2012年02月29日

2月29日〜3月5日までのルツェルンのお天気

さぁ〜 いよいよ春ですね。
この2週間のうちにこの気温の変わりようったらない。
お〜♪ 牧場は緑ぃ〜♪

なので?風邪が流行ってるようですわ。
そして、雪崩警報も。

weatherforecasts290212.jpg

ただ今の、うちの南西のバルコニの気温は、20℃です。

今日のお天気晴れ12℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
地域情報(スイス) ブログランキングへ

2012年02月27日

なんだかいきなり暑いくらいな陽気で

あんまり天気が良いので・・・
キッチン側のバルコニの気温がほぼ18℃。
体感温度だけなら、半袖で日光浴が出来るほどの陽だまりです。
そう。うちの南西側のバルコニはあったかいんですわ。

マイナス気温中には、オリーブにも腰巻したりとかでなんとか持ちこたえたし、ビワも大丈夫。
植木の面倒を・・・と、水遣りしながら、冬期は廊下で蘭やアロエと越冬したオレンジの木を出して上げた。

ほれ!

orange2702121442.jpg
なんだかグリーンだけで良く分からない画像だけど、後部はオリーブのオリーちゃんです。
オレンジの木には、まだ名前は無い・・・

今日のお天気晴れ9℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

2012年02月26日

生姜のハチミツ漬け

材料は、生姜とハチミツ。
分量は、1対1ほど。
タミーちゃん(サーモミックス)で、皮を剥いた生姜をおろしたら、そこへ同量のハチミツを投入。
70℃で30分ほど加熱して出来上がり。

ingwer2602120837.jpg
お料理にも、お茶にも使えます。

今日のお天気曇り4℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

2012年02月24日

急に暖かいよね?

なんだか暑いくらいです。
13℃!
こないだまでの激しい雪跡の窓の汚れが( ̄△ ̄|||

pilatus2402121007.jpg
いつもいつもピラートゥスですいませんね。
でも、バルコニから見えるもので(*^^*)ゞ

今日のお天気晴れ13℃/4℃
今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

目の端に映ったものは・・・(*゜0゜)ハッ!!

先週辺りから0℃を越えて、今日なんて8℃くらいになるんだそうだ。
凄く春めいて来た感じで、バルコニの植木にそろそろ水遣りしなければね。

それから、換気扇の掃除も始めてしまった。
重曹とマジッ◎リンみたいな洗剤でペーストを作って、刷毛で塗って1〜2時間放置。
その後、キッチンブラシか古い歯ブラシでリンスするんだけど、これで足りなかったら、もうワンセットしなければ。

はい、そうです。
ここんとこずっと換気扇は見てみぬフリしてたんですわね〜

表面は綺麗なんで、ばっくれてたら・・・
あ〜らら!
開けて(ノ゜凵K)ノびっくり!!

窓も拭かなきゃなぁ・・・

本日、洗濯日。
地下の物置に洗濯用具を取りに行ったら(うちの物置は、ドアを開けての真っ直ぐな通路の突き当たり)左右に2つずつ他所のファミリーの物置有り)、物置の鍵を開けようとしたら・・・なんだか右目の端に変なものを見てしまったッ スワッ!


と、思ったんだけど、変なものじゃなかった。

fasnacht2302121106.jpg
それは、上の階のご夫婦のマスクで、どうやら1975年以来のバンドAlti Garde Loza:rnのもの。
でも、ちょっち驚いたのはホント。

今日のお天気曇り8℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

posted by ひよ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

ネギに溺れたオイルサーディンスパゲティ

作ってみました。
数日前にネットTVで観たある番組内で紹介されていたパスタ、美味しそうだ・・・食べたい・・・と、真夜中思ったw

それで、今日、見よう見まねで作ってみたらばッ

ouchigohan2002121935.jpg
夫が、チョー美味い!と絶賛してくれました。
スイスドイツ語スラングで、サウグェットwww
ネギは、春タマネギの青いとこを使用。
多分、これがオイルサーディンの癖を隠すのかも知れません。

材料は、スパゲティ、多分オリーブオイル、ニンニク1片、鷹の爪(なかったので豆板醤)、とろろ昆布と麺つゆ。
先ずは、みじん切りニンニクと輪切りの鷹の爪をオイルで炒めて、そこへオイルサーディンを投入。
私は、1人前に2尾使用。
ジャジャッと炒めて(なので、オイルサーディンはバラバラになる)、とろろ昆布適宜と麺つゆか醤油を適宜加えて炒めたところへパスタ投入。
出来上がり。
サーブしたら、青ネギをトッピング。

