なくなってるマグロ、他の魚もそうだろうけど、あんまり広まらなくても良いんじゃないか?と思う、今日この頃・・・
翌日は、お約束のロマンチック街道の巻〜
今日のルツェルンのお天気
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月26日
ルツェルンの7月27日〜8月4日のお天気
2008年07月25日
事故とは言え・・・
娘に貸した愛デジカメのCanon 800ISが壊されてしまった
すっかり使い慣れてて、大切にしていた(でも、名前は付けてなかった)アテクシのデジカメ。
娘がBlue Ballsコンサートでデジりたいと言うんで、たくさん撮って来てねッて(今回の旅行中は、夫のCaplio R7を借りて行った)貸して上げたの。それが、20日のコンサートの時に思いっきり?落としたそうだ。打ち所が悪かったのね。オン・オフは出来るものの、ズームレバーが動かなくなってレンズは開きっぱなし。残念なお知らせですわ・・・
今朝になって、そろそろ返してねッて聞いたら、実は・・・と告白が。
なんで、もっと早く言わなかったの?って聞いたら、恐ろしくて、とてもじゃないが言えなかったと(爆)
アテクシ、鬼母ではありませんが。
取り落としが無いようにと、首から掛けられる長いストラップを付けてあるのに、その事故はデジカメをバッグから取り出す時に起きちゃったんだから、首に掛けような無かった?のであろう。
秋の一時帰国の時に弁償しますって、娘は言ってくれたけど、診断手数料は掛かるものの近所のカメラ屋さんに相談してみれば?とだけ言った。(診断手数料だけで、80CHFくらいはしそうだけどね
)
その実、ネットで次はなに買おうかな?なんて検索いてたりするのである
今日のお天気
27℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく

娘がBlue Ballsコンサートでデジりたいと言うんで、たくさん撮って来てねッて(今回の旅行中は、夫のCaplio R7を借りて行った)貸して上げたの。それが、20日のコンサートの時に思いっきり?落としたそうだ。打ち所が悪かったのね。オン・オフは出来るものの、ズームレバーが動かなくなってレンズは開きっぱなし。残念なお知らせですわ・・・
今朝になって、そろそろ返してねッて聞いたら、実は・・・と告白が。
なんで、もっと早く言わなかったの?って聞いたら、恐ろしくて、とてもじゃないが言えなかったと(爆)
アテクシ、鬼母ではありませんが。
取り落としが無いようにと、首から掛けられる長いストラップを付けてあるのに、その事故はデジカメをバッグから取り出す時に起きちゃったんだから、首に掛けような無かった?のであろう。
秋の一時帰国の時に弁償しますって、娘は言ってくれたけど、診断手数料は掛かるものの近所のカメラ屋さんに相談してみれば?とだけ言った。(診断手数料だけで、80CHFくらいはしそうだけどね

その実、ネットで次はなに買おうかな?なんて検索いてたりするのである

今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月24日
ドイツ8日目(ローテンブルク) その1
帰国したのは、19日夜のことだったんだけど、ホテル生活と違って家だと色々とやるべき事が多くてね。
更新後回しになってました。
ぁ、そうだった。しかも、18日のローテンブルク滞在の時には、ネット接続しないことにしたんだったわ。それで、間が空いた、と

↑18日宿泊したホテルHotel Eisenhut(鉄の帽子、甲冑のヘルメットのことらしい)の部屋。
大理石のお風呂とか、立派なお部屋でした。
この日はね、勝手ながらネットはお休みしました。
1時間で、8ユーロ?だったかな?1日17ユーロだった。

建物や部屋は、重厚感があってよろしかった。
部屋の様子は改築前のルツェルンのシュヴァイツァホーフを思い出したわ。
ローテンブルクは、バイエルン州にある可愛らしい街。
話に聞いてただけで行ったことが無かったので、帰り道に寄りたいって思っていた。

↑マルクト広場にある市庁舎。

↑市庁舎の裏

↑市庁舎の右側に建つマイスター・トランクのからくり時計をもつ市参事会酒宴館。

↑街角には、ローテンブルクの名物お菓子のSchneeballen(雪球)屋さんがw
甘いものは、あんまり好きじゃないので魚サンドほどの興味が持てず、買わなかったけども。
多分、甘いんでしょ
続く・・・
更新後回しになってました。
ぁ、そうだった。しかも、18日のローテンブルク滞在の時には、ネット接続しないことにしたんだったわ。それで、間が空いた、と




↑18日宿泊したホテルHotel Eisenhut(鉄の帽子、甲冑のヘルメットのことらしい)の部屋。
大理石のお風呂とか、立派なお部屋でした。
この日はね、勝手ながらネットはお休みしました。
1時間で、8ユーロ?だったかな?1日17ユーロだった。


建物や部屋は、重厚感があってよろしかった。
部屋の様子は改築前のルツェルンのシュヴァイツァホーフを思い出したわ。
ローテンブルクは、バイエルン州にある可愛らしい街。
話に聞いてただけで行ったことが無かったので、帰り道に寄りたいって思っていた。


↑マルクト広場にある市庁舎。


↑市庁舎の裏

↑市庁舎の右側に建つマイスター・トランクのからくり時計をもつ市参事会酒宴館。


↑街角には、ローテンブルクの名物お菓子のSchneeballen(雪球)屋さんがw
甘いものは、あんまり好きじゃないので魚サンドほどの興味が持てず、買わなかったけども。
多分、甘いんでしょ

続く・・・
今日のルツェルンのお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく

2008年07月23日
こんな色合い
想像力の欠如・・・
今日は、どんなのにする?って聞かれてヽ(~〜~ )ノ ハテ?どうしよう?
暑すぎるって訳でもないんだけど、今日はコレ。
赤・オレンジ・黄・白とシルバーの縞柄。

