2011年02月28日

東京年越し旅日記2010〜2011 20

まだまだですわよ・・・こんなとこから、ごめんなさいね。
とんでもないわ、。
2月最後の日・・・


初詣が明治神宮だなんて、凄い勇気と言われながら・・・

でも、ヘタレな私たちは、こんなんだったのよ〜と、写真だけ撮って、じゃあ、これからどこへ行こうかと銀座へ向かった・・・

4日は大したことはなくて?
でも、この日は、色々と買出しをして家に送る物資の買出し日とした。

郵便局の近くの・・・

tokyo0401111354.jpg
もう春なの?

ランチは、ホントに感心するのはランチのお値段・・・

tokyo0401111409.jpg
宿泊先の近所の定食屋さんで。
やよい軒
ここって、食券制・・・

外のワックスメニュ、これは本当に分かりやすくて外国から来た人たちにも重宝しますわね。
朝ごはん定食なんざ、納豆や冷奴、香の物なんぞ付いちゃって350円とかなんですの。
納豆、嫌いな方にはシャケとか・・・
http://www.guidenet.jp/shop/216e/

tokyo0401111529c.jpg
こんなベンディングマシンがあって・・・オトツが、こう言うのは初めて、と感動してた。

最初は通りすがりで、良く分からなかったんでランチタイムは何時まで?と伺ったら、一日中ですよと。
お〜 ほっけ定食=690円也
ご飯とお汁は、お替り自由なんざますわねぇ・・・凄すぎるのである。
やよい軒。

夕方は実家に寄り、弟も来て・・・
今回は、母と記念撮影をしたわん。

その後、弟とは、じゃあ、どうしよか?って。

tokyo0401111801.jpg
弟んとこは娘が2人なので、男の子のいるうちに興味があるのか、ありがたいことに我が息子とは車のことで話が合うようだ。
弟の家に向かう途中・・・ぁ・・・と息子が。

弟宅を訪れたら、直後に仕事先から帰宅した義妹が焦り・・・
そして、下の姪が慌てて・・・ホント、毎度、弟の思いつきで申し訳ないの。

間もなく、上の姪が帰宅して・・・

私は、なんだか良く分かんないんだけど、唯、姪たちに、これから(あなたたちのパパと食事に出掛けるんだけど)一緒に来る?と聞いたら、はは〜んと言うレス。
そりゃ、平日の飲み会なんて興味ないだろう。
姉姪は、翌日は仕事である。

義妹は、翌日も仕事だし、なんとも・・・
それじゃあねって。

それで、うち一家と弟が出掛けてたら、姪たちから連絡が。
どこで、落ち合うの?と。

某んちゃらな飲み屋で夕ご飯。
なんかね・・・イイ機会じゃないの?
姪たちは父親と飲みに行くことなんぞなく、私は相当むかしに実家を出て弟とはコンタクトが少なかったし、何?

某・・・飲み屋のお品書きを検索すれば、私たちが楽しんだメニュは分かりますわね。
みんな一緒で楽しかったワン。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ここまでサボッて・・・先ずはジャム

もしや、希少な日参されていただいている・・・ア・ナ・タ・・・ごめんなさい・・・
サボリ過ぎですわね・・・ごめんなさいね・・・
2月が終わってしまいます。
嗚呼、ショック。

さあ。。。

私の愛娘NCは、平日はスウェーデン出張の日々。
実家に戻って来るのは、医療のことだったり、それなりに事情のある時だけですわよ。

先週は、「きっと、ママ、大好きよ」と、ジンジャー入りのジャムを持ち帰ってくれた。

sjam2802111305.jpgこれが、やっぱり美味しいの。
空港で買ったんでしょうねぇ・・・メイドインイングランドw

これから、遅れに遅れた暮れから新年にかけての東京滞在とか、フライブルクの続きとかお届けいたしますわね(^_-)---☆

今日のお天気曇り6℃/-3℃
応援いただければ励みになりますぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 15:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

フライブルク その5

さぁ、たらふくランチをいただいてフライブルクにとんぼ返り。

市庁舎辺りを見たい私。
ん?市庁舎に何か良い事でもあるの?と、夫。
いんや、だけど、市内観光って言ったら付きもんでしょ〜が?

freiburg1202111522.jpg
右側が旧市庁舎で、左側が新市庁舎

freiburg1202111528.jpg

freiburg1202111529.jpg
渡り廊下の向こう側もなかなか良い小道ですね。

freiburg1202111532.jpg
市庁舎広場

建築様式を意識するダーリンと人の集うところに興味を持つ私と・・・興味を持てる場所も前世の因縁とかあるのかなぁ?

freiburg1202111539.jpg
街なかのマルシェのコーナーで・・・

freiburg1202111544.jpg
アウグスティーナ広場に集う学生たち。
これだけじゃ分かりづらいと思うけど、日当たりの良いこのコーナーにこのような集まり方・・・
どこかで見たことない?
ほれ、岩の多い海辺の・・・

画像を撮りながら夫に、「ねね?なんとなくペンギンみたいじゃない?或いは、カモメ?」って言ったら、彼は、「うーん、どっちかって言うと、せいうちとかかもね・・・」って(爆)

