2011年05月29日

国際ダム会議がKKLで開催

今年は、第79回国際ダム会議(英)がルツェルンのコングレスハウスKKL(独)で開催されます。
期間は、5月29日〜6月3日。
来年は、京都で開催されます。
今日から私もお手伝いに参上。電力会社のみなさまにお会い出来るので、いろいろと聞いてみたいと思います。

今日のお天気晴れ25℃/12℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 07:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

久々ですが

4月からうだるような暑さ(オーバー)で、今日から暫く雨の予報が出ていて、(´▽`) ホッとしています。

shiso2705111339a.jpg
いただいて来た青紫蘇元気です。
うちのダーリンも息子も、たまに帰って来る娘もシソ万歳なんで嬉しい。

shiso2705111339b.jpg
これも頂き物の日本のキュウリの苗。また植え替えないと。

bernerrose2705111342.jpg
ベルナーロゼ、来てます。
なんか、花早いけど・・・

olive2705111342.jpg
05年から世話をしているスペインからの直輸入?のオリーブの木に実が成りそうです。
嬉しい〜(*ё_ё*)きゅん・・

以前、住んでいたモニカとマルクス夫婦が置いて行ったんだけど、預かってから、どうしたものやらと思っていた。
テラコッタの鉢(つまり重い)は、直径45cmほどの小さな物だけど、私はオリーブの扱い方が分からない。
でも、モニカが「水を上げれば、誰でも面倒みれるの」と言ってたんで、そのまま置いたって感じ?

ふむ、スイスでもオリーブの木がねぇ?なんて言ってたのが7,8年前。
今じゃ、普通に植えられるってな気候にここもなったってこと。

剪定は何月ごろ?とか、でも先延ばしにしてたら、今年は実が成りそう。
楽しみるんるん

22日には、サラダ菜も小松菜も雹に打たれてしまったので、どんな出来上がりかまだ分からない。

今日は、ビワの実を食べたので種を植えます。
数日前には、やっと柚子の種を植えました。
今日は、天気は悪いけど水菜の種を撒こうかな。

去年までは、少々お買い得な土を買ってたんだけど、どうも野菜の育ちがよろしくない・・・で、出来上がりが悲しかったの。
なので、ブログにも成果をアップしなかったわけね。
でも、今年は、ハーブ用の土とか野菜用の土とかを使い分けてみたんで、成果あるでしょ〜〜〜 d(゜ー゜*)ネッ!

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ファイブ ブログランキング

世の中狭い

23日、隣町にある園芸店の地下駐車場で近寄って来る男性1人。
午前中のことで駐車場は空いていた。

それは、高齢の男性で、その時の私はと言えば、ハーブ用土、野菜用土(近頃はこう言う親切な土が売られてるのね)や鉢を買って家路につくところだった。
去年までは、チマチマとHornbachと言うホームセンターへ安価な用土を買いに行ってたんけど、これまでどうも、野菜の育ちがよろしくない、ってんで今年は用土に一工夫。

買出し終わって、車に積み、ハッチバックを閉めようとしたら、男性が近づいて来て話し掛けてきた。

こんにちは。もしや日本の方かね?

はい、そうですが?(知り合いじゃないことは確かで、少々警戒した)

いやぁ、そうかな?と思った。うちの義理の娘が日本人なの。
この度、日本はたいへんなことになったねぇ。
お名前は?


◎△□です。

ふむふむ。あなたは、どこ出身?

東京ですけど?(まだ半信半疑)

おお、そうですか。うちの義理の娘は大宮出身でね、日本には息子夫婦の結婚式の時に3週間も行ったんだ。
そりぁ高くついたよ〜


(やっぱり不思議)ああ、はい。そうですよねぇ。

うちの義理の娘はK町の◎△ってんだけど・・・(名字では分からないことがあって???の私にかぶせるように)ぁ、Kって言うの。知ってるかなぁ?
日本人会で会ったりしないかな?


(多分、あのKだろう。でも、個人的に交流が多いってことはなく、唯、公の席で会ったりする感じの良い人だ。多分、あのK)
ええ、多分、存じ上げてると思います。


そうかぁ。あなたは、(スイスに)何年?

今年で31年目です。

(・0・。) ほほーっ じゃあ、とっく50過ぎてるね。(と値踏みするような表情)

(大きなお世話である)はぁ・・・

うちの息子たちは52歳と49歳と・・・義理の娘が、んちゃらで・・・実に良い子なんだ。

はい。それは、もちろん。(なんかめんどくさい)

件の男性は1人で話していた。
しかも、私の苦手なタイプでジリジリとにじり寄って顔を付けて話しかけてくるタイプ。
私は、この会話の間、約70cmほど後退した。

しばらく話したその人は、やっと、別れの挨拶をしてくれた。

それじゃあ・・・ぁ、こんな風に話しかけて迷惑じゃなかったろうか?

いえいえ、大丈夫ですよ(^-^; (でも、この手は苦手と表情に出していたはずだ。うっかりしたら、もっと話していたそうだったし)

最後に、うちの車のハッチバックのドアには日本国を意味する「J」と日本の国旗のシールが付いてるんだけど、「J」って何?と。

ヤーパンのJですよ。

あああ、そうか。Jura(スイスのフランスとの国境にある地域)じゃないよねぇ。あっはっは〜

いえ、Jura地方のことじゃないですよ(*'-'*)エヘヘ

久々に、私もいつかこうして日系人を見かけたら話しかけるような日が来るんだろうか?と思ったひと時であった。

涼しくなったので、アイロンがけします。
それじゃ、良い週末を〜るんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 18:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インスタント食材を使ってトッピング〜

先だって、心気術の同僚をを招いてランチをした時に、コレをお出しした。

なんのことはない、イクラたらこスパゲッティである。
生たらこの素は日本で買って来たもの。
そして、イクラは近所のGlobusと言うデパートで買ったものである。
そして、海草サラダ(日本製)をトッピングしたサラダでランチ。

ouchigohan1605111149a.jpg
隠し味に、更に昆布だし少々を加えました。
美味しゅうございましたわ@岸朝子風味

ouchigohan1605111149b.jpg
サラダは、和風ドレッシングで。

私は、美味しいもの大好き人間。
お料理も好き。食べるのも好き。
機会があれば、いつでもこさえましてよ。
唯、最近ではダイエット中の夫とボディコン息子(7月には出て行きます)との3人暮らしなんで、お料理つまらないんです。

ダイエット中の夫と書いたけど、彼は現在安定してて私からは言うことない。
唯、以前は言わなかったけれど、私には必要の無い時に口を動かす(何か口に放り込むことよりウサ晴らしが出来る)人のツラサが分からなかった。
私は、受け付けがたい事がある(ストレス)と先ず食べないから。
最近も、女性は年とったらふっくらしてた方が良いんだよと夫に言われて、太ろうと思って食べてもなんだか下から出て行っちゃうのはどうしたら良いの?
で、こっちの方の研究は進んでないのよね。
(とは言うものの、私は起きている間に、のべつ幕なし食べて、オヤツ必至と言う生活をしたことはない)
低血圧方面の研究は、後回しと言うのと同じようなことなのかもね。
太れない体質の人たちっているのよ。

ぁぁぁ・・・おうちごはんのアップなのに、夫が気にしているダイエットからこんな流れで申し訳有りません。
だって、彼が・・・
ダーリンは、昨年夏の一ヶ月間で、7キロ減量。
その後、今日までに8キロ減量でキープしてます。
でも、なんだかいろいろと自分に制約してるみたいで、たいへんそうです。

すいません、変な話で。
でも、ダイエットに関わっている方々の痛みは私にも分かります。

posted by ひよ at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アベンヌのクヴランスシリーズ

久々に皮膚科のお世話になったのが5月10日、その後、24日に先生に会って、その間に抗生物質も飲んだけどイマイチな仕上がり。
まぁ、19日までの10日間の1クールだったので24日に結果を出すのは早いかもねぇと。

普段は、スッピンの私だけど、さすがに仕事の時には塗ったりする。
それで、こんなの買ったり、こんなことしたりはしてるもののフラウドクタ・Siggにコンシーラとか使って良いかしら?って聞いたら、

ああ、コンシーラよりこちらが良いよと教えてくれたのが、コレ。(25.90CHF)
先生もコレを使ってるんだって。
彼女の鼻の下に小さな吹き出物発見したわ。
そう、先生もアトピー性皮膚炎(Neurodermitis)を患ってるんです。
07年に会った時に言ってたっけ。
先生のお母さんも敏感肌。
そんなこんなで皮膚科を専攻したのかも。

couvrance2705111101.jpg

それから、ついでに普段使いにと買ったのがコンシーラ。(19.80CHF)

couvrance2705111103.jpg

スティックは、横に向けてみました。こんな風なデザインってことで。
仕事が無い日は、コンシーラ少々で過ごします。

使ってみてどうかって?それがね、とっても良いの。
コンシーラの色が黄みがかってるのが、なにより気に入った。
コレが普段の私の肌色に馴染むしシミカバー力が良いのよね〜

それでも、帰宅したら落とします。

超敏感肌にも耐えたコレ(お勧め)を塗って、コンシーラでシミを隠してパウダーをはたくだけで、ぬぁ〜んと綺麗に見えちゃう。
丸ッと1日つけてみて大丈夫でした。

こないだ買ったランコム(これもOK)のファンデは誰かに上げちゃおうっと。
(ファンデはシミの敵と言いはしたけど。パウダーもお付けします。いずれもランコム社製)
欲しい方いらしたら、取りに来てね、今月中よ。
だって、過去ログ読んだら、去年の8月に買ったらしいから。

そして、乾燥気味だなと思ったら上からコレをスプレー。

avene2705111158.jpg

帰宅したらクレンジングして洗顔して終わり〜
私は、クレタ産の手絞りオリーブオイルを使っています。
それから、洗顔は、コレです。
下画像右のLactacyd石鹸。
仕上げは、手作りローション。
それから・・・


左側のローションは、顔につけてもOK。
でも、絶不調の時には沁みます。

これ以外では、Mary Kayの基礎化粧品を使ってフィニッシュ。

教科書に載ってる症例以外の皮膚病って繊細で微妙でいろいろ試して行くしかなさそうよ。
なので、私の口周囲皮膚炎なんて軽い方らしい。
そう医者に言われたわけじゃないけど、昼間はコレ、夜寝る前にコレと言う風に2種類の塗布剤を10日にくれたわけね。
それを、24日には(改善が芳しくなかったら)、じゃあ今日からそれらを昼夜逆に塗布してくださいって言われたら、なにがどう違うの?って話じゃない?
美肌を目指すなら10時から2時の間の睡眠、その間にどっちの薬が効果的かってことなんでしょね。
と、自己完結。

あれから良くなって来てるんで嬉しい。
AveneのCouveranceシリーズ、良いかも知れない。
私の友人で長年エスティティシャンとして仕事をして来たオルガは、基礎化粧品のほか日焼け止めしか塗らないって言ってた。
ホント、こっちの人にしてはそばかすもシミ一つもない綺麗な白い肌なの。
曰く、肌のタチもあるわよ、内因性、外因性のシミもある。でも、ひよの肌は綺麗、大丈夫と安心させてくれるの。
そのシミだって似合ってると。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
人は、自分が思っているほど見てないものよとも言ってた。
そうなのか。

つらつら書いて来て、今日は雨。
心気術の大先生は、大韓エアで日本を発たれたんだけどソウルで遅延。
なので、半日スケジュールが狂ってしまった模様。
アイスランドの火山灰の影響なのかなんなのか、港内放送では英語で聞き取れなかったそうな。
先生方が日本を発つ頃に、こっちは真夏で暑いってメルしたのに、ここ数日、天候はあまり良くなさそう。
残念!

今日のお天気雨曇り14℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


2011年05月24日

腸管出血性大腸菌

またまたおサボリ、ごめんください。
母のことで気分バタバタしておりました。

突然ですが、娘からの電話で母(娘にとっては祖母)について話した後、こっちも大切と速報?を入れてくれた。
どうやら、北ドイツから発生したのが日本で言うO-157のような腸管出血性大腸菌で、問題が集結するまではドイツ産の野菜は買わないでと。

照準は、生食されるような無洗状態の野菜で、サラダやディップを付けて食べる野菜ってことですかしらん。
ニュースは、こちら(独)(Blick) ドイツで死に至る大腸菌
文中のEHECとは、こちら(日)。

ドイツ産かぁ、あんまり気付かないけど。
確かにバーディッシャアスパラは買うけど、あれは茹でるから大丈夫ではないかと。

みなさま、当分の間、お気をつけ下さい。

きょうのお天気晴れ25℃/11℃
日曜日は雹が降る一瞬もあったんですが(F1観戦中)
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


タグ:EHEC

2011年05月18日

nashi 梨

スペイン産の梨です。

nashi1805111428.jpg
1個1.60CHF
こっちの梨より瑞々しいです。
こっちの梨よりはね。


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:
posted by ひよ at 16:05 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

おお、もえ〜

もえ〜

champagne1504111046b.jpg
早めに着いて良かった。駐車場は、ほぼ満杯。

champagne1504111051.jpg
エントランス入るとホールの天井シャンデリアはシャンパングラスで。

続く。

posted by ひよ at 15:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンパーニュ地方への旅 その9

さぁ、その夜は裏道?みたいな森の中をずっと通って(近道だと思ったんだけど遠回りだったっぽい(-_-;)私のナビが悪かったんです( ̄△ ̄|||)お城ホテルに戻りましたわ。

ベッドの硬度と言うかスプリング具合は、前夜のホテルもここもたいへん結構でございました。
フランスって言うとなんとなく柔らかめのベッドなイメージがありましたんで。

翌朝は、ホテルでお朝食をいただきましたわ。
お朝食前に敷地内を散策。

champagne1504110750.jpg
表玄関側から左側、そして裏側へ歩きます。

champagne1504110802.jpg
私たちが泊まった部屋は、元女中部屋だったようです↓

champagne1404111356.jpg champagne1404111357.jpg
ここだけの話・・・城主さまがお湯に浸かりに行くと行った先が・・・略。

真ん中の塔のある直左の上の階の窓から外を見たら、この景色が見えます↓

champagne1504111352.jpg

champagne1504110801.jpg

さぁ、お朝食。

champagne1504110807a.jpg
風景のある窓。絞りたてのオレンジジュースには、感激。

champagne1504110807c.jpg

champagne1504110808.jpg
4人で掛けた食卓。

champagne1504110809.jpg

champagne1504110807d.jpg
さぁ、何をいただきましょうかって?
(・・。)ん??全部いただきますわよ、もちろん。

右手は、温かいミールです。
スクランブルドエッグやベーコン。
ベーコンはね、未だにイギリスの大好きです。
いつもながらですが、3分卵などは個別にリクすればいただけます。
先だってのドイツのホテルでは、3分をお願いしたところ、それはゆるすぎるかも?4分卵をお勧めいたしますわとフロア係りの方に言われて、ふむ・・・その通りに。
もし、固かったら断固として注文しなおそうと思ったけど、私の好み範囲ではございましたんで許したわ〜
温泉卵くらいのが最適なんですもの。

champagne1504110807b.jpg
全部食べたいですわ。
なので、一通りいただきましたの( ̄‥ ̄)=3

champagne1504110817.jpg
例の如く、私はホテルのお朝食は、た〜ぷりいただきます。
おかわりしましたともさ。
ぇ?オカワ?と同席者の目線が。
いやぁ、フランスパンの美味しいことったらない。
ブリオッシュを食べなかったのが惜しまれますわ。
こんなちっちゃな焼き方が甘いバゲットなんてと思ってたら、あら〜ッま。美味しかった。
クロワッサンもさすがの焼け具合。
スイスの粉は、いったいどうしちゃったんだろう?
やっぱり、軍隊用に先ず新しい所を保持しちゃって、国民は古粉を食べてるからなんだろうか?

