2010年07月31日

ピラートゥス山

本日、久しぶりに晴れのピラートゥス山。

pilatus3107100731.jpg

昨日までのドヨヨン雨降りの後のスッキリとしたピラートゥス山です。

明日から1週間お休みします。
ってか、アップ出来ればしたいけど。

なので、今日は請求書書き(一番、面倒なんだけども、これやらないとお金が入って来ない)とアパートの一掃します・・・
ついつい書類がたまっちゃう。
他のものは結構、パッパと始末できるんだけど、なんかね、後で読もうッとかでたまってる紙類があるんだわε= (´∞` ) ハァー

今日のお天気晴れ24℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 10:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ムゼック・マネキンの塔

なんでマネキンタワーなんですか?って。
日本のガイドブックにそう書いてないかしらん?
鎧を着た兵士が屋上に立ってるからって答えで良いでしょうか。

久しぶりに登ったマネキンの塔。

このグループ、アンデルマットへ出発までの2.5時間の市内観光。
いったい何するんだろう?
ショッピングかな?と思ってたら、ムゼックへ行きたいとのこと。

musegg3007101043a.jpg
30日の市内観光にて。

ムゼックの城壁の外側を15年ほど?前になるかなぁ?もう20年も経つ?の頃は、バスでノロノロ運転で通れたのよね。
真ん中の時計の塔辺りでバスから降りて見学に行ったものだった。
それが住民の反対にあって、乗用車しか入れないようになった。
しかも、その周辺に住んでる人たちのみサイン付き。
だから、見に行くには徒歩しかないわけ。
なので、20人中、6人ほどが参加。

実際、失礼ながら登れるかなぁ?なご高齢の方々ばかりだったので、エレベータは無いので自力で急な木製階段を行っていただく旨を事前にお話した。

下の玄関先に到着したら、大雨の影響でマンホールを空けて泥の引き上げ掃除をしてる最中で危ないから登らないでくれって。
そうなの。
下のゲートの前のマンホールは、泥で溢れんばかりだった。

ネリの塔の所で残った人たちは添乗員さんのT氏と待機中だったんだけど、イヤフォンガイドがオンラインのままだったんで、城壁の外側から時計の塔(ここは、屋上へは上がれないけど、城壁の一部を歩くことが出来る)へ行こうかどうしようか・・・と打診するも、グループが動く様子が無い。
はい、分かります。
歩くのヤなのね・・・
それで、私が駆け下りて行きかけたら・・・

作業員氏が「良いよ、登っても」って。

マンホールを除けて中に入るとケーブルが延びていて、作業用の電気を引いてるのね。
これも危険と言えば危険。

まぁ・・・登りましたわ。

musegg3007101043b.jpg
そのうち雨も上がって、街中の様子はこんな感じ。
手前の橋がシュプロイヤー橋。

この後は、アンデルマットへ移動して氷河特急へ。

今日のお天気晴れ24℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

7月29日〜8月3日のルツェルンのお天気

暑がりの私としては涼しい日々はありがたいんだけど、雨は行けません。
本日も豪雨の中でのご案内。

氷河特急はどうなりましたか・・・と言う質問に、どうやら、運転士の急加速が原因なのではないか?と言うことが言われています。

さてと・・・お天気。

weatherforecasts290710.jpg

今日のお天気雨18℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

2010年07月28日

ユングフラウ鉄道の深イイ話

これは、良いお話を聞きました。

ある日のこと、ユングフラウ鉄道の余りの混雑振りにスイス人の方がたが「なんで日本人ばかりに席を空けるのか?(予約席)けしからんッ!」発言をされたのに対して、改札係の鉄道員さんは、少しも動ぜず静かにこう言ったのでした。

お腹立ちはごもっとも・・・でもね・・・

スイス人は、晴れてる時にしか来ないけど、日本人はどんな天候の時にでも来てくれるんだからね と。

ありがたいお言葉でした。

うちだって、晴れてる時にしか登山はしない。
(雨が降っても霧でもハイキングのご案内はするけれど、仕事だからね)
でも、遠くからみえてる方々は何ヶ月も前からの予約。
だから、天気の予想なんてつかないのよ。
それでも、行程は雨天決行。

前述のように、観光客をよく思わない人たちがいるのも確かなんだけど、日本人観光客のみなさまは業界筋では愛されてます。
日本人って規律正しいし、やっちゃ行けないと言うことにちゃんと従うし、好きだってね。

今日のお天気晴れ23℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 08:08 | Comment(8) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

アルペンマカロニ

本日は、アルペンマカロニを作ってみた。

am2607101147.jpg
こないだ中、クライネシャイデックで食べたのをこの涼しいさなか思い出してね。
今、絵を見たら、あっちのはベーコンが入ってた。
次回は、ベーコン入りのを作ってみようっと。

作り方は、簡単そのもの。
マカロニ300gとジャガイモ200gは、塩を加えて茹でる。
グルイエールチーズやアッペンツェラーなど熟成した塩分強めのチーズ200gは、適当にスライス。
タマネギ2個(日本のタマネギだったら1個で十分)は、バタでニンニクの香りを出してから良く炒める。
生クリーム大3、牛乳大3(私は多めが好き)

オーブンを120℃ほどに熱して置いて、そこへ耐熱皿を入れてスタンバイ。

暖かい耐熱皿に、茹で上がったマカロニとジャガイモとチーズを交互に乗せて、炒めタマネギを乗せる。
炒めタマネギで使ったフライパンで生クリームと牛乳を合わせせて、一緒に和える。
耐熱皿が熱いので、チーズがトロ〜リと溶けるから、オーブンで焼かなくても良いって寸法。
ガーリックトーストを添えてもイイですねぇ。
うちじゃ、シソがいっぱいあるんで、千切りにして散らしても。

サラダには、トマト、キューリとモッツァレラのサラダには、シソを乗せて。

はい、出来上がり〜グッド(上向き矢印)

今日のお天気曇り雨19℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

タグ:料理 レシピ
posted by ひよ at 19:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

Stadtkeller(シュタットケラー)

久方ぶりにシュタットケラーでのお食事。
だいたい、こう言う時はガイドは別手配の食事だったりするんだけど、ホントに珍しいもので昼間の部のスイスフォークロアショーを体験して来ました。

SK2307101227a.jpg

SK2307101230.jpg



SK2307101245.jpg
ランチの部は、プロモーション中なので店内は閑散としてるけど、夜の部はいつも満員御礼らしい。

ショーを観ながらのお食事は・・・
SK2307101227b.jpg SK2307101240.jpg SK2307101258.jpg

2010年度の値段表は、こちら。(PDFファイル)

Stadtkeller
Sternenplatz 3
6004 Luzern
Reservation
Tel  +41 (0) 41 410 47 33
Fax +41 (0) 41 410 61 33
Webサイト: http://www.swissfolkloreshow.com/home/index_ja.php

今日のお天気晴れ曇り21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

24日は、エメンの空軍機空港開港100周年で

今月24日、エメンの空軍用機空港開港100周年記念のフライトショーが開催された。
数日前から、そのせいで練習用に軍用機がブーンブン飛んでたのね。

pict-front_01.jpg
http://www.100jahreluftfahrt.ch/(独)

天候が優れなかったし、どうなったかな?と思っていたら、14時14(((((¬_¬) フンッころ、緊急着陸をするようなちょっとしたアクシデントがありパイロット2名は着陸時の衝撃により入院しましたが、重症と思われた1人も話が出来る程度だったので不幸中の幸いでした。
観客には危険は及びませんでした。(20.min
お二方、お大事に。

午前中のAirbus-330Aのショーがメインのショーだったようで、コレはたいへん素晴らしかったとのこと。

今日のお天気晴れ曇り21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

氷河特急の件で取材依頼が・・・でも、いったい、どこで聞いたの?

今朝、早い時間帯に日本の某新聞社から電話があった。
ちょうど、午前中の仕事開始直前で、慌てて切らなきゃならなかったけど・・・

後ほど、電話いたしますッ   て。

後で、なじみのTCさんと話をして、まともにインタヴィユー受けなくて良かったと思ったわ。

それにしても、どこでどうやって私の携帯番号を得たんだろう?
旅行代理店経由?からとしか思えないけども。
個人情報の垂れ流しは困るのよね( ̄‥ ̄)=3 フン

確かに、昨夜遅くドイツの某J◎B社から電話があって、今日朝から(TCが入院してしまっているので、お客さまのケアに)行って欲しいとの打診だったけど、今朝は他所の仕事が入っていたからお断りせざるを得なかった。
明日なら時間あるけど、今日は無理。

現場の状況は、ニュースで得られること以上の事は分からない。

仕事中にも再三、同じ記者さんから電話が。
私、仕事中だってば。
今も、鳴ってる。
マナーモードだから、バイブが鳴ってるだけなんだけど。

応対しませんよ。

お仕事中、何回か鳴り(ソナー設定)お客さまは、どうぞ、お取りになって構いませんよなんておっしゃって下さったけど、お仕事中には取れませんと、マナーモードに切り替えた。

朝の仕事が済んで、お別れ際に「こう言うことがあったの」とお話したら、TCのT女史は、やめといた方が良いわよと。
いったいなんて盛り付けられるか分かったものじゃないからと。
2行分しか話してないのに、一コラム埋まるくらいのことが書かれるようになるわよと。

そうだ・・・ルツェルン市の某ガイドが・・・なんて書かれた日には誰だか直ぐヒットする。

ええ。
旅行代理店以外に大使館経由で電話を貰って病院に駆けつけたことは一度ならずあるけど、大使館だったら許すッ
でも、この記者さん、時間構わず電話して来るってのは、いかがなものか。
こっちは、仕事中だってば。
迷惑ッ

だってね、私は現場記者って訳じゃないんだからね。

追記: 氷河特急は、本日朝より運行再開しています。

今日のお天気晴れ曇り21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 12:07 | Comment(13) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

氷河特急の脱線事故

今日は、朝からエメンでのフライトショーがあるってんで、天空を軍用機がブンブン飛んでます。
でも、お天気、最悪・・・事故なんて発生しないように祈ってます。

GE.jpg
(Bild Jean-Christophe Bott/Keystone)

23日正午頃、氷河特急の脱線事故がフィェシ(Fiesch)とラックス(Lax)間で発生。
重軽傷者42名と死者1名。

日本から訪れていた観光客74名と添乗員3名がこの事故に巻き込まれています。
お怪我をなさった方々のご回復を祈ると共に、お亡くなりになられた方への心よりのご冥福をお祈りいたします。

ニュース(独 Blick)
毎日jp

GE1208091417.jpg
私自身は、この日、地元での11時〜17時のお仕事に関わっていたので、このニュースは帰宅してから知りました。
去年の夏、幼馴染みの友だちが来たからってんで生まれて初めてで乗ったのでした・・・

今日のお天気雨21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 11:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

7月22日〜7月27日のルツェルンのお天気

本日午後は、すんばらしい雨が降りました。
ええ、アテクシ、屋内におりましたんで、もっと降って『地表よ冷えろッ』とお願いしました。
外で降られてしまった方々にはお気の毒ですが。

weatherforecasts220710.jpg

今日のお天気晴れ雨27℃/16℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

2010年07月21日

チキンとペンネのサラダ

暑くて、食欲減退。水分ばかりとってます・・・

でッ!こんなの、この時期にふさわしいでしょ〜

鶏の胸肉とペンネのサラダです。
盛り付けが下手ですけど、間違いなく美味しいからねッ

bbpps2007101936.jpg

作り方は、簡単そのもの。
材料は(約4人分)、ペンネ300gをアルデンテに茹でる、鶏胸肉400gを5mm幅くらいにスライス、塩・コショウしてバタでソテ、トマト4〜5個を5mmの厚さにスライス、こっちの春タマネギのグリーンの部分を含むを1束・・・無かったんでオニオンスライスとチャイブで。
サラドレ用にサラダオイル大匙4杯、レモンの絞り汁を大匙3杯とタイムを刻んだのを少々と塩・コショウ。それと、バルサミコクリーム。

炒めた鶏肉は、別皿にとって冷まします。
茹でたペンネは、冷水下でサッと洗い、冷めた鶏肉と共にサラドレ(オニオン)で和えます。

後は、冷たく冷やしたお皿に、スライスしたトマトを敷いたところへサラダを乗せるだけ。
簡単でしょ?

30分〜1時間、サラドレに漬けて冷蔵庫で寝かせた方が味が引き締まって、更に美味しいかも。

お試しあれ。

今日のお天気晴れ29℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

タグ:料理 レシピ
posted by ひよ at 12:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

Kandersteg〜Goppensteinのカートレイン

実は、初めて乗ったカートレイン。

cartrain1707101635.jpg

さぁて、Kandersteg?Goppensteinってどこ?

goppenstein-anfahrt-map-mi.gif

11kmほどの区間を15分ほど掛けて進みます。

今日のお天気晴れ29℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

スイス山岳列車の旅

スイス山岳列車の旅

価格:1,680円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

占い色々

面白い占いサイトがありますよ〜
http://www.happywoman.jp/contents/special/obake/index.php

私は、女郎グモですってさ。

曰く;

女郎グモは人の足に糸をかけて、水の中に引きずりこもうとする、恐ろしいクモのおばけです。自分の意見や考えに自信があって、無理やりにでも人にわからせようとします。集中力と達成力があるので、目的を果たすための努力は惜しみません。そういった意味では、頼み事をするには良い相手かも。でも、受け入れてくれるまでは時間がかかりそうです。

さぁて、あなたは?

今日のお天気晴れ29℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

島田秀平の幸せになれる「開運!手相占い」

島田秀平の幸せになれる「開運!手相占い」

価格:1,260円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

16日の夜は、ちょっち手抜きで外飯・・・

16日は、グリンデルワルト8時発のお仕事。
ルツェルンからは、一番電車4時56分の電車じゃないと間に合わない・・・
どうしたか?

車で行ったわ。

ホテルの駐車場に車を停めて、お客さまとユングフラウヨッホの鉄道の旅。
お客様は5人とこじんまりだったけど、議員さんたちだったので気骨が折れましたわw

aletsch1607101010.jpg
この日は、少々の曇り空。(16日)

eigergletscher1507101318.jpg
前日の15日よりは、良かったけど。(15日のクライネシャイデックへの道)

ええ。
毎日、山三昧でしたわw

帰りの帰宅の車移動中、同日、トレッキングしていた夫と合流。
途中のレストラン、Kaiserstuhlでご飯。

kaiserstuhl1607101753a.jpg
私は、ランチ時に沢山いただいたので、晩飯は簡素にメロンと生ハムで。
夫は、豚ステーキ。
どこを歩いて来たのかは、不明。

kaiserstuhl1607101753b.jpgュにo夫のメニュは、この他、フライドポテトが付いてて、私は彼の皿からクロケットをいただいたの。
美味しかった〜〜〜
ホント、ジャガイモ万歳揺れるハート

レストランんは、ルンゲルン湖のほとりのこのお店

今日のお天気晴れ28℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


posted by ひよ at 13:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ムーベンピック(Mo:venpick)

さあぁ〜Mo:venpick、どのような発音記号を与えましょうかw
ムォーヴェンピック?

連日の出張・・・出先から戻って14日の夜は、料理する気になれず・・・
そう。暑かったのですわ。

夫も、OKって付き合ってくれました。

moepi1407101910.jpg
暑くて食欲はなくて・・・
牛肉のカルパッチョで、お茶をにごして・・・w

Mo:venpickは、こちらから

今日のお天気晴れ28℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルペンマカローネ

スイスドイツ語圏では、色々な発音があると思われるアルペンマカローネ。
私の耳には、アルパラマグローネ・・・な〜んて聞こえる。
ドイツ語圏では、カ行とかサ行とかチャチュチョとか濁点が付いたり付かなかったり、定着してないの。
区別できないのよね。
我々日本人がLとRの区別をしないように。

さて、アルプスのマカロニ料理、私は自分自身のが一番のお気に入りだったんだけど、コレ、クライネシャイデックの駅舎のが目下の超お気に。

ある同僚にココ(駅舎)のアルペンマカロニは、とっても美味しいよと言われてて、一度は食べてみようとと思っていたら、ラッキーな事に16日のツアーメニュがコレだった。
ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

ksbb1707101353.jpg
屋外のパラソル下で撮ったので、少々、青みがかってます・・・
ガーリックパンが添えられて。

でね、翌日のハイキングツアーにはランチ付いてなかったんで・・・
別手配でいただきました。
コレは、ハーフポーションで15.50フラン。
お腹、いっぱいになります。

うちじゃ、りんごのコンポートは付けないの。
他所でいただく場合、多くの場合はムース状(離乳食みたいな)のリンゴが付くんだけど、ココのはコンフィ風で原型をとどめてるのね。
このアイディアはいただき〜
普段は、混ぜて食べたりしないんだけど、ココのは絶品でした。

だ〜い好き。

マカロニの上にホヨホヨと乗っているのは、フライドオニオン。
うちでは、バタ炒めオニオンを乗せます。

クライネシャイデックでの自由ランチの折には、お勧めです。

作り方は、簡単よ。
材料は、マカロニ、ジャガイモ、オニオン、ベーコン、チーズと生クリームだけ。
後は、塩・コショウしてね。
ひよブロ(過去ログ)では、オーブンでグラタンにしてるけど、茹で上がったマカロニにがっつりとチーズと生クリームで和えて、サッと炙ったベーコンを混ぜ込むのも良いですね。
やってみよっと手(チョキ)

ぁ、フライドオニオンはね、市販のもあるし、上にも書いたようにタマネギをバタ炒めして焦がしたのを乗せるのも良いです。
お試しあれ。

今日のお天気晴れ28℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイキングツアーのピークは過ぎた模様

みなさま、こんにちは〜手(パー)
ここんとこスルー続きで、出っぱ・・・家事がおろそかに・・・ふらふら
夫と息子だけでは、行き届かない部分ありで、今日は大改造日ざます( ̄‥ ̄)=3

matterhorn1807101226.jpg
昨日のマッターホルン
雲ひとつ無く、雲海の上に出て秋の天気のようでした。

今日のお天気晴れ28℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 07:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

モンテローザ・ヒュッテ

昨年、改築新築したモンテローザ・ヒュッテ

monterosahuette.jpg
(Foto: Tonatiuh Ambrosetti)

山小屋のことなんだけど、夫がコレを見に行きたいんだと。
なので、今年の夏休み(8月に入ってから)はツェルマットで過ごすことと、あいなりました。

いえ、他の山にも登るわよ〜レイヒ〜るんるん

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 12:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単で美味しい麺つゆのレシピ

こっちじゃ簡単にインスタント麺つゆは手に入らないので、自家製なの。
本日のランチは、ソーメン、行きま〜っす。

麺つゆの材料は、みりん100cc、醤油100ccと水400ccほどとカツブシに本だし少々。
一瞬、砂糖も加えようかと思ったけど、それは好みで。
日本じゃ、粉末昆布だしとかもあるので、コレを利用しても良いでしょう。

先ずは、みりんを軽く沸騰させて煮切り、そこへ醤油と水を入れ沸騰させカツブシと本だしを入れて一煮立ち。
そのまま常温で置き、冷めたら漉して出来上がり。
ちょうど、5dl入りのペットボトル口切1本分です。

お試しあれ。

漉して残ったカツブシは、醤油を少々たらして電子レンジで煎ります。
ふりかけにしても良いし、おにぎりの芯に入れるのも良いし。

ちなみに、うちの息子は麺つゆをなめるのが好き。
冷蔵して置くと何気に減ってるし( ̄△ ̄|||
最初は、減ってる?気のせいかしらんッ?と思ったけど、さにあらず。
美味しいらしいw

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 10:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイスの埋蔵金・・・

さぁ、みなさま、スイスの地中には、洗濯室や乾燥室、物置・・・防空壕など、色々と埋まってるんだけど、埋蔵金(スイスインフォ)なんてのはいかが?
ベルナーオーバーラントの奥深く、現在、二つの古い軍施設が人知れず、絶対確実な貴重品保管庫として世界の顧客から利用されている』んですと。

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

図解スイス銀行

図解スイス銀行

価格:2,310円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Blue Balls Festival 10

今年もブルーボールズのシーズンがやって来た。

bbf10.jpg
(画像: Blue Balls Music

7月23日〜31日まで。
会場は、KKL、Pavillon、Schweizerhofなどで。
チケットコーナー

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

寝ぼけた朝は・・・

昨日早朝、ツェルマットでの寝覚めの話なんだけど、私は寝ぼけていた。

6時の携帯目覚ましにΣ('0'*)ハッ!と起き上がり、携帯を見るも・・・
あら?今日の仕事は9時からの市内観光。
じゃあ、もう一寝入り。

突っ伏したその瞬間ッ
(*゜0゜)ハッ!!違う・・・
今日は、ゴルナーグラートじゃないのexclamation&question

前夜は、早くから眠くなった。
スペインvsオランダ戦。
前半が終わったら、ホテル泊だったんだけど、排水溝の音が盛んに。

(・・。)ん?
そうだわッ
延長戦もあるかも?な〜んてことを思ったら、ブレークの間にシャワーを浴びといた方が良いだろう。
そう。この時間帯のサッカー観戦人口の多い地域じゃ、一気に水が使われる時間帯なの。
ワールドカップ放映開始の頃、ドイツ放送のアナウンサが言ってたもんね。

『水の消費が・・・云々』

み〜んなトイレに走るって寸法。
だいたい、20時30分からの放映戦だったらビールを飲んでるのが当たり前?だから、(トイレが)近くなるんだろう。

私は、この晩はマッチが終わったら直ぐ寝れるようにシャワーを浴びといたのである。
そして、案の定、延長戦を観つつ、私はいつになくコックリコックリ。
ああ、良かった。
マッチ終了後、インタヴィユーとか観ずにTVオフにして即就寝。
よ〜っく眠れましたわ。
その分、朝、寝ぼけたのかもねw

そもそも私がツェルマット村に着いた時間帯は18時半頃だったんで、村の中はみなさん食事中だったんだか空いていた。
夕飯、どうしようかなぁ・・・
当初は、サンドイッチとサラダでも買って宿泊先で食べようかなぁと思ってたんだけど、同僚が寿司を食べるんだと言う。
寿司ねぇ・・・
山奥の寿司ねぇ・・・
前々から気にはなってたけど、別にこの山奥で寿司じゃなくてもラクレットでもフォンデュでもよかろうと思っていたの。
ええ。今でも、そう思ってますわよ。

でも、騙された?つもりで寿司をいただいてみた。

旨い。

zermatt1107101933.jpg
どこかのおにぎりみたいのじゃなくて、江戸前でネタも新鮮で美味しかったです。

板さんとオサベリしながら、美味しい夕餉でした。

今日のお天気晴れ29 ℃/17℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツェルマット〜ゴルナーグラート

昨日、出先から帰宅したら夫が『君、明日は涼しいよ』と。
(・・。)ん?

たったの29℃だからねってw
午前中の仕事は、イケルんだけど・・・午後は・・・

一昨夜、久方ぶりに寿司を食べた。
山奥の寿司・・・とバカにするなかれ。

お通しと寿司・・・カウンター席でいただきました。

zermatt1107101927.jpg zermatt1107101933.jpg
お通しには、ズワイガニが使われていて、酢の物なんだけど、酢加減がちょうど私が作るような味で大変けっこう。

ネタは新鮮で、握り方も江戸前で大変おいしゅうございました。
お値段も良かったけどね〜

12日のツェルマットは、予報に反してなかなかの好天気だった。

zermatt1207100931.jpg
まずまずの姿でしょ?

zermatt1207100946.jpg
モンテローザ・デュフォーとノースエンド。
何しろ、デュフォー峰の一番高い地点がスイス側にあるってのがミソですわ。

zermatt1207100958.jpg

ええ、マッターホルンに一番美しい姿がスイスから見えるってのも大ミソねんw
ぁ・・・ちなみにね、ピラートゥスはルツェルン市内から見るのが一番カッコイイんですよ。

zermatt1207101046.jpg
風が穏やかだったので、こんな感じに。

一応、ガイドしてるもんで、自分が好きな位置に立って撮影するって訳に行かないんで、この程度。
ホントは、もっと大幅に逆さマッターホルンが撮れる位置ってのもあるんです。

今日のお天気晴れ29 ℃/17℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

ツェルマットはお好き?〜ゴルナーグラート〜ローテンボーデン〜リッフェルベルク

さぁ、本日、ルツェルンの最高気温を記録するかも知れませんわね。
みなさま、ご機嫌いかが?
今日は、38℃になるんだそうですわ・・・

ggb0708051325.jpg
アテクシ、本日、ツェルマット前泊の翌日はゴルナーグラートへのツアー。
こうして、お呼びがかかるのは地元の登山ガイドの方々が出払ってしまっているからなのね。
私は、山大好きだから、どこへでも行くけど、往復の所用区間時間が一番、堪えます。
ローテンボーデンからリッフェルベルクへのハイキングコースをご案内するんだけど、少々、天気予報が優れない様子。

gornergrat1308091016.jpg
(昨年、8月13日撮影)
是非、この時間帯は晴れて欲しいものですわ。
高山植物がいっせいに咲き乱れ、たいへん美しいこの時期。

ggb1308091112.jpg
ローテンボーデン駅

zermatt1308091129.jpg
また、上手に逆さマッターホルンが撮影できるように、お願いしちゃいます。

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の建造物(ルツェルン大校舎とか)

最近の建造物には、空調システムが導入されている。
最たるのは、この中央駅裏手に立つルツェルン大学校舎。
Universita:tと言うのは、総合大学のことでPHZ、これは、簡略に言うとルツェルンの教育大のこと。

lu0307100842.jpg

lu0307100841.jpg
ちょっち、見づらいかな?
ゴシック太字体で下から3番j目に冷暖房完備って。
セントラルヒーティングは、当たり前の世界なんだけど、クーラーはね・・・2003年猛暑後の傾向でしょう。

うち?
未だに、扇風機もありませんが・・・( ̄△ ̄||| なにか・・・

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユングフラウヨッホ

今年初のユングフラウヨッホ観光です。
つまりね、頂上駅まで行くのはこの日が初めてってわけで。

ピーカンとまでは行かないけど、たいへん良いお天気でしたわ。

lungern0907100946.jpg
途中、眺めの良い場所からルンゲルンの町と湖を撮影。

お客さまの皆さまは、高知県からの方々。
と〜っても、朗らかで楽しい皆さんでした。
スイスドイツ語の方言の話をしていたら、私に、高知の方言が分かるかしらん?との質問。
(´−`) ンー なんとか、だぜよ・・・とか言うんでしたっけ?

坂本龍馬の話が出て、連ドラのあの言語は、正しく土佐弁ですか?と尋ねたら、やはり、そこは現代劇。
みなさんに理解できる程度の土佐弁とのこと。

この連ドラ、未だに観てませんが、時間が出来たら観たいと思います。

eiger0907101241.jpg
このアングルからの撮影は、初めてかな。

ホントにね、Eigerwandから見下ろした辺りの氷や雪が昨年と比べても相当少なくなったのが悲しい・・・
白い蜘蛛も分からなくなって・・・

ハインリッヒ・ハラーが書いた『白い蜘蛛』を読んでみてね。



新編・白い蜘蛛

新編・白い蜘蛛

価格:2,520円(税込、送料別)



kleinescheidegg0907101243.jpg
体が猛暑用には出来てないかも・・・駅舎の売店前の日陰にて。

jfj0907101433.jpg
氷の宮殿も冷房を入れないと溶けるかも・・・

jfj0907101443.jpg
こんなに黒々としてたっけ・・・?な、ユングフラウ。

毎日、相当な混雑状況で、この日も押せ押せだった。

ツアーグループは、出発10分前には予約車両に乗り込むようにって事になっているんだけど、少々の時差が出来て10分前に並んで、更に5分待ちは当たり前・・・ってな事が多々あるので、この日、発車5分前に緊急用事で用足しへ行かれた方が。
停めておくわ。
男性だし、前後の手続きは女性より短いから、大丈夫でしょうと行っていただいた。
添乗員、F氏にお願いして先発した私たち。

乗り込んだら、顔馴染みの駅員氏がいっさい待たないと。
後2人なのよッ
後1分、お願いッ

確かに待ってはくれた。
この小さな体が電車と地上を跨ぐ・・・

んがッ

さぁ、さぁ、大丈夫だよ。
乗って、乗って。
直ぐ後続のがあるからさ、そっちに乗って貰えば良いだけなんだよ、と。
(早く下山しないと、上りの電車との待ち合わせもあるからね。単線だから、折り合いをつけないと行けませぬ)

分かるかな・・・F氏。
個人客車両に乗って貰えたかな・・・
(乗り場が違うの)

約7kmのトンネル走行中は、携帯圏外。
アイガーグレッチャーに着くまでは、F氏とは繋がらないわ。

やっと繋がったら、10分のラグでクライネシャイデックに到着するとのこと。

朝7時45分、ルツェルン市内観光後、ユングフラウヨッホツアーは、グリンデルワルトからラウターブルンネン(17時7分着)へとツアーし、お客さまたちは、その後、ルツェルンから乗って来たバスでインターラケンへ。
私のミッションは、ラウターブルンネンで終了だったんだけど、インターラーケンまで同バスにヒッチハイクw

その後、20時04分にルツェルン市中央駅着・・・で、夜はドイツvsウルグアイ戦を観て・・・
はぁ〜〜〜 長い一日ざましたわん。
みなさまも、お疲れさまでした。

ホ〜ント、呑気に2,3分遅れても良いよってな塩梅では無かったってことで。
チャンチャンッ

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


山歩き完全マニュアル

山歩き完全マニュアル

価格:1,155円(税込、送料別)

タグ:鉄道の旅
posted by ひよ at 11:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6日のアイガーグレッチャーハイキング

昨夕の集中豪雨に近い雨は凄かった〜
そして、すんごい風と雷。
雹も少し降ったし。
ここより、もう少し高台の地域では間違いなく雹が降ったんでしょうねぇ。
なので、昨夜は少々涼しくなって良かった。

さて、相変わらず通勤してます。
6日の天気は曇天で、たま〜に太陽が顔を見せた。
雨の予報があったんだけど、降らなくて良かった〜

みなさんは、先に頂上駅に行ってるので、上の天気は上々なんだって。

eigergletscher0607101154a.jpg

eigergletscher0607101154b.jpg
毎回、同じ位置から撮ってるんだけど、天候の比較が出来るかなぁ〜と。
もう、飽きた?(^-^;

jfj0607101355.jpg
ユングフラウの右下のシルバーホルンの白い部分がかなり小さくなった感じがする。

本日、最高気温38℃になると言う噂が・・・
でも、アテクシ、午後からツェルマットへ出掛けるんで、あっちの方が涼しめの様子。
ゴルナーグラート(海抜3089m)の気温が17℃もあるって凄すぎるけどもね。

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

アルプスの女王(Eryngium Alpinum)

今朝の朝市で見かけた『アルプスの女王』と愛称されているEryngium Alpinum。

eryngiumalpinum1007101041.jpg
Eryngium Alpinum(エリンギウム・アルピヌム)

セリ科 エリンギウム属
7〜9月
1500m〜2300m
牧草地の高い場所、湿度の多い所、養分豊富な土
原産地はカフカス、西南アジア
30〜70cm

葉 根出葉は心形または三角形。茎葉は3浅裂し尖る。茎は上部で分岐する。
花 長さ約10cmほどの円柱形で紫色、まれに緑色の穂状の頭状花をつける。とげ状の鋭い縁を持つ総包片が放射状に広がっている。散放状に葉先にまとまってつく。

園芸用として花壇で見かけたり、ドライフラワーや切花としても人気がある植物。

今日のオマケ
 markt1007101042.jpg

markt1007101043.jpg
市場の花たち

今日のお天気晴れ雨雷31 ℃/19℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

スイスアルプス植物手帳

スイスアルプス植物手帳

価格:1,470円(税込、送料別)

タグ:高山植物
posted by ひよ at 19:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

オープンエアシネマ

今年もやって参りました、なOpen Air Kino オープンエアキノ

oaklu.jpg
プログラムは、こちらから。

今日のお天気晴れ26℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

【送料無料選択可!】HACHI 約束の犬 / 洋画

【送料無料選択可!】HACHI 約束の犬 / 洋画

価格:3,551円(税込、送料別)

posted by ひよ at 16:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日も快晴なり

今日も良い天気〜るんるん

本日、七夕ですね。

みなさま、暑い中、いかがお過ごしでしょうか?
私は、涼しい屋内におります。
私の部屋の気温は、25.4℃、湿度48%。
当然ながら、早朝と深夜を除く時間帯は、朝からシャッターも窓も締め切りです。

pilatus0707100923a.jpg

今朝方は、ちょっち預かっていただいていた物を取りに友だち宅に行って来た。
やはり西日が射して居間は蒸し風呂になっちゃう・・・とは言えど、眺めは素晴らしい。

雲ひとつない快晴ですわ。

今日のお天気晴れ26℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

ここんとこユングフラウ地方へ通勤してます

ちょっちオーバーだけど、隔日くらいなペースでユングフラウ地方へ通っているひよざます。
ルツェルンからバスで行ってた頃が夢のように楽だったなぁと、感心してます。
7時55分発の電車に乗り、乗り換え2回。

11時40分には、アイガーグレッチャー駅に到着。
そこから、約1時間の下山ハイキング。
ハイキング無しの場合は、グリンデルワルトミート解散ツアーね。
地元のガイドさんが出払っちゃってるから、借り出されて行くわけで。
いえ、断っちゃうことも出来るんだけど、断られたら、もう〜他に居ないと泣きを入れられて。
山は好き、ハイキングも好き。

だけど、つ、疲れがたまる・・・
夜は、mixiのアプリのお世話が精一杯で、カキコする気力が無いわ。
読み逃げは失礼かと、寄り道もしない。
みなさん、すいません<(_ _)>

来週は、ツェルマットに出稼ぎです。

みなさん、暑さに負けないでねん。

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 18:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックへのハイキング

今年は、ユングフラウ地方に通勤状態のひよです。

4日は、雨だか雪だかの予報だったんで、寒いかなぁ・・・と思ってたんだけど、あにはからんや。
(前夜、ルツェルンじゃ雷鳴ってたしね)
ルツェルンを出た時は、雨が降ってて傘が必要だったくらいなんだけど、上に行ったらやんでたし。

jfj0407101113b.jpg

eigergletscher0407101146.jpg
ハイキングには、ちょうど良い気温@Eigergletscher駅

eigergletscher0407101138.jpg
この日は、通常、駅前にうじゃうじゃ?いるガイドさんが1人も居なくて、グループが1つ出掛けるとこだった。
ありゃあ?みんなどこ行っちゃったんだろうかと思ったら、中のレストランにいました。

eigergletscher0407101139.jpg
上2枚とも先日と同じアングルから。

jfj0407101321a.jpg

jfj0407101321b.jpg
お花も綺麗よ〜
こうして、お花を入れて撮るとよろしいですよって教えて上げたら、み〜んなひざまづいて。
太陽が見えなかった分、お花の彩をd(^-^)ネ!

この日のみなさまは、インターラーケンのホテル・ゾンネってとこの日本食レストランで出してるおにぎり弁当をお持ちでした。
私が握るような小さめのおにぎり3個と鶏の唐揚げとゆで卵と何かが入ってた様子。
入ってた様子ってのも、私のお弁当はうちから持って行ったサンドイッチだったからね。
並んで食べてた時に3個は多いからって、どなたかが1個くださったの。
昆布の佃煮が入ってました。

帰り道は、オプションでベルンに出掛けた方々が12名。
インターラーケンへ戻った方々が4名。
添乗員さんがインターラーケンまで一緒にバスで行きませんか?って。
インターラーケン発の電車は、いずれにせよ16時4分発なんで電車で帰っても同じことなんだけど、早めに着いて、Ost駅前のCOOPレストランで涼めたのが良かった。

生まれて初めてツアーのお客さまと一緒の席で添乗員さんの出国のための注意事項なんてのを聞いて感動した(笑)

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Antibrumm(虫除けスプレー)

Antibrummと言う商標名の蚊除けスプレー。
ひところのような、なんて言うかアンモニア臭にも似た嫌なカホリはしない。
前の記事で郊外在の友人宅でBBQに招かれたので、急遽買ったのだ。
私の肌は、虫刺されに過敏で一度刺されると暫く痒いのだ。
しかも、痣となって残ってしまう。

だから、防御しか手立てはないでしょ?

夫がこBBQでのデザート(夜中だからね)中に刺されたそうだ。
『君が刺されなくてなによりだった』と、このスプレーを買いに行ってくれた夫が言った。
(スプレー使ったのは、私だけで、夫よ友だちPが刺されただけの小規模な被害だったけどね)

antibrumm.jpg以前は、このメーカーのが苦手だったの。
でも、今どきのは、いかにも古臭いニホイ(加齢臭みたいなとも言ふ)にならないから、お勧め。
ドラッグストアにて、150ml入り13.90CHF。

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 11:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガーデンパーティ

2日の夕方は、友だち宅でサッカー観戦をしようってんで、お誘いを受けた。
男性陣は、先に集まってて、でも、私は、オランダvsブラジル戦には間に合わず、先ずはお夕飯から突入〜レストラン

手土産に何を持って行こうか迷ったわ。
大きなお庭があるし、花が良いかな・・・
近所のFloradiso(独)ってお花屋さんで迷うこと5分ほど・・・お店のお姉さんに重たい鉢植えのエーデルワイスを持たせて思案しちゃいました。
エーデルワイスの他に、越冬は屋内でさせるけど多年草だって言う可愛い小さな濃いピンクの花をつけてるのと迷ったのねぇ。

こんな低い地点でエーデルワイスは可哀想でしょうって。
だいたい、海抜1600〜2800mくらいんとこの高山植物なのよね。
"o(-_-;*) ウゥム…

ええ。

2鉢ありましてね、どっちの花ぶりが良いかしらん?って(笑)

ホント迷った。

お姉さんが、ちょっち、置いて良いかしらん?って。
お・も・た・い・し・・・って。
(テラコッタの鉢入りなんで、重たいんです)
Σ('0'*)ハッ! す、すいませんッ

RF0207101802.jpg

edelweiss0608071110.jpg

edelweiss0608071109.jpg
上2つが野生のエーデルワイス。

ここ5年くらいになるのかしらん?
街なかの花屋さんの店頭で見られるようになったエーデルワイス。
欲しいけど、私の家のバルコニじゃ暑くて、とてもじゃないけどサバイバルできないだろうなぁ・・・手入れ、難しいのかなぁ?
毎回、見送って来たの。

でもね、このお友だちならきっと来年も咲かせてくれるに違いないと思って、自分にも買うつもりで思い切ったわけ。
飛び込んじゃいましたわよッ 清水の舞台から。

すると、お友だちRは『欲しかったのよ〜 欲しいと思ってたとこなの。ずっと、思ってたんだけど・・・』。
なんでも、やはり私と同じような理由から買う控えていたそうだ。
だから、喜んで貰えて良かったしV(○⌒∇⌒○) ルンルン♪(ルンルンって死語?)

うちのオトツは、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!エーデルワイス?
ここ(の地点)じゃ、育たないんじゃないの?と、あんまり賛成じゃない風情。

そんなこんなで、もう1人の友だちを待ってたんだけど・・・
そしたらねぇ、この夜招かれてたもう1人の女友だちがやってくれちゃった。
って、エーデルワイスの鉢植え持って来たんですわね〜〜〜っほっほっほ〜
ああ、ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた〜っ!!