私がドイツで買い込むのが洗剤とか。
Mu:llerってショップのノンフードが安いんだわ。
息子が同居中で、まだまだ洗剤の類は沢山あって困るもんじゃないのよね。
だから、ついでで買う。
中性洗剤もやっす〜

ヤクルトを見つけられなかったのは残念至極。
スイスには、Emmiがあるせいでヤクルト進出できないんじゃないかと思うんだけどな。

義母とのお夕飯へ出掛けるお時間が18時。
宿泊先の斜め前のホテルレストランへ。

Hotel Kolpingと言うとこなんだけど、義母が「ここでご飯なの?」と不思議そうに聞いた。
後から良く聞いたら、市庁舎かと思ったんだって、そのホテルのたたずまいが。

freiburg1202111818.jpg freiburg1202111831a.jpg
左側のがアミューズブシュ、そして、私が頼んだのが羊のチーズトーストのサラダ。
私は、これが大好きで・・・

07年、21年ぶりのパリに行った時の・・・(この時もなんだかおサボリで記事アップしてなかったなぁ・・・いつか、ベルサイユ宮殿とかまとめてお見せしたいと思いつつダラダラと・・・(^^; 嗚呼、09年のウィーン時のも知りきれトンボだったわね・・・orz)
21年ぶりって、娘が私のお腹の中に居た頃に遊びに行ったきりってことですわよねぇ。

paris0409071343.jpg
汚フランス・・・ぁ、07年にパリ・・・でいただいた、こんな簡単サラダも美味しい。
6.80ユーロくらいだったような?

義母は、ヴィエナシュニッツェルをオーダーして、夫がジビエメニュだったかと。

翌朝は帰路に着き、義母は助手席、アテクシは後部座席で。
ダーリンが義母用にとクロスワードマガジンを購入の際に、アテクシ用の数独マガジンを頼んであったんで、数独をしながら。

12時過ぎには、義母の地元に帰還してランチ。

freiburg1302111246.jpg
サラダをいただき、義母はカルボナーラを、夫はアラビアータ、そして私はフライドフィッシュをオーダー。
タルタルソースがあるんだし、ここまで衣に塩しなくてもイイかなってなところで評価は☆3つ(5つ中よ)。

そして、義母を自宅に送り、親孝行ミッション終了だったんですわよ〜

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 09:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フライブルク その4 コルマールへ

前夜のサラダはでかかった・・・
長距離を歩けない姑のため、宿泊先のレストランで夕食を食べたんだけど、安いと思って食べた(8.90ユーロ)サラダがドイツ盛りであった。

freiburg1102111841.jpg
アンチョビ、黒と緑のオリーブとツナのサラダ。

お皿いっぱいにてんこ盛りにされたサラダを見て、思わずヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!と言ったらサービスの女性が笑っていたよ。
ついでに、葉っぱ、落としてた。

なんだか食べ尽くめな感じ。

2日目は、コルマール(仏)へ。


大きな地図で見る

車でだいたい1時間くらいです。
まぁ、食事に行ったようなもんなんだけどね。

教会しか見てないの。

freiburg1202111159b.jpg
教会と言うのは、町の中心にあるもんだからと・・・出来るだけ教会の近くまで車で入って行った。
サン・マルタン教会です。

freiburg1202111200.jpg
そろそろ仕舞った方が良いかもなデコ。

freiburg1202111317a.jpg
もうちょっと歩けたら良かったなぁと思ふ。
また、次回にでも。

freiburg1202111317b.jpg
なかなか良いたたずまいです。

アルザス地方のアスパラって有名なんだけど、まだまだ早いから義母と私はシュークルート(ザワークラウト)をいただいた。
しっかし、でかいサイズ。
多分ね、ザワークラウトの量って500gはありそう。

freiburg1202111232a.jpg
コレで10ユーロくらいだったかしらん?
向こう側に横たわっているのがベーコン二切れ。
ベーコン、大好きるんるん

朝ごはんを9時半に食べ終えて車で移動して、ランチが12時半だからね〜
残念ながら、完食にいたらず・・・orz

freiburg1202111232b.jpg
ダーリンは、レバーサラダにした。
こっちの盛りも立派ではあった。

Salade Landaiseってのがあるわよ・・・とメニュを指したら、ヤだって。
もう、20年も前だったかブサンソン(ドイツ寄りの仏)って村のレストランでサラダLandaiseってのを頼んだの。
なんとなく音が土地のサラダって感じがしたものだから・・・

んが!
それは、内臓サラダであった。
いわゆる、もつサラダ?
店によっては、ジビエの類が乗ってたりもするの。
夫は、クッテルンと言われる胃が苦手。
実は、鴨肉も得意じゃないと来てる。
だから、私は鴨のオレンジソースとかは外でしか食べないんだわね〜

freiburg1202111329.jpg
このラマモンディーヌと言うレストランは教会広場のとこにあって、ジモティが集まる良い感じのレストランです。
ホームページがあるかと思って内装とか撮らなかったんだけど、ホームページは持ってないのね・・・
唯、味の評価とかのサイト(日本のぐるなびみたいなの)には載ってますわよ〜