ネイリストのVikiと知り合って早や2年半。
以前行っていたX-Nailsと違って
(ここは、Vikiの仕事と比べるとヤスリも電動中心の突貫工事タイプで、フレンチなら1時間で仕上げちゃうけど、空気が入ったり剥がれやすかったりもする。行ってた当時は、爪質にもよると言われて、私の爪が悪いんだって思い込んでた)
手作り職人体質の彼女は、そろそろ仕事をやり尽くした感があるらしい。
1人に2時間近い時間をかけて、ほとんど休み無く1日5人はキツイよね。
Vikiの夫が隣のタトゥースタジオで仕事をしているんだけど、そっちの手伝いをする為に、ただいま修行中だそうな。
そうか。
タトゥーも流行ってるのね。
どうでも良いけど、【お歳暮】とか【お中元】だなんて、彫らないでねw
ぁ、それはTシャツのロゴかw
それでね、完全にネイルを止めるわけじゃなくて、コレまでの彼女自身の顧客以外の新規の客は取らずに、月〜水曜日の午前中と木曜日マルッと一日はネイルスタジオに勤め、月〜水午前中はタトゥースタジオで夫のヘルプをするんだって。
店を構えてから6年くらいになるのかなぁ?
ちゃんと聞いたことなかったわ^^;
何故かって言うと、、確かに顧客は増えたけど毎度フレンチばかりでは、辛くなって来るそうだ。
私が毎回のように頼んでる様なデザインばかりとは限らないからねぇ。
まぁね、仕事ってのは、大体おなじことの繰り返しではあるものの、その気持ち、良く分かったりする。
好きでやってる仕事でもネ、目一杯になっちゃうことってあるのよ。
私も最盛期は、ランチを挟んで市内観光を1日3本とか、結婚式のアシストが1日3回とかってのが何日も続いた時には、どのグループになんて話をしたか忘れちゃったりして、おんなじ話でもしてるんじゃないかと確認とったりしてたっけ。
そこまでは、まだ良いんだけど・・・
当たり前の話が、おんなじ事も繰り返し聞かれることにもなるってわけね。
話の取っ掛かりに、天気の話から入るのはお馴染み。
その次は、瑞西在住歴何年?
そこから、私の年齢推定が始まり、そして、みんさん個人情報が好きだから・・・
それを1日何十回も聞かれると・・・
うわ〜!後は言うまいw
アシスタントも2人いるし、別のことを始めるのも良いかもね。
今日は、どんなのにする?って聞かれてヽ(~〜~ )ノ ハテ?どうしよう?
暑すぎるって訳でもないんだけど、今日はコレ。
赤・オレンジ・黄・白とシルバーの縞柄。

ネイリストのVikiと知り合って早や2年半。
以前行っていたX-Nailsと違って
(ここは、Vikiの仕事と比べるとヤスリも電動中心の突貫工事タイプで、フレンチなら1時間で仕上げちゃうけど、空気が入ったり剥がれやすかったりもする。行ってた当時は、爪質にもよると言われて、私の爪が悪いんだって思い込んでた)
手作り職人体質の彼女は、そろそろ仕事をやり尽くした感があるらしい。
1人に2時間近い時間をかけて、ほとんど休み無く1日5人はキツイよね。
Vikiの夫が隣のタトゥースタジオで仕事をしているんだけど、そっちの手伝いをする為に、ただいま修行中だそうな。
そうか。
タトゥーも流行ってるのね。
どうでも良いけど、【お歳暮】とか【お中元】だなんて、彫らないでねw
ぁ、それはTシャツのロゴかw
それでね、完全にネイルを止めるわけじゃなくて、コレまでの彼女自身の顧客以外の新規の客は取らずに、月〜水曜日の午前中と木曜日マルッと一日はネイルスタジオに勤め、月〜水午前中はタトゥースタジオで夫のヘルプをするんだって。
店を構えてから6年くらいになるのかなぁ?
ちゃんと聞いたことなかったわ^^;
何故かって言うと、、確かに顧客は増えたけど毎度フレンチばかりでは、辛くなって来るそうだ。
私が毎回のように頼んでる様なデザインばかりとは限らないからねぇ。
まぁね、仕事ってのは、大体おなじことの繰り返しではあるものの、その気持ち、良く分かったりする。
好きでやってる仕事でもネ、目一杯になっちゃうことってあるのよ。
私も最盛期は、ランチを挟んで市内観光を1日3本とか、結婚式のアシストが1日3回とかってのが何日も続いた時には、どのグループになんて話をしたか忘れちゃったりして、おんなじ話でもしてるんじゃないかと確認とったりしてたっけ。
そこまでは、まだ良いんだけど・・・
当たり前の話が、おんなじ事も繰り返し聞かれることにもなるってわけね。
話の取っ掛かりに、天気の話から入るのはお馴染み。
その次は、瑞西在住歴何年?
そこから、私の年齢推定が始まり、そして、みんさん個人情報が好きだから・・・
それを1日何十回も聞かれると・・・
うわ〜!後は言うまいw
アシスタントも2人いるし、別のことを始めるのも良いかもね。

恋愛成就のお守りコスメ★ 艶桜ネイルマニキュア(幸せを呼ぶ幸運のパワーストーン付き) …
今日のルツェルンのお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


タグ:ネイル
イエロートマト
まだ旅行記終わらずに、こんなに間が空いて・・・
つなぎと言っちゃあなんだけど、久々にバルコニ菜園。
留守中、娘に託していた間も(スイスは、暑くならず?)枯れることなく無事だったのは良いんだけど、現在、成っているイエロートマト(ゴールデン・コーニギンと言う品種)ですが、なんだかミニトマトみたいです。

中玉トマト種 カネコ交配・・・イエローオーレ・・・<カネコの中玉トマトの種です。>
今日のルツェルンのお天気
22℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


留守中、娘に託していた間も(スイスは、暑くならず?)枯れることなく無事だったのは良いんだけど、現在、成っているイエロートマト(ゴールデン・コーニギンと言う品種)ですが、なんだかミニトマトみたいです。

中玉トマト種 カネコ交配・・・イエローオーレ・・・<カネコの中玉トマトの種です。>
今日のルツェルンのお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月17日
ローストック4日目

1時間ほどの船の旅。
天気はね、晴れたり曇ったりで、気温は20℃くらい。
デッキに出て一番前に乗ってたから、風当たり?が強かったけど、気持ちよかった。
早めに港に着いたので、散策で暇つぶし。


