2010年10月31日

iPhone4

さぁ、昨夜と言うか今日になったばかりの深夜3時に、2時に戻った。
今日から冬時間です。

昨日、夫がiPhoneを取りに行ってくれた。
今月更新があるので、じゃあ、ついでにと。
予約に行ったのが一月ほど前だったかなぁ。
入荷したら、お知らせがあるのかと思ってたんだけど、無しのつぶて。

おぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーいっ!Swisscom!

契約更新は、勝手に進ませるくせに、それ以上の商売ッ気は無いのかい?

iPhone3010101517.jpg右側のが2年前に購入した物。
今年の夏、うっかりアップデートしたら動作が遅くなっちゃって困ったのだ。

そして、左が昨日、来たiPhone4ですね。
不具合がどうのと言われてたんだけど、こうしてシリコンカバーをしちゃえば無問題の様子。

サイズと重量はそう変わらないけれど、4の方が少々幅が細くなって背面のまぁる味が無くなって平らです。
ちなみに、右側のシリコンカバーは日本の家電ショップで買った物で、頼りないくらい薄くて柔らか。
でも、2年間、十分役立ってくれた。

夫は、必要なら息子に旧型のを上げると言ってたけど、なんだか動作がねぇ・・・
若い衆、今更、旧型なんて欲しくないだろう。

見ての通り、時計も遅れてるし( ̄‥ ̄)=3




暮れに、このストラップが欲しいと思っている。
重いから首にかけたりはしないけど、私はそそっかしいから落とさないようにバッグのストラップに付けようと。
嗚呼、日本の家電ショップ巡り大好きるんるん


今日のお天気晴れ9℃/7℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

本日のお魚料理

今日のお昼は、簡単に料理ってほどのものでは無いけど、お魚料理。

WolfsbarschとSaibling。
ヴォルフスバルシュとは、ヨーロピアンシーバス(スズキ目)でサイブリングは、イワナ(サケ科サケ目イワナ属)のこと。

ouchigohan30101138.jpg
向こう側2尾がシーバスで、手前がイワナ。
生でも行けそうに新鮮でした。
シーバス、2尾しか残ってなかったのね。
なので、見た目が似てるイワナを息子用に。

ouchigohan30101220.jpg

もう、本来の味を生かして、おなかの中にレモンの輪切りを入れて、海の塩をして、レモンペッパーのみ。
タイムの葉を少々に、白ワインを多めにかけて180℃に熱したオーブンに入れるだけ。
30分くらいで、出来上がり。

これに、やはり残りもののパンにミートソースを塗ってオーブントースタで焼いたのを添えて。
食後にサラダをいただくのが我が家スタイル。

今日のお天気晴れ16℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドボンクラブ

さぁ、今年最後のドボンクラブでした。
昨夜は、勝ちまくらせていただきましたわよ〜〜〜グッド(上向き矢印)
いつものメインメンバーのN女史は、一時帰国中だったので参戦4人。

aki2910101512.jpg
すっかり秋です。

rigi2910101517.jpg
リギも綺麗。

勝ちまくったと言っても、何回もやったうちの3回は私、もう3回はTT兄、そして、もう2人がそれぞれ1勝ずつ。
嗚呼、一晩は早いもんですわ・・・

ご飯は〜

dobon2910101912.jpg
これに、グリーンピースの炊き込みご飯とカボチャ(赤皮栗カボチャ)の煮付け。
はぁ〜 美味しかった〜るんるん
ごちそうさまでした<(_ _)>

今日のお天気晴れ16℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

アルプスの峠から光を放つ世界一の灯台

よ〜く分からないんだけど、最近のスイスは世界記録を二つばかり樹立した。
一つは、世界最長の鉄道トンネル、そしてもう一つは世界一標高の高い灯台

恐れ入っちゃうのが、この世界一標高の高い灯台だ。

船も全然来ないのに・・・って(笑)

で・・・ライン河の水源繋がっていると感じるようなシンボルを作りたかったとのこと。

峠の頂にある灯台は、おかしい・・・とは思ったけれど、みなさん、興味津々でこの地を訪れるんだって。
ライン河の源流がここから始まっているってのを見せるのに、たいへん良いアイディアだと言う人々もいる。
でも、な〜んてことないねと言う人もヾ(´ー`)ノ
なんとなく、うちの母を海ほたるに連れて行った時にも、これに似た感想を聞いたような?

まぁ、とりあえず、世界最標高の灯台、あなたも訪れる?

うちは・・・来年の天気の良い日にでも(笑)

今日のお天気晴れ14℃/4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

絵手紙 第13回目

絵手紙教室、またまた間が空いてしまつた・・・

お手本は、コレ。

etegami2710101347.jpg
秋ですわね〜
これらは、デコ専用で食べられません。

そして、私の作品は・・・

etegami2710101510.jpg
なんだか、やっぱり間を空けると筆が乗りません・・・

教室への道すがら、ホントに良いお天気なものでシャッターチャーンス?

lu2710101325.jpg
人々は、太陽が出ると日に当たりに沸いてくる・・・

lu2710101337.jpg

lu2710101342a.jpg lu2710101342b.jpg lu2710101343.jpg
下の子(胸元が白で、白いソックスを履いてます)は、私が呼んだら直ぐに近寄って来た。
上の黒猫は警戒しています。

lu2710101323.jpg
ホントに、秋うららな良いお天気でした。

今日のお天気晴れ9℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

気ままな絵手紙

気ままな絵手紙

価格:2,100円(税込、送料別)

posted by ひよ at 21:23 | Comment(6) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月27日〜11月1日のルツェルンのお天気

ちょいと太陽が出そうな1週間です。
weatherforecasts271010.jpg

pilatus2710101023.jpg
ほんのりガスが掛かってるけど、良い感じのピラートゥス。
頂上は、2132mなんで雪雪ね。

今日のお天気晴れ9℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

息子のパスポート

息子と娘と3人連れで一時帰国した時のこと・・・(3年前です)

07年、息子は、タイムリミットが迫っていて(要するに、申請が遅れたってことですわ( ̄‥ ̄)=3 )一時旅券なるものを作った。
今回は、それはやめてくれと言った。

夏休みが過ぎ、秋休みが過ぎ・・・
ど〜すんの?
あなた、旅券、作る気あるの〜?
やあよ、また、別室にお願いしますって言われるのは〜

passport_nc.JPGpassport_ac.JPG過去記事

早く申請しなさいよッ

すると、この日曜日に夫が「便利な世の中だね〜 ネットで申請しておいたよ・・・」

はい?

「ポックゥ(夫がフィーリングで付けた息子の愛称)のパスポート」

結局、夫が申請したって訳。
息子がすべきは、オフィスに行ってID写真を出し、人差し指を捺印するのみ。

でも・・・上の空で聞いてたんだけど、息子は数次旅券は日本以外へ行く気は無いってことで、また一次なのかも知れないってこと。
出来上がって来ない事には分かりません・・・

ちなみに、ID写真を持って行き、その場でサインをして、その後は書留で送られて来ます。

今日のお天気晴れ曇り7℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本人から見た航空会社の満足度とは?

この順位を見てて、シンガやエミレーツは噂通りに良いのかぁと感心。

暮れに、2年ぶりに飛行機に乗るの。
スイスでフランクフルトまで行って、そこから鶴なんだけどもね。

私が飛行機に乗るって言ったら、スペインやイギリスに行った以外は日本へばかり。
エコノミーだし、狭いっちゃ狭いけどスイスの機体より良いと思い込んでるから、スイスは直行便を出してるけど使ったことが無い。
まぁ、これから年取ったら変えるかもだけど〜

日本人から見た航空会社の満足度とは!?

今日のお天気晴れ曇り7℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
posted by ひよ at 10:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

Restaurant Pyramideで忘年会

さぁ、今年も忘年会にお呼ばれした。
オトツの仕事関係での恒例の忘年会。
昨年は、シャッチョさんのキリ番誕生日会だったので、知らない人たち満載で少々、気付かれした分、今年はコージーで(´▽`) ホッとしたわ。
過去の記事

pyramide231010.jpg
通常、30人程度のパーティで、アペリティフのおつまみはこんな感じ。
ビーフタルタルステーキが乗ったカナペもあったけど、画像を撮ったのは売り切れた後・・・
他にもあったような気がするけど、私がもっぱらいただいたのは、右上のメロンと右下のトマトとモッツァレラの一口アペロ。
オサレね〜

前菜は、パルマハム、トマトムース、オリーブの・・・なんだこりゃ?tapenadeって書いてあるけど、なんだろ?
オリーブ、アンチョビ、ニンニク、ケイパーをたたいて、オリーブオイルを加えてペースト状にするって感じ?
pyramide2310101830.jpg
んまぁ、パルマハムの美味しかったことったら。

お次は、スープ。
pyramide2310101921.jpg
シェリーたっぷりめのヴェジスープです。

右隣に座ったハイディ(日本語では、ハイジですわねぇ)のとこの長女さん14歳がロンドンに留学中で、いろいろとステイ先でのトラブルなんぞを聞かされたので、私がイギリスに居た頃のホームステイ先状況を話したわ。
懐かしい・・・w

左隣は、ハンガリー出身のクリスティーナ。
自転車なんてスイスに来る前には乗ったことが無かったので、最初は猛特訓したそうな。
そうよね・・・大人になってから自転車に乗るって簡単じゃないかも。
私自身、自転車には乗れるものの、交通の多いところとか狭いところとかヤだもんね〜

最初は、お魚料理。

pyramide2310102003.jpg
スズキ目スズキ亜ペルカ科ザンダー属の1種の大型淡水魚

ザンダーが海老のムースに包まれて、それをパイ生地でくるんだもの。
ソースは、サフランの黄色が利いた味わい深いリームソース。

添えられているのは・・・

海草でしょ?と聞いたら、違いますと。

え?じゃあ、なあに?

海のアスパラガスです。

じゃあ、海の草じゃないの???

海のアスパラガスです。

このやりとり、周囲にはバカウケでした。

いえ、ふざけてた訳じゃないのよ。
だって、海草だもん。
プリプリしてて、美味しかったです。

合間合間には、シャッチョさんの話が入ったり、招待された側からのお礼のカードやお話が入ったりする。

メインは、子牛と牛のペッパーソース。
pyramide2310102056.jpg
付け合せの野菜は、左側から黒い根で、シュヴァルツヴルツェルンと言うゴボウに似て非なるキク科の野菜で、確かに、アクが強くってゴボウと言われればゴボウかなぁって思うんだけど、日本のゴボウのような強い風味には欠けてるかな。

見た目は、これ

付け合せの続きは、インゲン、ベイビートマト(最近のトマトは、品種改良化されてるせいで甘いのが多くなった)、ウイキョウ、黄色いニンジン、ほうれん草、ニンジン、カリフラワー、そしてズッキーニ。

更に、後からフレンチフライが追い掛けて来た。

私は、付け合せはライス以外ならパスタもポテトも大好きなんで、両方ともいただいた。

デザートビュッフェ、自分で好きなものを取りに行きます。
pyramide2310102159.jpg
チーズビュッフェ

pyramide2310102200.jpg
スイーツビュッフェ

あ〜 満腹満腹。

レストランは、こちら。
Restaurant Pyramide / da Mauro
Am Dorfpl. 3
6045 Meggen
Tel  +41 41 377 51 50

今日のお天気雨6℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う黒ハート
タグ:グルメ
posted by ひよ at 13:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

ターフェルシュピッツ(オーストリア)orアイントプフ(独)orポトフ(仏)

昨日の夕ご飯は、煮込みを作った。冷蔵庫にね、ボロネーゼを煮込んだ時に余った根セロリ、キャベツ、大根、ニンジン、ポロネギ、タマネギとジャガイモがあったんで、じゃあ、牛筋でも買って煮込もうって買出しに出掛けたのよ。
冷凍庫には、凍ったパセリもあるし、ちょうど良い。
そしたら、ぬゎんと、申し合わせたようにSiedfleischがお安くなってた!
1キロで1.95フランって安い。