大きな地図で見る
サービスの方々も感じ良くて、この辺りの人たちって国境が近いせいかドイツ語もけっこう行けたりするので安心。
上の画像にカーソルを持って行って、アチャコチャ動かしてみてね。
面白い!

freiburg1202111327.jpg
たま〜に、甘いものが食べたくなる・・・教会前のお菓子屋さんのショウウィンドウにて。

L'Amandineのエントランスのとこにはデザートケースがあって、その時、既にエクレアが食べたいな・・・と思ったんだけど。
多分、私が覚えている日本のエクレアじゃないんだろうと、諦めた(・・。)ゞ テヘ

ランチを終えたら、とっととフライブルクへ戻ったわ。
義母は、前日もそうだったけど、自室でシエスタをしたり、クロスワードや数独をしたりと夕食までくつろぐので、午後は再度、フライブルクのシュタットミッテ(中心街)を散策。

続く。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

フライブルク その3

翌朝は・・・

義母のスケジュールで動いているので、お朝食は、ぬぁんと9時・・・

freiburg1202110900.jpg
宿泊先では、たいてい7時から朝食な私は・・・12時過ぎには、きっとランチでしょうと食べ控えた。
それでも、お替りしちゃったけどね。
私は、バタたっぷりの上にハチミツをた〜っぷりかけたパンが大好きるんるん
でも、そのおかずにはショッパッピ系が来なきゃダメなのよね。
第2弾は、ハム類とチーズ、そしてフルーツサラダ。

私は、朝食たっぷりコースが好み。
しっかりいただいとくと、ランチ軽め、そして夕飯も中軽めで良いから。
旅行中はこんな感じで、普段の生活では、朝食、予備で作っておいた温泉卵、バタとはちみつたっぷりのパン(お替りの時は、ピーナツバタとストロベリジャム)、コーンフレークス、ハムとかチーズの残りとキィウィなどフルーツの残り。
ランチは、色々と残り物で十分で・・・夕食は、夫と息子が一緒なので、肉か魚、野菜と炭水化物とサラダなメニュ。

たくさん歩けない義母を思って夫が車で入れるマックスの距離まで運転して義母と私を降ろし、駐車場へ。

freiburg1202111016.jpg freiburg1202111017.jpg freiburg1202111018.jpg
大聖堂広場では、このような朝市が毎日たつんだって。
ルツェルンじゃ、火曜日と土曜日にしか朝市は立たないのよね。
金曜日は、火・土に加え、お魚屋スタンドが立つ。
チューリップの季節か・・・
それにしても、綺麗な野菜だこと。
きのこ屋さんのしいたけの肉厚のすんばらしいことったら。

大聖堂玄関から内部へ・・・

freiburg1202111019.jpg freiburg1202111020.jpg freiburg1202111036.jpg

freiburg1202111021.jpg freiburg1202111022.jpg freiburg1202111027.jpg
小さな街にしては、立派な大聖堂です。

この後、義母との散歩は無理なので1時間ほど走れば国境越えでコルマール(フランス)へランチに。

先ずは、シティセンターへ。
教会を中心に街は出来上がるものなので、教会付近を目指して駐車場を探した。

サン・マルタン教会のところに駐車して教会見学。
教会と言うか建築様式に興味がある夫のお陰で、門前の小僧とは良く言ったものよね、私も随分と建築様式を学んだわ。

freiburg1202111159.jpg
あらら?
教会の尖塔のとこに・・・コウノトリ?
Lumixでズームいっぱいだったんだけど・・・分からない?

続く。


今日のお天気曇り晴れ7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 13:31 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自室の配置換え

昨日、ネットが重かったので断念してデスクの配置換えをしてみた。
(今でも重いわ( ̄‥ ̄)=3 フン)
これまでは、窓を背負って目線を上げれば出入り口が見える配置だったの。
でも、これだとスパゲティ配線が入室時に丸見え。
05年以来、このスタイル。

こんな配置にしたのは、出入り口が背中側と言うのは無防備な設定・・・
ぁ、いえ、怪しいサイトを行きつ戻りつしてるわけじゃないのよ。
背中が無防備ってのは、よろしくない。
でも、同居人は家族だけなんで・・・

それで、デスクを壁に付けた。
(・0・。) ほほーっ
部屋が広がった感じでしてよ。
スパゲティ配線も見えなくなったし。

目には入ってたけど、避けてたのが借りっ放しの書籍ですわ。
それで、返却する前にも一度読み進んで・・・あれま?1時過ぎちゃった( ̄△ ̄|||

既に読んじゃって、でも、直ぐに買いに行けないので(日本語の書籍)、ついつい溜めてしまう・・・
そんな本たちが書棚にいっぱい。
愛着あるなぁ・・・
若い時分に読んだ時には強烈だったのに、老長けてしまった今読むと( ̄‥ ̄)=3なんてのも。

遠い昔、スーツケース1つで来たってのにねぇ・・・(ノ_-;)ハア…

今日のお天気曇り晴れ7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手作りカレー

確か、小学校の家庭科で習ったんじゃなかろうか?
あれ?中学校だったっけか?
とにかく、カレーが食べたくなって作ってみた。

学校で作ったカレーって、もっと黄色くなかったか?