ドイツのホテルの朝食も美味しいの。
北ドイツだと、朝からサーモンやロルモップス(こはだみたいなの)は勿論豚挽き肉のタルタル(ツヴィーベルメット)が出て来るし、もうちょっと南下するとヴァイスヴルストも登場するし、嗚呼、今年の夏はベルギーからオランダやらフランス旅行に行くので、朝食も楽しみ♪
夫は、朝食をたくさん頂くと気持ち悪くなると言う特殊体質なので不憫である。

さて、チェックアウト後は、モエ&シャンドン見学へ突入ざますわよッ
んで、凄かった。
修道士Dom Pierre Perignon(1638-1715)は偉大だったってことで。

今日のお天気晴れ曇り22℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 14:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wasabi Sauce

Wasabi Sauce(5.90CHF)買ってみました。
明日の息子のお弁当には何を入れようかな?なんて考えながらスーパーに行ったら、広告に牛ステーキが安売りになってるって。
探したら既にカイエンペッパー味にマリネされてる物だった。
ああしてマリネされてるのって、少々、行ってるのよね。
そっかぁ、じゃ、やめるか。

でも、牛ステーキは良いかも。
ワサビでも塗ってバタ焼きにしちゃえ。そうだ。こないだワサビソースってのを見かけたわね。
日本製だって言うのが良いじゃない?

wasabisauce1705111240.jpg
http://www.sb-worldwide.com/products/sauce.html
どんな味なんだろね?

後、この辺りのアジアンショップに置いて欲しいのが『ゆめにしき』。
イタリア、オーストリア、ドイツの大きな都市では買えるんだって。
ちょいと検索かけたら、値段ほどの価値はないと診断されてる方もいるようです。
私は食べたこと無いから、分からないけど。

picture00187.jpg
うちじゃ、これを食べてます。

この1月にこの炊飯器を買って来たけど、今どきの炊飯器ってホント美味しく炊けますわよ。
7月から息子が別居するんで、秋の一時帰国の時のお土産に既に頼まれてます(*^^*)

今日のお天気晴れ曇り22℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うグッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


タグ:wasabi
posted by ひよ at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

本日は、お誕生日

本日、お誕生日と言うことで珍しく夫がランチに誘っててくれた。
ホント珍しい。
これまでだとお友だちを呼んで勝手に誕生日をしてたのにね。

近所のHermitageと言うホテルレストランへ行って来ました。

私はラムラック、夫はヴォルフスバーシュ(魚)をメインに頼みました。
メニュは、こちら

ワインは、Chateauneuf-Du-Pape 2006を頼みました。
私がタンニンが多い種類は苦手と夫は知っているので、このチョイスで。
ワインカルテは、こちら

hermitage1505111246.jpg
グリーンサラダ

hermitage1505111315.jpg
ラム

hermitage1505111403.jpg
デザート
チーズの名称は、メニュの最後のページに出ています。
右より、ツァモラーノ、チーヴァモレソン、サヴァラン、グリュイエール、エントレブーフです。

2時間半ほどかけて、ゆっくりいただきました。
美味しかったでぇ〜っす。

今日のお天気曇り雨晴れ雨12℃/4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うバースデー

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 16:18 | Comment(8) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

絵手紙 第18回

久しぶりの絵手紙、このような和紙に描いてみました。
おサベリしてたのに、たいへん結構な作品と誉められたんだかなんだか良く分からないコメントをお仲間生徒さんに言われましたわ(-_-;)


etegami1105111504.jpg
お粗末さま!

今日のお天気雨曇り22℃/9℃
昨夜、雷が凄くて良く降った割りに温度は持ち直してるし。恐るべし温暖化。
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

私の絵手紙の先生が師事している先生のご本です。
【送料無料】笑顔をはこぶ花の絵手紙

【送料無料】笑顔をはこぶ花の絵手紙
価格:1,890円(税込、送料別)

タグ:絵手紙
posted by ひよ at 10:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

もし「フクシマ」がスイスで起きたら

Swissinfoに、このような記事がアップされています。
福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら -1-
福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら -2-
是非、読んでみて下さい。

今日のお天気雨曇り22℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第一回ソーセッジフェスティバル

たまには、ルツェルンのことも書かないと(^-^;

wurstplakatklein.jpg歴史博物館で、4月15日〜9月11日までソーセッジの歴史について展示されてます。
もう、ご存知の方々は多いと思うけど、歴史博物館のホームページはこちら(独)
今月20日19時〜22時にご家族向けソーセッジショウなどの催しが予定されています。

そんなこんなで、ヴァイスヴルストが食べたくなっちゃってCOOPに行ってみたけど無かったorz
うちの近所のCOOPが内装を変えて広くなりました。
花屋の売店コーナーを削っちゃった分、ケースが多くなったって感じ。
随分、様変わりしたわ。
私がこの界隈に住み着いた83年頃には、まだ食堂コーナーがあったんだったわね〜なんて思い出した。

今日のお天気雨曇り22℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

シャンパーニュ地方への旅 その8

さぁ、夕食。
エペルネに戻って、どこが良いんだろ?
ビストロにしちゃう?
すると、友人がちょっとと言って姿を消した。
彼女は、最寄のホテルに入ってレセプションでお勧めレストランを聞き出して来てくれた。

Hotel Jean Moet(英)と言って、なかなか素敵なホテルです。
日本語のホテル検索サイトにたくさん画像があったので、どうぞ
敏腕ベテランガイドの友人は、次回、ここへ来たらこのホテルを使いたいと考えているが、近辺にお勧めレストランはあるのか?って聞いたらしい。

それで勧められたのがLa Cave a Champagne(仏)

champagne1404111913c.jpg
19時にならないとオープンしないんだと。
そうよね、ラテンの国は夜ご飯が遅かったりするからね。

ジモティが来るような店なら大当たりなんだけど、どうだろうか?