↑港でオープンエアシアター、上映中なのは『三銃士』で、本日、大量のお子ちゃまたちが。

↑今は、ユースホステルとして利用されている。
Warnenmu:ndeに着いて、先ずは浜へ。

街の中心の川を渡って・・・





↑高さ31メートルの灯台から見下ろすと・・・
灯台から降りて、さてと一杯


飲み物だけのつもりが、夫は方向転換。

終に念願の?鯛の丸焼き






↑アルターシュトローム川沿いの可愛い町並み。
反対側を見ると・・・

↑川側には、このような魚の揚げ物のスナックスタンドが何軒も。
私は、ホント、魚のサンドイッチが大好き



↑ローストックの港に戻って来ました。
この後は、本屋に寄って本の買出し。いえ、私じゃなくて夫が。教育関係の仕事に就いているので、教材用にってことらしい。
明日は、チェックアウトなので帰り道に聖マリア教会の見学。


↑修復中で、あんまり見るところは無かったけど、左画像はパイプオルガン、右画像はステンドグラス。
言うまでもないかしら?

名残惜しいねぇ。旧市庁舎前にある新市場。
夕飯は、初日にアイスカフェを飲んだGrand Cafe。




サラダとポークステーキ・ゴルゴンツォーラソースとマティエスフィレ。
勿論、マティエスフィレの方は、私の注文。このマティエスは、古漬け風味で塩っからかった。ベルリンのNordseeで食べた時のは、生々してて、美味しかったのよ〜 でも、ポテトの方は、こっちのが美味しかった


今日のオマケ

も一つオマケ

↑ノートPCのプラグが3本足なので(スイスの2本足プラグの場合は、アダプターは要らない)、ベルリンのホテルの時同様アダプターを借りた。このホテルでは、20.00ユーロのデポを取られました。
コレ、20.00ユーロもしないでしょ?紛失されたり、持ってかれたりすると困るからのデポだとは思うけど。ベルリンのパーク・インは、デポ無しでした。
さ〜 明日は移動日。どこへ行こうかなぁ〜?
今日のローストクの天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月16日
ローストック3日目
11日にOzeaneumがオープンしたと言う。水族館なんだけど、行ってみたらば凄い列・・・
萎えた・・・

↑Ozeaneum
水族館前で躊躇せずに、別に入館しなくても良いやって話してたら、幼い子供連れのファミリーのパパが妻に『僕無しで行ってよ』って言ってたんで、笑えた。(Ohne mich!って速攻で)

↑間も無く人々がテラスに上がって行って、盛んにOzeaneumを撮っていた・・・
シッポ巻き巻き、次に視界に入ったのがこの船、Gorch Fock。
見学料金は、3.50ユーロ。

↑1933年製造。詳しくは、こちら(独)から。
船上で見学料を払って、あちゃこちゃ見学していたら係員の人とお話しちゃって、Ozeaneumの噂話も。
係員がOzeaneumのことで、こんな事を・・・
列は、この船のところまで来る。3,4時間待ちはざらなんだよ。
何しろ、チケットカウンターが3つしかないんだ。僕だったら、10個は作ったろうけどね〜
船とOzeaneumの距離?300mくらいかな。
ま、Ozeaneumがいっぱいで、Gorch Fockに流れて来る見学者(私たちみたいにw)が多くなって良かったなんて言ってもいたけど。
←私たちが着いた頃は、水族館の前辺りに固まってる程度(多分、アレで2時間近くは待ったかもね)だったんだけど、直ぐにもっと長い列が・・・
92年に弟夫婦がしながわ水族館に連れて行ってくれた時に、『45分待ちなんて、早い方だよ。良かった』って言ってたっけ。
それから帰り道にポーランドに寄ろうか?なんて向かって行ったんだけど、途中から大雨が・・・
もう、気変わり速攻族の私たちは、Rostockに戻ってショッピングでもしようと戻った。
お安いショップを見つけて、何を買ったか?
生活用品ですねぇ。中性洗剤(プリル)食洗機の洗剤とか専用の塩とか安いッ
バルト海のバスソルトも安いッ ついでにアトム
用のドライフードも
夕飯は、ホテル内で。

↑アルゼンチンのオントレコートとスモークサーモン。
それに、

今日は、そんなところです
今日のローストクの天気

21℃/16℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく

萎えた・・・


↑Ozeaneum
水族館前で躊躇せずに、別に入館しなくても良いやって話してたら、幼い子供連れのファミリーのパパが妻に『僕無しで行ってよ』って言ってたんで、笑えた。(Ohne mich!って速攻で)

↑間も無く人々がテラスに上がって行って、盛んにOzeaneumを撮っていた・・・
シッポ巻き巻き、次に視界に入ったのがこの船、Gorch Fock。
見学料金は、3.50ユーロ。


↑1933年製造。詳しくは、こちら(独)から。
船上で見学料を払って、あちゃこちゃ見学していたら係員の人とお話しちゃって、Ozeaneumの噂話も。
係員がOzeaneumのことで、こんな事を・・・
列は、この船のところまで来る。3,4時間待ちはざらなんだよ。
何しろ、チケットカウンターが3つしかないんだ。僕だったら、10個は作ったろうけどね〜

ま、Ozeaneumがいっぱいで、Gorch Fockに流れて来る見学者(私たちみたいにw)が多くなって良かったなんて言ってもいたけど。
←私たちが着いた頃は、水族館の前辺りに固まってる程度(多分、アレで2時間近くは待ったかもね)だったんだけど、直ぐにもっと長い列が・・・
92年に弟夫婦がしながわ水族館に連れて行ってくれた時に、『45分待ちなんて、早い方だよ。良かった』って言ってたっけ。
それから帰り道にポーランドに寄ろうか?なんて向かって行ったんだけど、途中から大雨が・・・
もう、気変わり速攻族の私たちは、Rostockに戻ってショッピングでもしようと戻った。
お安いショップを見つけて、何を買ったか?
生活用品ですねぇ。中性洗剤(プリル)食洗機の洗剤とか専用の塩とか安いッ
バルト海のバスソルトも安いッ ついでにアトム