curry1002111949.jpg
材料は、タマネギ(スイスサイズだと中くらいのを3個)、ニンジンとジャガイモと好きな野菜。
この日は、後から残り物のズケッティを加えた。
小麦粉150gほど、これをひまわり油かオリーブオイル大2〜3杯で炒める。
カレーパウダーは、マドラスしかなかったのでマドラスカレーとガラムマサラ(インド料理の味の素みたいなもんでしょうか)、クミンパウダー、ターメリック(ここではKurkuma)適宜。
調味には、ベイリーフ、黒チョコ1カケ、リンゴ1/2個、ウスターソース(リー&ペリンの場合は酸味が強いので小1くらいで)、とんかつソースか中農ソース、なければトマトケチャップ、チキンブイヨン少々、塩&コショウ。
水1リットル。

追記: ガラムマサラは、最後に入れるのがお決まりなのだそうです。
インドの味の素ってのは、そう言うことですのねん?

肉は、鶏肉手羽先を使った。良い出汁が出るので骨付きが良いかな。
豚肉や牛肉を使う場合は、煮込み用の骨を貰った方が良いかも。

先ずは、タマネギをジックリ炒めるんだけど、タマネギを輪切りにする要領で切り、圧力釜で少々の油で炒めた後、蓋をして高圧が掛かったら火を止めて待つ。錘が落ちたら開けて更に10分ほど炒めているうちに良いあめ色になりますわよん。

圧力釜が無い場合は、普通の鍋でOK。

ここに野菜を加えて炒めて(私は、ジャガイモの形状が残ってるのが好きなので後から加えます)、圧力釜なので適宜の水を入れて蓋をして5分ほど(適当)圧をかけ、火を止めて自然放置。
蓋を開けて残りの水を加えて加熱。
フライパンで肉を炒めておいたのを加える。

こんな作業をしている間に、小麦粉を油でジックリ炒める。
ボロボロの状態で大丈夫。
中火で20分くらい炒めてたかなぁ・・・この辺も適当(^^;
そこへカレーパウダーを好きなだけ、ガラムマサラ、クミン、ターメリック適宜を加えて更に炒める。
も〜 良いかなと言う辺りで、具を茹でている湯をゆっくり加えながらルウを作るわけなんだけど、結局、1.5リットルくらいのお湯を使ったかも。
そして、ルウだけど画像の様子を見て分かるとおり余る。
Kuhn Rikon社製の直径20cmの圧力釜です。

で!
ルウは、味噌を溶く要領で溶いて行くんだけど、これに時間を取られたんで、お勧めはミキサーで混ぜちゃうことですわ。
或いはバーミックスでね。

味付けは、いつも食べてる某こ△まろの味を思い浮かべながら。
お子ちゃまカレーになっちゃったから、コショウ多めにしたけど、ミグロのマドラスカレーはそんなに辛くないのかもね。
次回は、もうちょい辛いカレー粉を使ってみたいと思いましたわ。

残ったカレールウは、冷凍可能かと思われ。

今日のお天気曇り7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

なんだか重い〜〜〜

なんだか┗(-_-;)┛オ・・オモイ… です・・・いえ、私じゃなくて。
自分自身のブログを閲覧しようにも、重たくて立ち上がらない。
書く気満々なのに、こう言う時に限って( ̄‥ ̄)=3
マーフィじゃなくても困るわ。

どこかに不具合でもあるのではないかと疑ったけど、特定のサイト以外はビュンビュン飛べるのよね・・・
動画サイトも開けられない・・・
嗚呼、ツマンナイわーん。
posted by ひよ at 19:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月16日〜2月21日のルツェルンのお天気

ここんところバカ陽気が続いていて、でも、これで春が来るとはとうてい思えない・・・
ほれ!少々、涼しくなりましたわ。

weatherforecasts160211.jpg

フライブルク在住だった友人が「ルツェルンは景色も良いし、街も良いけど、この霧はどうにかならないか・・・」と言ってましたわ。
霧ね。
ポツポツとある山々と湖のせいで、霧が上から蓋をしてるんですわよ。
雲海の上は・・・当たり前の話が晴天なんですけども( ̄‥ ̄)=3

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

フライブルク その2

この町は、ルツェルンより大きな大学生の多い町って印象。
湖や山は見えないけれど、近くにはシュヴァルツヴァルトが。

今回は、義母のお誕生日祝いがわりなので、中心街以外を歩くことはなかった。
まぁ、夫は書籍店へ、私はもっぱら洗剤の買出しへと。
買い出すだけじゃなくて、重たいから夫に持ってもらったんだけども。

なかなか良い町だわ。
また来たいなと思った。
聞けば、ドイツ人の約60%がリタイヤしたら住みたい街だって言うんだって。
宿泊先のホテルには、スイス人も結構いて週末をちょいと過ごすのに地理的にも良いのかも知れない。

freiburg1102111539.jpg
マルティン塔
右側のマックのロゴが惜しいね!
freiburg1102111540.jpg
13世紀初頭の建造物。
1599年には、魔女狩りの犠牲者3名が断首刑、そして燃やされたそうだ。

freiburg1102111539b.jpg
元?新聞社のロゴのあるビル。
なかなか素敵。

freiburg1202111533.jpg
街なかには、ルツェルンには無いトラムが。
(バスも走ってるけどね)
そして、水路(Ba:chleベッヒレ)が流れていて(画像なし)、昔々はオ◎の中身やゴミなんぞを流したらしい。
今では、澄んだ綺麗な水が流れているけれど。

続く。

今日のお天気雨8℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 09:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクリルたわしを作ってみた

も〜 ガンガン書く気はあるのにブログが重たい・・・( ̄~ ̄;) ウーン
閲覧される方も重たいのかも・・・?