さぁ、外でご飯しようってんで出てみたらばッ
あ、暑い。
日陰の寒暖計の示すところ、33℃なり〜〜〜

冷凍庫で冷やした濡れタオルを首に巻くとよろしいよと出してくれた。
コレは、良いぞッ手(チョキ)
内腕にも一枚ずつ、冷シップ手(チョキ)

RF0207101806.jpg
BBQの準備ちう。
左側の小屋は、庭用の道具入れ。
芝刈り機とか色々入ってるわけですわね。

RF0207101818.jpg
セルフサービスのビュッフェスタイルです。
夏らしい彩でしょ?
Rのセンスってば、いつも素晴らしい。

RF0207101824.jpg
先ずは、サラダから。
アペリティフには、白ワインをいただいてました。
午前午後と炎天下で仕事をしてた私にと、冷凍庫で半分凍らせたミネラル水を出してくれた。
私はとにかく水分補給。
ガス入りミネラルをた〜っぷりと補給。
カルシウム・マグネシウムの補給ですわよッ マダムッ(^_-)---☆

RF0207101900.jpg
お肉を焼くのは男性のお仕事。
Rの夫君Kが焼き焼き。
最初は、ラムフィレ、ラムラックとUSビーフ。
この焼き具合、私の指定どおりですわんv( ̄ー ̄)v
セルフで取りに行きます。

RF0207101903.jpg
実に、美味なり〜=^-^=うふっ♪
私は、普段だったらヒマラヤンソルトとペッパでいただくんだけど、この日はハーブバタで。
R曰く、Kが塩からいものを採りすぎるってので(でも、バタは良いのね?)、塩・コショウしてないからねって。
いえ、ハーブバタでも美味しいのには、変わりございませんことよ。

赤ワインが出て、近年、スイスでも赤ワインの飲み方が変わって来たのかな。
夏のこの暑い盛りにマッタリした赤ワインはいただけない。
昔からランドワインって、冷やして飲む赤ワインってのはあった。
でも、この日はお肉に合う普通の赤ワインを冷蔵庫で冷やしたのが出て来た。

お肉、第2弾はチキンとポークだったんですが、私はパス。
良く火が通り過ぎた脂身の無い肉は苦手なもので・・・
それで、お野菜だけお替りいたしました。

野菜は、新ジャガ(上のチーズを乗せてグラタン風に)、ズッキーニとトマトはオーブン調理。
ニンジンは、スチーマで。

20時過ぎに屋内に入り、サッカー観戦再び。
ウルグアイvsガーナ戦。
Rともう1人の女友だちは散歩に出ると。
彼女たちは、サッカー観戦は興味ないんだって。
私だって、通常はTV前の夫の隣に陣取ってサッカー観戦は滅多にしないんだけど、欧州杯と世界杯は別口手配。

私は、日中、十分歩いたんでパスしたわ。

Rがウルグアイvsガーナ戦は何時頃終るの?と。
終る頃に戻ってデザートを出すからって。

延長ありそうだし、PK戦に入ったら23時頃じゃないかなぁって。

郊外の緑の多い地域、と言えば聞こえは良いけど、前日、近所の農家さんが肥やしを撒いたばかり。
ラッキーだったのは、当日じゃなかったってことですわね。
曰く、前日は大変なニホイだったとのこと。

周囲は、戸建ての家ばかり。
うちのような集合住宅の壁の照り返しが無い分、日が暮れて来たら良い風が入って来た。

RF0207102322.jpg
アカスグリの実は、Rの庭でとれたものをスチーマで加熱して作ったソース。
アカスグリの実は、この庭でとれたもので、アプリコットのシャーベットや他の果物は市販。

この時間帯で、気温は31℃。

RF0207102318.jpg
昼間の様子と少々違いますね。

RF0207102319.jpg
ヒッヒッヒ〜 百物語の会場にうってつけな・・・

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 11:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月5日〜7月10日のルツェルンのお天気

6月中は、ずっと涼しかったんだけど、7月に入ってからは夏らしくなった。
25日くらいまでは、ホント、毎日のように雨が降っていた。
気温だって、15度くらいだったかしらん?

weatherforecasts070710.jpg

昨日のお客さま、インターラーケンのビクトリア・ユングフラウにお泊まりだったんだけど、スイスのホテルってクーラー無いんですか?って。
みなさん、クーラー無しで良く平気みたいなことをおっしゃっていた。

昔ながらの古いホテルには、クーラーが無い場合が多い。
部分的に改装してたりすると、クーラーもあるけどね。
大体、扇風機を貸し出したりしてる。

まぁね、2000年に入るくらいまでは2週間ほどの短い夏のためにクーラーなんて考えは無いに等しかったでしょうねぇ。
南欧だって、必ずしもあるってわけじゃなくて・・・

うちじゃ、車を初めて持ったのが99年1月からで、この時代はオプションのクーラーはつけなかったんだけど、03年1月に今の車に乗り換えた時には付けました。

でだッ!
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ この年が猛暑でね、涼みにドライブに出ちゃいたい位に感謝したわ。
用も無いのに、スーパーの生鮮食品コーナーにたたずんだり(爆)

扇風機?扇風機ならあるでしょ。
スイスでだって、21世紀に入る頃には扇風機を店頭で見るようになったもんね。
今じゃ、随分、安くなっているし。
うちじゃ、まだ買ってないけどね〜

それに、クーラー。
これは、03年の猛暑の年からは家庭用のクーラーも売られるようになったし。
しかも、割と安くね。
この年はね、日本製のクーラーが随分、売れたみたいよ。
日本は、冷夏だったって年だからね〜

暑いの平気って訳じゃないけど、また、直ぐ寒くなるわけだしねぇ。

タダ、空気の入れ替えにコツがあるんだわ。
深夜早朝に冷気を入れて置く。
日中は、熱い大気が入って来ないようにシャッターも窓も閉めておく。
そう言う工夫をしてるんですわね〜

どうやら、日本からのお客さまがたは、空調が無いんだからと窓を開けちゃうらしい。
なので、コツを教えて上げるのだ。
まぁね、夜間窓を開けるときは明かりはつけない方がよろしい。
さもないと、虫が入って来ますわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング



2010年07月01日

昨日のユングフラウ

昨日もハイキング。
お天気は上場。
やっぱり、イイねぇ、清々しいって。

多分、この番組のことだろうと思うけれど、これのおかげで爆発的に、このコースの人気が出たらしい。

jfj3006101149.jpg

またもや、たっくさんのハイキングガイド集合の図。
この日は、ルツェルンから2人。
私とTT兄貴。
11時40分にアイガーグレッチャー駅に到着だから、ハイキング開始の12時10分には時間があるから、レストランのテラスでコーヒーしようよとTT兄貴ともう1人のインターラーケンから来てたまこさん。

まこさんは、元添乗員さんでインターラーケンの男性に捕まってしまったそうな(笑)
私に、ブログ書いてらっしゃいますよね?って。
なんで、私だって分かったんだろうか・・・聞くの忘れたし。
いつも、読み逃げでごめんなさいって。
おお〜 励みになりますわよ〜 ありがとざます〜るんるん

出発はね、12時半。
この日はガイド付きが少なくとも7組あったから(ガイド無しのツアーもある)、トイレが大変。
でも、まぁ、行きたくなっちゃうもんは、しょうがない。

駅前で待機中に、お客さま方には軽くストレッチなんぞをしていただく。
そして、道中の注意ですわねぇ〜
28日の時には、お1人さまが尻餅をつきそうになり手をついたし(とても危険)、もうお1人さまが膝をついた・・・(怖)
実に怖いのだ。
ここで緊急入院なんてことになったら、大変だ。

この日のみなみなさまは、揃って運動靴を履かれていた。
そりゃ、運動靴でも行けそうなくらいな初心者コース。
でも、足首やりそうな感じがするのよね。
今年は、雨が多くて(上の方は雪だけど)、ぬかるんでたんだろう、どうやら大ジャリをまいたようなのだ。
5,6cmのとかもゴロゴロとあって、そう言うとこって底の薄い運動靴ではキツイと思うんだわ。
坂の傾斜度とタイミングの悪さで、ジャリの上で滑る確立高し。

軽い登山靴みたいなのを履かれていたのは、お1人さまのみ。
登山靴って、けっこう重たくて嵩張るから、省きたいお気持ちはよ〜く分かる。
今どきだと、スーツケースの重量をオマケしてくれる方のが少ないケースだからね。
お土産を買おうったって、一つ一つは小物で軽いとしても、数をこなせば、ほれ、重たくなるのは必至。

先だっての尻餅つき、膝つきの件を説明して、慌てないで自分のペースでとお願い。
毎回、お願いしてるのは、歩きながら景色を眺めないでくださいってこと。
眺めるときは、いったん停止していただきたい。
デジりながら歩かないで欲しい・・・
そうでもないと、転ぶ確立が高くなる。

山の説明、お花の説明なんぞしながら歩くこと30分ほどして(前後のラグが出る)、ふと気づいたのはッexclamation×2

マダムのお1人がパンプスを履かれていたこと。
ヒールは、2,3cmのローヒール。
怖かったわ・・・

この日は、ビデオ撮影付きで先日も会ったカメラウーマンのマリちゃんが皆さんの前後を小走りに移動。
4キロほどあるカメラを持って、皆さんを撮ったり、山を撮ったり、花を撮ったりと忙しい。
先ず、アイガーグレッチャーを出発して数分後、彼女が私の脇を駆け抜けた・・・

Σ('0'*)ハッ!
バタバタバタッと後方から向かって来たその足音と、私の脇を駆け抜けた時の風塵(オーバー)で、ちょうど、ソリ犬の犬舎の説明をしてたもんだから、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!犬?しかも、でかい?