06年の記事: http://luzern.seesaa.net/article/25942018.html
今は、娘が居ないので、この大きな鍋もこの肉の量も必要ないです。
大食漢が(娘は漢じゃないけど)居た頃と比べると、材料がかなり少なくて済み、また大鍋もだんだん要らなくなるんだなぁと最近、感慨深い。
これで、息子が居なくなったら大鍋、どうしよう・・・
子ども達に持たせるかなw

思えば、なんでも最初から作るから鍋が多い。
なんだか、鍋大臣。
出来合いの物を並べて、自宅で作るのはスープとパンだけだったら鍋はたくさん要らないもんね。
昨年、遊びに来てくれた幼馴染みがしみじみ言ってた。
「なんでも最初から作るのね」って。
ああ、コレが当たり前って思って来てるからなんの苦でもないけど。

さぁ、大根は、通常入れるもんじゃないんだけど、入れて正解だった。
なんだか、しっかりスープで煮上げたら、おでんみたいな味になったわーい(嬉しい顔)
後、息子用にゆで卵。
家庭料理って、どんどん変化と進化して行くね。

ouchigohan2210101935.jpg
これは、私の皿なんで肉は少なめ。
肉はやめられないけど、ホントに少しで十分。

作り方は簡単で、(私はジャガイモは少々、シコッとしたのが好きなので最後の30分くらいに投入)材料全部を寸胴鍋に入れて、ひたひたにかぶる位の水を入れて、先ずは沸騰させる。
すると、アクが出るからすくって、塩、コショウしてオックステイルブイヨンを適宜投入。
コトコト煮込んで3時間くらいで出来上がるから。
ぁ、30分ほど前にジャガイモ投入ね。
うちじゃ、男性陣がジャガイモは食べないから私の分だけ。
その時、パセリも投入。
グリーングリンのパセリが良いって人は、サーブの時の分をとって置こう。

(息子が好きだから、チポラータと言う子牛ソーセッジのミニサイズのを最後の方に投入)

娘が居ないので、肉は500gほどあれば十分で、いつも行くお肉屋さんはソース用の骨髄もくれる。
もう、すっかり狂牛病は遠い過去の話ね。
骨髄、トロリンとして美味しい〜るんるん

夫は、うちで食べるポトフが一番!って言ってくれるの〜グッド(上向き矢印)
コレッて、手前味噌〜

今日のお天気曇り9℃/7℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

posted by ひよ at 09:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

スイス国鉄の半額料金カード

国外の方はご存知なハーフタックスカード。

hta221010.jpg
これを買って置けば、運賃が半額で済むって仕掛け。
私は3年ごとに買ってます。

旅行代理店じゃ、コレがあって初めて経費発生みたいな感じで、少々、不満はあるものの、お仕事をいただいてる都合上しょうがない・・・
景気が良かった頃は、コレを持ってたら1等に乗っても良いよ・・・な〜んてKって会社が。

10日、私はリギ山観光があって、その時にこのカードを忘れて行った・・・
いえ、持ってたつもりが違ってたってだけのこと。
リギの登山鉄道だけだったら、なんでも無かったけど、問題はルツェルンまでの湖上遊覧。

移動中に気づいて・・・ええい、ままよッ
全額支払って、5フランの手数料で払戻金を受け取れば良いだけのこと。

下山してから、フィッツナウの船着場でチケットカウンターのおっさまに言ったわ。
ルツェルンまで、1等3名分、内1名分はハーフフェア発生なるも、カードを忘れて来たのッ
乗り換えの時間は9分よ。

この週末の1500m以上の地点の晴天は8日から続いていて、10日は日曜日でジモティがニョキニョキ発生していて、と〜っても混んでたの。
だってね、ジモティは晴れてるって分かってからケーブル使うからね。
または、湖上遊覧するからね。
物凄い混雑。

おっさまッ(とは言わない)、私がいっつも持ってるハーフフェアカードは忘れて来ちゃったのッ
だからねッ
フルタリフで払うから、あなたのサインが要るのよ、払戻金の為にッ、分る?

って言ったら、分かったぁッ(--#)

半額でチケット切って、何故か裏側にスタンプ押して私にサインしろって・・・意味不・・・
ち、違うと思う・・・
でも、サインしたわよ。
だって、船は間もなく出るから。

早く乗んなさいッ(--#)て・・・ぁ・・・

あああ・・・乗船してから、船掌さんが来て改札の時にまた要らぬ説明しなきゃならないのか・・・ぁ、でも、これは私が忘れたからの手間なんで、船掌の問題じゃないのよ。

お客さま2人には、事情が分からないから説明する必要は無くて、私の経費の問題だからぁ。

船掌さん、普通にチケットにパンチして去って行った・・・
普通、あなたの1/2カードは?って聞くのに・・・

テンパッてたのかなぁ・・・

って、みな顔見知りでしたわ。
なので、いつも1/2カードを持ってるって知ってる訳で。

唯、フィッツナウのおっさまは・・・

なんだか、清々しい?午後ではございましたわ(謎笑)

今日のお天気曇り晴れ11℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)ぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月22日〜27日のルツェルンのお天気

天気予報です。

weatherforecasts221010.jpg

今日は、晴れてます。
もう、この時期、下界は霧だらけなんですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気曇り晴れ11℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

2010年10月21日

汚い北無いって、北が無ければニッポン三角

こんな記事が。

ちょっち、気になったので。

お題は、亡父が良く言ってた言い回しです。
(後は、危ない!って言うと「アブがいなけりゃ、痩せ馬太る」とかね)

以前には、キーボードが汚いって盛んに言ってたでしょ。
人間の手って、ばっちいものよ。
色々な物に触れるしね。

除菌クリーナで拭くのは、良いことです。
みなさん、普通にやってるでしょ?
1日の終わりには、拭いて上げない?全文を読む
posted by ひよ at 12:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サブウェイ123 激突

先週末、これから先しばらく、平日はストックホルムで仕事なのでスーツケースを取りに、久方ぶりに娘が帰って来た。
それで、一緒にTV映画を観ようとクリッククリックして行ったら、Teleclubで劇場に来たこともなさそうな「サブウェイ123 激突」ってのを観た。

映画終わって・・・娘と顔を見合わせて。

なんだったの?って(笑)
トラボルタ率いる一味が1車両を乗っ取って、乗客の命と引き換えに現金を出させようと言う設定。
でも、犯人対駅職員の交渉って、有りなんだろうか?
ぁ、映画だから良いのね?

地下鉄職員のヒーロー物語なんだけど、若者が使っていたノートPCが彼のガールフレンドと繋がったままで車内が映し出されてるんだけど、犯人一味は気づかないまま。
ノートPCって、他人にもよるだろうけど省エネ設定でモニタは切れるんだろうし(私のは、触れない状態5分で切る設定)、そのうち電源落ちとかしそうなんだけど?
ぁ、映画ね。

相手の女の子は、キーキーと男の子に話しかけるの。
(一味が目を離している隙にね)
それが、ウザイ。
(男の子は、イヤフォンを使ってるんで音声は一味には聞こえない設定)
んなことしてる間に、警察に通報したら?って。

ぁ・・・つまんなかったと言う割には、色々と茶々入れてましたわねぇ。


犯人ライダー(トラボルタ)と地下鉄職員ガーバー(ワシントン)とのやりとりは、緊迫?してそうでしてなさそうで。
こう言う時って、ネゴシエータとか出て来るんじゃないの?

ネタバレ有りです。



最後の最後は、ガーバーはライダーを射殺しちゃうんだけど、人を撃ち殺して笑顔で帰宅できるんでしょうかねぇ。
もち、一味にお金を持って行くのはガーバーの役目で、その直前にガーバーは妻と電話で会話してるのよ。
まぁ、お涙頂戴なんだけど、あなたを自慢に思ってるわ・・・etc。
無事に帰ってね。
帰り道にミルクを4リットル買ってね(1ガロンのことかw)。
え?2リットルじゃないの?
いいえ、4リットルよ・・・

どっちでも、良いじゃないか( ̄‥ ̄)=3

そう言うわけで、ミルクを持ち帰ったガーバーの清々しい顔・・・
なんか違うと思った次第で。

☆2つ。

今日のお天気曇り晴れ6℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:テレビ映画

2010年10月20日

焼きうどん

私の体調が優れないのは、運動不足かも知れません・・・

さぁ、簡単おうちごはんです。

ouchigohan2010101926.jpg
うどんは、近所のアジアンショップ「上海」で買った物。
1パック1.60フランの日本製。

sanukiudon2010101915.jpgこれを茹でときます。
湯洗いするって感じ。
長めに湯につけておいても伸びない。

材料は、鶏のささ身、タマネギ、ニンジン、パプリカ、ズッキーニ、白菜、もやし、しいたけ。
調味料は、酒、※みりん、本だしの顆粒だし少々、塩、コショウ、砂糖と醤油。

ザッとささ身を炒めて、火が通ったら、野菜を加えてジャ、ジャッと炒め、調味料を適当に加えて炒め、野菜がほんのりしんなりしたらうどんを加えて、必要に応じて味付けして、仕上げに醤油をサ〜ッと。
お酒やみりんで照りが出て、良い感じに仕上がる。
※みりんが無い場合は、醤油大1と砂糖小1でみりん大1になるらしい。

コレ、某和食レストランでバイトしていた時に出していた安価メニュの1つでした。
野菜たっぷりです。
実際、作って出してたんで、味には間違いないわ。

少々、裏事情があって、スイス人にお出しする時には、塩と醤油を強めにしました。
ほんのりって味が分かりづらいらしくて、・・・(^-^;
強めするようにしたら、完食でした。

話、変わって、意外だったのはパプリカが嫌いなスイス人って多いんだなぁってことでした。
最近じゃ、近所の小さなCOOPやMIGROSじゃ緑のパプリカが売られてないのよ。
多分、苦味があるんでスイス人受けしないのかもね。

今日のお天気曇り雨7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルンマラソン

10月31日は、マラソンデー。
晴れると良いねぇ〜るんるん



今日のお天気曇り雨7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

マラソン完走マニュアル

マラソン完走マニュアル

価格:1,500円(税込、送料別)

posted by ひよ at 11:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

今夜のピラートゥス

黄昏てます・・・

Pilatus1910101802.jpg
久々、ピラートゥス。

秋が無くて、いきなり冬ですわ。

今日のお天気曇り晴れ8℃/5℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

1000円で行く週末マイカー登山

1000円で行く週末マイカー登山

価格:1,260円(税込、送料別)

posted by ひよ at 18:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のおうちごはん

うちのタミーちゃんです。
http://www.vorwerk.com/thermomix/html/

tammy1910101605.jpg
Thermomix31です。
大変、お世話になってます。

やっぱり残り物で・・・
週末に買って置いたベーコン、ズッキーニを巻いて。
薄い味のカボチャのスープ。
パスタと昨日の残り物のチキンカツです。

tammy1910101633.jpg
オトツが今夜は、再度出勤なので16時半に夕食第一弾。
特に喜んでいる様子も無く・・・

左上がラクレット、パンプキンスープ、パン。
そして、メイン。
チキンカツは、しっかり焼きなおして・・・
でも、なんだか特に嬉しそうでもなくて。
甘やかしすぎたかも知れません。

息子のお弁当も同じ・・・( ̄△ ̄|||

今日のお天気曇り晴れ8℃/5℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

鬼の霍乱、外出できなかったので夕餉はこんなんで

狭いアパートのことだから、夫や息子がシャワーを浴びたり、仕度をする様子はドア越しに伝わって来る。
7時起床の予定なるも、今朝は動けなかった。

いえ、うちのもんは5時半とか6時起床で勝手に起きて勝手に仕度をして出掛けて行くの。
以前、私も起きて朝食の支度を・・・と言ったら、多分だけど・・・(朝からやかましいから)要らないと言われた( ̄△ ̄|||

