2009年09月30日

病院の付き添い その2

その後、ドクター・カラヤンにパリから電話が入り、暫く話していた。
私は、パリから来るお医者さまが日本人だと思い込んでいたので、おそらく、英語で話してるんだろうなって思いながら遠めで見ていた。

かなり長々とお話していた様子。

その後、パリから電話で、お話が通じたようで良かった。
K保険の決まりでは、患者さんにはその国から(医師が)日本の自宅近辺の病院まで同行するってことなので、翌日の手配はK保険が済ませてくれた。
最初から、そうして欲しかったですが・・・

IM氏がまだ息子さんと話をしておらず、なので日本で入院予約はとれていなかったんだけど、結局、当初から州立病院のお医者さまが言ってらした通り、入院する必要があるのか無いのかは、日本のお医者さまの診断しだいになるので現時点では、予約の必要が無くなった。

その晩、パリからお医者さまが22時頃、病院に着くと言う手はず。
お医者さまが、保険金請求書委任状の書類を持って来てくれるので、サインはその時にすればOK。

IM氏は、デポに随分とお金を支払われたので(でも、現金でよく10万円ほどのお金を持たれていたと思う)、最後にお土産を買おうと心積もりしていたのに、それが叶わないなぁなんて言ってらした。
でも、ホントお元気。

タダ、咳がひどかったので、喫煙されるのかと聞いたら、最近やめているって。
お酒もタバコもお医者さまから禁止されてるんだよね〜なんて。
それで、言うことが良いじゃない?
酒もタバコも女もやめたら、生き甲斐がないよな〜って。
お元気ざまスッ

病棟は、明るく清潔で綺麗。
14階なので、とても眺めもよろしい。
車で行こうかと思ったけれど、混んでて駐車できないこともあるって病院のホームページに書いてあったので、バスで出掛けたんだけど、6分くらいで着いちゃうの。

翌朝は、10時出発なので、9時過ぎに病院に到着。
お医者さまからのリポートとIM氏用のお薬を受け取り、後は、パリからのお医者さまを待つだけ。

9時半に来るって言っていたとIM氏。
お名前を覚えてますか?って聞いたら、忘れちゃったって。
どうやら、日本人じゃないことがここで判明。
フランス人かぁ・・・じゃあ、日本語はしゃべれないのか???
IM氏との意思の疎通はどうしたんだろう?
なんとなく分かったって、IM氏は言ったけど。

これじゃ、私も救急車で同行した方がIM氏だって心強いだろう。
K保険からは、私も乗るスペースがあったら乗って行ってくださいって言ってたし。

そして、私が前日の様に8時過ぎに来るのかとIM氏は思ったので心配したらしかった。
チェックアウトが10時だったので、9時過ぎに来るからと言ったつもりだったけど・・・
心配させてしまって申し訳なかったわ。
ちゃんと、再確認しなかったので、お詫びした。

担当の看護師さんとお別れのご挨拶。
なんだか、接待業に就いてもやってけるんじゃない?ってくらい、みんな愛想が良いのよ。
笑顔に驚いたし・・・

名残惜しそうに、不満はなかったか?良いステイだったか?なんて。

リポートは、ドイツ語で書かれているので、いずれは翻訳が必要になるかも?
ある程度は、英語にしておきました・・・と、前日も回診医師と一緒に回っていた若いインターンの先生が、わざわざリポートの一部を別手配で持って来てくださった。
とっても若くて、うちの娘と同じくらいかな〜?なんて。
頑張って、お勉強してねッ
時刻を見ると、そろそろパリからのお医者さまが現れるはず。

パリからのお医者さまは、9時半を回っても現れなかった・・・

続く。

今日のお天気曇り晴れ21℃/10℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

病院の付き添い

たまにあるのよね。
緊急連絡が入って、今から◎△さんが骨折されたので、その付き添いで・・・または、今現在入院中の□◎さんのケアのために・・・と言う要請が。

先週金曜日は、朝からルツェルン州立病院へ通訳に出掛けた。
入院中の男性は、松山市出身の69歳のIM氏。

お会いしたらば、顔色も良いし元気そう。
声も大きくて、闊達な男性。
22日に緊急入院して以来、同僚のCちゃんが木曜日までケアしていたんだけど、Cちゃんは他の仕事が入っていて私にバトンタッチ。

IM氏は、21日のユングフラウ観光時、下山してから(通常トップで高山病にかかり、下山すると途端に回復するんだけど)気分が悪くなり咳が止まらなくなって、23日には帰国のはずが、帰国前にルツェルン市観光のルートだったので、ルツェルンでどうもよろしくないと言うことで入院。
Nツアーのみなさまは、既に帰国してしまった。
その点は、心細かったみたいだ。
だって、言葉が通じないし、自分の容態さえどうなってしまっているのやら定かじゃない?
でも、お元気は、お元気だから、数日間の病院暮らしには飽きてしまうのだろう。
いろいろとお話して下さった。

精密検査の結果は、肺に水がたまっているとのこと。
私のミッションは、IM氏がかかっている保険会社と病院との橋渡し。
もちろん、IM氏のケアもだけどね。
んま〜 病院からのリポートやら、26日の朝はどうやって空港へ行くのかとか・・・

依頼事項の中に、前日までの書類手続き中、保険金請求書の委任状のところにサインがなされていなかったそうで、そこにサインをした上でファックスして欲しいと言うのがあった。
保険会社は、K保険と言いパリにオフィスがある。
その書類はどこでしょう?と、看護師さんに聞いたら、そのような書類はナースステーションには無いけど、多分、担当のお医者さまが持たれているのでしょうと。
私は、8時過ぎには病院に到着していたから、9時から回診し始めるお医者さまが来るまで待つことに。

回診中のお医者さまに早速聞いてみたら、そのような書類は持っていないって。
ほお・・・

IM氏にたずねたら、それだったら、Cさんが持って行かれたと思うって。
そうか。最初に、IM氏に聞けば良かったのか。
右往左往である。

Cちゃんに電話したらば、その書類ならファックス後、直ぐにパリに郵送してしまったから、もう手元には無い・・・と。
ないんじゃ、しょうがない。
会社から、再度、ファックス送付して貰うしかない。

パリに電話したら、オペレータが担当の方が他の電話に出ていて出られないので、折り返し電話を下さると。
連絡事項は、書類の件の他に・・・

私が聞いていた話だと、25日は書類の確保などの手続きやらをして、26日はチェックアウトのアシスト。
IM氏は救急車で空港へ行くってことだったので、救急車と搬送隊員とお医者さまが乗り、私が乗るスペースがあったら私も一緒に・・・

さてと、IM氏の話では、彼には病院から日本の病院(松山市)の病院まで医師が付き添いで行くってことなので、どのお医者さまがついて行くのか?と看護師さんに聞いたら、チューリヒ空港までしか行きませんよって。
ほ〜〜〜 話が随分と・・・
だって、医師が同道するって言えば、ここのお医者さんかと思うじゃない?