夕飯は、ホテル内で。


↑アルゼンチンのオントレコートとスモークサーモン。
それに、


今日は、そんなところです

今日のローストクの天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月15日
ローストックで寿司を
それは、昨日のこと・・・柳の下に二匹目のどじょうはいなかったね
旅行中の私は、朝食タップリコース。だから、ランチ時にはお腹がまだ空かないのよ。
夫は、習慣的に朝食は取らずにカフェオレ(大きなカップでね)を2杯飲んで、ランチにタップリ食べるから、私に付き合って朝から食べると調子がよろしくないらしい・・・不思議な体質である。
ランチを食べない代わりに、間食にサンドイッチなんぞを食べるんだけど、昨日と一昨日と彼はプレッツェルを1パック食べたから(ビール
も一緒に買うんだけどね)、夕飯は小さくてもよろしいと。
何を食べようか?
やっぱり出先のことだから、自分で作るようなのが出て来るわけもなし。
着いたばかりだから、ネットで『Rostock Restaurant』でググッてみたら、ホテルの直ぐ裏にSushi & Kushiなんて店があるってのが分かった。港の方にも寿司バーが。
ふ〜む、こんな小さな街に寿司屋があるんだぁとは思ったけど、深くは考えてなかったの。
Wasserstrasse。グーグルマップを見るとも無しに見たら、中心街のどこかだわって、通りの名前だけは記憶に残った。
夕方になって考えも無しに、ホテル系列のSilo4ってレストランで美味しい魚料理が食べられるってのは分かってたので、散歩がてらに港の方に出向いたら・・・
なんだ、日・月曜日は定休日じゃないのよ。じゃあ〜 しょうがない。どうする?ってんで、思い出したのがWasserstrasse。二匹目のどじょうをって願ったのよね。
どこだろう?って探したら、ホテルのほぼ裏。
行ってみたらば、親子4人連れが一組。なんだか慣れない箸を使いながら、談笑してた。
どんなんだろう?こないだのsurf & sushiみたいかなぁ?値段もまぁまぁじゃないの?
回転寿司カウンターもあったりなんかして。
店の主人は、大柄な中年ドイツ人男性。手作りみたいなメニュを持って来てくれた。
飲み物を頼んで待ってたら、テンコ盛りのワサビとガリ。ガリはね、surf & sushiほどではなかったけどね。(デジらなかったのが残念)

私が頼んだ寿司は・・・シャリは機械で製造したものに違いないわね。
んま〜 お握り状態。シャリがタップリでwww 江戸前寿司の2倍はあるんじゃなかろうか?
あんまりシャリが多いから、途中でお腹がいっぱいになっちゃって、なんだか有り難味が減っちゃった。
13.50ユーロ
そして、プレッツェルでお腹いっぱい気味(その割には、Silo4で鯛を食べる気でいたのに)の夫が頼んだのは、マグロの刺身。12.00ユーロ
ネタは新鮮で、素晴らしいもんでした。
今日のローストクの天気
21℃/16℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく

旅行中の私は、朝食タップリコース。だから、ランチ時にはお腹がまだ空かないのよ。
夫は、習慣的に朝食は取らずにカフェオレ(大きなカップでね)を2杯飲んで、ランチにタップリ食べるから、私に付き合って朝から食べると調子がよろしくないらしい・・・不思議な体質である。
ランチを食べない代わりに、間食にサンドイッチなんぞを食べるんだけど、昨日と一昨日と彼はプレッツェルを1パック食べたから(ビール

何を食べようか?
やっぱり出先のことだから、自分で作るようなのが出て来るわけもなし。
着いたばかりだから、ネットで『Rostock Restaurant』でググッてみたら、ホテルの直ぐ裏にSushi & Kushiなんて店があるってのが分かった。港の方にも寿司バーが。
ふ〜む、こんな小さな街に寿司屋があるんだぁとは思ったけど、深くは考えてなかったの。
Wasserstrasse。グーグルマップを見るとも無しに見たら、中心街のどこかだわって、通りの名前だけは記憶に残った。
夕方になって考えも無しに、ホテル系列のSilo4ってレストランで美味しい魚料理が食べられるってのは分かってたので、散歩がてらに港の方に出向いたら・・・
なんだ、日・月曜日は定休日じゃないのよ。じゃあ〜 しょうがない。どうする?ってんで、思い出したのがWasserstrasse。二匹目のどじょうをって願ったのよね。

行ってみたらば、親子4人連れが一組。なんだか慣れない箸を使いながら、談笑してた。
どんなんだろう?こないだのsurf & sushiみたいかなぁ?値段もまぁまぁじゃないの?
回転寿司カウンターもあったりなんかして。
店の主人は、大柄な中年ドイツ人男性。手作りみたいなメニュを持って来てくれた。
飲み物を頼んで待ってたら、テンコ盛りのワサビとガリ。ガリはね、surf & sushiほどではなかったけどね。(デジらなかったのが残念)


私が頼んだ寿司は・・・シャリは機械で製造したものに違いないわね。
んま〜 お握り状態。シャリがタップリでwww 江戸前寿司の2倍はあるんじゃなかろうか?
あんまりシャリが多いから、途中でお腹がいっぱいになっちゃって、なんだか有り難味が減っちゃった。
13.50ユーロ
そして、プレッツェルでお腹いっぱい気味(その割には、Silo4で鯛を食べる気でいたのに)の夫が頼んだのは、マグロの刺身。12.00ユーロ
ネタは新鮮で、素晴らしいもんでした。
今日のローストクの天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


ローストック2日目


右画像の下の方に見える肉の塊がツヴィーベルメット。
この手の生ものに目の無いアテクシ・・・2皿目でRollmops(ロルモップス)の代わりにお替り


ちなみに、ロルモップスはピクルスをニシンで巻いたマリネ。
これがねぇ、スイスで食べられる物より数段美味しいって思うのよ。
生ナマしてて、匂いがくどくない。
食後は、いつものようにフルーツサラダで〆。