ホントに動けなくて、うとうとと何度も目覚めては・・・
頭が痛くて、微熱もあったりで。

でも、昼まで寝てたら案外元気?
いえ、頭痛は痛いまま。
そして、肩凝りも尋常じゃない。

嗚呼、これくらいしか家族に恩返し出来ないのよね@夕餉

fd1810101521.jpg
見つけたよな、フリーズドライ野菜。

fd1810101808.jpg
頂き物の手作り納豆があるんで、オクラも加えましょうか。
ちょっぴり出汁を加えて戻して上げます。
日本から来たフリーズあさつきも加えて。

fd1810101755.jpg
これなんだか分かります?
ミグロ豆腐の大葉豚スライス巻きです。
大葉は、うちのバルコニから。

豚スライスはね、こっちじゃ薄切り文化じゃないから、塊りを買って冷凍してそれをスライサーでスライスするって流れ。
私は、脂身のあるロースが好物なの。
年に2回、農家さんちから豚肉を大量に買います。
大体15〜20キロくらいね。
当初は、半身を買ったけど(その方が割安)、好きな部位を好きなだけって感じで買ってもスーパーより安いかな。

fd1810101820.jpg
味噌汁は、先に上げたフリーズドライのミョウガも入れたジャガイモとなめたけとミョウガ少々の味噌汁。
残り物の野菜炒めも付けましてよ。
手前のカツレツは、鶏胸肉です。
お米には、なんだか麦とかいろんなのを入れてみました。
って言うか、便利なモノがあります。
3合炊きにコレ一袋みたいな便利物が。
追って画像アップしまっす。

fd1810101835.jpg
それで、息子の弁当がコレ。
海苔弁大好きで、コレがあればおかずはなんでも良いらしい。
会社のキッチンには、電子レンジがあるんでそれで暖めかえして食べるんだと。
アルミホイル内は、やはり息子の好物の酢の物。
こうやって入れて置くと再加熱してもアルミホイル内は加熱されないから。
ぁ、蓋無し加熱は厳禁だけど〜

私もね、海苔弁大好き。
おかずは何でも良いんだけどね、海苔弁よろしく〜

今日のお天気曇り7℃/3℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風邪気味です・・・それで、不思議な夢をみた

いつものように7時に起きようとしたら、なんだか頭痛が痛い・・・とは言わないのね。
頭痛がしていて、しかも、なんだか微熱がある様子。

"o(-_-;*) ウゥム…
それに、今では持病みたいになっている右の肩の関節も痛む。

いいや、寝ちゃえ。
寝て治すんだ〜 と、心気術の手当てをしながら寝直した。

途中、うとうとと何度か目が覚めたけれど、未だ眠れる。
それじゃあ、寝ようと何度か寝なおし。
やはり、体調が悪いみたい。

それで、不思議な夢をみた。

夢って不思議だ。
でも、登場人物って知っている人たちが殆どだった。

某○槻教授曰く、知らない人が(夢に)出て来るわけないでしょ〜
必ず、どこかで会ってますよ
唯、忘れてるだけなんですよ、って。

ある方は、夢をみている間は、どこかそれを体験してる?んだみたいな事を言ってたっけ。
ストレスが多かった頃は、追いかけられて、ついには、ビルとか丘から飛び降りる夢なんてみてて、あれを体験してたとしたらヤだなぁとは思う。

それで、夢ね。全文を読む
posted by ひよ at 12:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

オリーブオイル

うちでは、もう10年にもなるのか、クレタ産のオリーブオイルを友だち経由で購入している。
自家製手作りで、とても美味しい。
1リットル15フランとお安くは無いけれど、ホント?のオリーブオイルは冷蔵すると上澄みのところが固まるのよね。

私は、ついつい、炒める時に熱してしまうけれど、本来の味を楽しみたいならごま油のように最後の仕上げにってのが良いのだろう。

イタリアじゃ、例えば茄子をのスライスを乾煎りにして、出来上がったのにオリーブオイルをかけるんだって。
私の知ってる世界だったら、これまで、炒める前にパンにオリーブオイルを入れてたけどね。

今では、再度、1.5リットル入りのペットボトルを10本購入って形だけれど、過去2回ほど大きなボトル入り(市場で売ってるようなアップルサイダーの大ボトルでゴム栓が付いてて、そこから必要なだけ取れるようになっている)で買ったことがあったんだけど、油であのゴムホースの部分って疲労亀裂してしまうのね。

地下の物置に保存してるんだけど、ゴムホースの疲労亀裂により、床に流れ出て・・・
そう言う事態の報告は、同じビル内の口腔外科のとこの秘書さんから。

管理人のセラフィンから報告が・・・彼は、コンクリ床には良い事だよって。

お隣の物置を使っている方々には、謝りに行ったわ、当然ながら。
大した被害じゃないよと言っていただけたけど、いやぁ、油だからぁ。

懲りずに翌年・・・
これは、セラフィンのアドバイスで事故を避けるための受け皿用のを置いたので、そこに溜まった・・・
何リットル分だろ?

埃などあるから、それは食用には使わないとオトツ。
(-_-;ウーン
虫が入ってるわけじゃないし、多少の埃なんて漉せないか?と思ったけど、リードペーパタオルみたいな目の細かいキッチンペーパは無いし・・・
それにしても、多少なりとも空気にさらされてたのがヤなんだろう。

漉すこともならず、そのオリーブオイルは私の化粧落とし用やバスオイル、ヘアオイル、かかと専用として使っている。
もったいないじゃないの〜

oliveoil1710101206.jpg
現在は、再びペットボトル入りのを購入して使っているんだけどね。

髪の少ない人にはどうかと思うけれど、ヘアオイルとして私はスッカリ気に入ってます。
リンスなんて要らないから。

シャンプー後のタオルドライした毛先、傷んだ箇所へ4,5滴ほど揉み込むだけ。
お勧めです。

今日のお天気雨6℃/4℃ぴかぴか(新しい)
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

ゴッタルトトンネル開通〜

昨日、世界一長いトンネル、ゴッタルトトンネルが開通した。
ブログ内関連記事

新ゴッタルトトンネルは、全長57キロで(1882年に最初に列車を通したってのが既に凄いけど)世界最長。
記事は、こちら(独)から。

AFP BB News(日)

今日のお天気雨7℃/4℃
ランキングに参加しています
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

ヨーロッパ鉄道アルバム(DVD) ◆20%OFF!

ヨーロッパ鉄道アルバム(DVD) ◆20%OFF!

価格:3,612円(税込、送料別)

posted by ひよ at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

久々なリギ山

10月10日に、リギ山に登った。
ご案内は、新婚のN夫妻。

大阪の街なかの方なので、雲海なんて見たことがなかったのだ。

デジカメを忘れたんで、iPhone画像から・・・

rigi1010101230.jpg rigi1010101241.jpg
rigi1010101234.jpg rigi1010101243.jpg
逆光のせいかなl・・・惜しいなぁ・・・夕暮れ時みたいな映りよね。
でも、ホントはも〜っと青い空で霞んではいたけど、正にパノラマでした。

画像でだけだったら、こっちを見てね?
http://luzern.seesaa.net/article/161266059.html

8日辺りから1500m以上は、チョー晴れで素晴らしいってのは聞いていた。
下界は、ドヨヨ〜ンなのよね。
この季節、特有の厚い霧。

上に出たら、少々、霞んではいたものの、素晴らしいお天気でしたわ。
半袖でもいられるくらいに。

Nさんご夫妻、大喜び。
雲海って見たことないですぅ〜と、マダム。

うんうん、新婚マダム。
愛い愛いしいねぇ〜
翌日は、メッケン城でセレモニ〜。

ランチは、駅のとこのセルフレストランのテラスで。
アルペンマカローニとソーセッジ、フライドポテトで。

ピラートゥスとリギでは、どちらが良いんでしょう?
みなさん、どちらに行かれるんでしょう?とのお尋ね。

ピラートゥスはね、世界最勾配度数ってのが売りだから、それかも?
でも、リギだったらパノラマだし、欧州で一番古くから通過している登山鉄道じゃないの?
それに、来年の5月10日まではピラートゥスのテラスは改築中で、訪れても少々落ち着かない雰囲気って言えばそう。

私は、どちらも好きだけどね。

ルツェルンの今日のお天気曇り10℃/6℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う♪

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 14:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

ツアーのお供 6日目の最終日

この日は、8時45分出発。

朝食は、7時から自由にって。

OT2909100752.jpg OT29091007804.jpg
ベーコンとスクランブルエッグは、うちのお客さま専用で他の宿泊客にはコレは付きません。
それで、Reservedと書いてあったわけだわ。


私が出向いた時には、みなさん、食べ終えておられ、ライオンセンターのCOOPが開くのを待って最後のショッピングに突撃〜

 
食べ始めたら、上の階に住むご近所さんが・・・驚いた。
嗚呼、このホテルにお勤めなのね〜
早起きなわけだわ。
 
いつ頃だったか、早朝5時出発の旅行に出掛けた時に上の階のシャワー室に電気がついてて、早起きだなぁって思った記憶が。
ホテル勤めだったら、当たり前か。
と、ふと思ったものの、私が秘書してた頃は仕事を7時に始めてたから(地元勤務で6時起きしてたんで)、当たり前かも?とも思ったり・・・
 

ぁ・・・8時から食事で良いやと思ったものの、ドライバーのダリボーと一緒になってしまつた・・・嗚呼w

それで、私は、再度、交渉に掛かった。
朝食の席に一緒になったのが彼の運の尽きである。

チューリヒでのランチ後の出発を予定通り12時にして欲しいと。
彼は、15分早く出発することに固執していた。
そりゃ、チェックインに間に合わないようじゃ困るわ。
でも、14時50分発のEDWの間に合わないはずは無い。
そりゃあ、事故でもあれば別かもだけど・・・

曰く、なんで、(TC氏にしろ私にしろ)15分にこだわるのか?とダリボー。
こだわっているのは、あなただよ、と私。

私の主張は、こうだ。
11時にランチレストランに入って、いきなり食べるわけじゃないから、それなりに時間は掛かる。
11時とは言え、他のツアー客がかぶればサービスは遅れる。
掛け蕎麦食べるわけじゃないんだから、どうやったら11時45分にレストランを出て12時出発に間に合わせられるのか?

 

11時45分出発では11時半にレストランを出なきゃならないのよ?って。
みなさま、5分じゃ無理。

だから、15分と見てるの。
無理だわ。

これ、道理でしょ〜?
分かんないかなぁ?