IM氏も、お会いした当初から日本の病院まで医者が一緒に来るんだと言っておられたんだけど、実際は空港までしか来ないのだ。

とりあえず、救急車で空港まで行くので、救急車(9時半出発)の予約を済ませた。
そこへ、パリから電話。
書類を再送して欲しいことと、救急車の予約は済んだけれど、お医者さまはチューリヒ空港までしか来ない旨を話すと、それは「話が違う」と言われた。

話が違うって・・・

担当のお医者さまのお話だと、IM氏はタクシーででも電車ででも自分の足で家までお帰りになれますよって。
それでも、救急車の以来があれば、病院は出すんだから。
(有料よ、もちろん)
IM氏は相当お元気なのにである。

私のミッションは、依頼されたことを遂行するだけのこと。

そして、IM氏がしなければならなかったことは、息子さんに連絡して帰国が27日なので入院の予約をとることだったんだけど、松山市の病院の懇意にしているお医者さまに診ていただくってところまでで、入院予約まではしていなかったので、入院予約を確実にすること。

"o(-_-;*) ウゥム…

K保険曰く、本来はどうだったかと言うと(最初から私がついていたらば、話がもっと見えてたんだろうけどしょうがない)、パリからお医者さまが来て、そのお医者さまが松山市まで同行するんだと言う。
ス、スゴイ。
こっちのお医者さまは、患者は歩いて帰れるって言ってるんだけども。

さて、K保険は担当のお医者さまとお話がしたい。
パリから来ることになっているお医者さまと話して欲しいと言う。
OK。

担当の大先生の名前は、ドクター・カラヤン。
ちょいウケましたわw

続く。

今日のお天気曇り晴れ21℃/10℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

9月28日〜10月3日のルツェルンのお天気

今日は、良いお天気で、やっぱり気分が良いわ〜

weatherforecasts280909.jpg

今日のお天気曇り晴れ21℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年09月27日

天高く〜

馬肥ゆる秋・・・
本来の意味は、こうだったらしい。
http://www.nowden.co.jp/info/tips/infobox041.html

流行の和食レストランで、コレ↓を食べたら、大変なお値段になってしまうわ。
そこで、おうちご飯になる。

この夜は、マダム・Mが素敵な夕餉を用意して下さいました。

MM2609091908.jpg
マダムのトータルコーディネイトの徹底振りには、頭が下がります。
黒と金が基調ざますッ

暫くぶりでご招待いただき、おうちへの行き方もおぼつかず・・・
隣でナビをしてくれた人あり。

MM2609091917.jpg
これは、なんと言ったかしらん?
液体窒素で固めたお花なんだけど、普通のドライフラワーと違うの。
3年は、もつそうで。

本当は、寿司を握るつもりが・・・こんなでごめんなさいねぇって。
ごめんなさいって、それは行けませんわ。

MM2609091919.jpgアペリティフには、こちら。
ガスパチョ、タコのマリネと北ドイツの方では良く食卓に上る淡水エビとアボカドディップ。
聞いていると面白いのが、アヴォカドと言えない人が結構いて、何故かアヴォガドって。
コレッて、私たちの親の世代がそうなんだと思っていたら(うちの母がアボガドって言う)、同世代にもいるのね。
実に面白い。

MM2609091939.jpg
鴨のロースト、私は大好き。
ワカサギの唐揚げ、ムール貝とトマト(スイスでは、牛乳のモッツァレラが良く売られているけれど、水牛のが美味しいのよ〜)。

MM2609092057a.jpg
マダムは、Mercatoと西(チューリヒの和食材店)から新鮮魚を手に入れて下さいました。
Nishi(西)
http://www.nishishop.ch/

MM2609092057b.jpg
ン万年ぶりかの〆鯖ですわ。
あれ?昨年、秋に日本で食べたっけか。

MM2609092058.jpg
ウニとイクラの・・・
ここで、魚卵は好きか嫌いかなお話に。
一緒にいたムモ丸ちゃんは、卵が苦手。
でも、一口食べてみた。
残りは、み〜んなで山分け・・・っつうほど多くは無かったけど〜w

ウニはOKでも、キャヴィアは嫌いってマダムもおりました。
でも、カズノコは大丈夫なのよね〜って。

MM2609092102.jpg
タコとホタテ。
この西さんとこのホタテは、ミグロの冷凍ホタテより美味しい。
もう、刺身が珍しいッと言う世の中では、ありません。

MM2609092109.jpgトロ

そこで、私が(娘と良く話すんだけど)『した!の食わず嫌いに出るとしたら、いったい何を嫌いな食べ物として出そうかな〜』ってな妄想。
吐くほど嫌いなのは、お題に出さないよね〜
勝俣州和って芸人さんがバナナが嫌いだって理由を話して上げたら、み〜んな、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!って。
そりゃ、嫌いになるわ〜 なエピなんだけど、そこまで嫌いなのは出さないよね。

まぁ、あんまり得意じゃないのを出すだろうと。
私ならボソボソ系で、仲良しが対戦相手ならモロバレである。

レバーは、刺身も火が通ったのも(>_< )イヤッ( >_<)イヤッと言うお方、牛乳大嫌い、鹿肉ダメ〜、漬物嫌い、ホヤ食べられない・・・色々と出て参りました。
仮想食わず嫌い、面白いお題ですわ。

後、ご飯とアサリの潮汁(撮影忘れました)が出まして、貝たっぷりのお汁は良い出しが出ていてお替りしちゃいました。
お皿に貝塚が出来たねって、ムモ丸ちゃんが私を「縄文人だ」とこの夜のニックネームを決めてくれました。

ええ。
生ゴミ回収ってのが街なかであって、貝殻は出しちゃ行けないんだよね?って問いが。
そりゃ、そ〜だろ〜
貝塚として後世にまで残っちゃうんだから、生ゴミに入れちゃ行けないでしょって。
鶏の骨も入れちゃ行けないのよね。

でも、いったい何が基準なんだか実は分からないわ。
だって、豚に上げるわけじゃないのよ。
家庭菜園をやってる人たちは、塩だコショウだと加味した残飯は肥料として使えないって言っているのに、街の生ゴミってば、残飯を出してるからね。

MM2609092331.jpg
デザート4種。

マダムMは、右側のフレッシュ木の実とバニラアイスを出して下さり、他3種は、お持たせ。
どれもおいしゅうございました。

でも、甘いものが得意じゃない私は、木の実とバニラアイスをゆ〜っくり食べてたの。
すると、あれほど早く潮汁は飲めたのに、まだ食べてるッ?と指摘されましたわ。
( ̄‥ ̄)=3 フン 木の実もバニラアイスも大好きですわよ。
でも、やっぱり、甘い物はガッツガツとは行かないの。

最後は、残り物を持って行ってと・・・

MM2609092332.jpg
惣菜屋さんのようである。

デザートの残りも山分けに。
ゴチになりましたッ<(_ _)>

今日のお天気曇り晴れ20℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 16:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ飯

24日のこと、中心街にお勤めのお姉さまとランチいたしました。
始めは、こんな天気(霧がかかってて、ドヨ〜ンな曇天)だから、ヌードルスープが良いねぇなんて行ったんだけど、13時を回った頃では、まだお店はいっぱいで、予約なしだったのがアダとなった。

でも!
タイ飯屋に行こうよ。
あそこのチャーハン(タイ語は、分かりません)と焼きそば、それに春雨サラダとかパパイヤサラダに肉料理でも頼んだら、良いんじゃない?と、以前にもやったパターン
何しろ、安くて美味しいの。

辛さは、(スイス人向けの)中級をお願い。

Khrua Thai2409091340.jpg Khrua Thai2409091342a.jpg Khrua Thai2409091342b.jpg
Khrua Thai2409091341.jpg Khrua Thai2409091349.jpg Khrua Thai2409091350.jpg
7人で、これに、白いご飯を2つ頼んで、ミネラル数本、〆て21フラン。
満腹になるのですわん。

今日のお天気曇り晴れ20℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

楽天でタイ料理の食材を
posted by ひよ at 10:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

久々にMercato(メルカート)で

Mercatoで、刺身を買って来た。

mercato2409091708.jpg

最近は、サクで買えるんだと言うんだけど開店したばかりで、マグロはステーキ状に切られたのが並んでるだけで、フィレはまだなかった。

でも、ハマチがあるじゃな〜い?まるごとだわ。
綺麗〜
( ・_・)ジッと見てたら、King Fishだ、お兄さんは何故か自慢げ?
そのハマチ、ハウマッチ?なんちって。

計って貰ったら、ワタを抜い頭からて丸ごとで3.2kgほど。
キロ64フランの定価だけど、まるごと買ったら、キロ44フランに負けとくよと。
そりゃ、魅力。
切り身で、300g買ったら・・・でも、丸ごとなら・・・と思案橋。

3人で、出向いたんだけど、刺身で食べる気でいると、3人で分けるには多い・・・
うちは、通常3人暮らし、もう一人は4人暮らし、もう一人は2人暮し。
うちと4人暮らしで、半身ずつ買おうか?ってなところまで、話は進んだけれど・・・
手からこぼれた。

いろいろと他の魚を物色しながら、考えることに。

で、どうしたか?
結局、ハマチは、もうちっと涼しくなってから、他に2人くらい仲間を呼んで分けようか?なんて、諦めた。
でも・・・どうやって分けるんだか?
だって、誰も尻尾の方は欲しがらないだろうし???

