昨日、買い物帰りにうちの前で、ご近所のクーンツ夫人と出くわした。
気の良い夫人で、もう何年も前にリタイヤし、今ではニャンコと2人で悠々自適の生活を送っている。
元気か、天気が良くなって良かった(翌日からダメダメだけど)とか一般的なご挨拶。
話しているうちに、うちの管理人が通りかかった。
そこで、『火事あったの知ってる?』と言うトピに。
管理人のセラフィンは、『火事があったんだろうとは思ったけれど、そんな近く?』
『そうそう。OB通りのファスって店あるでしょ?あそこの上よ』
そう。昨日の午前中のこと、直ぐ近所で小火があったのだ。
確かに、消防車のウ〜ウ〜は聞いてたけど、アレは小火だったのか。
曰く、青年が火の元を止めずに買い物に出て行ってしまったのが小火の原因なのだとw( ̄o ̄)w
気をつけなければね。
へぇぇぇぇぇ〜ッ

クーンツ夫人の住まいから見えたんだろうか?
いや、見える高さじゃないわね。隣の棟のうちより1階上の高さじゃ、中庭の向こう側の建物を越えたその向こうの小火は見えまい。
そうか。
散歩がてら情報収集かぁ(・_・D フムフム
ご近所さんと言えば、通りかかればたいてい井戸端である。
お隣のマーティン夫人(娘が小学生時代の時の同級生のお嬢さんがいる)とは、たまに話すんだけど、こないだは、なるほどね〜と唸ってしまった。
彼女との立ち話は、たいてい、近況報告なのだ。
その娘さんは末っ子で、お隣の州にお勤めも決まって、7時の電車通勤。
だから、6時には起床しなきゃね。
朝起きるとフレッシュエアを取り込むのでシャッターを開けて窓を開ける・・・
すると中庭越しにうちに明かりが灯っているのが見えるんだわね。
いったい誰が起きてるんだろう?
ええ。うちじゃ、みな5時半には起きてますんでね。
(私は、今のところ6時起きですが)
A君どちらにお勤め?
隣町マルタースに車通勤してるんです。
ああ、じゃあ、早起きはA君ね・・・で、上の話に続くのである。
そうそう。私は、6時起きだけれど、夫もAも5時過ぎ〜5時半には起きるんですよ。
夫は、先ずシャワーを浴びるし・・・
これは、これで良いことだけど、どうして寝る前にも浴びないんだろうか?
夫の習慣だから、しょうがないが。
これは、古い時代の給湯事情のせいだと思われる。
夫は6人兄姉弟妹だから8人家族。
育った家には、確か120リットルのボイラーがあり、温度は85℃くらいの設定だったと記憶する。
それは、夜間の光熱費の安い時間帯に熱くされて、日中はオフ。
そのお湯でキッチンの炊事も賄うから、節湯する必要があったのね。
それで、シャワーは朝するものって習慣がついたんじゃないかと思われる。
それに比べると、私たちは昼夜熱いお湯があるから、子供たちは朝夕シャワーを浴びる。
私は、日中よほど汗をかかない限り、寝る前に入る派。
山歩きや運動後のシャワーは当たり前だけど、夫は、断然、朝派。
夜寝る前に浴びたら、気持ち良いのにねぇ。
閑話休題。
もちろんね、こんなアパート暮らしなもので(裏窓から)中庭に向かった面にたいていどこもキッチンがあると見受けるけれど、見られてるのね〜
結構、みな良く知ってるのね。
私は地声が大きいから、中庭中に声やくしゃみが轟いてるのは知ってるけどw
って、私もキッチンにいる時は、外をみてるわねぇ。
あぁ、この寒いのに(バルコニで)タバコ吸ってるわ・・・とか。
中庭で車のエンジン音が響くと、どこのうちの車だろう?とか・・・
郵便屋さんもどこに誰が住んでて、職業は何かなんて良く知っているはず。
夫が言っていた。
なんでも、彼が子供だった時分のことで、近所の高齢夫人が中庭で子供たちがいたずらにパチンコをドコソコに向けて撃っていた等などと言うのを警察にチクるのが趣味だったとか。
どうやら双眼鏡は、山などの景色を見るためだけのもんじゃないようですわよ。
今も昔もいらっしゃる親切なご近所、大切にしたいと思います。
楽天市場の双眼鏡いろいろ
今日のお天気


12℃/7℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜


