2010年03月31日

ミュンヘン滞在記 その9

ランチの後は、BMW博物館へ。

おのぼりさんだからね〜
見とくべきスポットの一つだし、BMW。

Mu1902101442.jpg
空の色は、ドヨ〜ンな午後。
ホント、この時期のミュンヘンは冷たかった。

Mu1902101444a.jpg
車好きには、楽しいんじゃないかなぁ。

Mu1902101444b.jpg
http://www.bmw-museum.de/1/webmill.php

Mu1902101448.jpg
こっちは、屋内で試乗が出来るショップの方。

この日、ランチの席で私へのお願いがあった。
体調が悪いと薄々感じていたのか、減量宣言であっった・・・
独特なのよね。
ダイエットしなきゃ、ダイエット中なの・・・って言う人たち独特の症状。
しょっちゅう言ってるけど、実現した験しが無い。

ぁ、2003年の3ヶ月もの真夏が続いた年には、15kgほどトレッキングしながら普通に減量できたことがあったけどね@オトツ
でも、世間の人が言っちゃ行けない禁句があるの。
それは、「どうしたの?病気でもしたの?」と。
そう。10kgも痩せれば風貌が変わるからねぇ・・・

ええ。でも、1年後には元の木阿弥だったけどね〜

夏が終わり秋口に入っても、問題は起きないの。
当人、(`ー´)イヒヒ 食べこんでも太らない・・・と勘違いをする。
体は絶えず待ってるのにねぇ・・・あるリミットを。
クリスマスも新年も特に太ることなく越えたと思った頃ッ

そう・・・蓄積が始まるのね。

ファスナッハトの頃にはピークで、後は・・・

それにしても、どうして旅行中に思いつくのか理解しがたい。
(まぁ、仕事から離れて、それだけ自分のことを考える余裕ができるんだろうけど?)
思いつくだけなら良いんだけど、突然、食べようとしなくなったりするのだ。
私は、美味しいものを食べるの大好きなのよッ
オサンドンの要らない旅行中にいろいろと食べたい。

何年か前に2週間ほどツェルマットでトレッキングして歩いて頃にも、8月1日(建国記念日)のお祝いだってのに、ディナーの席でいきなり、今日から飲みませんって宣言した( ̄△ ̄|||
私一人で食事のお供のビールやワインが飲めるとでも?
ええ。グラスワインならねッ(-_-#)
その時には、どうやら肝臓すい臓がお疲れだったらしい。

旅行中の楽しみの一つは、美味しいものじゃないかなぁ。

ぁ・・・BMW。
これがBayerische Motoren Werkeの略だと知ったのが今回の旅行でだった(恥)。
そりゃそうだわね。
3つのイニシャルなんだから、なんらかの省略形でしょ。
でも、ホントに今回初めて正式名を目にしたの。
バイエリッシェ・モトーレン・ウ゛ェルケ、なるほど。

1つ賢くなりましたwww

今日のお天気曇り晴れ12℃/0℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング



タグ:旅行記
posted by ひよ at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミュンヘン滞在記 その8

アルテ・ピナコテーク(旧絵画館)を出て、当初より予定していた天満屋へ向かった。
旧絵画館から徒歩2,3分のところなの。

予約は?と聞かれて、そうか・・・予約が必要なほど混むんだぁと関心した。
満席で、回転寿司の方じゃ皿が山積みになってて、ほ〜〜〜!ドイツ人って寿司が大好きなんだわねッと思ったわ。

それで、回転寿司の方は空きがあると言うんだけど、オトツはそれじゃ嫌だと言う。
そっちじゃ、お弁当定食が食べられないってことだから。

だろうね。
肉の方が好きなんだから、生の魚ばかりじゃ嫌だろう。
いえ、なんでも食べるけど、この日は別に寿司って気分じゃなかったんだろう。

では、10分ほどお待ち願いますってんで、日本じゃ当たり前みたいに目にする別コーナーの椅子に掛けて待っていた。
旧絵画館で買った本を読みながら、夏の旅行の予定(気が早い)なんぞを話しながら待つこと10分少々。
ホールの方で回転寿司を食べてた(この場合、ベルトコンベアの方へ自分で取りに行くことになる)ドイツ人男子二人が回転へ移動。
そして、私たちが空いた席へ移動ってな流れ。

でもね、なんとなく回転の方へ行かせたがってる押しを感じたんだけど、気のせいかなぁ?
あっちの方が見入りが良いんだろうか?
な〜んて、下世話なことを考えたわ。

それで、私が頼んだのが
Mu1902101242a.jpg
寿司定食@15ユーロ(安ッ!)

寿司飯オーライ。
美味しゅうございました。

オトツは
Mu1902101242b.jpg
焼肉定食@15ユーロ

とんかつに行きたかったようだけど、こっちも捨てがたかったらしいw

それぞれ、お味噌汁付きで(インスタントじゃないよ。ちゃんと出しが出てて、煮詰まってなくて美味しかった)ランチ定食は、鶏唐定食、シャケ照り焼き定食なら12ユーロってのもある。

ランチメニュ

飲み物は、私はお水を頼んで、オトツは黒ビール。

天満屋
Theresienstr. 43
D-80333 Munich
Tel  +49 (0)89 57933 130
http://www.tenmaya.de/

今日のお天気曇り晴れ12℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


マイスターの作るビールとソーセージの競演。本場の味わいそのままの逸品です。ベアレンビール ...
タグ:旅行記
posted by ひよ at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミュンヘン滞在記 その7