店内はこんな感じ。

champagne1404111913b.jpg
手前のご夫婦は、オーストラリアから来てた人たちで、私たちがスイス在住だと言ったらルツェルンにも数年前に行ったことがあるわよ〜と。
なんで話すようになったかと言うとメニュ選びの時に、コレなんだろね?とか勝手にメニュを解釈して大笑いしてたからなんだけどね。
18ユーロのお勧めコースメニュは3種類からチョイスするんだけど、ホームページのように全て英訳してあるわけじゃなかったんで想像力を働かさなければならなかったわけですわん。

このマダム、実物は細面の方だったのに画像では端に写っているせいかまん丸に見えますね。

上画像の中央のカーテンの向こう側には(鰻の寝床みたいな感じ?)、他にもホールがあるんだわね。
それで、Caveってわけかぁ。

champagne1404111915a.jpg

champagne1404111915b.jpg

お店を開けたばかりに入っちゃって良かったわ。
だって、続々と人々が入って来て直ぐ満席になっちゃったの。

でも、ジモティよりは観光客が多かったかしらねぇ。

先ずは、スープから。

champagne1404111944.jpg
味からすると、レンズ豆と亜麻種子(Leinsamen=ラインザーメン)が使われているようです。
ベーコンとクルトンが付いて来ます。
美味しかった〜るんるん

champagne1404112002.jpg
サーモンです。
どの料理にもシャンパンが使われてるんです。
日本料理にお酒を使う乗りで使われているんでしょうね。

champagne1404112036.jpg
他3名のチョイスの梨とプラムのコンポートにカシスアイスが付いてます。
味見させて貰ったんだけど、美味しかったぁ。

champagne1404112037.jpg
私が頼んだのがコレ。
クリームチーズムースと言うからあんまり甘くないと思ったんだけど、すっごく甘くて失敗しました( ̄△ ̄|||
半分しか食べられなかったわ。

食事の時にワインにしようかシャンパンにしようかで相談したんだけど小さなボトルのシャンパンロゼを頼んだ。
24ユーロ也。

美味しかったね〜
店を出て、ローカルっぽいんだけど、どのクラスのレストランなんだろう?とか話しながら駐車場へ向かう道でのこと、狭い歩道だったんで二人並んだらいっぱいなのね。後ろから男性が来るのが視界に入ったんで友人の前に出て縦列になったわけ。

ふと振り返ったら、東洋人。
日本の方ですか?なんて聞いて来た。
最近、中国人が多いから中国人かと思った、なんぞと言ったもんだから、私もご丁寧にお答えいたしましたわ。
そりゃ、お互いさまですわよって。
だって、見るからにこっちの生活が長そうな風情のおっさま@60歳くらい
聞きもしないのにパリから戻ったばかりなんですと言う。
私が聞きたかったのは、今、そこの食道でご飯したんですけど、ランクはどれくらいなんでしょうねぇ?と。
すると、中くらいかなぁとのお答え。
中くらいでアレなら、上ランクはもっと美味しいってことですわよね。

私は、常連の飲み屋に寄るからって、おっさまはサークルのある表通りのとこにあるビストロが行きつけの店だそうで、そこの友だちに挨拶に行くんだって、その店の前で別れた。
そこまでの100mくらいの間の会話だったんだけどね。
それで、ビストロ前で煙草を吸いながらたむろってた他のおっさま(フランス人)にも愛想良く挨拶して私たちはエペルネを後にしたんでした。

続く。

今日のお天気晴れ25℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

シャンパーニュ地方への旅 その7

さぁ、エペルネからの帰り道、ちょち、ドン・ペリニヨンがいた修道院へ寄り道。
それは、エペルネから車で10分くらいのとこにあるHautvillers(オーヴィレイル))と言う村。

なるほどねぇ。
それに、そこの村にあるレストランがなかなか良いと言うので夕食をそこでの心積もりもあったの。

champagne1404111811.jpg

champagne1504111341.jpg

champagne1504111340.jpg

そして、夕食をと思っていたレストランはお休みだった。
夕飯を取れるのはこの時期は金・土曜日だけなんだって。

champagne1504111320.jpg
Le Restaurant de l'Abbaye(レストラン・アビー)

車を専用駐車場に停めると、こう言うお出迎えが。

champagne1504111317.jpg
ちょち雑然とした感じ?
真ん中の彫像は、ドンペリ修道士。

champagne1504111322.jpg

champagne1504111318.jpg


ツーリストインフォへ。

champagne1404111817.jpg
あいにく、既に閉まってたんだけど翌日またちょいと資料を貰いに寄りました。

champagne1404111824.jpg
屋根の上の時計にはぶどうのデザインが。

champagne1404111823.jpg
インフォから見たここは、村の真ん中で右端の家は地上階がビストロ。
この街で唯一か?