あなたの拘束時間の関係とは思えないけどね、この15分。

 
その後、TC氏に、チューリヒ出発12時でOKですからと言ったら、心から喜んでくださった。
良かった〜
彼は、交渉に失敗したらしかったから。
タダ、もっと押したら良かっただけなんだけどね。
やっぱ、言葉の壁だったのかなぁ。
 

結局、8時45分にルツェルンを発った私たちのバスは、聖母寺院前に9時半過ぎに着いた。
その後、リンデンホーフとバンホーフ通りのコースなんだけど、到着時、聖母寺院の門は開いてなかった。

遅ッ・・・
 

大寺院も見せて上げたいし・・・
ピーター教会の大時計も見せたい。

結局、ダリボーは折れた。
折れる以外ないでしょ?
だって、やっと飲み物のオーダーが終わって、スープが出されてヨハニッターを10分後にを出るって、ありえないでしょ?
と声が裏返りそうだったわ。

ライオン広場で、みなさまを待っていた間に、また始まったダリボー節。

あそこにいる人たちをどう思う?って。
広場には、憩いのコーナーみたいなところがあって、ベンチがあり、そこにこの界隈のアル中・ジャンキーたちがたむろするのだ。

だから、まぁ、クロシャー(仏語で、お貰い)でしょって言ったら、大笑いした後、いや、あの中に絶対、警察関係の人間が潜入してるよって。
また、冗談とも取れるような事を言い出した。

私が知ってる言葉で、ルンペン(日本語で、お乞食のこと)・・・ドイツ語で、布切れとか雑巾と言うのをこの国に来て初めて知ったのが30年ほど前。
この辺じゃ、ペナーと言う。


まっさか〜 と、見覚えのあるアル中・ジャンキーたちの顔ぶれを見て、私は言った。
潜入調査員???w


すると、ダリボー・・・
映画観た事無い?(USの)マフィアの壊滅のためにはFBIの潜入捜査官がホントにラリッたりしながら・・・

ε= (´∞` ) ハァー

そうねぇ、そう言うジャンルは、私は大好きだけど、あなたと話し合いたくは無い・・・と、頭上に大きな吹き出しが・・・w

だからね・・・と、ダリボーは続けた。
あの中の少なくとも1人は、潜入捜査官だよ。

OK、分かった。
潜入捜査官かも・・・

 

いや、ホントだってば〜ッ

それにしても、うちの斜め前のハイムで見かけるジャンキーたちがここでも集っているのかと、何か微笑ましいのだ。
ネットワークかな、仲間同士で集まるのよね。

彼らの中には犬を飼う者たちがいる。
確か、犬一匹につき(面倒見代として)800〜900フラン/月なんて話を聞いた。
犬を飼って、飼う方の癒しってのが本来の目的なのか、飼い主を失ったワンコのための措置なのか・・・

ヨハニッターに向かうまでの通りの右筋にメガネ屋があって、そこのウィンドウにあったコンタクトレンズ入れが素敵・・・欲しいけど・・・とお客さま。

思案してらっしゃった。
1人じゃ、行けないってことだろう。
 

どうせ、みなさま、席に着かれていきなり食事って訳じゃないから、ヨシ、じゃ、行きましょうと一緒に出向いてみた。
混んでなければ良いなぁ・・・店員が少なくないと良いなぁ(ランチ時)と思いながら。


すると、店内のお客さまは2組で、こりゃ、ダメかと思ったけど、手すきの店員さんが2階から降りて来て受け付けてくれた。
コンタクトレンズケース・・・あ・・・これも画像撮ってません・・・

ショーケースにある、あれ・・・
5種類買われて、1つ、10.40フランでした。
単なるコンタクトレンズケースなんだけど、サッカーボールとか果物とか可愛いデザインで、これはオミヤに良いわと。

クレジットカードで購入するも、なんだかカードの受付が上手く行かず、イラッと。

店員さんがクレジットカード会社に電話して請求が受け付けられたのかどうか、確認。
すると、OKだと。

でも、レシートが出ない。

出ませんって、あなた、じゃあ、手書きでお願いできませんこと?と私。

え?と言うお顔。

え?じゃないでしょ?
なめんじゃないよ?ジ〜 (・_・|

当たり前じゃないですか?
お客さまがお国に帰られて後からどうのこうのと、たまったもんじゃないですよ?

って言うか、レシートはいただくのが当たり前です。

じゃあ、分かりました・・・風味。

もし、クレジット会社との手続き作業場でのレシートが出ないのなら、ストアの手書きのレシートを下さいと言ったまでのこと。

ええ。
無事に、レシート出していただきましたとも。

お客さまには、後ほど請求額をお確かめになって・・・と言うまでもなく、ダブルで請求されて来ることは無いとは確信していたけどね、世の中、分かりません。

あ、画像、撮ってません。


レストランに戻ったら、ちょうど、スープが終わったところであった。
って、11時20分は過ぎてたと思う。

後から着いた私たちに、スープ出してくださった。
つまり、テーブルの上の冷めたスープじゃなかったってこと。

クリアスープと・・・ビーフストロガノフ風のペッパークリームソースとパスタ。
デザートは、チョコレートケーキ。
私は、このケーキに負けた・・・ボソボソ系だからなんだけどねw
残したわ。

そして、なんとかダリボー言い張る12時チョッキリにバスに戻ってね?のお約束どおり、戻りましたわよ。
大寺院を横目に・・・

さあ、実際、空港まではどの位かかったか?

25分でした。

ね?分かった?30分は掛かるんだよ?と、ダリボー。
もう、よろしい。

分かったわ、ありがとう。

そして、EDWチェックインカウンターで、即、OK。
早かったぁ。


スーツケースの重量は、プールしてくれるので多少の誤差はOK。
1週間の旅ですものね、しかも、目的はハイキングだったので、街着がこうだの、山だからああだのってのが無かったので良かった。
みな、20キロを割ってました。

さすが、TC氏のは27キロくらいあったけど、OK。

みなさま、楽しいスイスのハイキングツアーをなさって(あんな天気ではあったけど)、まずまずのご機嫌で、次回もまたこのTC氏と一緒にスイスに来たら、よろしくって方が何名もいらして、また、次回、ご案内する日が楽しみですわ。

 
みなさまとは、それぞれ満遍なくお付き合い出来たとは思うけど、大丈夫だったかなぁ。


TC氏が一番?米の飯が楽しみだったらしく、どこで米の飯を入れるか苦心されたとのこと。
初っ端は、ないよね・・・じゃあ、後半?
でも、帰国直前じゃ、意味が無い?
それでも、ルツェルンのLi Tai Pe。

 

そうね・・・次回は、人数にもよるけど、みんなうちでご飯にしよ〜ってw

お元気でね〜〜〜♪


今日のお天気曇り13℃/3℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う♪

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

 
posted by ひよ at 20:26 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

ツアーのお供 5日目の続き

それでは、続き。

14時からのランチ後に市内観光開始。
時間に余裕がありそうで、案外無いのよねぇ・・・

翌日のチューリヒ見学(1時間しかないのよ)中には、ショッピングの時間は無いから、この日に色々と買いたいとのこと。
観光は、それでも1時間半かかり、その後にフリータイムが40分ほどしか取れなかった・・・
だって、ダリボーの拘束時間とかあるしねヾ(´ー`)ノ

夕食後に中央駅の下のCOOPで、更にお土産買出しをされたい方は行きましょうと言うことにした。

そして!
生まれて初めてのルツェルンのホテル泊。

ホテル・アンバサダーにお泊まり。
ここのレセプションは、地上3階くらいの所だ。
エレベータは、一基。

お客さま方は、腹の底ではどう思ってらっしゃるのか・・・
文句1つ言われない。

ああ、(自室へ)持って行きますよって。

前夜、別ルートでツアーしていた同じAGTのTCのTちゃん(彼女とは、前夜知り合った)が電話して来て、ジュネーブのノヴォテルにはポーターも居なくて、エレベータの無い棟があり・・・
結局、Tちゃんはお客さまの分を運んで差し上げたんだろうか・・・
もう、22時を回っていたので、ポーターが居ないのはともかく、エレベータが無いってのはいかがなものか?
一応、シティホテルじゃないのか?

話、戻して・・・

私は、サッさと階段を使ってレセプションへ。
TC氏は、既に上に上がっている。

と言うのも、またまたダリボーがごねてたからだ。

翌朝の出発予定時間は、9時。
チューリヒに着いたら、ランチがぬゎあんと11時。
12時には、空港に向けて出発と言う本来の日程があった。

ダリボーは、11時45分にチューリヒを発つんだ、発たなきゃと言い張った。
理由は、道が混むから。
そりゃ、分からないじゃないけど、チャーター便だから専用カウンターがあるのよね@空港

ねね?
バスは、聖母寺院の前に停めてあって、私たちのランチ先ってヨハニッター
実は、みなさん、やんごとなき方々なんで、せかせか歩いたりはしないわけ〜

この話は、明日に回します。
お楽しみにd(^-^)ネ!

その11時45分に発つってのをやりくりするためには、朝の出発を9時じゃなくて、8時45分にしなきゃ・・・
それでも、11時より前にランチってムゴイでしょ。

なんで、そうこだわるかね〜
早く帰りたいのかなぁ。

前日、オーバーアルプからルツェルンに向かって発った時は、こんなことがあった。

15分後に出発ってことで、みなさまにはトイレに行っていただいた。
それは、良いんだけど・・・み〜んな車に戻ってスタンバイ。
出発を待つのみ。

『35分に戻ってって言われたから戻ったのに、まだ行かないの?』と言う質問。
もっともな話ですわ。

ダリボーにそう言うと、なんと言ったか。
『17分後って言ったじゃないか?後2分あるさ』

こちらとしては、もう車を出して貰っても良いんだけど?(イラッ)

すると、法規ってのがあるんだ( ̄‥ ̄)=3 、だから、後2分って。

なるほど。
そう言うことなら、仕方ありません。
お客さまに、1分30秒ほど待っていただいた。

機嫌が良いんだか悪いんだか分からなかったわ。
まぁ、バスドライバーと神父の話は、そのずっと後に出たんだけどね。
(前の記事を読まないと分からないかも)

カートレインに乗ってた最中も私に2,3回、イタ電をして来た。
その番号に見覚えがあると気づいたのは、2回目だったけどね。

無理だわ、11時45分に出発だなんて・・・と、私は腹で思いつつも、朝15分早く出ようと言うことでその場は終わりにした。

さぁ〜、チェックイン。
でも、ポーターの手配が無かったので、自分で荷物は持って上がった。
ランドから手配があった筈(バウチャーがあったからね)なのに、今から呼ぶんじゃ遅いし、1個につき4フランだなんて言って・・・

OT2809101814.jpg OT2809101815a.jpg OT2809101816b.jpg
OT2809101815b.jpg OT2809101816a.jpg
部屋は、意外と広々としている。
私の部屋は中庭側でバスタブは無かったけれど、とっても清潔。

荷物を置きに自宅に戻ろうかとも思ってたけど、男性のTC氏以外の女性陣のみなさまからは大反対を食らいました(笑)

ダメよ〜 行ったらダメ。

まぁ・・・翌日は、空港から電車でルツェルンに戻るだけなんで、まるで飛行機でどこかを旅行して帰宅するみたいな感じもあって良いんじゃないか?と思ったわ。

そして!
ディナーは、19時から。
まだ、みんなお腹空いてないんじゃないかなぁ・・・

ダリボーは、車でシュヴァンネン広場までやってくれた。
ごねられたら、どうしようかと思ってたけど、案外、スッとOKしてくれた。

食事は、ホテル・デス・アルプで。

私は、従業員さんたちとも顔馴染みだし、とっても使い易いレストランだ。

OT2809101854.jpg前菜は、メロン(良く熟していて食べごろ)とハム。
ハムは、もう少し薄く切って欲しかった・・・

OT2809101916.jpg OT2809101929.jpg OT2809101953.jpg
野菜スープと魚フライ、そしてプリン。

このツアーのお客さまの中に、レストランで必ず鶴と豚(豚には見えないんだけど)と折ってプレゼントされるご夫婦がいらした。
行く先々で喜ばれて、このレストランでも非常にウケテ、喜んでいた。
純粋な方なんだなぁと思った。

嗚呼、うちの子ども達が幼かった頃、良く色々と折ったものだったなぁと思い出したわ。
折り紙の本、持ってるし。

ディナーの後は、8人のお客さまが駅の地下街へTC氏と共にお出掛けになり、5人のお客さまは私が伴ってホテルへ戻った。

夕方、ライオンセンターのCOOPへショッピングに行きたいけど、換金したいとNさん。
幾らくらい?と聞いたら、1万円ほどだと言うので私が換金して差し上げた。
すると、そのディナーの後に、その100フランは使ってしまったと。
しかも、支払いの段になって小銭が間に合わなくなって・・・どうしようこうしようとしているうちに、後ろに並んでいた青年が小銭を払ってくれた!と感激していた。

そうですわねぇ。
うちのオトツもレジで前に並んだ高齢の女性が支払いの時に小銭が足りない・・・とオロオロ言う時には払って上げた事があったと言っていたので、本当にそう言うことはあるんだなぁと感心したわ。