↑今日は、バルト海に面した街、Stralsund(シュトラールズント)で砂浜散策。
海の家もガラ空き状態。
天気は曇り空なんだけど、うっすらと暖かくて、風が吹いても良い気持ち。泳いでる人たちもいたし。
砂浜散策の後は、旧市街へ。
シュトラールズント、ヴィスマールの歴史地区は世界遺産に登録されている。


↑旧市庁舎。右画像はホールの吹き抜け。



↑およそ770年前には、基礎部が建設されていた旧市庁舎。
広場では、オープンカフェで一息入れる人たちが・・・


↑旧市街の旧市街の建物。

↑腹が減っては・・・マティエスフィレ風にマリネされたサーモンサンド。1.90ユーロなり〜

ニコライ教会
今夜の食事は・・・夫が肉が食べたいって言うので、Block Houseへ。


↑ターキー・シーザースサラダ NZラムの背肉ステーキ
美味しかったぁ〜 ヤンミヤミ〜




今日のシュトラールズンントの天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月14日
ルツェルンの7月15日〜7月23日のお天気
本日よりローストク
昨夜は、ホテルのラウンジで食事を済ませた。

夫はラムのサルティンボッカ、私はツナのカルパッチョを頼んだ
サルティンボッカは、思ったほどじゃなかったそうな・・・
ツナはね、あんまり期待はしてなかったけどチャンスを上げてみたのよね。
でも、やっぱり私が想像してたのとは違ってた・・・もっと薄くなきゃぁ。生温かかったしね。
味は、甘辛でオイスターソースと唐辛子風味。アジアンスタイル。
さて、本日朝は、まずは朝食をたっぷりといただいてチェックアウトをしたのが10時。
Rostockには、12時半到着。準備ができていたので、直ぐに部屋に入れた。
←Steinberger Hotel Sonne
←ウェルカムフルーツ
←部屋の様子
←バスタブなし。その分、部屋が広いかな。
こちらでは、ネット接続料金が5.00ユーロ/日なり。安い・・・パークインでは、18.00ユーロ/日だったもんね。
いよいよ、街に出たら通り雨。
ホテル周辺を散策。
←右端のカフェで一休み。

↑途中で、一杯
私は、アイスコーヒーを頼みました。
ご覧の通りに、コーヒーにバニラアイスと生クリームのテンコ盛りにチョコスライスが乗ってます。

↑可愛い町並み
←街の図書館

↑市庁舎、ピンクで可愛い。行われてる事は可愛いことばかりじゃないと思うけど。
今日のローストックのお天気

20℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


夫はラムのサルティンボッカ、私はツナのカルパッチョを頼んだ

サルティンボッカは、思ったほどじゃなかったそうな・・・
ツナはね、あんまり期待はしてなかったけどチャンスを上げてみたのよね。
でも、やっぱり私が想像してたのとは違ってた・・・もっと薄くなきゃぁ。生温かかったしね。
味は、甘辛でオイスターソースと唐辛子風味。アジアンスタイル。
さて、本日朝は、まずは朝食をたっぷりといただいてチェックアウトをしたのが10時。
Rostockには、12時半到着。準備ができていたので、直ぐに部屋に入れた。






こちらでは、ネット接続料金が5.00ユーロ/日なり。安い・・・パークインでは、18.00ユーロ/日だったもんね。
いよいよ、街に出たら通り雨。
ホテル周辺を散策。


↑途中で、一杯

ご覧の通りに、コーヒーにバニラアイスと生クリームのテンコ盛りにチョコスライスが乗ってます。


↑可愛い町並み


↑市庁舎、ピンクで可愛い。行われてる事は可愛いことばかりじゃないと思うけど。
今日のローストックのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月13日
ベルリン4日目
今日は、S7でポツダム(Wikipedia)へアレクザンダープラッツからポツダム駅へ移動。
ほぼ45分間くらいの距離。2.80って安いっしょ?

↑電車には、自転車と乗れるワゴンがあって、こんな風。
ちょっち珍しかったもので。
ポツダムへ何を見に行ったのか?
サンスーシ宮殿(Wikipedia)を見に行ったのでした〜 が、途中でデジのバッテリ切れ。
うっかりしてましたわ。

ポツダム駅から結構歩いて、ブランダウアー通りへ。
↑ブランデンブルガー門。

↑サンスーシ宮殿に入るところのオベリスク。

↑サンスーシ庭園の絵地図。


↑結局、これがバッテリ切れの直前までに撮れた画像です。残りは、帰国してからアップしますわね
明日は、チェックアウト。北上してバルト海に面する旧東ドイツの港湾都市Rostockへ移動します。
Steigenberger Hotel Sonne
今日のベルリンのお天気

20℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
ほぼ45分間くらいの距離。2.80って安いっしょ?

↑電車には、自転車と乗れるワゴンがあって、こんな風。
ちょっち珍しかったもので。
ポツダムへ何を見に行ったのか?
サンスーシ宮殿(Wikipedia)を見に行ったのでした〜 が、途中でデジのバッテリ切れ。
うっかりしてましたわ。

ポツダム駅から結構歩いて、ブランダウアー通りへ。
↑ブランデンブルガー門。

↑サンスーシ宮殿に入るところのオベリスク。

↑サンスーシ庭園の絵地図。




↑結局、これがバッテリ切れの直前までに撮れた画像です。残りは、帰国してからアップしますわね

明日は、チェックアウト。北上してバルト海に面する旧東ドイツの港湾都市Rostockへ移動します。
Steigenberger Hotel Sonne
今日のベルリンのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月12日
ベルリン3日目
またまた壁の見学。
今日は、Zoo駅へAlexanderplatzから、シティトレインS7で移動。

↑カイザーヴィイルヘルム教会

聖堂内

↑街角で見つけた今では使われていない火災報知機。
べるなうあー通りの壁に向かう途中、夫がKaDeWeに行こうって言うんで、なんだか分からないけど行ったら、有名デパートだって。見学したのは、食品売り場