17日にチェックインして20日朝発ったものだから、中二日しかなくて、この日(2月19日)も慌しかった。

Mu1902100813.jpg
でも、お朝食はちゃ〜んといただく。
もちろん、お替りする。

ただねぇ、オトツが朝食を食べると気分が悪くなるって言うんで、落ち着かないったら。
しかも、なんで旅行中って言うと「君に相談があるんだけど・・・」。
何かと思うでしょ?
「夏のトレッキングに向けて、減量したいから手伝ってくれまいか?」ってなお願いなんだわね〜

手伝うも何も、アテクシがこさえている物だけ食べてれば、育たないと思うんだけど?
ええ、間食してるわね。
黒パンだったり、プレッツェルだったり。
それに夕方はビールが加わるから、ほれ・・・

翌日(20日)は移動だけだったので、この日が最終日。

先ずは、アルテ・ピナコテークへ。(日 ウィキペディア)
http://www.pinakothek.de/alte-pinakothek/information/oeffnungszeiten/oeffnungszeiten_en.php?(英)

芸術して来ましたわ。

一応、デジッてはみたもののリアルには、到底かなわない。
でも、一応・・・

大きさで見ごたえがあったのが

Mu1902101223.jpg
608.5x463.5cm

ピーター・ポール・ルーベンス(1577〜1640フランドルの絵画家)の作品で、「最後の審判」は、この旧絵画館(確か、オーディオガイドで欧州最大とも言ってたと記憶する)では最大級。

この絵の詳しい解説については、こんな素敵なサイトを見つけました。
Salvastyle.com
ホームはこちらから。(サルヴァスタイル美術館)

フランソワ・ブーシェ(1703〜1770年仏の絵画家)の
Mu1902101123.jpg
ポンパドオール夫人の肖像(201x157cm)

絵画の解説は、こちら
ホームはこちらから。(サルヴァスタイル美術館)

他にも幾つか撮ったんだけど、当たり前の話がリアルにはかなわない。

解りやすい絵画ばかりで良かった。
抽象画とか前衛は、良く分からないからね。
オーディオガイド(残念ながら日本語は無い)があるので、ジックリ聞いていると、解釈違いはしょっちゅうなんだけど。
宗教画となると、分からないことが沢山で勉強になった。

また行きたいな。

Alte Pinakothek
Barer Straβe 27
D-80799 Munich
Tel  +49 (0)89 23805 216
http://www.pinakothek.de/alte-pinakothek/(独)

今日のお天気曇り晴れ12℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 10:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れてる日は・・・

今週は、金曜日以外、太陽は見れないみたいな予報だったんだけど、昨日の朝と今朝はこんな感じ。

pilatus3103100849.jpg

それで・・・

hof2803101316.jpg
お向かいのアパートの中庭の物干し場には、洗濯物がはためいて。

金曜日は、イースターフライデー。
連休が始まります。

今日のお天気曇り晴れ12℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

posted by ひよ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

こんな名付けに後悔はしないのか?

拙ブログにリンクを貼らせていただいているvivnyancoさんの【おべんとクンの日々★(表)】のところの記事で発見したんで、早速、飛んでみたらば・・・

かなり笑いはしたけど・・・ふと、ちょいと有り得ない?な名前サイトがこちら

私は、自分の名前が大嫌い。
でも、このリストのよりは、マシですかしらねぇ。
こんな名前をつけて後悔しないんだろうか・・・?
ってか、子どもがつらい思いするんじゃないだろうか。

今日のお天気曇り雨13℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


名前あるある大辞典 Ver.4
posted by ひよ at 18:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドボンクラブ

食いしん坊ネタばかりだけど、まぁ、良いでしょう?

ドボンと言う遊びがあって、お誘いを受けて参加するようになってから、早や4年目。
始めたばかりは、美味しいカモネギでした・・・
勝てるようになったら、これが楽しいったらない。
スッカリはまりました。

この日のランチは上海3でいただき、絵手紙教室後にはドボンクラブに参加で夕飯付き。
もちろん、持ち寄りです。

(カレコレずいぶんとたまった食画像は、カテを作って近いうちにまとめてアップしたいと思います)

dobon2403101936.jpg
この夜は、会場提供者のHさんがホタテご飯、Nちゃんがおでん、Cちゃんがグリーンアスパラの煮浸しときんぴらごぼう、そして私がマグロのやまかけのメニュでした。

ごぼうと言ってもSchwarzwurzelnと言うのを使用していて、コレは見た目がごぼうに似ているけれど、日本のゴボウとはちょち違う野菜なんです。
確かに、アクが強くって、ゴボウだなぁって思うんだけど、日本のゴボウのような強い風味には欠けてるかな。

見た目は、これ
どうも、キク科のようですねぇ。

黒一点のT兄は、いつも寒天を作ってくれて、デザートのあんみつ専門です。
毎回、画像は撮るんだけどアップしたことが無くて、そのうちアルバムにしたいとか思ってるんだけど・・・

ドボンマッチが楽しいから、食事は簡素にってことになるんだけど、毎回、と〜っても凝ってて美味しいのだ。T兄の焼くお好み焼きは最高だしね。

で・・・明日の夜(水夜)は、お好み焼きメニュです。

今日のお天気曇り雨13℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆
ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

マルコレ キャンペーンのご案内
posted by ひよ at 12:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上海ナンバー3

