一人暮らしの友人は、食べ切れない食材を上手に保存食にしてしまう天才。
フルーツが余ったらジャムにしてしまうし、野菜はピクルスにと。
今日は、記憶を頼りに(直ぐ、書き留めておけば良いのに忘れる( ̄‥ ̄)=3 )・・・
材料だけは、覚えてたので作ってみた。(私のアレンジも含む)

材料:
オリーブオイル500mlくらい(もっと使ったかも)
ワイン1本
牛ひき肉(合びきでも

)が安売りだったので、約1kg、あればベーコン少々、玉ねぎ中3個、エシャロット1個、ニンニク1株丸ごとくらい、セロリ根(小1個か中1/2)、人参大1本、乾燥ポルチーニ15gくらい(無かったら椎茸)、ホールトマト大1缶、トマトピューレ100gくらい、ローレルの葉3枚、ローズマリー、バジル、タイム、マジョラン、ナツメグ、砂糖大1くらい、塩、コショウ適宜
野菜は、全て細かく切る。(野菜の量は、肉の半量くらいが良いかも)
フードプロセッサでやれば、簡単です。
ポルチーニは、少量の水で戻しておいて、野菜と一緒にフードプロセッサにかける。
戻し汁は、後で加える。
先ずは、ベーコンを炒めてからオリーブオイルを足して、ニンニクを焦がさないように炒めてから玉ねぎを加えて、ジックリ炒める。
(多少、順序が違っても、炒めちゃえば仕上がりは同じw)
次に、野菜を全て加えて、ペースト状になるまで炒める。
オリーブオイルは、随時、足します。

次に、オリーブオイルを加えて、ひき肉を炒め、色が変わったらワインを加えてホールトマト(フードプロセッサでつぶす)と、トマトピューレも加える。
←このプリミティーヴォは、COOP(750ml/9.90HCF)で買えるんだけど、安くて美味しいのだ。
コレを1本、ザザッと入れました。
ほほほ。良いカホリ。
ローレルとハーブ類を入れて、塩、コショウする。(適宜)
塩は、味見しながら追加したんだけど、オックステイルブイヨンも入れました。
砂糖は、コク出しのために入れます。
トマトケチャップを入れる人もいるかも?
これをね、朝9時から9時間ほど煮込みました。
仕込みだけ、しっかりやれば、後は、弱火で勝手に煮えてくれるから簡単です。
凄く美味しく出来ちゃいました。
息子に、うちのハーブ菜園でとれたハーブを・・・と作り方を教えていたらば、( ‥) ン? うちのハーブ菜園(Kraeutergarten)?とザケタことを言うから・・・
『そ〜よ』
とキッチンのバルコニを指して、『アトムの猫草も一緒にね・・・』と言ってやったヾ(^▽^*
(猫草の種は、大麦で葉には甘みがあるので良いかも知れない・・・と本気で思ったりした)
後は、好みで鷹の爪を入れても良いかもね。
無ければ、食べるときに辛いオイルをかけても良いし。
オリーブオイルを景気良く使うことで、瓶に入れて保存すれば一ヶ月くらい持つんですって。
と言っても、我が家じゃ直ぐ食べきっちゃうだろうけど(´ー`)┌
追記: 人参多目だと甘口に仕上がるので、鷹の爪を数本入れると味が引き締まると思いました。
今日のお天気



20℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜



ジローラモが太鼓判を押すイタリアン本場の味
リュリュオリジナル レシピBOOK「楽しい!がおいしいのはじまり。」【書籍】