アクリルたわしを編んでみた。
こないだ百均で買ったんですわ〜
何十万年ぶりかで鉤針編みしたもんね〜

akril1502111355.jpg噂どおり、洗剤なしで食器とかバスタブとか流しとか綺麗になっちゃうの。
ぁ、油汚れは最初にウエス(最近おぼえた言葉なんだけども、ぼろ布ってこと)とか新聞とかで拭き取ってね。
1年くらい平気でもつらしい。

なので、お友だちにも編んで上げようと思ってますわ。
心がけだけでも美しいっしょ?

posted by ひよ at 07:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

炭酸ソーダでお掃除

昨夜は、Reine SodaとWaschsodaの違いを検索していて夜鍋してしまった・・・
(ぁ、鍋をいただいたわけじゃないのよ)

誰からも指摘がなかったんで気付かなかったんだけど(単に読んで貰ってなかっただけなんだろうけど?)、以前の記事に重曹だと書いたけど、あれは間違いでした。

先だってフライブルクで買ったコレと同じもので、炭酸ソーダと言うもののようですわ。

waschsoda1602110813.jpg
ウォッシングソーダは、Natriumcarbonate(炭酸ナトリウム、ソーダ灰)で、これに対して重曹はSodium hydrogen carbonate(重炭酸ナトリウム)と言うんですって。

昨日、一緒に心気術を施術した友だちに『重曹』よと推してしまったは良いけど、(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?と思って調べたら、この結果が。
でも、まぁ、洗濯の時に使うとなんとなく残ったりする部屋干しのニオイがなくなるから、地下室に干したりする方々にはお勧めよ〜
それに、キッチンの油汚れにも強いわ。

「炭酸ソーダで掃除」などのワードで検索すると色々でてきます。
使用上の注意事項の1つにゴム手をするようにとあり、手荒れにご注意のほどを。

今日のお天気雨8℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:炭酸ソーダ
posted by ひよ at 07:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

Freiburg(フライブルク)

東京旅行記を書き終える前にフライブルクへ来てしまった・・・

ルツェルンから夫の母の住むローマンズホルン経由でフライブルクへ。

途中のホテルレストランでランチブレイク。

hotelbaeren1102111243.jpg
TitiseeのHotel Ba:ren

restbaeren1102111309a.jpg
私のはザワーブラーテン
付け合せのクヌーデル(Kno:del)は、元々は古いパンを利用して作ったものらしい。
Kno:del(wiki)

restbaeren1102111309b.jpg
夫のは、確か牛肩肉だったかな・・・?

restbaeren1102111309c.jpg
母のは、子豚ステーキ
シュペッツレと言うすいとんみたいなのは、フライブルクのシュペッツレは有名らしい。
15頃、ホテル到着。

freiburg1102111516.jpg(Hotel am Stadtgarten)

部屋は、こんな感じ。

freiburg1102111455.jpg freiburg1102111457.jpg
freiburg1102111458.jpg freiburg1102111459.jpg
アメニティは、4つ星ってほどのことはないけど・・・
シャワーキャップくらいあるかと思ったけど無かったorz

義母は、たくさん歩けないから自室で休息。

freiburg1102111525.JPG
フライブルク大聖堂

観光は、翌日に回してちょいと物資調達にスーパーへ。
洗剤とか安いんだもん。

夕飯は、軽くサラダでと思ったら、さすがドイツですわ。
すごいボリューム。

freiburg1102111841.jpg
文字通りてんこ盛り。食べ切れなかったわ。
ツナ、アンチョビ、ゆで卵、グリーンと黒オリーブが乗ってて美味しかったんだけど、8.90ユーロにしてはお安いんだろうけど、こんなに無くても良いよ〜って感じではあった。

ハア〜 なんだかワイヤレスが重たいですわ。

それじゃ〜 おやすみなっさ〜い。
(夫のノートなんで顔文字、まだインストールしてないの。なんか寂しい)

本日のフライブルクは、晴れてて15℃ほどであったかかった〜揺れるハート
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

東京年越し旅日記2010〜2011 19

明治神宮から脱出するにしても、どこへ行こうか?
どこでランチしようか?