24日の朝のこと、普通に日常の挨拶を交わし、朝食の支度をしていたら・・・

「今日はなんの日か教えて上げようかな〜?」と夫に言われて思い出した。
彼の誕生日だわ。

ウッカリしちゃいましたわね〜
前夜までは、シッカリ覚えてたんだけども。
と、言い訳しつつ、おめでとうのご挨拶。

で・・・1日中忙しいオトツの代わりに美味しい中華飯をいただきましたわ。

それは、お初な上海3。
ナンバー3ってことは、1と2があっての3なんだけど。

ランチは少々、お安いってことで友達2人と出掛けたの。

水槽が綺麗なのよ〜とS女史。

shanghai32403101200.jpg
少々、青みがかって写ってるかなぁ。
ホ〜ント綺麗で、見てて飽きないくらい。
魚たちには、いろいろな特徴があるもんなのね〜
店内の様子は、こちらから。

それでは、先ずは前菜。

shanghai32403101224.jpg
スープ、春巻き、サラダとチョイスが可能。

ただし、春巻きはなんだかズド〜ンと大きく、中身はキャベツがメインで、もう、それだけでお腹がいっぱいになりそうなの、とS女史が言ったんで、スープかサラダかなぁって。

おかずは、3つ頼んだ。

shanghai32403101234.jpg
先ずは、私が選んだ酢豚

S女史は・・・

shanghai32403101235a.jpg
お魚料理

M女史が青梗菜が入った野菜炒めが食べたいと言うので・・・

shanghai32403101235b.jpg
野菜炒め

ボリューム満点でしたわ。

shanghai32403101314.jpg
そして、〆がアイスクリームかフルーツサラダから選べて、フルーツサラダは缶詰よってんで、バニラアイスで。

ミネラルウォータを1リットル頼んで、お会計は71フラン少々。
チップを上げて、3人で75フランでした。

そうね。
定食って、飲み物も入れて25フランってのが普通くらいですかしらねぇ。
美味しゅうございました。

Shanghai Nr. 3
Haldenstrasse 23
6006 Luzern
Tel  +41 (0)41 410 5511
http://www.shanghai-luzern.ch/unsere_restaurants.html
メニュ(独)

今日のお天気曇り雨13℃/2℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング




【業務用】【味道】プロ御用達の厨房用調理器具鉄製北京鍋33cm (AD-658)
タグ:レストラン
posted by ひよ at 12:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

Old Swiss House

1月だったか・・・に、2番目の義理の兄がゾロメキリ?番のバースデーランチにご招待して下さったんだけど、風邪のため急遽キャンセルになった。

それっきり、お流れかなぁ?と思ってたら、今月21日に再招待をいただいて行って参りました・・・
ところは、オールド・スイス・ハウス。

むふふ。
ここのご飯って美味しいのよね手(チョキ)

osh2103101220b.jpg
Old Swiss House(英)
Lo:wenplatz 4
6004 Luzern
Tel  +41 (0)41 410 6171
Fax +41 (0)41 410 1738
http://www.oldswisshouse.ch/index.php?sid=9(英)

私のオーダーは、echt(ホントの)日本スタイルのシャケのカルパッチォとラムフィレの・・・美味しかったし!
焼き具合も最高でしたわ。

osh2103101224.jpg
イースターデコ

イースター時のデコレーションは、ウサギだったり鶏や卵だったりで、復活祭よろしく、沢山増えるようにって感謝する時期なのね。

ミモザはともかく、れんぎょうがもう出てるか?と、感動いたしましたわ。

店内は・・・

osh2103101220a.jpg
ご希望があれば2階へ行けて、このお屋敷の歴史に触れることが出来る。
この日は、若主人は不在だったけれど、大マダムが仕切ってた。
息子はともかく、マダムは凄い!

ワインは、次兄が選んでくれて、私好みの赤だったわん。
(魚だからって白って決まってる訳じゃないのよ)

このお店のお勧めの魚ってあるの?と次兄の妻が聞くので、ツァンダー(スズキ目)が美味しいってお勧めした。
確かに、美味しく仕上がってたそうで・・・良かったわw

osh2103101253.jpg
だってね、ホントの日本スタイルってメニュに書いてあったから(顔見知りのシェフ・ドゥ・サービスに)、ホントなんでしょうねッ?!と念を押してのオーダー。

いかがざます?
ホントのジャパニーズスタイルでしょうか?
シャケは、川っぽいカホリがする事が多いので要注意。
結果は・・・?

美味しかった〜
シャケの上の白いのは、大根ですわ。
お花は、なんだっけか・・・すみれ?美味しかった(爆)

メインには・・・

osh2103101326b.jpg
ラムフィレをいただきましたの。
これに、ポテトグラタンが付きます。
焼き具合、最高。
うちのダーリンに勝るとも劣らない絶妙な焼き具合ではございました。
(ちなみに、うちのオトツのラムラックの焼き加減は世界最高だと思います@私専用生焼け)

osh2103101254.jpg
屋内でフラッシュを使わずの撮影なので、ちょち青みがかってはいるものの、オトツオーダーのこのカルパッチョも美味しかった〜
ええ。オトツから数枚、分捕りましたの(`ー´)