結局、冷凍エビ(小ぶりのブラックタイガー)1kgとするめイカ5杯1kg、それぞれ38フランを3人で分けることにして、また、次回にしようと。
生の魚のカウンターの方で、私はシャケを買い、2人暮しがマグロが欲しいけどと言うので、並んでるのじゃなくて冷蔵室から出して貰った。

並んでた切り身は赤身だったけど、奥から出て来たのは色を見たら、綺麗なピンク色。
じゃあ、私も欲しくなった。
通常、丸太みたいなフィレ状で出て来るんで、それを2cmの厚さでそれぞれ一切れずつ頂戴と言ったら、ちょっと待って・・・とお兄さん。

mercato2409091709.jpg

サクに切ってくれちゃったのよね〜
あの無駄な?切り身の方はどうするんだろうか・・・
ま、良いや。

今夜は、刺身定食o(*^▽^*)oあはっ♪

Frisch-Fisch Mercato
Rothenburgstrasse 33
6020 Emmenbru:cke
Tel  +41 (0)41 280 0422
火〜金曜日 09:00 - 12:00 & 14:00 - 18:30
土曜日        08:00 - 16:00
アクセス

今日のお天気曇り晴れ23℃/9℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

爪が小さいと大変?

今回は、こんな風にして貰いました。

nail2309091429.jpg
なにしろ、爪が小さいから、目立たないわねぇ・・・

今日のお天気曇り晴れ23℃/8℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


タグ:ネイル
posted by ひよ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

お呼ばれで

19日は、お呼ばれでした。

美味しい〜ご馳走と、楽しい〜談話で、秋の夜長を楽しんだ。

HV1909091747a.jpg HV1909091747b.jpg
お料理のセンセが授業で残ったネタで、寿司を差し入れしてくれた。
上右画像の左上側のはオツマミで、なんて名前だったかなぁ・・・中心のピンク色のは、スモークサーモン。
左下のは、チェリートマトのナムル。

HV1909091821.jpgサラダといわしのグラタン
HV1909091822.jpgチキンウィングのオリーブオイル煮
HV1909091825.jpgミートローフ。
コレッてば、出来合いなんだって。オーブンで焼くだけって言うんだけど、言わなかったら分からないくらい。
塩気が控えめで、美味でした。

HV1909091835.jpg魚介の具の韓国スープ
HV1909092022.jpg
マロンクリーム(モンブラン風)の上にブドウと生クリームが乗ってる主催者特製デザート。

HV1909092019.jpg
ゲストのお持たせBachmannのケーキ。
フワトロで、これも美味でした。
甘いのが苦手な私でも、両方、一挙に出て来たけど食べられた( ̄^ ̄) エッヘン

ってな訳で、17時過ぎから集まった夕餉だったんだけど、んまぁ〜口が8個もあると、すんごいことになる。

中でも、一番、私が興味を持ったのは、最近、食洗機を買い換えた方のお話。
ずっと、ショートプログラムを使ってたんだって。
まぁ、10年は使ったって話だったんだけど、故障の原因はパイプが詰まったかららしい。
要するに、油脂が詰まっちゃったんだって。

あああ、だから、食洗機用の洗剤ってのがあるのね。
そう。食洗機を空でフル稼働させて洗浄するの。
なんの為かと思ったわ。
だって、毎日、洗浄してるようなもんじゃないの?って。

きぇ〜、うちも、私が稼動させる時には、ショート。
うちのは、エレクトロラクス。

今、取り説みたら、
ショートプログラムは、65℃〜69℃で、30分で仕上がってるのね。
プログラム自体が、すすぎ、グラス、ショート、エコ、ノーマルとインテンシブってのがあって、インテンシブなんざ、115分掛かるんだわ。
エコプログラムを見ると、低温、49℃〜63℃で150分って・・・( ̄△ ̄lll
ぬるい分、長く稼動してるの?
分かりました。水量がエコなの。14リットルだって。
所要時間、熱費と水量価格が載ってる・・・・
ショートは、8リットルとか。
ま、細かいことはともかく。

パイプ詰まりの話を聞いた翌日、つまり、日曜日は換気扇も入れてフル稼働したらばッ
ぬぁんと、食洗機自体の蓋の辺りの油脂は勿論のこと(この辺りは、別手配で拭いてるとこ)、なんだか、ピッカピカ。
食器は、アッツ熱でピッカピカ。
ほおおおおお〜〜〜〜〜

フル稼働って、インテンシブプログラムのことなんだけど、下洗いってのかな?これが既に45℃で洗浄時に68℃、すすぎも68℃だと。
アッツ熱いのはずですわねぇ。

でも・・・温度は、あんまり差異が無いような気がする。
だったら、やっぱり、ある程度の水量が要るってことかしらねぇ・・・"o(-_-;*) ウゥム…
分かんなくなってきましたわ。

まぁ、週一くらいはフル稼働で気長に仕事をさせる、コレが良いって話かも(謎爆)

後・・・現在、日本には100歳以上の人たちが4万人ほどいるんだって話が出て、驚いたわ。
居て、せいぜい1000人くらいんんじゃないかと、思っていたもので。

☆楽天の食洗機☆

今日のお天気曇り23℃/8℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

SBB(スイス国鉄)の時計の秘密

コレは、幼馴染みのMちゃんが今年の夏、撮影した動画です。
意外と気づかれてないと思うんだけど。

長年住んで、別になんとも思っていなかった瞬間なんだけど、毎分、カッチリと分針が動くのよ。
って、当たり前なんだけど、秒針が0を指した瞬間、コンマ何秒か一瞬分針が止まり、カッチンと分を刻む・・・

それでは、こちら。
ワン・ツー・スリー!


撮影byMF 転載を禁じます(重いかも)
MFさま、動画提供ありがとうございます。
カッチンッなんて言っているのがひよです(*・・*)

過去にも、日本からのお客さまが「コレの腕時計バージョンは無いの?」と。
腕時計で、コレが見てみたいとの事。
いやぁ、ないのよね。
仕掛けが違う。
マルッとクリソツ(死語)な腕時計は、買えるけど、コノ鮮やか?な一瞬のスリルは味わえない、なんちゃってわーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り20℃/12℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 08:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

カエルの王子さまの謎

この夏、遊びに来たMちゃんが・・・

fk1108091024.jpg
ある日、スイスのカエルは、なんで王冠をかぶってるの?って、聞いたのよ。

はっ?
これまで、特に注目したことはなくて、子どもたちにこの童話を読んで上げたこともなかったので(グリム童話は、残酷な御伽噺だと、当時、他のママたちと話していたもので)、何故なのか?と聞かれた時に、"o(-_-;*) ウゥム…

確か、御伽噺が元ネタなんだと思うけど・・・と答えておいたと思ったけど。
(この時点で、作者がグリムだとは確信がなかった)
後日、息子にも聞いていたようだ。

fk1908091627.jpg
店頭などで撮った画像を見せては、なんで?と息子に聞いたり・・・
息子は、だいたい、(日本語の)聞き取りは出来ても話すことは苦手なの。
Mちゃんとの共通語の日本語が通じなかったので、英語をと思いフロッグプリンスなんぞと言う単語が出たのやら、出なかったのやら、でも、英語は、息子の得意分野には入っていない。
頭上に、大きな???マークが浮かんだことだろう。

その日、キッチンのテーブルの上にあった広告だか新聞の余白に、Frog KingとかFrog PrinceとかFroschko:nigの文字が・・・

fk1908091628b.jpg
後から聞いたら、Mちゃんと息子との間で「なんで、スイスのカエルは王冠をかぶってるの?」談義が行われ、果てには、答えに窮したのか息子がボソリと「ドイツ語を覚えて、どうするの?」と言ったそうだ(爆)
そうか。こっちか。
いやぁ、そりゃ、話の流れって言うかコミュの一環だものねぇ?