セントバーナードかッ?と思ったもんだから、思わず言っちゃったね。
言い放った瞬間、こりゃ、マリちゃんに悪かったと(^-^;
(イヤフォンガイド付きだから、鼻歌とか独り言だってみなさんに聞こえちゃうから気をつけないと(笑))

後から、もっと可愛い犬種にしときゃ良かったと謝りましたわ。
したら、マリちゃん、せめてピレネー犬くらいにしといてくださいって。
(でも、あんま変わらんw)
でも、なんとなくスイスの山奥にはセントバーナードなのよね〜

さぁ、もう目の前が駅だって頃にワンコ発見。
こちらは、シープドッグ。
毛が長〜いワンコだ。
私は、犬種は良く分かんないんだけど、ポーリッシュローランドシープドッグだかの長毛種。

私たちの進行方向の右の少々小高いところをマリちゃんがまた疾風のごとく駆け抜けたら、ワンコがΣ('0'*)ハッ! 同僚でも走って来たか?と思ったかどうかは知らないけれど、思わず見上げたね。
で、歩きながら見上げてたもんで、飼い主さんの脚にぶつかったし。

そうか・・・犬も歩けば棒にあたるって、あれは観察してた成果だったのね・・・と妙なところで感心したわ。

みなさま、ご覧になった?犬も歩けば飼い主に当たるですわよ〜

その後、飼い主さんご夫婦に挨拶して、ワンコの名前を聞いたら、ネリーだって。
も〜、ネリー君、大人気であった。
ネリー行列できあがり〜

13時40分にランチが入ってるから、その旨よろしくって言うんだけど、聴いてないし。
ここんとこ、いきなりグループが多いから、レストランも大変だからね、遅れたら申し訳ない。

ま〜ったく時計を見ずに、クライネシャイデックに着いたのは前回同様65分。
この日のみなさまは、駅舎でランチ。
私は、お弁当を持ってったから、ピクニック。
の〜びりと山を眺めたり、人を眺めたり。

kleinescheidegg3006101346.jpg

kleinescheidegg3006101349.jpg
どこもかしこも(下界も山の上も)、工事現場が多いね?

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

タグ:アウトドア
posted by ひよ at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Athanor(アタノール)とかFarfalla(ファファラ)とか

日本でも売ってるらしいAthanor(アタノール)とFarfalla(ファファラ)。
こっちじゃ、ドラッグストアなんぞで売ってるね。
Farfallaは、ルツェルンならここで買える。

マイミクさんになっていただいた方がコレを使ってると言うんで、(・・。)ん? 聞いた事ないぞ・・・な〜んて調べたら、知ってる、知ってる。
日本でも知られてるって、ちょっち意外でしたわ。



今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 18:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょいと懐中時計

前から欲しかったのよね。
ここ10年余り、携帯を持ってからは腕時計をしなくなってしまった。
嫌いってわけじゃなくて、実家に居た頃は、父からどこそこへはなにそれを使って(電車・バスとか徒歩とか)何時間何分掛かったかとか事細かに報告を余儀なくされていたので、絶対の必需品で寝るときもつけていなきゃ不安、みたいな頃があったっけ。
それが、親から離れて生活することン十万年。

えぇ、えぇ。
とってもやかましくてね。
直ぐに答えられないと怒られてました。
だから、時系列が得意になったのかもなんだけども・・・
卵を一ケース買えば10個入っているのは数えなくても当然なんだけど、冷蔵庫に収納する時に必ず数えているとか、階段の回数を昇降時に数えているとか・・・ちょっち、来てましたっけ(笑)

今じゃ時計なしで(仕事以外なら)出かけられるようにまでなったわんヾ(´ー`)ノ

コレね、今日買ったばかり。

uhr0107101727.jpg
ハイキングしたりしてて、花の図鑑持って携帯の時計をチェックしながら下山ってどうもね〜と、一つ欲しかったの。
腕時計は、あんまり好きじゃないのね。
ってか、腕も細いんで形態を選ぶ。
ペンダント式のをしたこともあったんだけど、歩行中、胃の辺りのあたって不快である。
懐中時計をとも思ったけれど、アレッて大きいでしょ、一般的に。

でも、上のは軽くてイイ感じ。
他に黒があったんだけど、シルバーにしといた。
ホントは、赤いのを探してたんだけどね〜
なんのためなんだか分かんないんだけど、ライトが付いてるの。
コンパスは、ご愛嬌。
要は、時間が分かればイイってことで。

蓋が付いてるのもあったけど、開かなくなったケースがあったとのこと。
蓋には、ピラートゥス山のデザインがされてて、それはそれで良かったんだけどね、少々重かった。

ちょいと気に入ってます@スイスメイド

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックへのハイキングコース

なんでも、某NHKが放映した特集番組のおかげ?で、このコースが毎日のようにある。
昨日30日は、確か24組だったそうな。
例年、ルツェルンから借り出されてはいるけど、24組じゃ人手不足にもなろう。

eigergletscher2806101155.jpg
コレは、28日の様子。

eigergletscher2806101156.jpg
そう。
ハイキングは、12時10分スタート。

でもね、みなさん、最初はトイレタイムなんで、実際のスタートは12時半ですわね。
そして、小一時間かけてクライネシャイデックへ行くの。

先週末から晴れて、スイスもやっと夏らしくなって来た。
高山植物も元気一杯で、黄色を中心に白やピンクや紫など、とっても可愛らしい。
花の名前を細かに説明しながら、結局は山の雑草ですから・・・な〜んて言っちゃったら風情なさすぎですわよねぇ〜と言って大ウケであった(笑)

この日、28日は雲が現れたり消えたり。

jfj2806101343.jpg
でも、最悪でもこの程度だったから、良かったし。
この後、私が下山した14時30分頃には再び快晴だった。
(画像は、13時34分撮影)

炎天下は暑かったわ。
風は、氷河からの吹き降ろしだから心地よかったけどね、コレが危険なの。
って、何が危険かと言うと・・・

もう日に焼けちゃって、早速、脱皮してるってグリンデルワルトから来ている山岳ガイドさんがこぼしてた。
唇用が・・・と言っていたので、Day Longのが良いわよと私のを出して使ってもらった。
気に入ったらしく、昨日会ったらは早速買ったと知らせてくれた。

daylong0107101134.jpg
ちょち年季入ってますが、12ヶ月は有効だから。
重宝しています。
ドラッグストアや薬局で買えます。
プリットって糊みたいなサイズです。

私は、日焼け止め万全にしといて、ノースリとか半袖ポロは着ない。
一応UVカットの帽子とダンガリを着て手袋をしてるのね。
首は、バンダナを巻いてカバー。

この日は、14人と少なかったけど、お花の質問満載。
奥が深い。
ナニ科のナニ属etc。
知らない花もあるから、私のバイブルはコレですって、色々と紹介しながら、みなさんと探しながら楽しめるのでグ〜るんるん
日本名で馴染みのある花もあれば、へぇぇ〜な花も。
ビデオ撮影されてる方には、図鑑のその花の解説もろとも撮影していただいたりする。