オトツのメインディッシュは・・・

osh2103101326a.jpg
お魚メニュ

そして、デザート。

osh2103101424.jpg
フルーツとアイスクリーム

このレストランの名物は、ヴィエナーシュニッツェル。
テーブル脇で、実演して仕上げていただけるの。

元は何百グラムの子牛肉なんだか、銅製のフライパンの上で、ひらた〜く伸ばされて、小麦粉、卵・クリーム、パン粉を着て、た〜っぷりのバタで揚げられます。
相当、食べでがございましてよッ

帰りしな、ムゼックの城壁が傾いてるので修復中なんだけど、何年ごろ建てられたんだろうねぇ・・・と長兄。
歴史に詳しいオトツが答えなかったんで、お答えいたしたら、おおお、そりゃ、そうだった!ひよがこの中じゃ、ルツェルンの歴史に一番詳しいねッってわーい(嬉しい顔)

5月9日には、姑を招いてランチするんだけど・・・と長兄の妻からの暗にお誘いがあったので、もっち、参りますわッとオトツが答える前に言い放ったのでした。

今日のお天気曇り雨15℃/4℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング
posted by ひよ at 12:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年初のパッチワーク教室

今年初のパッチワーク教室での一こま。

このお家のマダムお手製の海苔巻き、誠に美味しゅうございました。
また、昨年、私が生まれて初めて仕上げたポーチは東京の母の元に行き、母はそれはそれは喜んだの。

「あら〜!ひよちゃんたら、こんな事が出来たの???」と・・・
母は、昔、うちの子たちがマメッちかった頃に私が縫製や編み物などなどしていた事を忘れてしまっていたようでした・・・

母は、洋裁のお免状を持つ手先の器用な人間で、実家の仕事が仕事だっただけに、私は門前の小僧。
結構、小器用にこなすんだけどなぁ・・・

第二作は、母のリクでバッグが良いなって。
母に褒められたから、次は何が良い?ひざ掛けとかどおです?って聞いたら・・・

ひざ掛けじゃ、みんなに見て貰えないですよ。
バッグが良いです。

って。

それで、教室のマダムにその旨を伝えたら、どんなのが良いの?と。
"o(-_-;*) ウゥム…トートバッグとか言ってたけど、もう沢山もてないし・・・手押し車みたいなのを頼りに出歩くようになったので(長年、我慢してたみたい。年寄りじみてるって言って)巾着袋みたいなのでも良いのかなぁ・・・?

すると、コレ、どお?と、巾着袋セットを見せて下さった。

おお!それでは、コレをいただきます。
(ちょち、地味目かなぁ・・・とか思ったけど)
既にセット仕様で、型紙付きで裁断してつなげるだけのセット物。
おいくらでしょうか?とたずねたら・・・

あら〜、もう、捨てるつもりだったの。
(お金は)要らないわ。

って、とってもご親切におっしゃってくださった。

私が気を使わないようにって、ご配慮してくださったのね。
とっても、ありがたかった。

なので、第二作は巾着袋ざます( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん!

で・・・いつも、お茶菓子とかご用意いただくんだけど、海苔巻きがチョ〜美味しかったですわ。

sh1803101445.jpg
いつも、おサベリと手元が活発なマダムたち。
(^人^)感謝♪

今日のお天気曇り雨15℃/4℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング
posted by ひよ at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

Restaurant Korea Town

9日のランチは、コリアタウンで。
ランチは、18フランで食べ放題なの。

盛り付けが下手で(^-^;食べ放題慣れしているMちゃんは、中心から花びらのように周囲を囲んで、それはそれは綺麗に盛り付けてたっけ。

「あら、上手!」と思わず言ったら、「でしょ?しょっちゅう行ってるから慣れてるのよ〜」だって。

koreatown0903101237a.jpg
右上の韓国の春雨って餅々してて、美味しい〜の。
焼き飯も美味しい。

koreatown0903101237b.jpg
味噌汁みたいに見えるけど、ちょっち違う。
コーンスターチを使ってるのかな?ツルッとした感じで喉越し良いです。

Restaurant Korea Town
Hirschmattstrasse 23
6003 Luzern
Tel  +41 (0)41 210 1177

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙 第9回目

今日から夏時間。
1時間ほど、また日本と近くなりました。

24日の絵手紙です。
割り箸を使用しました。

etegami2403101506.jpg
右は、猫柳なんだけど、花の部分がピンク過ぎた・・・

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング
posted by ひよ at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Shutter Island

22日にシャターアイランドを観た。
怖くて悲しい映画だった。



どうなるの?どうなるの?と引き込まれて行った。
1954年だかに話はさかのぼって・・・

こんなアルカトラスみたいな孤島のルーニービンって・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

シャターアイランドは、デニス・リヘインの同名の小説を元に作られたんだけど、コレ、小説の方がもっと凄いんだろうなと想像できる。
へええ〜、この人、『愛しき者はすべて去りゆく』も書いてるのね〜

観に行く前は、「シャターアイランドは精神疾患のある犯罪者を隔離収容する孤島の刑務所。ここで1人の女性が、謎のメッセージを残して跡形もなく消えた・・・」なんて言うもんだから、心霊現象?か何かだと思っちゃったんだけどね。

こんなに厳重警戒が張られている中、レイチェルって女性はどこへ消えてしまったんだろうか?
テディと言う連邦保安官役のレオ・ディカプリオ、彼は上手いねぇ〜
でも、オスカーを一度も手にしたことがない。
相棒チャック役のマーク・ラファロは、イン・ザ・カットやゾディアックに出てたわねぇ。
(イン・ザ・カットは、良く分からない映画だったけど、ゾディアックは良かったわ)
この人も上手いなぁ。