Mちゃんは、うちのオトツや息子と英語で話そうと(それだけが目的じゃないけれど)、暫く前から英会話スクールに行っているのだ。
四十の手習い・・・いえ、なせば成るのだ。要は、やる気。
なかなか出来ないことよ〜 偉いと思う。
オトツとのコミュもまずまず上手く行き、つまり、意思の疎通が出来、息子は日本語が上手くなった。
コレ、ホント。

私自身は、特に気づかなかったんだけど、茶の間でMちゃんと息子との会話を耳にしていたのか、「ACは、日本語を随分はなすようになったねぇ」と言っていた。
そ〜なのか?

fk1908091628a.jpg
閑話休題。
原作者は、グリムだったのねぇなカエルの王子さま(フロッグ・プリンス)のあらすじは、こちら。(Wiki出典)


本当は恐ろしいグリム童話

今日のお天気曇り晴れ16℃/12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(1) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

Una Storia

暫く前のことだったんだけど、お夕飯でもってんで市内のつもりでいたのが隣村のSempachへ出向いた時の画像。
単に、情報交換?
遊びに行った、その後の流れだったのか・・・
記憶喪失( ̄△ ̄lll

Una Storia0407091749.jpgUna Storiaと言うレストランに入った。
まぁ、まぁな天気だったので、最初はテラスで。

Una Storia0407091818.jpg前菜。

3人連れだったので、複数とって取り分けた。
Una Storia0407091830.jpg Una Storia0407091831a.jpg Una Storia0407091831b.jpg
メインは、ピッツァとポルチーニと海老のパスタ。
美味しかったですわよ〜〜〜

Una Storia0407091831c.jpg前菜を終えた頃に、雨が降り出してバーへ移動。
雷、鳴ってたし〜
サービスはねぇ・・・あまり期待できないのが難。
混んでいるからとかの事情じゃなくて・・・
まぁ、日本人気質には合わないのかなって、控えめに言っておくわん。

una storia della vista
Stadtstrasse 42
6204 Sempach/LU
Tel  +41 (0)41 460 44 74
Fax +41 (0)41 460 45 74
Webサイト

今日のお天気曇り18℃/11℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:レストラン
posted by ひよ at 13:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忘れ物

さっきの記事の続きなんだけど、このハイキングの時に何度かランドから電話があった。
ハイキング中よッ?(--#) と言いたいところだったけれど、この日、携帯を持っていなかったツアコンへの連絡事項が、クライネシャイデックのキオスクで受け取ることになっている、今年から始まった?アイガーにトンネルを掘った時に採掘された石のプレゼントとの交換バウチャーをランチレストランにファックスするので、それを受け取るようにとの指示。

ほお?
アイガーの岩?

さぁ、一回で済ませて欲しかったんだけど、その後も数回。
私の携帯に電話が。
私に用事があるとは思わず、受信せずにまんま→ツアコンに渡すを繰り返して・・・

すると、ツアコンさんが「出ると切れちゃうの」と。
ついには、私宛だったと( ̄△ ̄lll
あわてもんで、すいません。
もう一度、呼び出されたところで出たら、「今、どの辺ですか?」と。

どの辺ですか?って、まだまだですよ・・・

下に着いたら、電話くださいねって。

せっつかれること、2,3回。

いったい、どうしたんだろう?

いやぁ、その日のスケジュールがアイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでを1時間としてあり、その後にランチ。
こんななだらかな坂をも、なかなか下れない人たちが大半のグループで1時間は無いな。
多分、平坦な道も早くは歩けないのかも知れない。
普段の生活様式や、年齢とも関係があるのかも知れない。

また、他にも4つほどのグループがかぶり、一緒に歩くのはイヤだとおっしゃる。
混ざったら迷子になっちゃうじゃない?と。
/(・。・) 了解!

この日は、インターラーケン出発時点で1時間遅れたらしい。
ウエスト駅側のホテル泊でオスト駅へのタダ乗車券があったので使ったところ、遅れて、結局、オスト駅で1時間待ちになったんだって。
だから、ランチ後のフリータイムの1時間半もあるし、もう、この際、遅れても良いのよ〜って@ツアコン

高山植物の説明を聞きながら、花を見ながらユックリ歩いていた皆さまは、クライネシャイデック駅舎が見えて来た辺りで小雨に見舞わたら、私の説明なんぞどこ吹く風。
歩く速度がグ〜ンと増した。
そう。坂がなだらかってせいもあったけど、なかなか進まなかった行程がアッと進んだ一瞬でしたわね。

グループをランチレストランへご案内してミッションが終わり、ランドへ電話してみたらば・・・
なんでも、前のグループがアイガーの岩を受け取らずに下山して移動してしまったと言う。

だから、なんなのだ?

と思っていたら、バウチャーをランチレストランに送付するので、それでキオスクへ行って岩と交換し、それをチューリヒ空港ホテルラディッソンへ持って行って欲しいと言うのであった。
OK。お安い御用ですわ。仕事ですからねぇ。
なんなら、日本まで届けに行きますが?

但しコレは、ランドの連絡ミスなのか、単にツアコンが忘れてしまったのかは定かではない。

いざ、石を受け取ったら、キオスクのマダム曰く、日本語の能書きが20個分しかなくて、後の5枚がコレなの。
と、見せてくれた5枚は韓国語であった。
なので、せめて、英語版は無いの?と尋ねたら、日本人にしか渡してないもの、英語版なんて無いのよって。
え゛〜〜〜?じゃ、なんで、韓国語版なの?

一瞬、ひるんだか、マダム。
え?どれが日本語でどれが韓国語なんだか、私には分からないけど・・・
英語版は、無いのよ、と。

取って返して、ランドに通報。
向こう側も、結構、驚いていた。
やはり、英語版は?と言うので、その旨も話した。
では、後はツアコンの采配に任せるしかない。

暑い中、元はルツェルンへのチケットを購入していたんだけど、手数料を払ってベルン経由にして貰い(1時間は、早く着けるから)、登山靴のまんま参りましたわ。

空港駅に着いて、ターミナル1へ。
登山靴でリュックサックを背負った人間は(その日は)、他にだ〜れもいなかったわ。

JFJ0107091450.jpg
こんな石なんだけど、25個もあると重いんだからねッ
この石で、5〜6cmx3cmくらいかしらねぇ。

この石は、小さな積み木のような木に接着剤で貼り付けられており、この様に取り説が輪ゴムで取り付けられているの。
開くと、石の由来が書かれていて、20枚が日本語、5枚が韓国語・・・
韓国語の方は、元々くくりつけられてなかったんだけど、忘れて行ったツアコン宛に(ナニ?)貰って来たわ。

ラディッソンには、グループはまだ到着しておらず、私はメッセを残して家路についたのでした。

チャンチャン!