エーデルワイスはね、実はあの辺りにもあったのよ。
私が来た30年前には、既に禿げてたんだけど・・・
でも、以前ならハイキング道の花って感じだったらしい。
でもね、み〜んなが摘んでっちゃった過去ありきで無くなってしまった。
ジモラーは、種を蒔くでもなく、株を植えるでもなく自然放置なんで再生しないってだけのこと。
また、ポッチリポチリと生えて来てるらしいけどね。
近年じゃ、ルツェルンでもエーデルワイスの鉢植えを売っているけど、可哀想で買えない。
この花は、あんまり他人が足を踏み入れないとこにちんまり咲いてるから、見たよッ!みたいな希少価値が出て来たって感じなのかもね。

edelweiss0608071109.jpg

edelweiss0608071110.jpg
一面のエーデルワイス畑。
これらは、07年サースフェ地方で撮影。

pocket_guide.jpgAlpenbluemen.jpg参考文献(左):  スイスアルプス高山植物ポケットガイド(岡田希代子著)
定価は、26CHF
コレは、スイスのお土産屋さんで手に入れることが出来ます。

画像右は、私が普段持ち歩いて
いる高山植物の本。Steinbachs社、定価18.00CHF



スイスアルプス植物手帳

スイスアルプス植物手帳

価格:1,470円(税込、送料別)


上の3冊がバイブルですわね〜

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
タグ:アウトドア
posted by ひよ at 11:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CHLとかマグネシウムとか

今年も後半年、みなさま、いかがお過ごしですか?

急に暑くなり、連夜のサッカー観戦。
ニッポン、敗退は残念でしたが、健闘したと思います。

ワールドカップが始まって以来、連日のように俄かサッカーファンとして観戦し、昨日と今日は、お休みで(´▽`) ホッですわ。
そこで、ある友だちと話があるので夜電話するからと出がけに何時頃が適切かメッセ入れといてとお願いしといて、帰宅してメッセを見たらば・・・昨夜はサッカー観戦があるから遅くなると・・・
その後の電話だから、時間は見合わせるって意味だったんだろう。

(・・。)ん?
どこのサッカーの話だろうか?
良く分からなくて、その人が住んでる辺りではサッカー観戦が出来るのかな?と思ったり、録画でも観るのかなぁ・・・と思って、それじゃ、時間ないだろうと思って、結局、昨夜は電話せず。
だって、23時には力尽きてダウンしちゃったんだもんね。

> 今日と明日って、休サッカー日だと思うんだけど・・・
> そっちでは、放映ありなの?

と、メッセ送っといたら・・・
今朝、その方からのメッセが>キャ〜、それは皮肉なの〜〜〜?と書いてあった(爆)

いやぁ、あの家なら有りかもと(謎爆)

そんな中、先週末からいきなり暑くなったら、レンチャンでハイキングに借り出されて、体力温存続きヾ(´ー`)ノ
温存し過ぎか、ふと気づけば、またおサボリしてしまいますた・・・orz

いやいや、何しろ、ここから片道、電車で軽〜く4時間近くかかるところでグループミート。
ハイキング自体は簡単なもので、1時間〜1.5時間の下山コース。
お花が綺麗なハイキング道。
晴れたから文句は無い。
昨年は、雨や深い霧の中を歩いたもんでした。
お花図鑑ドロドロ・・・(;´д`)トホホ

ハイキング自体は、な〜んの問題も無いの。
でも、クーラーの無いローカル線で、行きはよいよい帰りがお疲れモード全開ですわ( ̄‥ ̄)=3
ずっと涼しかったからこたえます。

お仕事ですからね、文句は言わない。
けど、最近はバドミントンも休止中で、暑さのせいで疲れが一気に来てしまった。

暑くてバテるのは年のせいかとも思ったけど、息子がこないだの日曜日夜、いきなり、おなかが痛い、いったいどうなっちゃうんだろう?僕はっ??と必死の形相で居間でくつろいでいた私たち両親の元へ。

どんな風に痛いの?刺すように?それとも、鈍痛なの?
(by母)と聞くも、どんな風に痛いってぇ???
んなこと言えない、痛いのは痛いんだッ
と、おなかをかかえ、頭をおさえ(頭は痛くない)、ソファにうずくまった。
床がフローリングじゃなくて柔らかかったら、七転八倒の勢いがあった。

前にも同じように痛かったことはあるの?(by父)

前もあったよ。
でも、いつだったか覚えてないよ。


私たちと同じランチを食べて、草サッカーに出掛けて帰宅し、シャワーを浴びて・・・
何か違うものを食べた?

そうだ、帰宅してからアプリコットを食べた・・・(一応、バイオ)
それと・・・ママが作ったアイスティを飲んだ・・・
トマトジュースも飲んだよ。


もう、息子は泣きそうである。

ところで、食べたもののせいにする確立が実に高いのが夫。
ひところは、鶏肉が犯人だったし、セルベラと言うフランクフルト風のソーセッジが犯人扱いされたこともあった。
実は、違うんだけどねヽ(´▽`)/

ホントッ、男性って痛みに弱いわよね・・・コレじゃ、陣痛には耐えられない。

夫がよほど悪いんなら、Permanence(中央駅地下の救急医局)へ行くように手配しようかと。
CHLを飲ませてみては?と私に。(彼は胃もたれ時に効くものなのだと経験済み)

CHLとは、Deesseと言う会社から出している粉サプリで、食べすぎや胃の持たれに最高なんですわよ、マダムッ。

息子は、いったい、ソレなに?え?何を飲ませるって?

コレはねぇ、とにかく、胃腸にイイのッ(--#)

こんなにおなかが痛いのに飲めるわけないでしょ。

イイの。飲むの。
スプーンで一杯ずつ飲むべし。


そして、とりあえず、心気術をしてあげて(押したら痛いと言うから手かざしで)、20分ほど様子をみたら治まった様子。

あれれ?治った・・・

その夜は、出掛けられないと言ってたんだけど、マッチを観に近所のパルテレと言う喫茶店に行ってしまった。

まぁ、親としては良かったねぇと言う話を夫としながら、首筋と頭が痛いと言う夫に心気術をしながらサッカー観戦。
うちの家族は、心気術ファンなんで(そりゃ、楽になるし気持ちが良いからね)、リクエストはしょっちゅうです。

先月、施術台も購入しちゃったし。

massageliege.jpg
施術台に乗ってるのは、付属品ね。
2ゾーンので十分と思ってオーダーしたら、3ゾーンの来たし。
同じ値段なんで、ま、イイかと。
2ゾーンだと真ん中が折れるだけなんだけど、コレは足の部分がリクライニングできる。

それと、コレも効いたかも?と息子が後出しで言ったのが、コレ。

chl0107100921.jpg

マッチを見終わって帰って来た息子が言ったには、友だちのミッシャがトルコで遊んでた時にやっぱり同じような症状に見舞われたんだと言う。
原因は、スイスみたいな涼しいとこから急激に暑いところへ出たせいで、代謝が追いつかなくなるんだと言う。
それで、脳が警告発令ってことなんだろうね。
それには、マグネシウムの補給だよとミッシャ。
上のCHLの能書きを読んだら、確かにマグネシウムが入っていると。
その後、カルシウム・マグネシウムのタブレットを飲んで、後はケロリと快調。

でも、みなさま、何かにお気づきになりませんこと?

どうして、男性脳と言うのは女性のアドバイスを飲み込まないんだろう?
ナニソレが効くんだって。
アレもイイよ。
コレもイイよ・・・と言っても、聞き流してるんだろう。

でも、新聞とかで、某科学者とか医者が発表しているのを読むと、まるで新説のように私に説明するのである。
ソレ、前に私が言ってたことと思われ。
慣れたけどね。

新聞とか男友だちが実証する、そっちの方を採用するのよ。
だから、暫く前に夫が「君の脂身好きは身体に良いんだって、脂身をそう毛嫌いする言われは無いって新聞に・・・」って。
ぶぁかじゃないの( ̄‥ ̄)=3

あぁ、そうなんだ(⌒∇⌒)
良かったね・・・と言うのである。
嗚呼、私も大人になったわねぇ(爆)

それじゃ、次の記事で。
(連投成るか?)

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 10:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。