通りの名前は
champagne1404111819.jpg
ドン・ペリニヨン通り

champagne1404111816.jpg
可愛い看板

champagne1404111819b.jpg

てなわけで、亡くなったドン・ペリニヨンは後世でこんなに有名になるだなんて思いもしなかったんじゃないかと思います。

この後、夕食へ移動。
再び、エペルネに戻ります。

続く。

今日のお天気晴れ25℃/8℃
今年こそ扇風機買おうかなぁ?
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は久々に皮膚科に行ったわよ

まぁね、これは完治しない病らしいんで、つまりいつでも再発可ってことで、再発させちゃいました。
こないだ義母と一緒にドイツのフライブルクへ行って戻った晩に、なんだか顎にポツッと吹き出物っぽいのが出てるなと気付いた。
止せば良いのに気になるから触っちゃった。
引っかきもしたかも〜 嗚呼、やだ。

どうしよう、こりゃ、また口周囲皮膚炎じゃないかと思って、皮膚科院へ薬を取りに行った。
3年ぶりですわよ。
なんだか良くならないなぁ。
やっぱりセンセに会っておこうと予約をいれるも、当時は3月31日に日本へ発つ予定だったので4月20日に帰って来てからの予約となると、イースター祭休みでセンセはいないから、その後ですよって。
いつだと思う???
今日です。今日。

お急ぎの場合は、主治医に会うようにって。
だから、ペーターのところへ行って相談したら、あら、そうだ、骨粗しょう症のテストなんて話の流れに。
それは、以前書いたから、どうでも良いんだけど、結局、3月27日に合いに行ってアドバイス通りの塗布薬を塗るも改善見られず。
それで、5日に会って来たの。

すると、検便と言う流れに。
体内のバクテリアチェックと言うわけだ。

何十万年ぶりかの検便だ。
だけど、どうやって便を採取するの?と受付嬢に聞いたら、ピクニック用の使い捨て皿で受けるかペーパを手に持って(手で)受けるのよと言い放った。
( ̄△ ̄|||
手に受ける???私には出来ないと思ったのでプラ皿で敢行。

ふむ。
むか〜し、小学生だった自分は、まあるい容器に採ったものだったけど、どうやったんだろうか?
新聞紙の上にでも受けたんだったろうか?
記憶喪失である。

私は、この受付嬢の『手に受ける』と言うご案内が痛く気に入って、友だちにはなしまくってしまつた。
友だちたちは、検便なんてスイスでしたことがなかったから、どうして画像撮らなかったの?とブーイング。
いえ、ブツじゃなくてコンテナの方ね。
サイズは口紅の太さくらいで長さは、もちっと長い円筒形のプラ製なんだけど、蓋の中の中心に小さなスプーンが付いてて、それで2,3杯すくって入れなさいってわけ。
それを専用の封筒があるんで、入れて最寄の郵便ポストに投函すると研究所に行って検査されるって仕掛け。
6日の早朝、早速、実行したんで週末明けに検査されたであろうアテクシの便。

またペーターが塗布薬(こっちは肌の方ね)の別の試みをするようにと言ったけど、ま、良いや、10日にはSiggセンセに会うしと言ったら、OK、専門医の方が尚のこと良いねと、その後に検便を思いついたのだった。

それで、Siggセンセのところへ行って来た。
もう、症状は分かっているから長々と話し込まずに済んだ。
抗生物質を試してみる?と言うんで、内服薬を貰って早速飲んだ。
多分ね、食べ物の味が変わりそうな気がする。
気持ち悪くなったり胃が痛くなったら直ぐやめてと言ってたっけ。

ペーターが勧めたある塗布薬は、コーチゾンはダメだわ〜とSiggセンセ。
でも、5日間だけのお試しだったの、と言ったら、そりゃ良かったと。

そして、Siggセンセがお休み中に電話して日焼け止めのアドバイスはあるか?と聞いた時に買ったDaylongが芳しくないんじゃないか?とも思い(だって、昨日使ったら今日吹き出物が出来たんだもん)、コレじゃダメみたいと言ったら、今度はこっちを勧められた。
自分で実験するしかないね( -_-)フッ

Daylongだって悪くないのよ、普通肌の人たちには。
なので、これは首とか二の腕用にしますわ。

anthelios1005111437.jpg
本日の日焼け止めクリームのお勧めは、こちら。
ラ・ロッシュ・ポゼのアンテリオスの日焼け止め。
皮膚科医が勧めてるんだから悪くはないでしょう、多分w

もの凄く乾燥してるんで、久々にボディローションも貰って来ました。
ぁ、貰ったんではなくて買ったのよ( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気晴れ25℃/8℃
今年こそ扇風機買おうかなぁ?
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング



2011年05月07日

自家製ピッツァ

おうちごはんと言ってもピッツァ。
こないだシャンパーニュへの旅にご一緒した友が道々、『ピッツァ用の石を昔買ってね・・・』と言うお話しをしてくれたんだけど、その石焼ピッツァをご馳走になった。
今では市販してないのよと言うその丸い、そうだな、3cmくらいの厚さの石を先ずシッカリと焼いたら、そこへおかずを乗せたピッツァ生地をヒョイッと乗せて、7分ほど焼くだけなのよ〜と。

先ずは、サラダ。

nl0505111358.jpg
他の友の家のサラダ菜を使ったサラダ。
サラドレは和風だけど、ツブツブの入ったマスタードやハチミツが使われていて新しい味。
自宅では、手作りとは言え、ついついい同じサラドレを作っちゃうので、他所で食べるとまた違う味が楽しめるね。

nl0505111431.jpg nl0505111448.jpg nl0505111523.jpg
ピッツァ1              ピッツァ2               ピッツァ3

1のおかずはツナ、コーン、スライス玉ねぎ、2のおかずはズッキーニ、パプリカ、3のおかずはエリンギ、アーティチョークス、生ベーコンとルコラ。
3の生ベーコンとルコラは焼きあがってから乗せます。