番組内では、醤油と言ってたと思います。
それから、青ネギはその名の通りに麺が見えないほどにてんこ盛りでした。
簡単で美味しい。

picture00277.jpg野菜は、フェンネルが安売りだったので、サッと煮てレモン汁と粉チーズをかけてグラタンにしたのをつけましたわん。
ミスマッチか。

今日のお天気晴れ曇り3℃/-8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

タグ:スパゲティ
posted by ひよ at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

冬のカーニバル

あいにく、パレードは観に行かなかったけど、木午後、出先からの帰り道に見かけた出来上がりかけ和んでる人たち。

fasnacht1602121628.jpg

fasnacht1602121629a.jpg

fasnacht1602121629b.jpg
マスクも休憩中。

今日のお天気小雨4℃/-3℃ なんだか生暖かい
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 09:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

ツヴィーベルメットヴルスト

あ゛!見つけた・・・
なんで長年気付かなかったんだろう?
いつ頃からソーセッジの棚に並んでた?

今朝、買出しに行った時には、我慢してスルーしたんだけど、さっき買ってしまった。

何って?
Bell(スイスの精肉屋さん)がZwiebelmettwurstを出してるんだわ・・・呆然・・・ってほどじゃないけど、驚いた。

タマネギ入りの生ソーセッジのことなんだけど、生の豚肉なんですわ。

Rostock1507080835.jpg

zwiebelmett1702121731.jpg
内容記載を読んでったら、そりゃ、いろいろと入ってはいるものの、北ドイツ旅行の朝食の席で食べたあのツヴィーベルメットだわッ
分量もが100gだなんて、一回で食べ切れるわ。
ああ、楽しみ♪

今日、ムモ丸ちゃんちにお茶に呼ばれた席で、うっかり冷凍庫の解凍掃除をしそこねた(急に暖かくなったので)ってぼやいたら、「私は、掃除しちゃったもんね〜」と言い放たれた。
負けた・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

今日のお天気曇り晴れ5℃/-3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 17:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

豆腐の秘密

私はミグロの豆腐が好き。
鍋物にはもちろん、カレーとかシチュに入れられるし、サラダとかフライやピカータにしたりとか。
絹豆腐が欲しいときには、リフォームハウスで買って来る。
こっちは、冷奴とか湯豆腐にしていただくのだ。

スイスの豆腐が多少固めなのには理由があって、それは、肉の代用ってことかららしい。
ニュースソースは、こちらから。

今日のお天気曇り雨雪2℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
タグ:スイス 豆腐
posted by ひよ at 12:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

2月15日〜2月20日のルツェルンのお天気

本日は、娘の誕生日。

気温が、少々マイルドになってまいりましたわね。雪はもう降らなさそう。
その代わりと言ってはなんだけど、道路が雪じゃなくて塩で真っ白になってます。
だから、靴も塩をふいてるかと。
放っておくと傷むので手入れして上げましょう。

塩が付いてしまった革靴のお手入れ法

用意するものは、水2に対し掃除用の酢1の水溶液、ウエス

あらかた靴の汚れを取り、水溶液を沁み込ませたウエスで外側から内側に向かって叩くように拭き上げる。
塩気がすっかり取れたら、水で固く絞ったウエスで拭き取る。
乾いたウエスで水分を拭き取り1日ほど乾燥させる。
その後、普通に靴クリームでお手入れ。
これだけです。

yonex2904091400.jpg
私のアンクルブーツは某ヨ◎ックス(防滑アイスキャッチソール)のなんで、ぬるま湯で洗っちゃいました。
なので、皮革製じゃないウィンターシューズは水かぬるま湯で洗えるんで楽ですね。

weatherforecasts150212.jpg

今日のお天気曇り2℃/-1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
人気ブログランキングへ 

2012年02月14日

いよいよカーニバル ファスナッハト・シュムドー

16日朝5時にファスナッハトパレードのゴングが鳴る。
パレードが地方に分散されたり、若い衆が遊びに行ける場所が増えて、年々、なんとなくアイディア足りないんじゃないの〜?
安易?なんて思いもするけど、見に行けばやっぱり楽しい。