元東京ッぺと言っても、79年出たっきりで良く分かってないんですわ(^^;
人の多さ(いつでもみんな食べてるし)、その分、良くしたもので効率についても計算が行き届いている(明治神宮内に仮説の山手線切符売り場がが有り、右回り左回りで乗り場への道標があったり)んだけど、ルツェルンボケしている私は例えばマツキヨに行ってヘアケアグッズをチョイスするのに苛立つの・・・その種類の余りの多さに(苦笑)

銀座はどぉよ?
息子は、ニッサンのショールーム見学とか、私は絵手紙グッズを鳩居堂で買おうとか、夫はお友だち用に銀座アヴェニュー撮影したら良いんじゃない?なんて思いで。

するとッ

有楽町で降りて、私が想定していた西銀座ビルの地下のレストランは仕事始めまでお休みとかばっかり。

それじゃあと銀座4丁目に出たらニッサンショールーム・・・お休み。
鳩居堂もお休み・・・

ちっちゃな私の足御用達のダイアナ靴店に寄って、夏物パンプスとかサンダルを買おうかと思ったら、バーゲン中のは在庫整理のパンプスやブーツばかり。
まぁ、当たり前な話ではあるけど。

銀座通り、夫は一瞥して別に珍しくないと。
そりゃ8年前だったとは言え、彼はリピーター。
自分が撮影するまでもなく、ドイツ語のガイドブックには載ってるさと。

そりゃそうだわ・・・

じゃ、ランチ。
どこも並んでるのよね〜
出発前は、神戸牛だと言ってた夫は魚でOKって。
並んでまで待つ気なしな夫。

ままよッと飛び込んだのがCoreビル。
まだCoreなんだ(笑)

人が並んでないところ・・・並んでても3人くらい・・・と探したら。

ぁ・・・お店の名前、覚えてないけど鶏屋さんだったと思われ。
調べたら、との字でした。

tokyo0201111443.jpg
息子が選んだ丼は・・・照り焼き丼だったかな?

tokyo0201111445.jpg
娘と私が選んだ鶏肉丼、黒酢の効いたスウィートアンドサワー風味。

鳥のブイヨンも美味しかった。

tokyo0201111446.jpg
夫は、鶏カツ。

実は、鶏肉が余り好きではなくなった私。
理由はね、もう、十数年も前なんだけど、私の仕事がランチ時に掛かってることもあって夫がランチを作っていた頃があったんだけど(スイスは学童の給食が無くてみな自宅で一家団欒で食べるのが未だに一般的)、その頃、ダイエットに目覚めていた夫が用意しつづけたのが白身魚と鶏肉メニュ。

勿論、帰宅して暖かいご飯がいただけるのはたいへん有り難いことなんだけど、ボソボソの鶏胸肉と白身魚のオンパレード・・・
以来、私はパサパサに調理された鶏肉と魚が苦手なんですのよ・・・

でも!
このお店のはOKでございましたわ。

唯、娘がいち早く言ったのが、ご飯に芯があってマズイでした。
確かに・・・やっと炊き上がったご飯って感じがあったのね。
キラキラとシャリは輝いてたけど、確かに炊き立てだったんだろう。
食べ終る頃の一口は、OKでした。

トイレに寄ったら・・・夫が・・・日本にもあるよと。

tokyo0201111604.jpg
そうそう。
気圧の調整で、煙が外へ出ないのね〜

食事後は、ちょちウィンドウショッピングをしてから有楽町駅へ。

ぁっぁぁぁぁ・・・不二家よ。
ええ。有楽町から銀座通りへ向かう道すがら見ていたわ・・・
帰りは買うと。
だって、ショートケーキ、今期の一時帰国ではお初だもんね〜

他のケーキ屋さんでもショートケーキなんぞ珍しくも無いものなんだけど、思い出の味?
ドッシリとクリーミィじゃなくても良いの。
軽いクリーム。
ああ、不二家のとかコージィコーナーのがうってつけ。

tokyo0201111624.jpg
ペコちゃん、おひさしぶりん。

私は、不二家のショートケーキが死ぬほど好きるんるん
ええ。
甘いものが苦手な私だけど、ここのショートケーキは大好き。
軽くて美味しいんですわ。
後は、プリンを2つお願いしたらば・・・カップ3種類ありますがどちらにいたしましょうか?との問いに、面倒くさいので3つにしたんですわ。
カップ画像は、後日。
過去の幾つかのカップも並べてご覧に入れますわね(^_-)---☆

tokyo0201112123.jpg
お銀座のショートケーキは、実家辺りの不二家のよりお値段もお姿もゴージャスですわね。

ええ。
寝る前にいただきましたわ。

だいたい1日3〜4食と就寝前のデザートはキッチリいただいた東京滞在ではございました。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 22:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京年越し旅日記2010〜2011 18

2日までは初詣OKと聞いていたので、明治神宮へ行くかなぁ・・・と。
その前に渋谷へショッピングに行きたいと言う若い衆と一緒に渋谷へ。

tokyo0201111124.jpg

夫と私はLoftと東急ハンズでショッピング〜
Loftエントランスの福袋の行列に驚いた・・・
ほぼ日手帳やら文房具やら母には5年日記、私には10年日記とか、キッチングッズとか・・・も〜めまぐるしい量で内蔵メモリーキャパ飛びそうでした。

そうなの・・・普段、選択肢がそう多くない土地に住んでるから壁中いっぱいな多種多様な物が視界に飛び込んで来ると物に中ってしまうのですわ・・・( ̄△ ̄|||

って、その前にこの建物ッと夫が立ち止まる。
彼は建築様式にも詳しいので、東京の新旧建築様式が入り混じる街をとても楽しいと言う。
昭和な建物(それ以前も含む)や摩天楼?