100フラン使っちゃったの???
後は、カードで買うと言っておられた。

そう、みなさま、スイスフランを落として行ってねぇ〜


今日のお天気曇り15℃/4℃
ホントは、1500m以上の地点は快晴なの・・・
ルツェルン市は、雲で蓋されてまして

今日も応援A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

スイス・アルプス展望の旅

スイス・アルプス展望の旅

価格:2,100円(税込、送料別)

posted by ひよ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

ツアーのお供 5日目

翌朝は、マッターホルンのご来光を見ようと(日の出は、7時過ぎなんで楽)、出発時間を大幅に遅らせた。
8時にテーシ出発を9時45分出発にしたのだ。

OT2809101236.jpg
14時にルツェルンでランチが入っているので、それに間に合わすには・・・オーバーアルプからレーアルプ間のカートレインを利用した。

2日間のスルードライバーのダリボーはボスニア出身で、スイス在住6年目。
9時45分テーシ出発ってことは、9時30分には来ていて欲しかった。
40分過ぎになっても現れないので、バス会社に緊急電話。
間もなく来る筈だけどと言いながらも、ドライバーの携帯電話番号を教え、勝手に掛け合えと言うようなものである。

そう。
バスは、44分に現れた。
遅い・・・

まぁ、14時にルツェルンのレストランに間に合えば良いんだけどね。

前日、ランドと掛け合った。
28日の出発を遅らせたいんだと。

これは、TC氏の思いやりだ。
ずっと、天候が優れなかったからね。
ご来光ってのを見て欲しかったの。

でも、100%見えるかどうかの保証なんてないのに。

結果は、見えて良かったんだけど、全員が見に行ったわけじゃなかったらしい。

無事、テーシに下山し、バスもなんとか間に合い、これから先のことだけど、どうやらドライバーのダリボーには話は伝わってなかったらしい。
と言うのも、カートレイン利用などの緊急出費は日本のAGTの問題なのでね、それを払うのならバスはカートレインを利用するってこと。

それで、OKなのよ。
そう、確約して昨日は電話を切ったのよ。

聞いてないとはゲロしない、念のためにダリボーは会社に電話するからと。
さぁ、受け答えを聞いていたら、話は伝わった。

じゃあ、TC氏にカートレイン利用料金はオンザスポットで払って貰うからね。
そう。
その通りざます。

後は、スイス人ドライバーと違う風変わりなジョークとも本気とも取れるようなやり取りを経て(イラッと来たが)、2日間の付き合いだ、私はなんとか上手くやり過ごそうと努力した。

思えば、初日のルドルフ(スイス人)も神経質な気まぐれなドライバーだ。
機嫌が良い時は、ホントに面白いヤツなんだけど、この日は不機嫌だった。
ニコリともしない・・・
多分、更年期障害なんだろう。

ぁ?
男性にも更年期障害ってあるんですよ、みなさん。

ダリボー・・・嘘かホントか分からないけど、セフレの話を持ち出した。
嘘かホントか分からないけど、奥さんの携帯画像も見せて来た。
見たいって言ってなかったんだけどね・・・

綺麗な女性だった。

1人息子の画像も頼みもしないのに、見せて来た。

可愛いねぇと言ったら(世辞なのに)、そりゃ、僕の子だからね〜
イラッと来るのであるw

お客さまにやり取りは全部、ご紹介。
大ウケである。
笑う角には福来る、福ばかりである、今回のツアー。

うちの子供たちは、日系のハーフだからさぞかし可愛いだろうと言った後で。
そりゃ、我が子ならどんな子だった可愛いのは世の常じゃないのか?
と、ふてくされた訳じゃないのよ。

なんでも、日本人TCと結婚したバスドライバーが今ではバス手配会社を経営していて、ハーフの息子は日本語も出来るから重宝しているとか。
どこのバス会社だろうか・・・

さあて、子ども達の話。
売り言葉に買い言葉。
非常に、綺麗で良いミックスよと言っておいた。

ダリボーが話してくれた最も面白かったジョークは、コレ。

ある時、神様は、バスドライバーと神父を相手にどちらかを天国へ、どちらかを地獄へと言う選択を迫られた。
暫く考えた後、神は、バスドライバーを天国へ、神父を地獄へ送った。

暫くは何事も起こらなかったけれど、突然、神父が・・・

お言葉ではありますが、私が何故に地獄へ送られることになったのでしょう?
私は、世のため人のため尽くし、教会も綺麗にし美しく保ち、教えを伝道して来た者です。
一介のバスドライバーが天国行きで、何故、私が地獄なのでしょうか?

すると、神様、躊躇することも無く・・・

そりゃ、あなた、バスドライバーは毎度、乗客に(神に命乞いの)祈りを捧げさせて、神父はお説教の最中にみなをうんざりさせ、居眠りばかりを誘ったからですよ、と。

お分かりになりまして?

まぁね、スイス人ドライバーは峠やカーブの運転に慣れていて心配無用だけど、他国のドライバーは・・・と話したのが初日の24日だったんですわねぇ。
ダリボーは、きっちり13時40分にシュヴァンネン広場に着けてくれたから文句は無いけど、飛ばしていたので、峠の運転があったとしたら結構な・・・

ぁ、カートレインでトンネル通過でございました。
峠はなしね。

ランチは、中華飯。

OT2809101412.jpg
具沢山のスープ、麻婆豆腐、フライドフィッシュの黒豆ソース、チキンの野菜炒め、海老の卵とじ、野菜炒めとご飯。
私は、酢豚をお願いしちゃった。
TC、ガイドやドライバーにはオマケを付けてくれちゃうのよね。

ここのご飯が美味しいと言う人たち、そうじゃない人たち、両極に分かれるけど、この日は、美味しかったですわよ。

ここで、再び、ダリボーエピ。
彼のランチ分は入ってなかったので、お店で牛肉入りフライドヌードルを頼んでくれって言うの。
OK、そりゃ、頼むけど取りにくれば?と言ったら、なんと抜かしたか・・・
そこまでは遠いよって。
遠いってあなた・・・やっぱり、スイス人とは違うわねぇ。

嗚呼、スイス人じゃないねぇ。
中央駅裏手の駐車場から、男の足なら中華飯店まで5分足らずだ。
私はね、彼のランチボックスを市内観光中持って歩きたくなかったから、取りにいらっしゃいって電話したのよ。
すると、歩くくらいならランチ要らないと・・・
いや、もう、オーダーしちゃったのよッ( ̄‥ ̄)=3

それで、市内観光中、ずっとランチボックス入りのプラバッグぶら下げてましたわよ。
ダリボーとのミートは16時半ねw

ライオン祈念堂見学後は、ホテルにチェックイン。

私にとっては、ルツェルンのホテルに泊まるのは生まれて初めてだ。
楽しみ〜

続く。

今日のお天気曇り16℃/5℃
今日も応援A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

ツアーのお供 4日目のディナーは

これには、私は驚いた。

ランドの特別メニュだと言うんだけど、こりゃ、特別だわ。

と言うのも・・・ご覧になって?
Walliserstube

OT2709101751.jpg OT2709101800.jpg OT2709101838.jpg
どうやら、ランドが組んだ特別メニュだそうだ。

サラダのヴァリサーソーセッジ添え、スペアリブ、チーズ・フォンデュ、ラックレット、フォンデュ・ブルギニオンにソースが3種類付くんだけど、フルーツテイストのが1種、スイート&サワーソースと醤油・・・
そして、飲み物はりんごジュース、ホワイトワイン、レッドワイン。
デザートは、フルーツサラダ。

こんなテーブルは、初めて見た。

曰く、チーズ・フォンデュは、パンとチーズだけである・・・そんなのはけしからんと言うわけで、他に何か付けようと言うことになった。
(日本のご飯で行ったら、白米に何か一種類のおかずをぶっ掛けてってスタイルと同じじゃないのか?)

拙宅では、邪道と言われながらも温野菜を付けはする。
だけど、家族は食べたがらない。
だったら、具沢山のサラダを所望するのだ。

言いたかないが、実は、私はチーズ・フォンデュ大好きで、しかも、パンとチーズだけ十二分に幸せなのだ。

今は、無いけど、かつてルツェルン市にWalliserkanneと言うレストランがあった当時、チーズ・フォンデュだったら最高のレストランだった。
今は、Taubeと言うレストランになっている。

Walliserstube自体は、可愛らしいエントランスで奥行きが長い。
前日のランチの時のRusticaと構造が同じなの。

みなさん、美味しい美味しいって。
これが一番ね。

スペアリブに関しては、ラフティを思い出してた進んだ進んだ。

いやぁ、ゴージャスな夕餉でございましたわ。

今日のお天気曇り17℃/9℃
リギ山の上のが暖かでした
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

遥かかなたに住む幼馴染みからの贈り物

今朝、幼馴染みMickyからの大包みが届いた。
前フリの通りラーメンを中心に、色々と入っている中にこの赤いストールが。
私は、コレに感激ぴかぴか(新しい)

この秋、娘とショッピング中にこの黒いヤッケを買ったので、ちょい明るめなストールを探していた・・・
で・・・それっきり。

なので、このプレゼントには大感激だ。

気が利いた、あったかいストールである。
気に入ったグッド(上向き矢印)

jacke0810101221.jpgこの赤いストール、嬉しいね。

このヤッケ、某ベネトンで購入。
ご覧の通り、袖口が伸縮できて手袋を忘れても安心デザイン。

カラー診断からすると、私はウィンターカラー。
メリハリある色が合うらしい。

黒もOK。
でも、寒い時分に黒はどうかと思ったけど、補色っての?
この赤いストールがあれば、魔除けにもなる?(謎)

晦日に、朝から餅つきパーティがあるって、お誘いを受けた。
そうか。
私にせよ、夫や子ども達にせよ、生まれて初めての生餅つきを見れるってわけだわ。

朝から飲めや歌えの・・・

今から楽しみ〜るんるん

今日のお天気曇り22℃/9℃
今日も応援A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 08:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

ツアーのお供 4日目の続き

さぁ、ゴルナーグラートから下山。
ハイキングは、キャンセル決定なんだけど、リッフェルベルクで下車しましょうって事にした。

OT2709101114.jpg
お約束の道標・・・(11時14分撮影)

この後は、フリータイムなので自由解散。
でも、み〜んな残りました。
駅舎でホットチョコを飲んだり・・・

私待〜つわ〜るんるんと、みんなで待ちました。

OT2709101120.jpg
11時20分撮影 ぁ・・・

OT2709101150.jpg
11時50分撮影 もしや・・・

OT2709101201.jpg
12時01分撮影

途中、中央前の方にいる中国人のグループが「もう、下山するわよッ(中国語は分からないけど、様子で)」なんて、次の下山電車が入って来た時に叫んでいたっけ。

うちは、午後はフリータイムなんで余裕。

OT2709101214.jpg
12時14分撮影

OT2709101229.jpg
12時29分撮影 来た〜ッ

待てば海路の・・・と言ったら、ここは山で〜ッす……(-。-) ボソッと言われたわーい(嬉しい顔)
確かに。

OT2709101230.jpg
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)めでたいッぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

スケジュールの都合で、サッサと下山されてしまった方々、ごえんね〜

OT2709101152.jpg OT2709101153.jpg
ヴァイスホルン          クラインマッターホルン

マッターホルンのせいで霞んでしまう雄々しい山々。


お声は、我が家のみなさまですわ(*^^*)

みなさま、大満足の午後のひと時ざました。
ホント、良かった・・・
TC氏もご満悦。

やっぱ、何度見てもイイッすよね〜って。
そう。
私も何度見ても、良いなぁって思います。

この三角頭と氷河の無いスイスは・・・(哀愁)

この後、揃って下山してランチはフリー。
zermatt1308090858.jpg
お勧めの炉辺焼きソーセッジ店をご紹介。
これが、美味しいんですわッ
食べ時に、このタイミングで焼き立てを食べたら、唸ります。

嗚呼〜 昨日、行った〜とマダムA。

夕食の席で、ランチはどちらで?と、みなさまに伺ったら、大方、こちらへ行かれた様子。

続く。

今日のお天気曇り23℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
banner_02.gif

ファイブ<br /> ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

posted by ひよ at 11:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

夫が減量中

いったい、どれ位続くんだろう?と思ってたけど、案外?頑張ってる夫。

8月8日にツェルマットから戻ってからと言うもの、あのホリデー中の山歩きの時、よほど身体が重たかったに違いない。
ダイエットだッ と開始して、2ヶ月が経とうとしている。

12キロ減だ。
いやはや、やってくれるものんだわ。
だいたい彼は、何を恐れているのか、私には偶数体重しか言わないし、たいてい2キロは少なめに報告に来る。
そして、体重を量るのはシャワー後だったり、ナンバー2を済ませた後だったり。
ナンバー2って、せいぜい500g程度じゃないのかなぁヽ(´▽`)/

暫く前ならビールビールをやめるだけで、簡単に体重が減ったらしいけど、もう最近ではそうは行かないと言うことが分かったようだ。

でもね、過去にも15キロくらい減量したことがあったんだわ。
何年前だろ?
03年の長く暑い夏の頃のことだったんだろうか?