テディは、レイチェル捜索のために島を訪れるんだけど目的はそれだけじゃなくて、妻を放火による火災で失っていて、その犯人が島に収容されてるからと言うのもあって乗り込んで来たのだ。

謎々が始まるんだけど、レイチェルがいたとされる部屋の隅から「4の法則、67って誰?」と書かれたメモを見つけたり、他の患者をインタヴィユー中に「逃げろ」なんて手帳に走り書きされたり・・・

なんだか医師たちから与えられてるタバコって怪しいんじゃないの?とか、こんな獄門島みたいなところの牢屋みたいなところに収容された患者たち・・・正気じゃないでしょ〜〜〜

忽然とレイチェルは服装の乱れもなく、裸足の足は全く綺麗で・・・
おかしい・・・

何を隠してるのよ〜〜〜?

最後はね・・・
言っちゃおうかな・・・やめようかな・・・

彼は、一瞬、正気に戻ったんだろうか?
怖くて悲しいお話でした。

キャスティングも上手い!
☆5つです。

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【送料無料選択可!】シャッター アイランド オリジナル・サウンドトラック / サントラ
タグ:映画

Sebastian's

4日、心気術の布施先生に気道を通していただいた後に、一緒に来ていたお二人のお弟子さん(内一人は、先生の奥さま)と、節子Hectorさんと新弟子三人して出掛けたのがこのシーフードレストランレストラン

Restaurant Sebastian's Sea Food
Ru:tligasse 2
6003 Luzern
Tel  +41 (0)41 240 8800
Fax +41 (0)41 240 8839
http://www.sebastians.ch/home.htm(独)


sebastians0403101220.jpg
この日の定食は、タラ。

だけじゃないよw

sebastians0403101222.jpg
パフュームライスと野菜が付いてて、確か18フランだったかと。

sebastians0403101201.jpg
でも、サラダは別手配。
プラスミネラルウォータで、〆て25フランちょい。

先生方のお口にも合った様子で、ペロリわーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


春のすこやかキャンペーン実施中!キャンペーン中は送料無料!薬膳 五穀のごはん
posted by ひよ at 15:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙 第8回目

3月10日分です。

なんだか風邪気味で集中力が足らなかったなぁ・・・

etegami2803101429.jpg
長ネギ、黄色すぎるし( ̄△ ̄|||



日本画・絵手紙の着彩に【吉祥】岩絵具墨彩画セットNo.2(顔彩18色上製入)
posted by ひよ at 15:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雛人形

私の人形は良い人形・・・じゃなかった。
漫画家の山岸涼子女史をご存じない方には、意味不明なフレーズですわね。

3月が終わる前にアップしなきゃね〜〜〜
雛人形を見てあげてと、お友だちの家にお呼ばれしたのは、3月15日のこと。

kf1503101410.jpg
立派な雛人形です。

kf1503101432.jpg
オヤツもいただきました。
美味しかったわんるんるん

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 14:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミュンヘン滞在記 その6

レジデンツ見学の後は、ホーフブロイハウスへ。

Mu1802101726.jpg
前日寄ったAugstiner am Platzl(英)の斜め前。

Mu2802101621.jpgHofbra:uhaus(英)

Mu2802101521.jpgメニュが可愛い。
素材は、画用紙のようで、各テーブルに数枚ずつ置いてあり、端が折れたり萎れてたりするとガンガン取り替えてた。
なので、1部いただいて来ました。

三つ折りになっていて、中ページのメニュ(英 PDFファイル)

Mu2802101630.jpg
オトツは、ダークビアを頼み、私はホーフブロイオリジナルをお願いした。
小さいのってお願いしたら、小さいの無いっすって(⌒▽⌒)アハハ!
んなチビチビ飲んでられっかって?

Mu2802101636.jpg
食事は、オトツは普通のシュニッツェル(カツレツ)で、私はコレ。
ここのオリジナルですって。
こんなに沢山乗ってて、たったの8ユーロ。

皿の9時辺りにあるのが美味しかった。
酸味があってね、Presssackって言うんですって。

店内を、むか〜しの駅弁売りのような肩掛け籠に焼きたてのブレッツェルを入れて、民族衣装みたいなのを着た可愛い女の子が売って回るんだけど、1ついただきました。
デジり忘れが残念でなりません。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
90セントなり〜

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミュンヘン滞在記 その5

レジデンスのお屋敷内を歩いて行くと、この天井画がアノ時代にしてすごいことに3D仕様なの。
ちょいと見た感じは、タダの地味な絵なんだけども・・・

Mu1802101350.jpg
シャンデリアの真下に立つと天井の絵が立体的に見えちゃうんだわね〜

Mu1802101412.jpg
伊万里焼

Mu1802101438.jpg
キャビネット

Mu1802101526.jpg
テーブルの天板は、全て大理石でパズルのように合わせて作られたテーブル。
圧巻です。

Mu1802101503.jpg
皇帝の間

Mu2802101531.jpg
銀器の数々

Mu2802101540.jpg
金と大理石の豪華なチャペル

Mu1802101539.jpg
チャペル内の小さなパイプオルガン

Mu2802101548.jpg
フレンチスタイルのマスターベッドルーム

Mu2802101549.jpg
ミニチュアキャビネット(確か美人画がいっぱいだったかと・・・)