友だちは、注文販売ので手に入れたと言ってたけど、ピッツァストーンは今では市販してないらしい。
でも、ネット検索すれば出て来るかもねと検索したら、こっちの価格コムみたいなところで売ってた。
そう高くはないのねぇ。

私は、トーストピッツァのようなパン生地が厚いのよりは薄いカリカリした生地のピッツァが好きなのでこの仕上がりに感動。

nl0505111609.jpg nl0505111623.jpg
デザートは、他のお友だちのリンゴと梨のコンポートを使ったアイスクリームと、もう1人のお友だちがこさえた白玉粉を使ったお焼きみたいなの。
さすが、甘いものが好きな人たちって盛り付けも上手なのね〜

食後は近所を散策して解散。
その後、帰宅した私は息子用のお弁当を作ってからまた出掛けました。
仕事じゃないよ〜 遊びだよ〜 わーい(嬉しい顔)

今日のお天気晴れ26℃/9℃
うちの南西側のバルコニだったら30℃超えてるからね
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:ピッツァ
posted by ひよ at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

シャンパーニュ地方への旅 その6

Reims(ランス)に着いたのは、14時過ぎ。
夜ご飯をしっかりいただきたいから軽くしときましょう。
カフェは?

入ったのが、ここ(仏)。
このお菓子屋さんの名前も知らずに済ませちゃったので、このサイトを探すのたいへんだったわ。
フランス語が分からない私にはたいへんなんです。

なんか甘いのはヤだなと思ったけど、アップルパイの美味しそうなことったら!

champagne1404111515.jpg champagne1404111516a.jpg champagne1404111516b.jpg
店内はこんな感じで、知らずに入っちゃったけど結構有名なショコラテリィだったりする。
イースター前だったので、イースターエッグをモチーフにしたチョコが所狭しと並んでたっけ。
マカロンもゼリも美味しそうでしたわ〜

champagne1404111523.jpg champagne1404111524.jpg
店頭で何を食べたいかチョイスした後、席に着いたら、先ずはナプキンが出て来た。
( ̄。 ̄)ホーーォ。このナプキンにアップルパイを乗せて食べるのね。
そしたら、ナイフとフォークが出て来て、お皿に乗ったアップルパイが出て来た。
(・0・。) ほほーっ
リンゴがたっぷり入ってて美味しかった。

さぁ、落ち着いたとこで見学。

ランス(wiki)

先ずは、ランスのノートルダム大聖堂の見学です。

champagne1404111624.jpg

champagne1404111634b.jpg
微笑みの天使

champagne1404111659.jpg

champagne1404111634c.jpg
聖堂内
ゴシックの建機津様式で、この画像だけだと大聖堂って言われるところって似たり寄ったりですよね。
ここは、歴代のフランス国王の戴冠式が行われて来た聖堂です。
ここで以外の戴冠式は戴冠式に非ずってことですわね。
重厚です。

champagne1404111640.jpg
シャガールのステンドグラス

champagne1404111636.jpg
北側のバラ窓

champagne1404111635.jpg
下方がハレーションしてますが、この下側が正面玄関なので、こんな仕上がりに。

一通り見学して、街へ。

champagne1404111654.jpg

champagne1404111656.jpg
酒屋の店先のスタンドで友だちが絵葉書を見ている間に。
店番のお兄ちゃんがチラチラと店を出たり入ったり(笑)
その朝の花屋のオヤジもそうだったけど、私たちって怪しい東洋人に見えるんだろうか???

champagne1404111701.jpg
このポールってパン屋さんって丸の内にもあるわよねぇ。
ぁ、これは東京の話ねw

ああ、今夜の夕食にはアスパラ食べたいなぁと。

続く。

今日のお天気雨17℃/2℃
朝から雨がしたたか降ってたんだけど、明るくなって来た。
もっと降ったら良かったのに、とは言っても観光客のみなさまには雨はつらいよね。
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

4月は夏の陽気で雨不足

しばらく空ッ雷が鳴ってるなぁと思ったら、雨が降り出した。
ヴァリス地方では山火事になったりで、雨不足だ。
恵みの雨じゃないの?
と思ったら、止んだ( ̄△ ̄|||

こちらで、街なかの様子が観れます。

タグ:天気
posted by ひよ at 17:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンパーニュ地方への旅 その5

こう言うお城ホテルがあるのよ?どぉ?下見して気に入らなかったらNancyの方へ行っても良いし、と移動したのがエトージュと言う村。

途中こんなところを通ったよ。

champagne1404111302b.jpg
フランスは広いねぇ〜 地平線が見えるのよね〜 菜の花畑の黄色と麦畑のグリーングリンが美しいよね〜

champagne1404111302a.jpg
今から思えば、車を停めた通りって法定速度40キロだったんだぁ。

champagne1404111300.jpg
スイスより2週間分くらい早いかな?