でも、この位のも登場するけどね。

Fasnacht2002072135.jpg
肩こらないのかな・・・


ファスナッハトホームページ

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

究極の?トイレと洗濯機が一体型

先日アップしたサイト内(Aprtment Therapy)にこんなのを見つけてしまって、ひとしきり笑った。

それは、トイレと洗濯機がオールインワンっての。
洗濯に使った水でトイレを流せってわけなんだけど、実験中、トイレにソックスを流してしまったってあって、使用上の注意書きもあったりする。
同サイト内のバスルームユーモアも見てね〜

今日のお天気曇り雪3℃/-5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月12日

だいぶ日が延びて 春の大掃除・片付けに

掃除・片付けに興味があって、英語OKのあなたへ。

こう言うサイト(Apartment Therapy 英)見つけました。
キッチン掃除に専用の洗剤は要らないって記事。
調理する時に出た油汚れなんだから、中性洗剤で落ちるでしょってことですわねぇ。
お使いの中性洗剤をお湯で薄めてスプレーすりゃあ良いとかのお役立ちメニュ有り。
ぁ、でも、古くなった油汚れはダメかも?

画だけ見てても素敵よ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

飲食店で写真を撮るのは?

そうなのかなぁ?
TPOにもよるかな。
パーティのl席とはでは良いのではないか?

私自身は、ブログ用ってことで画像は撮る(発光禁止、シャカッとかは鳴らない設定)んだけど、ニュースソースはこちら。
(まぁ、日本人特有とは思えないけど)

かと思えば、こう言うサイト(Foodspotting)もある。

店内を撮るときには、撮っても良いか確認するし、サーブされた料理を撮るのは良いんじゃないかと思って来たけど、過去にこれも禁止するお店ってあったような気がする。
ああ、そうそう。近所のデパ地下で生牡蠣を食べたときがそうだった。
でも、娘はデジカメじゃなくて携帯を出してたので、それはスルーだったからメールチェックでもしてるんじゃないか?と良いように勘違いされたのかもね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多分、オレンジ

昨夜、23時45分位にズンッと一瞬、揺れたので少々動揺した。
丁度、怖い話を読んでたところだったもので(^-^;
震源地は、チューリヒとツーク湖の間くらいで深いとこだったようです。M4ですってさ。

スイスでは、年に10数回の地震には見舞われてるんですって。
スパがあるってことは、活火山があるってことですよね?と、その昔、ある添乗員さんから聞かれたっけ。
そう。大型トラックが通り過ぎるってだけじゃなくても、揺れてることはあるんですわねぇ。

さて、現在は屋内の涼し目な廊下に置いてる、頂き物(ある方の形見となってしまった)の多分オレンジの木です。
種から育てたもので、樹齢何歳くらいなんだろうか?
廊下は、20℃ほどなんでまだまだ暖かいんだけど(5℃位で良いらしい)暖かいかなぁと思い、キッチンにも移すこともあるんだけど、ちょいと大きいので邪魔になる。

高さは、地上90cmほど。

citrus1202120944.jpg
私のケアの仕方が下手なのか、たくさん付いた実はパチンコ玉くらいの大きさでポロポロと落ちて行ってしまった。

昨夜来た娘が(ずっと以前からあるのに、キッチンにあったので気付いたんだろう)「この木、どうしたの?」と。
まぁ、1年前に連れて逝かれてしまった人がたくさん植木を育てて、その中の1つをいただいてきたのだと説明。

それで、多分、シトラス系の木なんだけどなんだか分からないと言ったら、根元に落ちてた実を切って食べ(?!)、「これ、オレンジだと思うけど」と言う。

citrus1102121917.jpg
私にも食べたら?と言うので、ひょ〜?と思ったけど食べちゃった。
o(´^`)o ウーン

citrus1202120947.jpg
この真ん丸い形状からして、オレンジですかしらん。(直径2.5cmほど)

無農薬栽培。
譲り受けて1年になるんだけど、先ず先ずな育ちっぷりです。

今日のお天気曇り-6℃/-13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月10日

氷の芸術?