Mu2802101551.jpg

Mu1802101549.jpg
鏡の間

Mu2802101604.jpg
グリーンギャラリー
ここがコース最後の廊下でした。

ってなわけで、レジデンツの見学でした。
ホームページはMunich Residenz(英)

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆
ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
タグ:滞在記
posted by ひよ at 11:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心気術について

既に、節子Hectorさんから施術を受けていたので、全くの未知との遭遇だったわけじゃないんだけど、感動?の余りブログ更新を止めてしまいました・・・なんてわーい(嬉しい顔)

さて、なにがどんなものなのかと言うと;
大宇宙には、癒しや愛のパワー、再生、復活のパワー、叡智のパワーが満ちている。
心気術とはそうしたパワーを施術者を通じてクライアントの様ざまな症状を劇的に改善することができる。
気道を開き、ある程度訓練すれば誰でも可能となる。
人間、動物、植物全てに効果を発揮する。7年程前に始まったばかりであり、日々進化を続けており無限の可能性を秘めている。 
(by 布施先生)

と言うものなのです。

動植物にも効果有りと言うことで、去年、しくじったバルコニガーデニングを今年は成功させるからd(^-^)ネ!
それと・・・アトムのことも助けられてたのかもなぁとか思ったりします。

お話、今月4日にさかのぼるんだけど、日本からいらした布施先生に気道と言うものを通していただいたのだ。
人には21箇所の気道があって、それを開通させることにより、天からのエネルギーを受けて、自身を通してそのエネルギーを被施術者に与えると、そのエネルギーは大自然(地上ですね)に下りて行って、それがまた天へと循環して行くと言うのです。

循環型ってことですね。
ですんで、施術者はエネルギー切れにならないと。
ぁ、ヒーリングのお話だから。
施術すると私自身も元気になるの。

4日には、日本からいらした先生からセミナーを受けて、その後は9日まで毎日学習したのだ〜
すごい。

私の手からは、火が出るの・・・ウソわーい(嬉しい顔)
でも、火のように熱くなり、悪い箇所に当てると手のひらにピリピリと電気が走るようになって、そこが治癒されるとピリピリ感がスッと消える。
また、ピリピリ来ないまでも熱くなるので、暫く当てていると段々と治まるので治癒されるんですわね〜

例えば、娘の膝の悪いところを両手で膝と膝の裏を挟むように置いて上げるとピリピリ来ると娘の方が言ってたわ。
私の方じゃ、熱さしか感じなかったんだけども。

一番、驚いたのは8日の夜、左側の喉が痛くなってて、そこに手を当てて暫くしたら、まるでピンセットで痛みの小さな塊をスッと抜かれた感じがして、そうしたら喉の痛みが無くなっちゃったのね。
すごい!

先生は、8月26日〜9月8日までこちらにいらっしゃり、その時にはセミナーを開くことになると思います。
今から楽しみ手(チョキ)

春一番心気道術院
首・肩・頭痛・背中・腰・その他健康面でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
施術日 火・水・木・金・土曜日(08:00〜20:00)
         第1・3・5日曜日・祝祭日(08:00〜12:00)
休診日 月曜日・年末年始(第2・4土曜日は東京に出張
 
住所 新潟市中央区米山3-17-7 (新潟駅より徒歩7分ほど)
電話 025-243-7669

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


1年中使えて便利!お部屋にいつでもキレイな空気。象印加湿空気清浄機 PD-AT12-WB 【n3pu0319】...
タグ:心気術
posted by ひよ at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月28日〜4月2日までのルツェルンのお天気

weatherforecasts280310.jpg

深夜2時になったら3時になってしまいました・・・
夏時間になったって話なんだけど、おサボリ復活いたします。
これからも、どうぞよろしくね。

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


春のすこやかキャンペーン実施中!キャンペーン中は送料無料!胡麻・大豆 玄米生活(おためし10...

2010年03月08日

心気術「春一番」

心気術に興味のある方へのご案内。
私自身、かれこれ何回かお世話になっていて、眼精疲労、鼻づまり、慢性肩凝りや体の傾斜などの改善にとても役に立っていると思っています。

そして、ご自身が思っているのより他に芳しくない箇所が見つかり(肩凝りの原因が実は、ふくらはぎの凝りだったり)、根本から癒すことができます。

根本からと言うのは、日常の生活習慣や食事改善なども含まれます。
これは、ご自身が改善しなければなりませんが。
一回かぎりの施術で改善することもあれば、私のように慢性化している肩こりの場合などは一回での全治は難しいので何回か通うと良いと思います。

私の鼻づまりは、心気術のほかに乳製品摂取を抑制することにより、緩和しました。

また、娘は6年前のスノボをしていた時の転倒時よりのむち打ち症を完治していただき、3年前の右ひざ靭帯の故障を治していただきました。
医療にかかっても一時的な痛みの緩和で完治は見込めず。
人の痛みはなかなか分かりづらく、娘はつらかったろうと思います。
それに、親には相当な医療費がかかった後のこの清涼感。

感動exclamation×2

お勧めです。

要予約

心気術1.jpg

心気術2.jpg
心気術「春一番」
Setsuko Hector
Sempacherstrasse 15
6003 Luzern
Tel  +41 (0)41 620 4858 / +41 (0)79 769 2179
e-mail:  shector777@yahoo.co.jp
地図

今日のお天気曇り2℃/-3℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

メッセでオーラの色をみていただきました@Lebenskraft(生命力) 2010

私、思うところがあり、一昨日からヒーリングの勉強を始めて、9日までは研修で毎日勉強するんですねぇ。
今日は、先生方と一緒にチューリヒのコングレスハウスのメッセの見学に行ってきた。
www.lebenskraft.ch