ベルリンの壁記念

↑壁には、さまざまな落書きが・・・
←西と東を壁はこんな風に隔てていた。
ベルリンへは何を見に行ったかって言うと壁だったんだけど、あまりに知らない事が多すぎるんで、ベルナウアー通りのお土産屋でコレを買いました。
ある日を境に親や兄弟、親戚と会えなくなるなんてね。
ベルリンの壁については、こちら">こちら</a>が詳しいです。
(参照サイト: ベルリンの壁)
見学を終えて、喉を潤すためにカフェに。250mlのサンペレグリーノが2.00。
ホテルに歩いて戻ろうかなんて話していたら、目の前をクラウス・マリア・ブランダウアー氏(俳優)が行ったり来たり・・・最初は、右から左に。
それっきりかと思ったら、花束を持って左から右へ。
黒ずくめで、でも、なんだかヨレッと着古した風なスーツ姿で、オーラが無かったなぁ・・・
さ〜、見学終わって、お腹が空いて・・・初日見つけた寿司バーsurf & sushiへ寄った。

↑中央が私が頼んだ味噌汁とのセットメニュA6(5.00)で、右が夫が頼んだB9(6.00)。
安くて美味しかった〜
どっかの回転寿司バーのシャリみたいにニチャニチャしてなかったし、味噌汁は煮詰まってショッカライってこともなくて、だしが効いてて薄味仕立てで美味しかった。
今日のベルリンのお天気
25℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく



↑カイザーヴィイルヘルム教会

聖堂内

↑街角で見つけた今では使われていない火災報知機。
べるなうあー通りの壁に向かう途中、夫がKaDeWeに行こうって言うんで、なんだか分からないけど行ったら、有名デパートだって。見学したのは、食品売り場


ベルリンの壁記念


↑壁には、さまざまな落書きが・・・


ある日を境に親や兄弟、親戚と会えなくなるなんてね。
ベルリンの壁については、こちら">こちら</a>が詳しいです。
(参照サイト: ベルリンの壁)
見学を終えて、喉を潤すためにカフェに。250mlのサンペレグリーノが2.00。
ホテルに歩いて戻ろうかなんて話していたら、目の前をクラウス・マリア・ブランダウアー氏(俳優)が行ったり来たり・・・最初は、右から左に。
それっきりかと思ったら、花束を持って左から右へ。
黒ずくめで、でも、なんだかヨレッと着古した風なスーツ姿で、オーラが無かったなぁ・・・
さ〜、見学終わって、お腹が空いて・・・初日見つけた寿司バーsurf & sushiへ寄った。



↑中央が私が頼んだ味噌汁とのセットメニュA6(5.00)で、右が夫が頼んだB9(6.00)。
安くて美味しかった〜

どっかの回転寿司バーのシャリみたいにニチャニチャしてなかったし、味噌汁は煮詰まってショッカライってこともなくて、だしが効いてて薄味仕立てで美味しかった。
今日のベルリンのお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月11日
ベルリン2日目 その2
続きは、ポツダム広場から。
ポツダム広場

↑ポツダム広場駅前に立っているベルリンの壁の一部。

↑エンツォ・ピアノによるデザイン。

↑左画像は、ベルリンの壁、フェンス内にあるけど間から手を入れて撮影。
右画像は、恐ろしい歴史の展示。
ポツダム広場から少し歩くと・・・チェック・ポイント・チャーリーに着く。

↑記念撮影。
ここから先がUSセクションだった。通過するときには、この番小屋のところで色々とチェックを受けたのね。
右端の標識は、このセクションを出るときに見える。

↑78年ころ旅行で来た事のある夫が、ここ(番小屋の方)を通行するのに30分くらい掛かったって。
今はね、通りでこのように有料で(パスポートに)スタンプを幾種類も押してくれる。
この後、色々と壁の歴史とかが通り道に大型パネル(壁の如し)表示されてたんだけど、【なんで22枚しか撮れないの?!】と夫のCaplioで撮ってたアテクシ、ショックのあまり(オーバー)なんだか良くわからなくなった・・・いつも使ってるキャノンなら相当撮れるのに???
【送料無料!】《新品》RICOH Caplio R7 オレンジ
変だわ・・・なんだSDカード出して振ってやろうかッ?て思って開けたら、やっと分かったのがSDカードをノートPCに入れっぱなしで外出したってことだった
いつものキャノンなら、メモリーカード入ってないからってパワーを入れると教えてくれるのよね。だから、気づくけど、そのつもりで(Caplioの)パワーを入れて確認したのに・・・内蔵メモリーで撮れるらしくて、な〜んにも教えてくれなかったんだわねぇ・・・キャノンにも内蔵メモリー無いと思うけど?(娘に貸してるんで、持って来てないの)
IXY DIGITAL 800IS
仕方ないので、最寄のPCショップで1GBのSDカードをゲット。一番安いのでイイや。4.90なり。
気を取り直して、市庁舎方面へ。

↑左が旧市庁舎で、右が現在の市庁舎。
ニコライ・クウォーター(旧市外)でリフレッシュメント。たったの1.00

↑左画像は、アイスティを買ったお茶屋さん。
マルクス&エンゲルスのブロンズ像。
いくら朝食をたくさん食べたからって言っても、さすがにお腹が空いたので・・・当たり前だ。もう、14時になってたからね〜

↑ステーキが食べたいって言う夫・・・近所のBlock Houseへ行きました。

↑クランベリーショーレ。ビタミンCたっぷりって売りに惹かれた・・・
多分、クランベリーのシロップだろうと思う、をミネラルウォーター割りにしたもの。

Block Houseで夫はサラダ付ステーキを。私は、鴨の胸肉
美味しかった〜
オレンジソースの代わりにドライマンゴーが乗ってて、コレがまたバッチグー(死語ですね・・・)
↑全体的に赤っぽいのは、日除けが赤いから。
ホテルに戻る途中、夫は書籍店へ。ドイツで買った方が安いってんで教材用の書籍を購入。
その後は、デリへ寄って、夕飯の買出し。
ランチが15時半だったから、夕飯はコールドプレートでOK。
朝から歩き通しだったので、さすがに足が疲れた〜
それでは、また明日〜
今日のベルリンのお天気