山歩きの後は、お腹が空くより喉が渇くんだ、食欲が無いのに食事の時間だからって食べなくたって良いや な〜んてほざいてましたの。

確かに、みるみる間?に減量して、久しぶりに夫を見かけたと言うある人から「ご主人、病気か何かしたの?」って。
減量中の人間に、それを言っては行けませんね。
要は、やつれたってことだからさ。

でだ。
夏が終わり、秋休みに入り、山歩きシーズンも終わり、そしてクリスマスとニューイヤーのお食事のせいで元の木阿弥。
戻る時は、早いね〜

最初はね、食べても太らない体質になった・・・みたいな勘違いをしていた夫ヾ(´ー`)ノ
友人のMちゃんが同じような現象が彼女の夫に起こったと言う話をしてくれたことがあった。

普通に食べだしても最初は小康状態なのよね。
でも、一気に来るからって。

科学的根拠は何も無いから、恐らく、体重計に乗らないからなんだろう(爆)

今年のクリスマスシーズンは、24日のイブだけ自宅で食事、例のごとく、フォンデュ・シノワーズ。
夫は飛ぶのが怖い方だから、食欲はないだろうなぁ。

彼が最後に日本に行ったのは、父の3回忌の02年だった。
その日、出かける直前(電車移動の前によ)に彼はソファに横になってしまった。
気分悪いのかな?
すわexclamationドタキャンかッexclamation&questionと思って、様子を聞いたら、大丈夫だって言う。
後で、気づいたけど、ありゃ、飛ぶのが怖いんだね。

そう。
今年のクリスマスや新年、よそで過ごせるのって、たくさん買い込まなくて良いから、助かるわ。

日本で過ごすってことは、毎日、町歩きするし、日本食は低カロリーなんで食べ過ぎても大丈夫そう。


yonex1708101340.jpg yonex2904091400.jpg
夏場は、LC44           冬場は、LC33

LC44は、つま先すっきりタイプ。
LC33は、くるぶしまでかぶるから暖かい。

彼は、私が履いてるヨネックスの町用ウォーキングシューズに興味を持ってて、日本で早速買いたいと言う。
調べたらヨネックスの紳士物のパワークッションは、28cmまでしか無い。
大丈夫かなぁ?

まぁ、住まいが上野だからアメ横を歩いてれば、何か見つかるでしょ。

ランキングに参加しています。
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
黒ハート
ファイブ<br /> ブログランキング

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

posted by ひよ at 23:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界最長のゴッタルトトンネル

全長57キロもある世界最長のゴッタルトトンネルがもう直ぐ貫通。
凄いよね〜

1882年にゴッタルトの山の中を初めて列車が走り(15キロ。17.1キロって聞いてるけど後日足した?)、当時は世界最長だった。
それから128年目の快挙ですわね。

ニュースは、こちらから。(スイスインフォ)
関連記事。(スイスインフォ)


今日のお天気曇り21℃/8℃
ランキングに参加しています。
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



posted by ひよ at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホットチョコはお好き?

今回のスルーツアーで、色々な事が分かった。
お伝えしたい事、お伝えしきれない事。

例えば、ホットチョコが美味しいですよ、あったまりますよと私は言った。

すると、なになに?ホットチョコってなに???
要は、ココアのことなんだけど、ホットチョコって音感も珍しいんだろう。

相当、お気に召して、某ホットチョコパウダーを大量にお買い求めになった。

どこのスーパーでも買えるの。
ショコラテリでだったら、ホットチョコ用のチョコの塊りが買えましてよ、マダム。

今日のお天気21℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
↓のバナーをポチッとな〜♪


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

posted by ひよ at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルの一室での不思議な出来事

今回のスルーツアー中、TC氏の部屋でいっぱいやっていたら不思議なことがあった。
(残念ながら?怪しいことは一切ございません。お客さま方も私たちが毎晩、酒盛りをしているのをご存知ですわ)

それは、生まれて初めて泊まるルツェルンのホテル・アンバサダーでの出来事。
だって、私はルツェルン市在住。
地元のホテルに泊まったことなんてないヾ(´ー`)ノ

あれ?

何号室だったかな・・・

TC氏、飲むのは嫌いな方じゃなくて(むしろ好き)、1週間のお供の最中、毎夜のごとく一緒に飲んで憂さ晴らし?をしていた。
合間合間に、同時期、日本を発った同僚TC女史も参戦。
結構、みな良く飲むし、肴も色々と・・・

その夜は、サッカー中継をTVでしてて(28日)、TC氏は学生時代はずっとサッカーをしてたのでTVつけっ放し状態。
どこvsどこだった?
どこのチームだったっけ・・・ドイツのクローゼがいたかな?
クリスチャン・ロナウドもいたような?


私たちの会話は、人生山あり谷あり、同業者の奥さまと2歳になる愛娘に「パパ、や〜」と言われて悲しいとか、そんな話を。

もう外は暗く(一昨夜だったか、息子が20時近くに帰宅して『もう、暗くなり掛けてる・・・』とつぶやいていた。もう、すっかり秋です)、当たり前だ・・・ロイス河沿いのレストランで夕食を済ませた後、TC氏はお客さま8名を連れて中央駅の地下街へ最後のショッピング。
私は、5名をお連れしてホテルへ直帰。

その後(私の部屋にはシャワーしかなかったんで)、シャワー後、やっぱり自宅に現実を見に帰る(翌日はチューリヒ観光の後、空港でのチェックアウトだったんで、要らない物は自宅に持ってこうと目論んでいた)のはやめようと(ご婦人方からのアドバイス: あら〜 ひよちゃん、帰っちゃ絶対ダメよ。帰ったら片付けなきゃ〜ってうんざりするから〜)、それもそうだわと書類など不要な物を始末したり・・・

すると、TC氏から電話で「一杯いかが?」と。
(-o-)/アイヨ~ 断れませ〜ん。
この方は、今回のスルーガイドに私を指名してくれた有り難い方です。

今年7月にご案内した時に、仕事を気に入って下さったんだと思う。


そして、いよいよ本題です。

それで・・・ものの30分も話し込んでは居なかったろうと思う。
サッカー中継がプツンと切れた。
(*゜0゜)ハッ!!と2人でTVを・・・
TC氏は、リモコンがTV脇にあることを指し示した。

僕じゃないっすよ。

"o(-_-;*) ウゥム…

なんでだろ?

どうやらTC氏は心霊系には、興味ゼロの様子。
そんな?ことより話に夢中。

 

れれ?
これって、自宅でもたま〜に(ってか過去2回ほど)あった。

 

ある晩のこと、帰宅後、夕食を待つ夫が茶の間のソファに掛け、読み物の続きを・・・と思っていたら、突然、TVがついた。
大音響だ・・・

キッチンにいた私は、え゛?
その音響は、およそ、夫が観たりしない番組のようにも思えて。

ものの5,6秒も大音響はしてたんだろうか?
私が茶の間に飛んで行って「なにやってんの???」と聞いたら(それほどの大音響)、夫が「なんだか分かんないけど、いきなりついた(-"-;)」と。

それで、リモコンがどこにあるのか探すのに手間取ったんだと言っていた。


長生きするとこんなこともあるんだろうか?

それからさかのぼる事・・・どの位かは覚えてない。
その時は、私の部屋での出来事で、ベッドをリクライニングにして私は本を読んでいた。
すると、いきなりTVがついたのだ。


(*゜0゜)ハッ!!

リ、リモコン?
はい、リモコンはTVの上に乗ってましたわねぇ〜

怖いと言うより不・思・議。


うちのTVはそれぞれ某ソ△ー社のなんだけど、同じTV持ってる人が近所にいて操作したら、こんなことになるんじゃないの?と誰かに聞いたら、有り得ない・・・と言ってた。

 
そうか、有り得ないか。
 

みなさま、いかが?

今日のお天気曇り晴れ21℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるんるんるん
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
タグ:不思議
posted by ひよ at 12:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のメッセ

遅ればせながら、ルツェルン市・秋のメッセは10月2日〜17日までです。

HMesse0310091711.jpg
's esch Määs z’Lozärn!
スエーシメースツロツァーン!(方言です)


今日のお天気曇り21℃/8℃
ランキングに参加しています。
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

posted by ひよ at 10:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫婦げんかで盗み発見 止めに入った署員 盗品発見


夫婦げんか仲裁で盗み発見だって。



凄い観察力・洞察力よねぇ。
私ったら、あまりよそ様をジロジロ見るもんじゃありません、失礼ですと教わって育ったからなんだか、注意力散漫なんだかで( ̄△ ̄||| 無理だろうなぁ。

なんでも、彼らは普通?と違うところとか違和感とかにとても敏感なんだそうだ。
職業病ってヤツかしらねぇ。
私がホリデーで訪れる場所でも、市内観光の様子や地理・歴史や交通網に対して直ぐに案内できるように頭の中で想定するのと似てるのかも。

しかし、なんで呼んだかねぇ?
盗まれた人の念力?かしらん?


今日のお天気は、曇りと言うか霧ですわねぇ。
嗚呼、ドヨ〜ンとする季節には早過ぎる。

今日のお天気曇り21℃/8℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるんるんるんるんるん
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ


タグ:三面記事

2010年10月05日

ツアーのお供 4日目

4日目の朝。
曇りよね・・・
夜半は雪が降ったようだ。
地面は濡れてるし・・・

OT2709100735.jpg
みなさん、朝食前に朝焼けを見たいと7時にホテルを出ていた。
私は、他の用事で離れられず。
でも、ダメだろうなぁ・・・

腹が減っては・・・
先ずは、お朝食。
朝焼け見学を目論んでいたので、お朝食は1時間遅延。


OT2709100755a.jpg OT2709100755b.jpg OT2709100804.jpgここんとこ、胃が食いッぴろがってるかな。
しかし、それにしてもTC氏はさすが食事が早い。
私は遅い方なんで、今回、皆さまより遅く席に着いて、早く終了・・・胃が疲れたかも〜

天候に関しては、ガイドの私よりTC氏の方がやっぱり気をもんでいた。
そりゃ、TC氏のせいじゃないけど、そうはお客さまは言って下さるけど、中にはさり気なく『あめばっかりじゃねぇ・・・』と素直な感想を述べる方だっている。

よせば良いのに(こう毎日雨や雪だとジョークじゃなくなってくるから)、あの辺りにマッターホルンが見えるんですけど〜 なんて言ってる私がいた。

OT2709101026.jpg
ゴルナーグラート、やっぱりダメでした・・・

でも、日本の南の島からやって来たみなさんは、良いね、雲の中だよ、雪だよ〜
(/>O<)/≡・。゜・。・o゜≡ヾ(>▽<ヽ)雪合戦!!しよ〜とか、いや、もう、それは北海道で卒業した・・・とか。

嗚呼、せめてもの慰め?
OT2709101033.jpg
セントバーナード犬のエロス(♂)とエミ(♀)に会えました。
若い時分は、凄く脚が長いのねぇ。
子犬だけど、立ち上がると私より大きく(いえ、私がちびなだけなんだけど)重たいんです。

麓の富士フィルムの店長、ヴィクトア・コルテス氏(こちらのワンコたちは当時4歳の先代)のとこのワンコたちです。
上でのビジネス、上がったりで退屈そうでした。
なんだか、エロスの方が私に擦り寄って来て撫でて欲しかったのかな。
いっぱい撫でて上げました。
まだまだ、ママ犬が恋しいでしょうねぇ。
よしよし・・・
でもね、私たちはハイキングを諦めなくちゃならなくてねぇ・・・
うんうん、今日は歩いちゃダメなんだってインフォオフィスで言われてさ・・・・・……(-。-) ボソッ

OT2709101033b.jpg
そら、残念・・・と言ったかどうかは?