6月5日&6日には、ルツェルンでもメッセがあり、興味のある方は、こちらへ。
精神世界の話なんで、苦手なひとはしょうがないですわねぇ。
夫に下のオーラの話をしてたら、笑ってたわ。
同じヒーラーでもシャーマン系って言ったら、ハッシシでも行っちゃう?なんて言われたしwww

で、私のオーラの色は、コレ。
aura0503101807.jpg
ぬゎんと、この赤はフルパワーのエネルギーの色で火の色だそうだ。

aura0503101205.jpg
先ずは撮影中にファインダーを覗きながら、『すごいパワーだ。真っ赤だよ』って、先ずは、画像を撮ってくださったご主人(左)の方に言われた。
彼は、オーラの色の翻訳はできないけど、大体の色の意味は分かるんだって。

れれ・・・真っ赤って、情熱の色だっけ?

そして、右側の女史(リン・ハマー)のリーディングもすごい。
先ずは、先生方を見ていただいたんだけど、私たちをどこの誰かも知らないのに、リーディングの通りだった。
先生方のは、とても美しいブルーとトルコブルーが中心で綺麗だった。
慈悲深い色が出てるのねぇ。

私の赤も天からのエネルギーを受けるコネクションがあり、ものすごいパワーがあり、この赤は火の色で、私の後ろに火の鳥(フェニックス)が見えるんだと。鳥か・・・

マジですか?
す、すごい・・・ひよのひは、炎の火だったのね・・・飛び蹴りくらい、ホントにしそうだわ・・・(攻撃的か?)
じゃ、よって字は、なんて漢字を当てようかしらん?

火代?火誉、ほまれって字のが良いかな?

あら、脱線。

あなた自身もわかるでしょう?と火の色を指しながら、女史が静かに話し続けてくれます。
すごい、エネルギーですよ。
そ、そうなんです。私ね、ゆっくりもっさり出来ないの。
歩くのも話すのも早いんですよ・・・
でしょうねぇ。見てれば分かりますって ジ〜 (・_・|
見てればって、初対面だってば・・・とは言わない。
年とって、だいぶユックリにはなったような気はするんだけども。
でも、少々、休まなければって。

私もヒーラーなんだけど(先に先生方がみていただいた)、先に見た人たちとは違ってシャーマンの方だって。
神おろし?イタコ?
そっか・・・前世で巫女だったこともあったって言われたのは、当たらずも遠からずだったのねん。
でも、呪術じゃないからネッ( ̄‥ ̄)=3

向かって右側のオレンジは、クリエイティブセンスの創造性や創造力の色なんだって。
"o(-_-;*) ウゥム…芸術的なセンスは皆無なんだけど、妄想はするわ・・・って言ったら、みなに笑われたんだけど〜

昨年、絵手紙を始めた時に書道を再開しようかなぁ?って思ったんで、今年は書の道も始めようっと。

下の方の黒っぽいのは、あまりにフルパワー活動を続けているので疲れが腰に出てるんだそうで当たってます。ほんとにそうだわよ。

私には、フルパワー活動ばかりじゃなくて、静かな時を過ごし充電する時間を得ることが大切なことなんだって。
落ち着きが無いってことか・・・( ̄△ ̄|||
ネジ巻き過ぎると壊れるもんね・・・巻き戻して上げるってことが大切なんだと。

(まぁね、物にはなんにでも裏表があるように、オーラの色にはネガティブな意味もあるようだけど、それはこの際、言わないで置いてくれた様子です)

極端な性格だろうなぁってのは、自身で想像つくんだけど・・・

そっか。
また、11月(26日〜28日)にバーゼルメッセに来る(このご夫妻は、シュトゥットゥガルトから来てる)時には、青い色が出て来るようにがんばるねって約束して分かれたのでした。

女史の名前は、Linn Hammer(リン・ハマー)
www.linnhammer.de
興味があったら、見に行ってね。

今日のお天気曇り2℃/-5℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

ワイスヴルスト

今日は、ひな祭りですねぇ。
ですが、それとは関係なく白ソーセッジをいただきました。

実は、ミュンヘンから持ち帰ったものじゃないんだけど、と言うのも、その土地でその空気と雰囲気で食べるから美味しいのであって、持ち帰ってもぉ・・・と思ってたのね。

でも!
weisswuerste0303101121.jpg(メイドインミュンヘン)
店頭で見たらば、ど〜しても食べたくなって買ってしまったわ( ̄‥ ̄)=3

このソーセッジはねぇ、白湯で茹でるかブイヨンで茹でるだけでよろしい。
で、右側の甘いマスタードでいただく!
これ以外のマスタードはありえないくらいのコラボレーション。
このコラボを発見した人は天才だと思います。
バイエルン地方では、これは朝食に出て来るし、9時〜10時くらいの休憩時間に食べるものなんですって。

考えてみたら、初めてワイスヴルストを食べたのは娘が勉学を始めたザンクトガレンでのこと。
確か・・・ブログを始める5年くらい前?
なんで知らなかったのか悔やまれたくらいのショッカーだった・・・オーバー。