25℃/16℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


↑ポツダム広場駅前に立っているベルリンの壁の一部。


↑エンツォ・ピアノによるデザイン。


↑左画像は、ベルリンの壁、フェンス内にあるけど間から手を入れて撮影。
右画像は、恐ろしい歴史の展示。
ポツダム広場から少し歩くと・・・チェック・ポイント・チャーリーに着く。



↑記念撮影。
ここから先がUSセクションだった。通過するときには、この番小屋のところで色々とチェックを受けたのね。
右端の標識は、このセクションを出るときに見える。

↑78年ころ旅行で来た事のある夫が、ここ(番小屋の方)を通行するのに30分くらい掛かったって。
今はね、通りでこのように有料で(パスポートに)スタンプを幾種類も押してくれる。
この後、色々と壁の歴史とかが通り道に大型パネル(壁の如し)表示されてたんだけど、【なんで22枚しか撮れないの?!】と夫のCaplioで撮ってたアテクシ、ショックのあまり(オーバー)なんだか良くわからなくなった・・・いつも使ってるキャノンなら相当撮れるのに???
【送料無料!】《新品》RICOH Caplio R7 オレンジ
変だわ・・・なんだSDカード出して振ってやろうかッ?て思って開けたら、やっと分かったのがSDカードをノートPCに入れっぱなしで外出したってことだった

いつものキャノンなら、メモリーカード入ってないからってパワーを入れると教えてくれるのよね。だから、気づくけど、そのつもりで(Caplioの)パワーを入れて確認したのに・・・内蔵メモリーで撮れるらしくて、な〜んにも教えてくれなかったんだわねぇ・・・キャノンにも内蔵メモリー無いと思うけど?(娘に貸してるんで、持って来てないの)
IXY DIGITAL 800IS
仕方ないので、最寄のPCショップで1GBのSDカードをゲット。一番安いのでイイや。4.90なり。
気を取り直して、市庁舎方面へ。


↑左が旧市庁舎で、右が現在の市庁舎。



↑左画像は、アイスティを買ったお茶屋さん。

いくら朝食をたくさん食べたからって言っても、さすがにお腹が空いたので・・・当たり前だ。もう、14時になってたからね〜

↑ステーキが食べたいって言う夫・・・近所のBlock Houseへ行きました。

↑クランベリーショーレ。ビタミンCたっぷりって売りに惹かれた・・・
多分、クランベリーのシロップだろうと思う、をミネラルウォーター割りにしたもの。



Block Houseで夫はサラダ付ステーキを。私は、鴨の胸肉

美味しかった〜


↑全体的に赤っぽいのは、日除けが赤いから。
ホテルに戻る途中、夫は書籍店へ。ドイツで買った方が安いってんで教材用の書籍を購入。
その後は、デリへ寄って、夕飯の買出し。
ランチが15時半だったから、夕飯はコールドプレートでOK。
朝から歩き通しだったので、さすがに足が疲れた〜
それでは、また明日〜

今日のベルリンのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


ベルリン2日目 その1
ホテルの朝食。
他にもね、た〜っくさんあったけど、今朝はコレだけ。後、フルーツサラダをデザートにいただきました

↑ホテル近くにあるPalast des den Deutschen Volks(この城は、第二次世界大戦後、旧東ドイツにより破壊)、これから建て直そうってところです。
参考サイトとして: Berliner Lindenblatt(独)

↑歴史博物館

↑Unter den Linden通りのまん真ん中に立っているフリードリヒ二世像。


↑ブランデンブルガー門

↑国会議事堂

↑ベルリンの壁の破片をお土産に・・・
そうかぁ。こう言うのもお土産(思い出)になるのね。なんでも商売になるもんだわねぇ。
続く。
今日のベルリンのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月10日
ベルリン1日目 その2
午後は、ホテルの周囲を散策。雨だったけどね〜

↑こちら、Hackescheho:fe(ハーケッシェホーフェ)界隈の画像。

↑デリ・リンドナーのウィンドウ
←すし屋 Surf & Sushi
←Cafe Silberstein
ここを見つけたのは偶然なんだけどぉ・・・なんて夫は言ったけど、前に来たときに入った事があるんだって
ベルリン大聖堂
夕飯は、あんまり、ガッツリ食べたい気分じゃなかったので・・・
簡単にNordseeにて。
Matjes(にしん)platteの小を・・・付け合せのジャガイモと一緒で4.60。安いよね。ジャガイモは疲れてたけど、魚とソースはとっても美味しかった。
今日は、早めに寝ま〜っす。
今日のベルリンのお天気

20℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


↑こちら、Hackescheho:fe(ハーケッシェホーフェ)界隈の画像。


↑デリ・リンドナーのウィンドウ







簡単にNordseeにて。
Matjes(にしん)platteの小を・・・付け合せのジャガイモと一緒で4.60。安いよね。ジャガイモは疲れてたけど、魚とソースはとっても美味しかった。
今日は、早めに寝ま〜っす。
今日のベルリンのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


ベルリン1日目 その1


途中、5時間くらい走ったところで給油およびトイレ休憩。
嗚呼、ガス高いねぇ。リッター1.57ですわ。

このチケットは、ドライブインでサービス券として利用できる。
14時に到着。ホテルのレセプションにて。

部屋は、こんな風。



これから、散策に行って来ます。
6.50/h、18.00/h・・・どっち取る?そりゃ、後者でしょ〜
でも、ノートのキーボードが打ちにくいですわ〜〜〜

今日のベルリンのお天気



いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


2008年07月08日
グルメかどうかは、分かんないんだけど
今日、空港での仕事帰りにチューリヒでバイトをしている娘を誘ってランチを共にした・・・
のが、コチラのBalthazar。
バーンホフ通りをちょいと入ったとこのBalthazar。
左がトスカーナ。
(画像が赤みを帯びているのは、パラソルの色のせい)
娘は何を・・・あら?なんだったかしら?サラダ・ニソワーズだったかしら?
なんでも、卵とポテト抜きでってお願いしたら、入ってる筈のオリーブとケイパーも抜かれていたと(--メ)
アテクシは、トスカーナサラダで。
少々、涼しかったけれどテラスでランチ。
Balthazar
うちでも出来ちゃうような食事でも人の手を煩わすとこのお値段・・・ミネラルウォーターとサラダで二人合わせて45CHFですわよッ(端数は、チップとして差し上げたけど、多分、端数は70サンチームくらい)
今日のお天気
20℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく
のが、コチラのBalthazar。
バーンホフ通りをちょいと入ったとこのBalthazar。