続く。

今日のお天気雨晴れ曇り17℃/6℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
br_decobanner_20101006003009.gif


スイスの風景

スイスの風景

価格:1,995円(税込、送料別)

posted by ひよ at 17:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

ツアーのお供 3日目の続き

ツェルマットからスネッカへ出て、そこから、ライゼーそしてエッケン、フィンデルン〜ヴィンケルマッテンへ降りて教会の脇を通ってホテルへ戻った。

こんなに歩けるのかなぁ・・・と気に掛かったが、けっこう皆さん、良く歩かれた。
下りばかりだしね。
しかも、なだらか。

高山植物がほとんど見れなくて残念そう・・・

スネッカは、こんなところ(過去記事)

OT2609101453.jpg
フィンデルン・エッケンは、久々に通ったけど、なかなか良い村だ。
廃墟なの?とか言う方がw
お客さまのケアで忙しく、良い画像が撮れてないなぁ・・・
来年、また行こうっとw

OT2609101448.jpg
途中のベルクレストラン(多分、名前はパラディースだったかな?)で、トイレを借りた。
お店の人に、トイレをお借りしたいんだけど、お幾らでしょうか?と尋ねたら、何人?
3人です・・・と言ったら、ど〜ぞ〜って。

でも、3人の紳士たちには、お気持ちを置いてくださいね。
きっと、次に来る日本の方たちにも快く貸してくださるでしょうと言った。
1フランずつ置かれて、なんだかカッコ良かったw
お店の女の子たちは、あら〜ッ?要らないわよ〜ッと言って笑っていた。
スマートですわよと(イヤフォンガイドを通じて言ったら)そうかね?とマンザラでもなさげであった。

なんでも、タダなの?って浅ましいでしょ?
まぁ、水も空気もタダって感覚なら・・・
そりゃ、シンプルな質問です。
公衆トイレって幾らなの?って質問がある。
有料なら、たいてい1/2フランかな。
ルツェルンでは、ブーヒェラーのかパノラマ館の地下のを借りる。
ランチで使ったレストランのを市内観光後の移動前に借りることもある。

うちのお客さまじゃないけど、朝食の席でランチの分やオヤツまで調達って、浅まし過ぎます。
日本人ってみんなそうなのかって思われてるな・・・あのホテル・ヴォルター。
他でもそうか・・・
良くカキコにいらっしゃるまこさんが言ってたね。
過去記事参照

閑話休題。

暗に反して?皆さん、元気に下山。
ヴィンケルマッテンのところまで来たら、一安心。
雨にも降られずに(´▽`) ホッ。

OT2609101548.jpg
向こう側は、フィンデルバッハの滝(今じゃ、流れがほぼゼロだけど)で、鉄橋を見上げたら人2人。
手を振ったら答えてくれた。

皆さ〜ん、明日はゴルナーグラート登山鉄道であの鉄橋も渡りますよ〜

翌日は、ゴルナーグラートへ行く。
晴れると良いなぁ。

教会の脇を通って・・・

お客さまが、ほおお?お墓の周りに花壇つくっちゃうんですねぇとおっしゃる。
そうか・・・不思議ともなんとも思って居なかったけど、日本じゃ活きた花は飾るけど花壇は作らないものねぇ。
村の人たちの墓には、いつも生花が飾られている。
多くの墓が幼くして亡くなった子ども達のだって話がある。
どうしても、あのような小さな村では近親婚(いとこだったりはとこだったり・・・)が多いので早死にが多いのかな・・・

それと、登山中に亡くなった有名登山家達の墓。

VS2906071612.jpg VS2906071614.jpg
これらの画像は、07年に撮影したものです。

でも、やっぱりお墓は撮る気にはならないわねぇ・・・と言いつつも、昨年夏、幼馴染みが撮影してくれたのをアップ〜

VS1208091856.jpg VS1208091857.jpg
Micky、(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

VS2906071601.jpg VS2906071606.jpg
京都市、妙高高原とは姉妹都市。(07年撮影)

VS1208091855a.jpg VS1208091855b.jpg
こんな碑も。


VS2906071450.jpg
帰り道に、ネズミ返しの家々をご覧に入れようと思ったら、トイレ・・・って。
この辺で借りるとしたらレストランのしかないでしょ。
それじゃ、先ずはホテルに戻ってチェックインしちゃいましょう。
TC氏がお連れして、私たちはホテルの方へ歩いて行った。

早速、チェックイン。

OT2609101644.jpgレセプション

OT2609101653.jpg OT2609101654a.jpg OT2609101654b.jpg
いただいたお部屋で、キッチン付きです。

いつもは、女中部屋のようなとこが当たり前なんで、グリンデルワルトのホテルも広かったけど、これも嬉しい・・・

ツアー最後の日、ルツェルン泊の時にTC氏に伺ったんだけど、旅慣れてはいらっしゃるけれど、やんごとなきお客さま方におかれては部屋のトラブルゼロでした。

可愛らしかったのは、Ms. Gで、彼女はヴォルターでだったか、バスタブの栓がシッカリと閉まらなかったのでお湯が溜められなかったと・・・
なので、シャワーをゆっくり浴びたんですって。
早く分かったら、私の部屋のを使っていただいたのに・・・
同室のMs. Yは、湯船があればOK、なかったらシャワーだけで十分じゃないの?とフレキシブルなお方。
シャワーだけだったので、バスタブの栓がどうのこうのとは知りえず・・・
たおやかなMs. Gは、シャワーを延々と浴びて温まったので問題なし。

お夕飯は、ホテルで。

OT2609101918.jpg OT2609101946.jpg OT2609102009.jpg
メインのグラーシュシチュと言われるものは、少々・・・(謎)

ホントにほがらかな皆さまで、毎日、嬉しい限りである。

夜も更けて、その夜は、同じ日にトランジットホテルを出発したもう1つのグループのTC女史と3人でTC氏の部屋で酒盛りw
TC女史、これはなんでしょう・・・と、葉っぱを見せられた・・・

ありゃ?
しなびてる・・・
夕食のレストラン(うちの翌日のディナーレストラン)への道すがら、お客さまが気になって仕方なかったのか葉っぱを・・・

"o(-_-;*) ウゥム…
さすが?の私も葉っぱだけじゃ分からない・・・

翌夕、拝見いたします・・・とは言ったが、翌日早朝、見に行った。

OT2709100726.jpg
これである。
分かった・・・ギシギシ属だ。
これは、後ほど高山植物カテでご紹介します。

葉っぱだけ見せられてもねぇ・・・
専門家じゃないしw

TC氏の後輩TC女史は、可愛らしくて、婚約したばかり。
でも、ちょっぴり不安を抱えてて・・・みたいな。

それじゃ、翌日の話はまた。

今日のお天気曇り晴れ20℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるんるんるん
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

世界の車窓から(vol.4)

世界の車窓から(vol.4)

価格:1,850円(税込、送料別)

posted by ひよ at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

ツアーのお供 3日目

さぁ、3日目の朝、どうなったか?

グリンデルワルトを8時に出発。
小雨模様雨・・・(ノ_-;)ハア…
心では、泣いた。
ホントです。

朗らかな皆さんで、前日もメンリッヒェンで雪を見て嬉しい〜exclamation×2とおっしゃってたけど、晴れ渡ってたらもっと良かったでしょう。
とにかく、ゴンドラで上がっては行ってみたものの、あれではね。
私1人なら歩けたかもだけど、あのスピードでは無理。
TC氏も「ダメです。戻りましょう」と。
彼は、以前、東北地方でのハイキングの時に低体温症になりかけのお客さまを緊急入院させたことがあって、それはそれは細心の注意を払っていた。

お客さまの中には、ユニクロで買ったようなレインスーツ(あのお値段では、2時間も3時間も雨の中を歩いたら身体はジットリ濡れてしまう)や、普通の運動靴で・・・なんて方もいたりで、大変だ。
たったの1回のハイキングのために全ての用具を揃える必要は無いとお考えなのかも。
だから、それが怖いんだけどね。

移動日です。
ツェルマットに向けて、ゴ〜ッexclamation

移動中は、いろいろな話をする。
歴史や地理は、もちろん、余談満載。
このエピがみなさんをなごませる。
プライベートなドジッた話とかね(^_-)---☆

カートレインで、カンダーシュテーク〜ゴッペンシュタインへ抜けます。
皆さん、初体験。
実は、私もこの夏、初体験したばかり。



カンダーシュテークでカートレインに乗り上げる時に撮影したんだけど、30秒辺りでバス後部がズンッと。
うちは、4台目に乗り入れました。
大型バスのドライバーの運転技術って凄いもんだわ。
微妙に湾曲したところへ・・・

OT2609100943.jpg
この日のドライバーは、ダニエル。
ちょうど4台目が一番たいへんなんだって。
到着時にカートレインにわずかながらの湾曲があるんで、こすらないようにこすらないように・・・

テーシに着いて、チケット購入。
そして、11時40分のシャトルでツェルマットへ。
自身で荷物をシャトルに積みます。
こっちの方が、お天気が良い手(チョキ)
やっぱり南だから?

予定より1本早いシャトルだったので、上のホテルに連絡してポーターをスタンバイ。

上に着いてから、お食事までのフリータイムの間にインフォオフィスに行ってチェックしたら、これからのスネッカ〜ライゼー〜フィンデルン(エッケン村を通過して)〜ヴィンケルマッテン〜ツェルマットのハイキングは大丈夫だって。
こっちの雪は、2200mくらいまでで、翌日のリッフェルベルク〜リッフェルアルプはダメだよって言われたわ( ̄△ ̄|||


OT2609101224.jpg
晴れてる〜グッド(上向き矢印)

お食事は、ここ。
Casa Rusticaで。

OT2609101211.jpg
小人の家みたいな可愛らしい風情です。

でも、中に入ると店内は奥深い。
こう言うのも鰻の寝床って言うのかしらん?

お食事は・・・

OT2609101248a.jpg OT2609101248b.jpg OT2609101303.jpg
テリーヌの前菜、ポークソーセッジとティラミスです。
ここの野菜は、冷凍製じゃなくて生のをちゃんと調理したものだった。
薄いブイヨンで湯がいただけみたいだったけど、美味しかった〜

前日のお昼もソーセッジいただきましたが、私は続いても全然平気。
ソーセッジも芋も大好き。
揚げ立てのフライドポテトって、ホント美味しい。
うちじゃ、フライヤーがあるけど、毎日フライするわけじゃないし、1度使ったら揚げ油を効率よく使いたいでしょ?
そうなると、揚げ物続く・・・
そうする訳にも行かないから、結局、外で食べるのが良いのよね。
油の始末だなんだと面倒はないし?