ショッピングが済んだら、ハンズに集合。
案外、娘が早くSMSで何階にいるのかと連絡を入れて来た。
聞けば、あんまり人が多いし、目ぼしいものは上野周辺で購入してしまったのでアディダスショップでボストンを買っただけだと言う。

tokyo020111CC.jpg

しかし・・・この列に引いた・・・

tokyo0201111325.jpg
黒山の人だかりとは良く言ったものですわ。

下谷神社でお参りしたし、良いッかと(*^^*)ゞ

tokyo0201111317.jpg tokyo0201111328.jpg
神様をヨッパらかして、その間にお願いしちゃおうかと・・・
でも、酔いから醒めたらお約束忘れてるってばw

明治神宮とお別れして、さぁランチはどこで?

続く。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅日記
posted by ひよ at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京年越し旅日記2010〜2011 17

休暇中なので、家事炊事はしたくない・・・とは言っても、毎日外食と買って来た物を並べて食べるのは味気ない・・・と言うか愛がないですわ。

前回、08年に娘と2人して宿泊した施設と同じところへ泊まり、外食したり、部屋で買って来た物を食べたりして過ごしたんだけど、なんか物淋しいと言うのか、要するに冷たいのよね、いっくら美味しそうなお惣菜でも。
プラ製容器に入ってて、割り箸で食して・・・好きな物を好きなだけ食べられるんだけど、何か足りない。

夫に、たまには料理したいよね・・・と言ったら、どこかもう少しキッチンが充実しているウィークリーマンションは無いのかな?と言う。
どうなんだろう?

でも、やっぱりホリデー中に料理をし出したら私のホリデーにはならないのである。

ワガママだわ〜ヽ( ´ー)ノ

それでね・・・
大晦日は、一家揃って親の部屋で晩酌しつつ、夕食をいただきつつ、息子と私の希望でK-1観てたんですわね。
それで、0時になったらシャンパンバーで乾杯して解散のつもりが、ビールビールが進み過ぎて0時前にあえなくダウン。

も〜 元日に乾杯でも許すッ
それでも朝から飲むわけには行かないから、先ずはお散歩。

この日は、ウィークリーマンションから浅草通りに出て雷門経由で吾妻橋を渡り、東京スカイツリー見物へ。
その後、実家のある錦糸町へ移動。
全行程徒歩ですわ、もちろん。

まぁ、夫が同道しているので08年に娘と2人で来た時よりはずっとシティウォーキング率は高かった。

初詣し、出発〜

tokyo04011103.jpg
下谷神社

tokyo0101111429.jpg
カップとソーサーのバルコニ

tokyo0101111507.jpg
変わった建物。なんだろ?

tokyo0101111512.jpg
見物人がとっても多いのね。
道端に車を停めて記念写真撮ったり、渋滞の元だね〜

でも、町興しの役目は十分果たしてる?

tokyo0101111519.jpg
w(゜o゜)w オオー!
ウルトラマン o(o|o)/ とかゴジラを見上げたら、こんな感じ?

tokyo0101111517.jpg

この後は、Olinasでショッピング。
実家に寄ってご挨拶。

tokyo0101111603.jpg
置地廣場でお約束の食洗機でも洗える箸4膳購入。
夫息子は、時計を見学。
どこもバーゲンセールで凄いね。

それでも、思ったほどの人出じゃないから、後で弟に言ったら「不景気だからね、みんな家で過ごしてるんだと思う」そうだ。


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

断捨離づいて・・・絵手紙 17回目

断捨離づいてて、ブログおサボリモードです。
勢いがついちゃうのよね。

一昨日(火曜日)、長年キープしてた鉛筆や色鉛筆を捨ててしまったら、昨日の絵手紙教室で来月はスケッチに出るので、鉛筆annd/orサインペンを用意して下さいって・・・(≡д≡) ガーン

捨てたばかりですわ( ̄‥ ̄)=3

でも!
トップに消しゴム付きのを数本持ってるので(´▽`) ホッ
それに、以前かづきメイクを知った時に買ったEBONYがあるから大丈夫ッ

ってなわけで、絵手紙。
etegami1002110812.jpg
断捨離づいてます・・・

今日のお天気晴れ12℃/-6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う晴れ


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

エボニーペンシル1本

エボニーペンシル1本
価格:136円(税込、送料別)

posted by ひよ at 07:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

シュピッツカビス

最近では、真冬でも柔らかめなキャベツがいただけます。
スペイン産のシュピッツカビスですわ。

spitzkabis0302112014.jpg
生はもちろん、蒸しても煮ても炒めても。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:キャベツ
posted by ひよ at 13:27 | Comment(8) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料理ってほどじゃないけど、節分の恵方巻

