これ、な〜んだ?

乾燥したスギナをサーモミックス31で粉にしてみた。
見た目は、正に抹茶のようです。
スギナ酒は、化粧水としてここ数年つかっているけど、お茶は生葉の頃にしか飲まない。
でも、スギナ酒を作ろうかな・・・と思ってたら、あら、結構、たくさんあるからお茶にしようと思った。
スギナ酒の作り方は、
ビワの葉酒と同じです。
スギナ葉のお茶だから、ティポットでならそのまんまでも十分なんだけど、この頃、丸ごと飲めちゃうお茶の粉ってあるじゃない?
急須要らないものね。
じゃあ、スギナも粉にしちゃったら身ごと摂取できちゃう。
尚のこと、身体に良いんじゃない?
って、検索したら、既にスギナパウダーって存在してるし。
なんで、もっと早く気付かなかったんだろ・・・な粉茶。
タミーちゃんがうちに来たのは、去年の今頃?
春先の収穫の時に気付いても良かったかもなんだけど。
当初の目的は、スギナ酒だったんでしょうがなかったか。
高血圧にも良いって。
夫に黙って出してみるか・・・(*'ー'*)ふふっ♪
唯、カホリが・・・
でも、どう出るか分からないわね。
最近の夫は、日本へ行ったら朝は納豆・ライスとみそスープで行きたいと言ってる(んで、飲めるかも知れない)。
あのぉ・・・
ウィークリーマンションで、私、料理する気ないからぁ。
じゃあ、あっためるだけで良いパックライスを買えば良いんだよ、と夫。
(-_-;ウーン いつの間に・・・
効能は、
こちら。

ってな訳で、うちのタミーちゃんに粉にして貰った。
小匙1/3程度で十分。
でもな・・・味に好みがあるから、コレ行けない人もいるだろう。
私は、平気だけどね。
なんだろ・・・乾燥してるから青臭いってのでもなくて、藁っぽい?(爆)
青汁が平気なら、行けるはず。
タミーちゃんは、小豆も粉にしてくれちゃう。
200gほどの小豆を乾煎りにして、タミーちゃんで2分間ターボモードでパウダーにして、コレを洗顔の時に使います。
お肌すべすべになりますわよん。
まぁね、一頃は、色々な基礎化粧品を使ってみたけど、今じゃ、化粧落としはオリーブオイル、洗顔は小豆粉とぬか、化粧水はスギナ酒ローションかアロエ酒ローション。
ビワの葉酒は、貴重品なので小出しに。
唯、気をつけないと行けないのは、薬草だからと言って万人に合うってわけじゃないこと。
稀に、アレルギー反応を起こすこともあるから、最初は4倍くらいに薄めた方が良いかもね。
今日のお天気

18℃/8℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
人気blogランキング
にほんブログ村
ファイブ ブログランキング