今日のお天気曇り18℃/11℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本格的に寒くなる前に

寒くなる前に、半袖の民族衣装の画像をアップしちゃわないとね。
コレは、7月1日にアイガーグレッチャー駅からクライネシャイデックへのハイキングツアーの日に撮影したもの。

JFJ0107091123.jpg撮らせてねって、お願いするとポーズしてくれるのが慣わし?
まず、断られない。

JFJ0107091115.jpg

なんで、こんな前のをアップしてなかったんだろう?と、7月を見たら、ありゃ、オトツが自転車から転落事故を起こしててブログ更新どころじゃなかったんだわ( ̄△ ̄lll

今年のハイキングツアーの出稼ぎ?は、アイガーグレッチャー駅からクライネシャイデックのお花畑コース。
ミートの時間より1時間早く到着して、下見。
この地方専門のハイキングガイドさんたちに、ご挨拶を忘れては行けません。
挨拶は、大切ね。

JFJ0107091211.jpg

ハイキングガイドさんたちの中には、夏の間はこっちで、冬になるとニュージーランドへ移動する人たちがいる。
これは、同僚から聞いた話なんだけど、たまに問題になったりするのは、コースを知らない出稼ぎの人がいると言う話。
下見くらいしろよッと思う。
だって、昨日来て今日歩けってわけじゃないんだから。
下見は、大切です。

JFJ0107091226.jpgもう若くはないだろうソリ犬。
アイガーグレッチャー駅から見下ろせるところに、犬舎はあります。
餌は、上げないでとかの注意書きがる。
やっぱりなぁ、ついつい上げちゃうのかなぁ。
子どもと動物って見てるだけなら、ホント可愛いものねぇ。

JFJ0107091215.jpgお約束の道標。

今日のお天気曇り18℃/11℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

mixiのサンシャイン牧場

ここに良く遊びに来て下さるガブリーヌさまのご招待で、今日からミクシィのサンシャイン牧場を始めた。
リヴリーなんぞやっていた頃もあったけど、餌やりなんぞしないと飢え死にしちゃうとかで退会してしまって数年あまり。
招待されるままに始めた牧場は、楽しい。

mixisunshine.jpg
わけ分からずに始めたもので、本来なら収穫できるはずだったニンジンをスコップで開墾してしまって、全部、失ってしまった。
取り説、読め〜〜〜ε= (´∞` ) ハァー

お友達の牧場のお世話とかすると、レベルアップにつながるらしい。
いたずらも出来るんだって言うけど・・・困るわよねぇ?
いたずらもされるってことじゃないのねぇ?
マイミク同士での往来だけなら良いけど、マイミクじゃ無い人たちの往来もありなのかなぁ?
リヴリーは、あちゃこちゃ行けたけどねぇ。

これから、どうなるんでしょう?o(^o^)o ワクワク

今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 20:36 | Comment(6) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回し者じゃないけれど・・・

Betty Bossi(www.bettybossi.ch)と言う料理クラブがある。

出ました!スイス料理の本。
もちろん、既に他社のも出てるんだけどBBのはお初。
見やすいです。
BB1509091411.jpgドイツ語版は、自分用に。英語版は、幼馴染み用に。

今年、長年の?夢を果たして、ついに遊びに来てくれた幼馴染について書きます。
生まれてから初めての身近な幼い友人が幼馴染のMちゃんでした。

私は、Mちゃんの生きた人形で(稲川淳二の生き人形じゃないですわよ)、実際、持っていた大きな人形の服を私に着せてたりしてたの。(アテクシがちっちゃかったってことでしょ〜ね〜)

聞いてみれば、Mちゃんが4歳の時に近所(うちから徒歩5秒)に引っ越して来たんだって。
Mちゃんには、5歳上のお姉ちゃんがいたけど、お姉ちゃんと遊ぶよりは、きっと私を見初めてくれたのねぇ。
幼稚園から帰ったら、または、、小学校から帰ったら、ひよちゃんを貸して?って、うちに来たんだって。
おむつを替えたりと、仕事を持っていた母にはありがたいそんざいだったでしょう。

その後も、きっと、いっつも遊んでもらっていたんだろう。
私の弟は、オマメとして一緒に付いて来たんだろう。

子どもって、成長と共に、それまでは「Mちゃ〜ん、あそぼ?」と玄関で誘っていたのが、だんだんと気恥ずかしく?なって行ったのか?
Mちゃんが中学生になったら、なんとなく敷居が高くなったような気がした。

5歳も年上のMちゃんは、高校を卒業して都庁にお勤め。
いつしか、私も高校を卒業してMちゃんが勤務していた有楽町へ遊びに行ったものだった。
ある日、突然、Mちゃんは結婚すると・・・
当時は、Mちゃんのお友達の一人が突然参列できなくて、私にお呼びがかかったのかと思って出掛けた結婚式。
だって、私は親からそう聞いていたから。
それとも、聞き間違い?
もう、32年も前の話・・・分かりましぇん。
今回聞いた事実は、最初からひよを招待してたってことだった。
参列したことには変わりはないんだから、今更?なんだけど、ついでに呼ばれたのとご招待されたのとは、随分、違うのよね?
ありがたく思いました。

そして、その後、間もなく、私は日本を離れてしまった。

幼馴染み・・・
そうは、言っても深イイ話をする暇って無かったんだと思う。
それが、今回、2週間もいろいろと大人の話ができて、本当に良かったと思う。
全部、分かったわけじゃないんだけど、幼馴染みから姉妹になれたような気がしました。

今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小説・本・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とんでもないヤツ

業界ネタなんで、話は見えづらいかも。

ランド(旅行代理店)からの手配書に従って、私たちは動く。
この夏のある日、インゼリパークと言う中央駅脇の駐車場スタートの市内観光の時のこと。

9時開始。
通常、開始前の15分前にはショウアップ。
天気が良かったし、もっと前に着いて付近を散策。
公衆トイレのチェックをしたり・・・

10分前に、電話が。
ツアコンからだ。

まだバスが来ないんですよ@TC
後、10分ほど待ってから・・・


当初より、NHホテルはライオン祈念堂の直ぐ近くなので、なんでインゼリ(駅側)のミートなのか分からなかったけど、あえてランドにはミート場所の変更はお願いしなかったの。

やっぱりね・・・
インゼリからNHホテルまでは、徒歩15分くらい。
私の足なら(飛ぶからね〜)10分ほどで着くので、こっちから向かいますと申し上げた。

NHホテルを皮切りに、ライオンから行きましょうね。
ドライバーには、チェックイン後のスーツケースを背負った状態で、ライオン広場でミートするようにTC氏にお願いした。

ライオン広場を通りすがり、TC氏が「まだバスが到着しません・・・」とのこと。
それでは、徒歩で参りましょうね。

幸い、お客さまの中には歩行困難な方はいらっしゃらなかったので、そのまま市内観光へと移行した。
最後は、白鳥広場でのミート。

滞りなく観光は済み、バスはどうなったのか?
TC氏がホテルに残ってくれたので、ランドとの連絡はして下さったのだろう。

おお、バス、来たね。
ドライバーは、何度か一緒に仕事をした彼。

何を言うかと思ったらば・・・
遅れた理由は、彼の携帯(めざまし)のバッテリが上がっていた、昨夜、一緒にいたガールフレンドの携帯はオフにしてあったので寝坊した・・・と言うのであった。
彼は、ほがらかに「イヒヒ、新しいガールフレンドなんだよね〜」・・・

no showには、いろいろな事情があると思うけど、コレは最低。

私がどうしたのか?
TC氏に、一任いたしました。

白鳥広場で、バスに乗り込むお客さまたちはTC氏に「よくお休みになれましたか?」と、声をかけておられた。
違うんだけどねッ

TC氏がどのように、バスのno showをランドに連絡したのかは不明。

ふんと!ふざけたヤツでしたわよ。

今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知ってるとか知らないとかナヴィとか

なんだかなぁ、近年、ナヴィ付の観光バスは増えてはいる。
でも、夏の忙しい時分だからなのか下請けが来たりして、まだ搭載されてないのもあって、しかもドライバーが地域に詳しく無いことがあったりする。

私の立場からすると、未知の土地へは下調べに行くのはもちろん、もし、お初だったとしても下調べってするものなんだけど、ドライバーって運転だけできれば良いんだとでも思ってるんじゃないだろうか?ってのに出くわしたりする。

昨日の添乗員さんは、既にドイツからスイスに入って来た時に道がワケワカメ(死語?)、しかもッ
彼は、この道で正しいと。
添乗員のO女史は、何度も来ているからナヴィ代わりくらいお安い御用なのに、言うことを聞かない・・・
ドイツ人?
いえ、スイスの人。
"o(-_-;*) ウゥム…
気質は、悪くないのよねぇ。
でも、一途と言うか・・・
行程に慣れて無いドライバーもいるわけで。

昨夜は中央駅前のホテル泊で、ユートリベルク(チューリヒの眺めの良いところ)への行き方はわかるんでしょうか@ドライバーとO女史が聞く。
バスの手配を見たら、ココのバス会社。
大丈夫よ・・・ぁ・・・でも、下職だったり、よその土地の人だと・・・
あるのよ。この時期、白バスと言う下職会社が。
出国前のチューリヒ観光。
O女史だって、アソコに停めて、こうしてって言えるはずなんだけど、たま〜に訳がわからないドライバーがいる・・・ε= (´∞` ) ハァー

次のドライバーエピは、呆れたねの一言だったから。
お楽しみに・・・?