昨日は、節分でした。

つい先だって、もう直ぐ節分ですね〜とレス書きしたらば、恵方巻の話で盛り上がった。

ので、昨夜はのご飯のはネギトロ巻とお稲荷さん。

マグロを叩き潰して(スプーンで潰すって手もあるらしい)、それをチャイブと一緒に巻いただけなんですが・・・

南南東に向かって、細巻一本一気食いいたしましたわよ。
夫も息子も付き合ってはくれなかったけどね〜( ̄‥ ̄)=3
でも、絶対イイことあるよ〜と言っておいたら、何気に南南東に向かって海苔巻きを食べたました。

ehoumaki0302112002.jpg

picture00200.jpg
お稲荷さんの方は、上海と言うアジアンショップで日本製の既成のものを使いました。
3合の酢飯で、お稲荷さん12貫と巻き寿司3本出来ました。
(私の分は、細巻2本にしたけどね〜)
酢飯の量は、今回は35g程度にしたけど40gでも大丈夫そうでした。

今日のお天気晴れ8℃/0℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:恵方巻
posted by ひよ at 10:27 | Comment(7) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

Count down bis Schmudo ファスナッハト情報

今年は見に行かないかなぁ・・・

luz.fasnacht.jpg
schmudo.jpg
シュムッツィクドンシティク(Schmudo)は、3月3日です。
ファスナッハト情報

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドイツにもあるんだ?なゴミ車

先だって日本から戻って、断捨離していた私。
収納棚に詰まっているものの整理をした。
このアパートに住んで早や6年、結構、物って増えるもの。
もしかしたら、秋になったら息子が出て行くかも知れない・・・と言う。
「かも」なので、あんまり期待はできないけど(残念)。
そうなったら、地下の物置の彼の所有物が無くなるのだ。
嬉しい。

色々と溜まってる・・・
マットレスが2つ、これが場所取りだわ。
お客さま用にととってあるんだけど、これは春の大掃除で破棄予定。
他にも長年触れてないものが( ̄△ ̄|||

ゴミ屋敷って言う言葉があるけど、ゴミ車とでも言うのかしらん?
こんな記事(らばQ)が。

ドイツ人でもこんなことするんだ・・・
イギリスに居た頃は、トレーラ住まいのジプシーとかいて、なんだかやたらと色々詰め込んでるのか?ってなシーンは見たけど、ドイツ人(ドイツ系スイス人含む)でも、こんなんなっちゃうのか?と驚いたわ。
なんでも手元に置きたいとこうなってしまうのかも?

しかし、これじゃ運転できないんじゃないかと。
停められるはずよね。

AD/AD(注意欠陥障害)ってことなのかな?
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】断捨離のすすめ

【送料無料】断捨離のすすめ
価格:1,365円(税込、送料別)

posted by ひよ at 10:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドローインダイエット

先日の「たけしのニッポンのミカタ」でドローインダイエットと言うのをやっていた。
他にもニート(non-excercise activity thermogenesisの略)しようとか太りにくい食事の時間とかやっていて興味深かった。

ダイエットと言えば、いろいろと新種が出て来るものだけど、このドローインダイエットと言うのはなかなか良いんじゃないかと思った。

慣れるまでは、両手を背中で結んで(これは姿勢を良くするためのようだ)お臍を意識してフーッと息を履いてお腹をドローインすること15秒間(30秒と書いてあるサイトも)を5回を1セットとし、コレを1日3回やれば良いんだって。
(ドローインダイエットで検索してみよ〜)
そうすると!

人によっては1回でも効果がみられるそうで、ウエストサイズが1cmとか直ぐダウンするらしい。

食事制限は要らず(普通にね)そのうち腹筋と背筋が付いて(わき腹と言ったかな?)、効率良くカロリー消費ができて、姿勢も良くなるし良いことずくめなんだって。

お試しあれ〜

今日のお天気曇り5℃/-4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うグッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:ダイエット

2011年02月01日

東京年越し旅日記2010〜2011 16

もう直ぐ節分ですね。

この日は、大晦日。
未だにだらだら書いてます・・・

昼間は、実家へご挨拶。

tokyo3112101505.jpg
テイカウェイで寿司を。

独り暮らしの母は、いよいよ自炊をしなくなってて買って来ることが多い様子。
もう、おやつの時間にはなってたけれど、寿司を一緒に食した。
母は、この年になっても食欲旺盛で安心する。

なにしろ実家は、私たち4人が行ってくつろげるところでは無いので、早めに退散。
帰りしなに夕飯を購入して、年越し用のシャンパンも。
でも!この日は、実は年越しするまで起きてられなかったのだ・・・( ̄△ ̄|||
年越し蕎麦も買って、シャンパンバーも買って、準備万端だったんだけどね〜
その前にビールをやってたんで、睡魔が・・・
(いえいえ、ビールだけじゃなくて日中のウォーキングが半端じゃないんで疲れが・・・ってことにしといてね)
それで、一家離散・・・じゃなくて一家解散。

結局、年越し蕎麦もシャンパンであけおめも元日に行った。

今日のお天気曇り8℃/-6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うグッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


今回私が買ったのがコレ。
sl0102110849.jpg
天然皮革なので、雨天は履かない方が良いそうだ。
長時間歩いても疲れない。
posted by ひよ at 07:45 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。