ショックなくらい美味しかったのは、今でも忘れない。
(こちら過去記事、このお店もお勧めです。ホーフブロイハウスのプレッツェルはこれの1.5倍ほど)

weisswuerste0303101149a.jpg(Hofbra:uhausでは、5.10ユーロ。よそだと、4.90ユーロなんてのも)
weisswuerste0303101149b.jpgでも、ビアホールとかなら一日中注文できる。
夫は、いくら好きだからと言っても、昼過ぎに(本場で)ヴァイスヴルストを注文しないで欲しいと言ってたけどね。
そんなことしたら、他人のフリするって。
だけど、午後のオヤツに食べたわ。
どうせ、私は永遠のツーリスト。
美味しいんだもんね〜
やせ我慢する意味ないし。
今朝も食べたんでしょ?って言われもしたけどね〜

で、私は、朝でも昼でもいただきます(ぁ、毎日じゃないけど)。
うちに焼きたてのプレッツェルは無いから、自分で焼いたパンでいただきました。
うちじゃ、他に食べたいって人間がいないから、私一人でペロリ。
他に何か食べないのかって?
ええ。蒸した野菜とサラダよ。

今日のお天気曇り10℃/1℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

ミュンヘン滞在記 その4

ニンフェンブルク宮殿の後は、レジデンス(独)へ向かった。
14世紀後半に建てられたレジデンスは、おそらくはババリアの君主のためだったとのこと。
レジデンスの背景(英 ウィキ出典)

先ずは、周囲から。

Mu1802101305.jpg
レジデンス前の広場。

Mu1802101306.jpg
れれれ?教会の名前は・・・

Mu1802101305b.jpg
レジデンス

Mu1802101327.jpg

Mu1802101329.jpg

Mu1802101330.jpg

Mu1802101332.jpg
これらの装飾品は、貝と金箔なの。

Mu1802101334.jpg
そして、歴史の間。

続く。

今日のお天気曇り雨9℃/-2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミュンヘン滞在記 その3

続きです。

ブログを始めてからと言うものの、旅に出るときにノートPCを持参するようになった。
でも、まぁ、2006年6月以降行った国ってのは、せいぜいドイツやフランスくらい。
しかも、今回にいたるまでは、15ユーロくらいのデポジットを払えば、アダプタを貸し出してくれたのである。

それが!
今回の宿泊先では、スイスの3本足用のは無いと。
隣の国でしょ。
それも、とっても近いのに?
なんだかBMWのコンフェランスがあって、ロビーにはリーマンが沢山。
み〜んなドイツ人ばかりじゃないってのは、見れば分かったわ。
百歩譲って、しょっちゅう、ドイツに来る人たちはアダプタは既に持ってるんだろうけどもッ!

でも、無いって言うんだからしょうがない。

そこで、初日に買いに出掛けたわ。
コンラッドって、インターディスカウントみたいな家電店で探したところ、無かった。
んまぁ〜 慣れてはいるものの、対応の冷たいことったらwww
笑っちゃうね。

アダプタは、スイスを出る前に買うもんだわ。
で、探したのがケーブル。
そっくり買えば良いわけじゃない?

探検開始。
あっちの売り場だ、こっちの売り場だと回されて、結局なかった。
こんな小さな町じゃ無理かと、変に納得。
(ルツェルンよりは大きい)

今回はね、3泊4日、中2日しかガッツリ観光できる日が無いから、ブログアップは見送るか・・・とあきらめた。
だが、夫が「デパートへ行ってみようよ」って。
(ああ、なんて良いヤツなの!)

Kaufhof(ドイツのデパートの1つ)へ行ったらね、あったんだわね〜
スイスのプラグに比べて、ドイツのってごっついのよね。

Mu0203101136.jpgコレです。
ノート用のバッグに仕舞ったわ。

でも・・・夏は、ベルギー・オランダに行く予定。
オランダってドイツのと同じだったかなぁ?
じゃ、ベルギーも同じ?
どんなアダプタが必要なのか?と、調べてみたら世界のプラグ形状なんてサイトがあった。
ふむ。よく分からない。
行ってから、考えるか・・・
え?万能アダプタ買えって?w

で・・・
Mu1802101237.jpg
ニンフェンブルク宮殿を出てから、前日は外側からだけ眺めたフラウエン教会内へ入った。
塔の高さは、100mほど。

Mu1802101241.jpg
戦時中の大火で壊れてしまった部分が多いので、これらは大戦後に修復された部分です。
重厚さに欠けるよね・・・

Mu1802101244.jpg

Mu1802101242.jpg

Mu1802101249.jpg
聖堂正面のステンドグラス。

Mu1802101249b.jpg

Mu1802101251jpg.jpg
パイプオルガン。

Mu1802101251b.jpg
教会を出て、次はレジデンスを見に行こうかと移動中に、やっぱり撮らずにはいられない。
どんなに寒くても、テラスに座る人たちっているのよね。
上の画像は、子供たちも含まれているから長居するってのじゃないかもだけど、ドイツは、スイスより喫煙にやかましくて、喫煙するなら外へどうぞって感じ。
有名なボーフブロイハウスだって店内は全面喫煙禁止。
私は、人が吐いた煙を喫煙席、禁煙席と甘〜く分けたようなレストランでは食事したくないと思ってるんで、吸いたきゃ外へってのが清々しい。
ちなみに、ミュンヘンってルツェルンより夏は暑く、冬は寒いの。
外のテラスで食事とかしてる人たちは、この店だけじゃなくて、他にもあった。
薄っすら晴れてたからかなぁ・・・
"o(-_-;*) ウゥム…

今日のお天気曇り雨9℃/-2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。