今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 13:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WilderswilからGrindelwaldへ の続き

続きですわよ〜

SP0609091051.jpg途中、岩でお尻をかいている羊に出会いました。
この辺りは、羊を放牧してるのね。

シーニゲプラッテを出て小一時間ほどして小休止。
Laucherenを越えた辺りから、シーニゲプラッテ駅を撮ってみた。
SP0609091100.jpgちっさぁ〜
赤いのは、登山電車。

SP0609091102.jpgオヤツは、コレ。
パンとサラミ。そして、ドライフルーツとナッツ。
飲み物は、その日によるけど、今日はピーチアイスティ。
クールレモンが好きだと言っていたオトツなんだけど、どうやら合わないと言うことが判明。
なんでも胃の調子が悪くなるらしい。

SP0609091155a.jpg50分ほど歩いてMa:nndlenenに到着。
SP0609091155b.jpgメンドレネンの山小屋。
ランチです。
SP0609091201.jpg直前にオヤツしたので、ランチはスープとパンで。
こう言う山の上だから、コレはミグロのグラーシュスープだと思われる@10.50フラン
後から来た輩が『スープはインスタントなのか?』なんぞと質問していたけれど、お答えは『ここでは、光熱費がね・・・』って。レスは、コレで十分です。
水も潤沢にと言うわけには行かないから、食器は使い捨てのです。

SP0609091222.jpgメンデレネンの山小屋を後にします。
SP0609091240.jpgブリエンツ湖は、山の雪解け水のせいで夏色。
寒い時分は、もう少しグリーンが強い。

SP0609091301.jpgファウルホルンまで、も〜少し。
SP0609091306.jpg
ファウルホルンの頂上にあるヨーロッパで一番古くからある山岳ホテルまで行きますッ

SP0609091326.jpgちょち、この急勾配、厳しかったざますがココまで来たら決定
気温は、何度だったのかなぁ?風が冷たかった。

SP0609091334a.jpg SP0609091334b.jpg
SP0609091344.jpg
インフォ: http://www.berghotel-faulhorn.ch/index_eng.html(英)

SP0609091402.jpgAlpbachsee(アルプバッハゼー)が見えて来ました。
SP0609091410.jpgこれを撮影中に牛にド突かれました・・・
わき腹痛かったし。軽くだったんだけどね〜
いえ、この画像を撮るためにググッと近づいた時に牛の直ぐ近くを通ったの。
多分、牛にとってはそばを過ぎるただの影・・・でも、なんだろ?と近づいて来て頭をゴリゴリ。
額を撫でてあげたんだけど、足りなかったみたい。
猫を撫でるのとは訳が違うのかッexclamation&question
グイグイと頭を押し付けて来たの。
退散いたしましたわ。

嗚呼、のどか〜
SP0609091520.jpg
First(フィルスト)からは、ゴンドラに乗ってグリンデルワルトへ下山。
いつものハイキングは、せいぜい4時間どまりなんだけど、この日は6時間近く歩きました。

ここんんところ天気はイマイチだけど、ゴールデンオクトーバーを期待しましょ。

今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 13:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WilderswilからGrindelwaldへ

昨夜は、2時近くまで頑張ったんだけど(テニス観戦)、5セット目に入って雲行きが怪しくなりだしたんで寝ちゃいました。
今朝のお知らせは、フェーデラーがデルポトロにやぶれたってこと・・・
残念ッ

さて、まだまだ天気が良かった頃のこと、ええ、6日のことなんだけどシーニゲプラッテを歩いて来た。
スタートは、ヴィルダースヴィル。

SP0609090835.jpg SP0609090840.jpg SP0609090836.jpg
レトロな登山電車でしょ?

ヴィルダースヴィルからシーニゲプラッテまでは、およそ52分ほどかかる。
オトツとおしゃべりしている間に、早速、シーニゲプラッテに着いちゃいましたわよ〜

SP0609090943.jpg
SP0609090946.jpg SP0609090947a.jpg
シーニゲプラッテ駅前。

今回は、入りませんでしたが・・・
SP0609090944a.jpg SP0609090944b.jpg
シーニゲプラッテ・アルペンガルテンは、六甲の高山植物園と姉妹植物園なんですね〜
インフォ: http://www.alpengarten.ch/Seiten/210description.html(英)

SP0609090945.jpg相変わらずの人気と光景です。

それでは、出発進行。
SP0609090947b.jpgお約束の道標です。
ここから、Faulhorn(ファウルホルン)まで歩いたのでした。
4時間はかからなかったけど〜

ちょいと、ここで急用が入ったので、続きは後ほどね〜



今日のお天気曇り17℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング




今、アマゾンでは本の送料無料キャンペーン中ですって。
posted by ひよ at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

少々、忙しくしています・・・

忙しいとか、大変とか、あんまり言うもんじゃありませんよって言われて育ったんで、あんまり使いたく無いんだけど、つい言ってしまったり・・・言い訳かなぁ。

ここんとこ、USオープンを観つつ、早起きなんぞしてたら、居眠りしそうですわ。
昨夜・・・ってか、深夜、ロジャー(フェーデラーのこと)を応援してたんだけど、5ゲームやるんだったら全部観れない〜ッと思ってたところ!お見事!
ナダールと対戦して勝たせて上げたかったんだけどな〜
ナダールは、故障が多いのねぇ。残念でしたわ。
今夜のファイナル、22時から・・・嗚呼、TVの前で寝ちゃうかも。

さて、みなさま、いかがお過ごしでしょう?

今月は、毎日更新を!と思ってたんだけど、少々、所用が多すぎて・・・(^-^;
今朝、久々にムモ丸ちゃんに会ったら、指摘されちゃいましたヾ(´ー`)ノ
(仕事)忙しいの?って。
いえ・・・豚風邪の影響大でキャンセルが多くて、遊んでばかりいますw

そして、仕事の件数が減ってるってのに、またまた、請求書をためたりなんかしてますε= (´∞` ) ハァー
いえ、支払いをためているんじゃなくて、請求する方をためちゃってるんですわ。
請求しない限り、旅行代理店は支払ってくれませんので・・・

今日、午後の仕事の時にウッカリ薄着で出掛けちゃって、少々、冷えたわ。
バスソルトを使って、お風呂しよ〜っと。

pilatus1409091959.jpgもう9月って感じなんだけど、まだ9月なのに、朝は結構霧が出てて、既にドヨ〜ン状態。
霧は、11月になってからにして欲しい。
で、何気にピラートゥスを見たら(20時くらい)、幻想的だわ!なんて撮ってみたんだけど、言われなければなんだか分からないわねぇ。

明日から、また更新にいそしみます・・・多分(*'-'*)/

今日のお天気曇り15℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

9月11日〜9月16日までのルツェルンのお天気

週間天気予報です。

weatherforecasts110909.jpg朝方は、霧なんぞ出ちゃって秋らしくなっています。

今日のお天気曇り21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


2009年09月07日

シュタットケラー

スイスフォークロアのお店、シュタットケラーです。

SK0209091232.jpg

2009年度の値段表は、こちら。(PDFファイル)
2010年度の値段表は、こちら。(PDFファイル)