(画像が赤みを帯びているのは、パラソルの色のせい)
娘は何を・・・あら?なんだったかしら?サラダ・ニソワーズだったかしら?
なんでも、卵とポテト抜きでってお願いしたら、入ってる筈のオリーブとケイパーも抜かれていたと(--メ)
アテクシは、トスカーナサラダで。
少々、涼しかったけれどテラスでランチ。

うちでも出来ちゃうような食事でも人の手を煩わすとこのお値段・・・ミネラルウォーターとサラダで二人合わせて45CHFですわよッ(端数は、チップとして差し上げたけど、多分、端数は70サンチームくらい)

今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


今回の旅のお供は

最初の宿泊先には、部屋には(有料だけど)LANがあるのでアップ出来ちゃうだろう?ってな希望的観測で、vaioを持って行きます。
こちら、VGN-CR19VN/Bってモデル。
夫からのお下がりなのよね〜 で、Vistaなのよね。慣れてなくて使いづらいのよね〜
1週間から10日間の予定で北上するんだけど、分かってはいるもののユーロが高いからε= (´∞` ) ハァー 早めに尻尾巻いて帰って来るかもです。
今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


タグ:ノートPC
Restaurant Rathaus Brauerei

ピラートゥスの水で醸造した美味しいビールが飲める



メニュは、こちら。(PDFファイル 独)
営業時間
4月〜10月
09:00〜00:30
朝市のある火・土曜日は 08:00〜00:30
10月〜4月
11:30〜00:30
日曜日 11:30〜23:00
朝市のある火・土曜日は 08:00〜00:30
Restaurant Rathaus Brauerei
Unter der Egg 2
6004 Luzen
Tel +41 (0)41 410 5257
Fax +41 (0)41 410 5957
www.rathausbrauerei.ch
info@rathausbrauerei.ch
今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


タグ:ビアホール
何かの前兆かも・・・?
みなさま、(*^O^*)タ(*^O^*)ダ(*^ー^*)イ(*^O^*)マーー!
オーメンか・・・と思ったのは、6日と7日のベルナーオーバーラントの天候のこと。
それは、7月4日のピラートゥス山観光のとき(ガスッてた)、添乗員のMさんがハイキングの時のエピを話してくれた時のこと。全文を読む
オーメンか・・・と思ったのは、6日と7日のベルナーオーバーラントの天候のこと。
それは、7月4日のピラートゥス山観光のとき(ガスッてた)、添乗員のMさんがハイキングの時のエピを話してくれた時のこと。全文を読む
2008年07月05日
昨日のピラートゥスは・・・
2008年07月04日
Schuhgalerie
Schuhgalerie(シューガラリエ)は、靴屋さん。
ちょいと、個性的なデザインのが並んでいます。

コルン広場をちょいと入ったところ。
右隣がレストラン・ウェイブです。
Schuhgalerie
Werchlaubengässli 3
6004 Luzern`
Tel +41 (0)41 410 9225
Fax +41 (0)41 410 9225
http://www.schuhgalerie.ch/
今日のお天気
23℃/15℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく

ちょいと、個性的なデザインのが並んでいます。

右隣がレストラン・ウェイブです。
Schuhgalerie
Werchlaubengässli 3
6004 Luzern`
Tel +41 (0)41 410 9225
Fax +41 (0)41 410 9225
http://www.schuhgalerie.ch/
今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


タグ:靴
2008年07月03日
Restaurant Wave
2008年07月01日
君子蘭
んま〜綺麗ッ
と言ったら、持ち主さんが【狂い咲きなのよ・・・w】と言われちゃったのがこの君子蘭。(でも、素晴らしい色でしょ?)

通常、涼しい時期に咲く花なんですって?で、この満開になったのが5月下旬のこと。
このお宅では、庭でもそうなんだけど、屋内でもお花が生き生きと上手に良く育つんだわ。
オレンジ色の花が毎年楽しめる古典植物【予約受付中】3月にお届け本ダルマ君子蘭(クンシラン)
結局、私はグリーンフィンガーじゃないのでね・・・うちの西側のバルコニの植木は、余りの太陽光線により(隣の建物の壁からの熱反射でヤケドしちゃんでしょうね)葉が日焼けしちゃってますわ
ローズマリーが上手く育ったためしがないんだな。他の香草も危ない危ない。ぁ、オリーブは断然元気なんだけど。
東側のバルコニに少々、引越し中。
私自身は、日中の市内観光で苦しむ毎日
仕事の後は、近所のスーパーの生鮮食品売り場で涼んだりしてます


あ゛ぁ〜 あぢぢ。
今日のお天気
27℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜

ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく



通常、涼しい時期に咲く花なんですって?で、この満開になったのが5月下旬のこと。
このお宅では、庭でもそうなんだけど、屋内でもお花が生き生きと上手に良く育つんだわ。
オレンジ色の花が毎年楽しめる古典植物【予約受付中】3月にお届け本ダルマ君子蘭(クンシラン)
結局、私はグリーンフィンガーじゃないのでね・・・うちの西側のバルコニの植木は、余りの太陽光線により(隣の建物の壁からの熱反射でヤケドしちゃんでしょうね)葉が日焼けしちゃってますわ

東側のバルコニに少々、引越し中。
私自身は、日中の市内観光で苦しむ毎日

仕事の後は、近所のスーパーの生鮮食品売り場で涼んだりしてます



あ゛ぁ〜 あぢぢ。
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


タグ:君子蘭