この店での食事の配膳の慌しさを指摘された方がいた。
でもね、一般客と違ってツーリストって登山鉄道の出発時刻とか見計らわないとならないから、慣れてる店は回転が速いのよ。
普通のレストランなら同じ席の人が1人でも食べてたら、残りの何人でもスッカリ平らげてたとしても次の皿は出て来ないもんね。

しかしながら、スネッカの辺りは霧が出てると言う・・・
お天気どうなんですか?って聞いて来る人が1人も居なかった。
(・・。)ん?

続く。

今日のお天気晴れ21℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

スイスアルプス登山鉄道 【DVD】

スイスアルプス登山鉄道 【DVD】

価格:2,646円(税込、送料別)

posted by ひよ at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

恥ずかしながらなホテルの朝食ビュッフェの注意書き

噂には聞いていたけど、これには・・・苦笑してしまった。
日本語表示ですよ、みなさんッ

OT2609100712.jpg

他の添乗員さんのブログで、この手のツーリストについての話があがってたりするんだけど、いるんですねぇ。
連泊で、ランチが含まれて居ない時に、こうして朝食の席でランチボックスを調達しちゃうんでしょう。
皿に盛ったは良いけど、食べきれないからって事じゃなくてサンドイッチとか作っちゃうんでしょうか。
いやはや・・・今回お供したお客さまたちがコレ読んでビックリでした。

今日のお天気曇り晴れ19℃/10℃
今日も応援・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆
 banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 10:39 | Comment(6) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

ツアーのお供 2日目

2日目、先ずはお朝食。
私たちの部屋は、個室に用意されている。

OT2509100701.jpg OT2509100710.jpg OT2509100710b.jpg
スクランブルエッグとベーコン、そして、コールドプレートとシリアル類、果物などなど。

OT2509100719.jpg
ある方が、なんで自分達は離れで食べなきゃならないんだ?と聞かれた。
ビュッフェのある方は、この時期(多分、最盛期はメインホールいっぱいになるだろうけど)、一般の個人の泊り客の皆さま用になってますと申し上げた。
そりゃ、ビュッフェはメインホールの方にあるから、その方がハンディで良いよね。

でも、大した距離じゃないんだし、個室って良いと思うんだけどな。

天気予報では、雨または雪・・・
そう、1600mを境に見事に雪に変わった。

コースは、グリンデルワルトからグルントへ行き、そこからメンリッヒェン〜クライネシャイデックを歩き、ランチはフリーで、その後、ユングフラウヨッホと言う行程。

チケットは、前日買って置いたんだけど、行く前から上は雪です、行きません・・・と言うことは出来ず、とにかく、メンリッヒェンへ。
足元の支度が心もとない方がいたんで、中止になったのは悪くは無かったかも。
その代わり、メンリッヒェンへ行ったは良いけど、グルントへとんぼ返り・・・

OT2509100919.jpg
雪は、既に20cmほど積もっており・・・
霧の中を歩くと言うよりは、雲の中に入って行く状態だったので中止にした。

昨年の4月だったか、ローテンボーデン〜リッフェルベルクを歩いたツアーがあったそうで(同僚から聞いた話なので、そうでとしか書けないけど)、その時、このツアーグループは4月のまだ雪が多い中を7〜8時間歩き続けて麓?だか最寄の駅へ・・・と言う悲惨な事があったんだそうだ。
そりゃ、もちろん、お客さまは大ブーイングだったって。
でも、このツアー時にハイキングは含まれてなかったのに・・・なんて尾ひれの付いた話も聞いた。

それで、スポットガイドを付けるようになったってわけ。
そして、昨シーズンから気づいたのが、【ハイキングは天候によっては中止になる可能性がある】と明示するようになっていたこと。
それまでは、たった1人でも歩くと言ったら、雨天雪天槍天決行だったんだけどね。

過去記事に書いたと思うけど、メンリッヒェン〜クライネシャイデックへ行くハイキングコースを深い霧に道を失い、アルピグレンに降りてしまったと言う話を聞いた。
この時のお客さま方は、致し方なかったとアンケートには書かれなかったそう。
但し、アルピグレンからクライネシャイデック(だって、ランチがクライネシャイデックで入ってて、その後、ユングフラウヨッホへって流れだったので)への電車代はTC持ちだったって。
当人がそう言ってたから、間違いない話です。

そんな話を聞いた直後の悪天候の時に、まさかのハイキングツアーが入り、緊張したってば。
雨が降って、霧が出てたわねぇ・・・...( = =) トオイメ

閑話休題。

結局、グルント〜クライネシャイデックのチケットを買い足して、再度、スタート。
なんにも見えなくて、残念でしたわ。

ランチは、フリーになってたんだけど、バーンホフビュッフェでその日のお勧めランチをいただいた。

OT2509101151.jpg
長〜いポークソーセッジを長さごとに注文できる。
最低、15cmにしてね。
ルーシティが付いて、15cmのソーセッジで18.70CHF。
美味しかった〜
ここのアルペンマカロニも最高だけどね。

時間が無い時でも、超特急でサービスしてくれる。
それでいて乱暴だって訳じゃないのよ。

この日は、飲み物にホットチョコを勧めたら、ホットチョコ???
な、なに???状態。
チョコレートが溶けて、ドロドロ状態かと思ったらしい。
ホットココアのことよと言ったら、安心されたw

ユングフラウヨッホ駅頂上へ行き、先ずはスフィンクスへ。
コンコルド広場は、見えず・・・
体力のある人たちだけで、アイスパレスへ。

頂上滞在は、通常1時間設定だから、結構、慌しい。
天気が良い時には、1時間では物足りないかも。
悪天候でも、体力や年齢差で1時間ではね・・・
でも、エレベータが無かった時代は、アイスパレスしか見れなかったからねぇ。

下山して・・・

OT2509101757.jpg
ヴュエッターホルンが現れたり消えたり・・・

お夕飯は、宿泊先ホテルの姉妹Hotel Spinneにて。

OT2509101909.jpg OT2509101926.jpg OT2509102000.jpg
サラダ、チキンのカレーソースとライス、野菜、そして、フルーツサラダ。

そして、夜は更け行き、翌日の天気をTC氏と共に憂うのであった・・・

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツアーのお供 初日その2

この日の天気は、生憎だったけど皆さん、とってもお元気。
だってね、23日深夜チェックインして、多分、部屋に上がってお休みになったのって24日になってた筈だから。

それで、私がお迎えに行ったのが7時45分。
8時ホテル出発予定だったからね。
私も早起きだったけど、自分のベッドで寝れたから機内泊に近い皆さんはさぞかし・・・

夕食は、宿泊ホテル(Central Wolter)で。

OT2409101931.jpg OT2409101946.jpg OT2409102008.jpg
クリームスープ、サーモンのレモンソース掛け、ライスと温野菜、そしてアップルケーキ。
温野菜は、もう少し、火を通しても良かったかも。
どうやら、沖縄の方々は野菜炒めが恋しかったと言うのが後ほど分かった。

部屋は・・・

OT2409101721.jpg OT2409101722.jpg
どんなのをいただけるのかな〜?と思ってたら、意外や大きかった。

このホテルの特徴の1つが部屋の一つ一つのデコが違うこと。

OT2609100754.jpg
TC氏の部屋のは、牛小屋風だった。

他のお客さまの部屋は、寝ると真上に岩が壁から飛び出しているのとか、箪笥の中に丸いチーズ丸ごと入っていたり・・・
OT2609100755.jpg
これは、部屋の入り口に立ってる農夫。
画像では、分かり難いけど3Dなのよね〜
分かっていながら、目の端に入った時には(*゜0゜)ハッ!!となったわよ。

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャストフィットパックカバー

今回のツアーは、ハイキングツアーでグリンデルヴァルト2泊とツェルマット2泊。
歩くのは、大した距離じゃないしとデイパックは持って行かず(こっちなら、カバー付き)、私が持って行ったパックは13リットル入りの小ぶりな物で、本来はサイクリング用。
なので、アノラックを上から羽織っちゃえば良いやと思ってたらばッ
(次回は、登山用のデイパックにしようと反省しました)

それが出来るのは、リュックが薄めじゃなきゃダメ。
ツアー時は、色々とセータや資料だ花図鑑など詰めるから、ヤッケの下だと困るじゃない?
そこで急遽買ったのが、コレ。

OT0110101240.jpg OT0110101242.jpg
モンベル・ジャストフィット・パックカバー
モンベル・グリンデルヴァルト店にて 15/20L用 24.00CHF)
ポイントカードを持ってるんで、貯まったら・・・

雨や雪の日があったので、重宝しました。

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 16:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツアーのお供 初日その1

ツアーのお供に出掛けたのが24日の早朝だった。
まぁ、4時起きして持ち物に抜かりなく、6時10分発の電車で空港駅へ。
そして、そこからシャトルバスでトランジットホテルへ連れて行って貰って・・・

このお仕事、ガイドリクで私の名前が筆頭?だったとか。
それで、どこの誰がリクしたのか・・・
TC氏に会ってみて思い出した。

そうだわッ
7月にルツェルンの市内観光をしたんだった。
私の中では、どのツアーだかごっちゃになっていたけど、彼の顔は覚えてた(´▽`) ホッ
その時は、スポットガイドだけだったようだけど、今回はスルーにしたかったそうな。

結構、ハードスケジュールかと思いきや、ゆったりコースだ。全文を読む
posted by ひよ at 11:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Weleda(ヴェレーダ)のバスミルク

さぁ、今日から10月です。
今年も後3ヶ月・・・毎日過ぎるのが早過ぎるヽ( ̄ー ̄*)ノ

普段、お風呂には入らない私。
29日に帰宅したら、ダラダラと散らかってて洗濯物バスケットもてんこ盛りε= (´∞` ) ハァー
昨日(30日)は、掃除と洗濯に追われて終わってしまった。
途中で、心気術して貰って元気回復したけど。

いつもなら、疲れたな〜と思ったら、死海のバスソルト入れた風呂にオリーブオイルを少々入れて入る。
"o(-_-;*) ウゥム…オリーブオイル使用後は、バスタブをシャワー洗浄するだけって訳には行かず、風呂上りにバスタブ掃除・・・
悪いことはないけど、やはり、せっかく贅沢にお湯に浸かったのだから、大掃除は免れたいところ。

weleda0110100849.jpg
それで、昨日買ったのがバスクリーム(バスクリンじゃない)で、バスミルクなのかなぁ?
泡風呂じゃなくて、バスオイルでもなくて。

大瓶のも売ってるけど、20フラン以上するし、香りが気に入らなかったら最悪なんで、お試しセットみたいなのを買ったんだけど6種類入っていて(値段は失念してしまった)、確か15.50CHF(COOPにて)。
モミの木、シトラス、ラヴェンダー、ローズマリー、ワイルドローズ、栗の木の6種類が20mlずつ。
小さなキャップに3〜5杯をお湯が溜まる直前に入れます。

但し、栗の木だけは事前にコップの湯に混ぜたのをバスタブに入れます。
理由は、聞かないで下さい。
その理由は、書いてないから・・・

違いは、名称だけじゃなくて効能が違っている。
昨夜は、ワイルドローズのを使ってみた。
なかなか、よろしい。
バスタブも水で、サッと流しただけでOK。
でも、今朝、掃除したけどね。

山から戻って髪の毛がボサボサ状態で、悲しい。
ツェルマットは乾燥していて、私の癖毛も直毛に近い状態になるから嬉しいんだけども、なんだかパサパサになっちゃって(ノ_-;)ハア…
今夜、お風呂に入りながらヘアパック。
洗髪後は、リンス無しでタオルドライの後、オリーブオイルをもみ込んで終了〜

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

《WELEDA》ヴェレダバスミルク・ミニ6点セット

《WELEDA》ヴェレダバスミルク・ミニ6点セット

価格:2,310円(税込、送料別)

タグ:入浴剤
posted by ひよ at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。