Stadtkeller
Sternenplatz 3
6004 Luzern

Reservation
Tel  +41 (0) 41 410 47 33
Fax +41 (0) 41 410 61 33
Webサイト: http://www.swissfolkloreshow.com/home/index.php

今日のお天気晴れ曇り25℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年09月04日

バーゼルのレストラン・ヴァルトハウス

8月22日は、バーゼル在住の義理の叔父のキリ番のバースディパーティに呼ばれていて、バーゼルの(ドイツとの国境沿いにある)ヴァルトハウスへ食事に行きました。

Waldhaus2208091103.jpg Waldhaus2208091056.jpg
叔父のオットマーは、姑の長弟です。
だから、叔父と書くと良いんだと思うけど・・・100%シュアじゃありません(^-^;

Waldhaus2208091058.jpg Waldhaus2208091105.jpg
この日は、夏のヴァカンスで来れなかった親戚、また、同日、義姉の3男が20歳のバースディパーティを開いていたので来れなかったし・・・等などで列席者は少なかったの。
でも、こじんまりと、とっても楽しいランチでした。

Waldhaus2208091100.jpgお約束?の道標。
一番乗りで着いたので、テラスでカンパリソーダをいただきました。
Waldhaus2208091101.jpgWaldhausは、海抜274m。対岸は、ドイツよ。
ここは、ラインの川辺。
みんなが集まるまでテラスで、アペリティフ。
目の前は、小道になっていてジョギングやら犬のお散歩やらの人々の往来が結構、楽しい。
良いなぁ・・・ワンコ犬

Waldhaus2208091227.jpgテーブルデコは、オットマーの妻のアガータの作品で、夏の美味しいヴァリス地方産の杏を使ったジャム。
Waldhaus2208091235.jpgお食事、楽しみ。うふ♪(* ̄ー ̄)vおs
Waldhaus2208091241.jpg先ずは、サラダ。コレ、量がゴージャス過ぎたか・・・
Waldhaus2208091308.jpg次は、シャケのパイ皮包み。
Waldhaus2208091351.jpgメインは、ラムフィレ。
レア焼きを頼んだんだけど、レア具合が足りないじゃないか・・・
大勢の分を作るから、事情は分かるけど、生さ加減が足りてないw
うるさい客だよね、アテクシσ(゜-^*)
ラムの焼き具合は、長年の相棒、オトツが一番上手です。
野菜のお替りを全ていただきましたわん。

Waldhaus2208091451.jpgデザート
全て、申し分なく美味しかったですわよ。
お勧めレストランです。

席の配置は、私はオットマーの右隣に座ることになり(多分、ココは舅が生きていたら彼が座った場所だったでしょう)、私の右側が長女ガブリエラ夫のジャン・ミシェル。
私の真向かいにオトツ。オトツの左側は、オトツの従妹のガブリエラ。
(オトツの左側に座ってたのは、姑)
イタリア系で、ご両親はイタリア系の移民。
過去にも、親戚の集いは何度もあったんだけど、お隣に座ったのは初めて。
(私は、夫の兄弟姉妹の中では、義姉と一番仲が良い)
ガビとジャン・ミシェル夫妻は、私たちのイトコ。
2人の息子たちも、なかなか利発だ。
下の男の子が上の男の子に負けまいと、色々と馳せ参じているのを見るにつけ、長子は苦労も多く大変だけど、下の子たちもそれぞれの苦労を体験して行くのねぇ・・・と長女である私は、感慨深く思ったのでした。

色々と話が弾んだ。
おお、近年の親達はみな教育熱心ねぇ。
話の展開もなかなか面白い。
まだ、小学生3年生と1年生の息子たちを持つ若い両親に、余計なお世話の一言・・・
せっかくなんだから、イタリア語も家庭の公用語として使っても問題ないと思うってw
ジャン・ミシェルは、うんうん、いずれ導入したいと思ってる、そうな。

義理叔父のオットマーとも色々と話をして、彼はリラックスしていて、やっぱり、以前は見かけないオープンさを見るにつけ、人との付き合いは見かけで判断しちゃ、ダメネェと思ったのでした。
そう。スイス人て、とっても人見知りなの。

ええ。とっても、楽しい一日でしたわ。

Hotel Waldhaus
In der Hard
4127 Biersfelden
Tel  +41 (0)61 313 0011
Fax +41 (0)61 378 9720
http://www.waldhaus-basel.ch/

今日のお天気晴れ曇り雨18℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:グルメ
posted by ひよ at 19:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルン国際音楽祭

今年は、8月12日〜9月19日まで開催しています。
国際音楽祭の由来は>ルツェルン音楽祭の歴史

Kontakt Informationen
Lucerne Festival
Hirschmattstrasse 13
6003 Luzern
Tel. +41 (0)41 226 44 00
Fax +41 (0)41 226 40 60

今日のお天気晴れ曇り雨18℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

今日は、外飯

今日のランチはね、作りたくなかったから外食にしたの。
だってね、だってね、今年の夏休みはノルウェイに行って、最終的には北極圏を見るんだッ!と思ってたんだけど、オトツの自転車転落事故のせいで(何度も言う)、おさんどん数値が減らなかったからよッ

近所のMo:venpickで、いただきました。
moepi0309091309a.jpg moepi0309091309b.jpg
アテクシがいただいたビーフステーキタルタル、そして、オトツの子牛レバーとルーシティ。

デジッていたら、またぁ、撮っちゃってぇ・・・なんて言うから、何を言う?
どうせ、私は生涯ツーリストなのよッ( ̄‥ ̄)=3 フン
まぁね、KWegのツーリストねw

なんて話はどうでも良くて、オトツが、いきなりな風味で『知り合ってから、丁度、30年だねぇ?10月3日だったっけか?』と言い出した。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!驚いたもんね。
スッカリ忘れてたもんね〜〜〜ッ

そうなんですわッ
30年前の10月3日・・・...( -_-)トオイメ
(注:  本日、9月3日)
なんで、んなことを思い出したの?と聞いてみたんだけど、なんでだか分からないと言う。
なんでしょうねぇ?人間の連想ゲームって?
多分、このMo:venpickって思い出のレストランなのかもね。

お初の記憶は、ラングスティーヌって手長海老の料理のセゾンで、私たちはラングスティーヌを食べてたの。
添え物はなんだったかも覚えていないけれど、隣の席に座った女子2人がこちらを無遠慮に見ながら、『(/||| ̄▽)/ゲッ!!!あんなモン食ってるッ!!』何を思っていたのやら・・・多分、想像通りだったろうけど?
(今でも、海老って言うと虫と思ってる人たちって多いと思う)
あの頃は、海の物なんて臭くてとんでもないッ人口の方が圧倒的に多かったようで。
そんな中で、ラングスティーヌセゾンをやってたMo:piって進んでたのねぇ...( -_-)トオイメ
今じゃ、Best Sushi in Townなんて謳ってるし( ̄‥ ̄)=3 フン
やっぱり、進んでいるのか?

なんだか、感慨深かった・・・

今日のお天気晴れ曇り雨21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 21:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙

先日、勧めがあって絵手紙なるものを見学に行きました。
以前にも何回か、お誘いはあったんだけれど、私には絵心は無い・・・
だから、無理とヤンワリとお断りして来た。

んがッ!
見学していたら、描きたい気分になっちゃったんだから絵心がどうとかって問題じゃないんだろう。

MH2608091347.jpg
先ずは、みなさま、墨をすって精神統一の後、手慣らしのために横線や縦線、丸など細筆で書いて行く。

MH2608091415.jpg


この絵手紙の先生のお師匠さんに当たるご夫婦著のはじめての絵手紙百科

MH2608091424.jpg
一筆書きとまで行かないけれど、対象物を心に感じるまま、描き直しはせずに一気に描いて行きます。

絵手紙には、特別の絵の具が入り、これは吉祥と言うところの絵の具が最適だそうだ。

絵手紙・日本画に!!◆メール便対応・送料\160−◆吉祥 顔彩24色【上製】

先生は、もっと多色のをお持ちだけれど、24色あれば十分でしょうとのこと。

MH2608091448.jpg
スイス人の生徒さんもいらして、普通のカランダッシュの水彩絵の具でも行けちゃうんだそうだけど、薄っすらと染み出した日本画らしさを出すには、吉祥の絵の具が一番。

私は、習字用具は持っているけど、絵の具はまだ。
最初は、先生が貸して下さるそうなので甘えることにしました。

この日は、他に用事があったので一足お先に失礼した。
通常、習い事の後にはティタイムがあって、みなさん、世間話に花を咲かせるんだって。

今日のお天気晴れ曇り21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホーフ教会の謎の目?