champagne1404111301.jpg
道端に車とめちゃって、延々とブドウ畑。

champagne1404111303.jpg
車を停めた真右のブドウ畑の看板。
間もなくお城に着きます。

村まで来ると迂回通りがあって、あっち?こっち?城は高台だからこっちでしょ?いや、左折とやってたら通りを渡ろうとするオッさまがいて、通り過ぎさせようとしたら彼が寄って来た。
めんどくさいヤツラだと文句でも言われるのかな?と思ったら、堂々とフランス語で迂回路を指示してくださった。
どうしたの?
お城に行きたいの。
大きなジェスチャで指差す方向は分かったわ。ありがとうございました!
あったかいねぇ。

champagne1404111419.jpg
エトージュ村ってこんなとこ。

Le Chateau d'Etogesはこちら(英)

champagne1404111316.jpg

champagne1404111325.jpg

champagne1404111331.jpg

champagne1404111404.jpg
中央部がオランジェリ(orangery)で、こちらは本館より宿泊代が安いんです。
オランジェリは、造園用語でオレンジやレモンなどの柑橘類を冬の寒さから守るために建設された装飾的な建物を言います。

champagne1404111330.jpg

本館の部屋を下見した後、オランジェリへ。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
やっぱり、本館がイイわねぇ。
だってオランジェリって使用人が使ってたってことでしょ、と・・……(-。-) ボソッ
たまたま、仕度が済んでいて見せていただいたお部屋は、屋根裏部屋だったんですねぇ。
それで、本館に決めたわけですわ。

champagne1404111337.jpg
レセプションから入ったとこ。

champagne1404111317.jpg

champagne1504110806.jpg
ここは、正面玄関を入ったエントランスホール。

左手に入るとレストラン、その奥がロビー

champagne1404111337b.jpg

champagne1404111337c.jpg
ロビー
このドアは、レストランに続きます。

champagne1404111322.jpg
廊下を行って・・・

champagne1404111356.jpg
私と友が泊まった部屋

champagne1404111357.jpg
前夜のホテルより熱いお湯が出ました。

この部屋のコーナーをでると
champagne1404111355.jpg
部屋を出るとライティングビューローが置いてあったりする。

champagne1404111353.jpg

champagne1404111352.jpg
もう一組のお友だちが泊まった部屋はコレ。

champagne1404111402.jpg
私たちはツイン(ベッドが離せる状態)なんだけど、隣にはダブルベッドの部屋があって、こっちのバスルームも可愛かった。
こう言う古い屋敷だと部屋それぞれが違った様式なのね。
ルツェルン市中央駅前のホテルもそんな感じですわよ。

いろいろ見て回って、このお城に泊まりましょうってことになって、それではエペルネ(モエ&シャンドンがある街)経由でReims(ランス)へ行きましょう。
その経由で、Hautvillers(オートヴィル)へ、ドン・ピエール・ペリニオン(シャンパンを最初にこさえた僧侶ですわ)のお墓へ寄りました。
この17世紀生誕の修道士は、後年、ドンペリ、ピンドンとか言われるような、こんなことになるとは思ってもなかったでしょうねぇ。

続く。

今日のお天気晴れ21℃/6℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンパーニュ地方への旅 その4

14日の朝は、お弁当の残りでササッと済ませて、カフェだけいただきにレストランへ。

champagne1404110843.jpg

champagne1404110927.jpg

champagne1404111015.jpg
そして、トロワの街の見納め。

champagne1404111043.jpg
朝日の中で見る建物はやっぱり曲がってた。

マルシェも営業してるね〜
やっぱりイイねぇ。
魚屋さんの前で立ち止まっちゃって、あら?どっちがカレイ?どっちがヒラメ?と友人が。

私 左カレイ右ヒラメって言いますよね?確かドーバーソールって舌平目のことでしょ。
  (Steinbutt(イシガレイ)が左側に置かれて右側にヒラメと言うように並べられてた)

友 そぉ?(と電子辞書を取り出しチェック) ドーバーソールがヒラメだわ、じゃ、turbotが?カレイ?

後から調べたら両方ともカレイ目だと。
ややこしいですわねぇ。
でも、どうやらカレイは肉食なので獰猛なので口が大きく裂けてるらしい。
対して、ヒラメは虫を食べるんでおちょぼ口だと言う。
なるほどねぇ。

マルシェを出て、街をもう一回りしましょうね。

champagne1404111018.jpg
私の撮り方が傾いでるんじゃなくて、やっぱり家が傾いでるんです。

帰りしな友だちが「このシャクナゲ立派だわ〜」と言うんで花屋でああでもないこうでもない。
持って帰れるか?"o(-_-;*) ウゥム…
明後日、帰国だから大丈夫でしょ。暖かいって言ったって朝夕は涼しいし?
どうしよう?といったんは離れたものの(その間、花屋のオヤジはシッシと言う様子で私たちが相談している目の前に他の鉢植えの花を置き続けていた)、やっぱり戻って、「35ユーロだよ?コレ、スイスでだったら絶対3倍するよね?」で買い〜

まぁ、30分ほど前のオヤジがさっきとはうって変わってモミテ状態だし〜
店の画像がなくて残念ですわ(泣)
並んで記念撮影しとけば良かった。

オヤジに、私たちスイスから来てるんだけど(勿論、30分前は私たちは東洋から来た観光客だから絶対買いっこないと思ってたに違いないんですわ)、スッポリ袋に入れられないだろうか?と聞いたら、出来る!出来る!と。
も〜 お互いブロークンの英語と仏語とジェスチャで、面白かった。
ショップの奥からマダムや息子まで出て来たわわーい(嬉しい顔)

gardening1804111301.jpg
花のいくつかは取れてしまったけれど、素晴らしいかわいい

champagne1704111512.jpg
ついでショップに入ったら、お土産をってんで私は自分にマウスパッドとナプキンを買った。
友だちは、動物のセラミックの置物やドアストッパーなどを買っていたっけ。
一緒に写ってる黒いのは、夫へのお土産のモエ&シャンドン(2002年)で買ったドンペリ。
モエ見学については、後ほどアップします。

この後、14日の宿泊先のあるエトージュと言う村へ移動。

続く。

今日のお天気晴れ21℃/6℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。