1日、市内観光の折に、ホーフ教会でこんなの見つけちゃいましたわ。
何万回も訪れてたんだけど、コレに気づいたのは初めてざました。

HK0109090904.jpg

ハローバイバイ関がやりすぎコージーの都市伝説で、色々と講釈していたのを思い出した。
耳太郎(イヤフォンガイドで話していたもので)を通して、この目の話をしちゃいましたわ(*'-'*)

ミステリ好きのあなたへは、こんななサイトも面白いかも?


ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説


今日のお天気晴れ曇り21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:10 | Comment(7) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Oberalp〜Lai da Tuma

昨夜は、無駄に長くUSオープンを観てしまった・・・
Nadal vs Gasquet
Gasquetって、相当力のあるプレーヤだとは思うんだけど、ワンサイドゲームに近かったなぁ。
Nadalは、やっぱり頑張り屋。
ホントは、Federerを観たかったんだけど、午前3時頃?とかじゃ、

さて、8月30日は、Oberalpへ行ってきた。

OA3008091012.jpg海抜2046mです。
OA3008091013.jpg
そこから、歩いてPazolastock、Baushu:tteのスイスアルペンクラブの山小屋へ。

OA3008091149.jpgPazolastockに着いたら、一休み。
数年前亡くなった山好きの友の為に、オトツと1つずつ石を積みました。

OA3008091150.jpg天気は良かったけれど、風が冷たかった。
もう、秋ですわねぇ。

OA3008091246a.jpgPazolastockから、ちょいと下るとBadushu:tteに着くのです。
OA3008091248.jpg OA3008091246b.jpg
スイスアルペンクラブの山小屋Badusuhu:tte。

OA3008091254.jpgここで、お昼ご飯。
本日のスープは、ミネステローネ@5フラン
ソーセッジを1本、浮かして貰いました@2.50フラン
美味しかった〜るんるん

れれ?パンは、無いのかしらん?
パンは、無いんですよ。年に1度しか(ヘリでの)支給が無いからね。
多分、ご自分たちの分は焼いたりするのだろう。
うちから持って来ていたパンがあるじゃないの?それと、生ハムで十分。
リンゴもバナナも持って来たし。

山小屋の管理人さんの飼い犬リーサがそばに来て、ジッとスープ皿を見つめて・・・
『でもね、あなたの分じゃないのよ』と、頭を何度も撫でてあげた。

雌のゴールデンリトリーヴァ、リーサは、多分、もう老犬。
他のテーブルのそばにも、ヨチヨチと寄り道。
ジッと見つめています。
飼い主に、シッ!ダメよッなんて言われながら、大人しく下がります。
幼い子ども達にいじくり回されても、ジッと大人しくしていました。
なんだか、アトムを思い出してしまいましたわ。

OA3008091336.jpg
ヒュッテを出たら間もなくLai da Tumaが見えて来た。

OA3008091337.jpg海抜2343mです。
後は、Oberalpへ下って行くだけ。

道々、これから登って行く人たちにも出会い、遅いだろ〜なんて、私たち自身10時過ぎに登り始めたから目糞歯糞なんだけどね〜

なんだか、オトツが年を感じる・・・だなんてつぶやいていたけど、年をとらない人なんて居ないのよ。
上手に年をとって行くしかない。
後、10キロ減量できたら、かなり楽になるんだろうとは思うんだけど、もう、口にはしない。
大人なんだからね、私が管理できる問題じゃないから。

さぁ、今週末のお天気いかに?

今日のお天気晴れ曇り21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

Ishpfad〜Gross Scheidegg〜Firstへ

先だっての日曜日(8月24日)、Glecksteinhu:tte〜Ischpfadへ行こうと計画して出掛けた。
は、良いけれど、当初、私に『こんな崖道は行けるかな?』と打診していた。

ザイルもあるし、大丈夫。

GS2408090939.jpg
GrindelwaldのHotel Wetterhornの近くに車を停めて、スタート。

GS2408091111.jpg手前がWetterhornで、真ん中の白い山がMo:nch、そしてEiger。

デジりながら、夫に遅れること数メートル。
まだ雪が残っている崖道を超えた辺り(ここから、左側は山、右下は断崖って道が始まる)で、なんとなく・・・
あら?オトツが道を戻って来た。

どしたの?
ここで、私は、「私には無理な道なのかも?」と思ったんだけど。

すると、『どうも行けない』と言う。
ああ、そうか。
7月2日のサイクリングツアーの時の転倒事故のトラウマだ。

以前なら、こんなことは無かった。
私と出掛ける時には、私のテンポに合わせてくれるので、場所によっては振り返ってくれていたのに、この日は(多分、自分のことで手一杯だったのかも?)振り返ってはくれなかった。
別に良いけどね・・・でも、なんとなく、いつもよりケッ躓いてる感?はあった。

自分は、年だ・・・とか言ってはいたけど、あの転倒事故のせいに違いない。
また、来年、来ようよって言って、Gross Scheideggへ向かった。

GS2408091115.jpg小さな山小屋で休憩。

いやぁ・・・Gross Scheideggから向かったFirstは、炎天下。
本来なら、お断りの道程だったけど、この日はお付き合いした( ̄△ ̄lll

GS2408091120.jpg
ポストアウト(郵便バスで、峠越えもする)での下山も可能だったけどね。

あの事故直後は、『僕は、2度と自転車には乗れないかも』と言っていた。
実際、まだ乗ってないけれど。

GS2408091132a.jpg GS2408091132b.jpg GS2408091144.jpg
途中、ブーちゃんたち、山羊たちや黒猫に遭遇・・・
猫は、ジッとしていてくれなくて撮るのに苦労したし。

黒猫jは、暫く私たちの後をついて来ました。
そう・・・スイスでは、牛も猫も登山するのよね。
近所の農家に住みついているんだろう。
アトムに良く似た1歳に満たないような雄猫だったんだけど(何故わかったのか?それは、ひ・み・つ)、喉もとの白い斑点が惜しかった!!!
が!面構えのイイ奴でした。

GS2408091151.jpgさあ、Gross Scheideggに着いたわよッ
海抜1962mなり〜

GS2408091206a.jpg GS2408091206b.jpg
ランチはね、ごくごく普通のスイスの食事。
左が私が頼んだフィットネスプレートで、右がオトツが頼んだシュニッポ。

GS2408091250.jpgさぁて、ランチを終えてFirstへ向かいます。
GS2408091405.jpg孤高の牛二頭とうちのオトツの哀愁の?後姿・・・
GS2408091406.jpg良いでしょ〜?良いでしょ〜〜〜?ヨ〜レイヒ〜るんるん
GS2408091410.jpgFirstに、到着。
GS2408091411a.jpg GS2408091411b.jpgゴンドラに乗って下山しました。
いやぁ、景色は良かったけれど、暑かった〜((((((((((`▽´;)

今日のお天気晴れ雨24℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:アウトドア
posted by ひよ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

9月1日〜9月6日のルツェルンのお天気

今年も、後4ヶ月。
いかがお過ごしでしょうか?
猫についての不思議小話なんぞに引っ掛かっておりましたわ・・・

ここんとこ、スキップ気味な拙ブログですが、よろしく!

weatherforecasts010909.jpg雨さえ降らなきゃ、気温はまずまずですわねぇ。

今日のお天気晴れ28℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。