うっかり忘れてしまっていたブルーソーラーウォーター(右側のボトルを割ってしまった)。
昨日の昼間出して置いたのをすっかり忘れていたら、このありさま。
蓋も飛んでた。

eis1002120843.jpg
あ゛〜ッがく〜(落胆した顔)と叫んだら、夫が来て

「あ〜あ、まぁ、一先ずそのまんまにしとこうよ。氷の芸術だねぇ」って、慰めともつかないことを言っていた。

みなさまも気をつけましょう。
(外に出して置くのは)30分程度でも十分だそうですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気曇り晴れ-6℃/-13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

練りごま切らしてたんでタミーちゃんで自家製練りごま作り

皮付き白ごまを150℃で20分ほど、たまにひっくり返しながら煎る。

sesam0902121339.jpg

sesam0902121336.jpg
(この白ごまは、COOPの350g入りの)

そして、タミーちゃんで速度4〜5くらいで5分ほど回す。
それだけ。

白ごまは、煎った後さました方が良いのかなぁ?
煎った後すぐにタミーちゃんにお願いしちゃったけど。

次回は、煎るのもタミーちゃんに任せてみよっと。

sesam0902121412.jpg
仕上がりは、コレ。
見た目、なんとなく仕込んだばかりの糠床みたいです。
もっとトロ〜リとさせたい向きには、もう1〜2分回すと良いでしょう。

今日のお天気曇り0℃/-11℃
0℃になって過ごしやすくなりました。
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:44 | Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

室温設定好き好き?

さっき、夫と話してて大笑いした。
なぜ笑ったか?
彼の言い分がおかし過ぎたから。

寒いよ、と言う。

うちには、5部屋、廊下、バスルーム、シャワールーム、キッチンの9間にパネルヒーターが付いてる。

いや、廊下の寒いことったらね、今朝もね・・・なんて、夫が言い出した。
多分、廊下(細長い廊下で11mほど、一間十分あるサイズ)は20℃くらいなんじゃなかろうか。
そりゃ、私だって起き抜けには廊下はちょい涼しいかと感じるけど、半袖裸足で歩けるし、それで十分ですわ。

夫の就寝スタイルはTシャツとトランクスだけ。
んで、ここんとこ{{(>∇<)}} サッムて、じゃ、普通にパジャマ着なさいよ。
頭おかしいんじゃない?
パジャマないわけじゃないんだから、ちゃんと着なさいよ。

私が食後などに、あっちの窓、こっちの窓を開けて空気抜きをするのを夫は、あ゛〜〜〜
やめて〜〜〜ッと言うのだ。
いや、これ、あなたのお父さん譲りだからね@空気入れ替え

私の部屋の温度は、大体、20℃〜21.9℃以下だね。
暖めすぎると鼻が詰まって、寝苦しいのよ。

寒けりゃ、着込めば良いんだわ。
こないだヒートテク買ったでしょ?

居間の室温をチェックしたら、24℃?
25℃?
彼の部屋もこんな感じ。
暖めすぎなんじゃないのか?
む〜んと暖かい。

6月(ヒーター代〆の月)になって、ヒーター代高かったなんて言うなよ( ̄‥ ̄)=3 フン

また愚痴りました、ごえんなさい<(_ _)>

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大寒波による氷の祭典?

まだ胃が重いです。
なんだか冷たい感じがする。

先週からずっと大寒波に見回れてます。
冬らしくて、この際、楽しんじゃおうと思ってますが、凍結した道で転んで骨折したり、アイスバーンで事故があったり、湖でのスケート事故(まだそれほど氷が厚くないそうです。気をつけましょう)が起こったりで、気をつけたいと思います。

タブロイドのスライドショー(スイス版)をご覧下さい。
こちらは、ヨーロッパ版です。

今日のお天気曇り-4℃/-9℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
人気ブログランキングへ

2012年02月07日

い、胃が痛い

昨日、起きたときに既に重く痛かった胃がまだ痛い。

原因は、分かってます。
日曜日の真夜中、だらだらと食べてたせいだわ。

そのうち治るだろうと、昨日は普通に食べちゃった。我慢すりゃ良かったか。

で、今日のランチにはミネストローネ(セロリ、人参、豆類、ほうれん草、じゃが芋、トマトなどの残り物野菜スープ)を誘惑に負けて食べてしまつた。
しかも、お替りしちゃったし(^^;嗚呼、お豆とか消化わるいかなぁ。

やっぱり痛む・・・

今日のお天気曇り-10℃/-12℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

Tete de Moine(テードモワン)チーズはお好き?

またまた、独り言。

なんだか急に思い出した。
発音、間違ってるとは思うけど、思い出したのが幼馴染みが言ってた、ひらひらしたチーズが可愛くて忘れられないと。
おそらくは、テードモアン(ウィキ)ですわねぇ。
そりゃ、珍しいでしょ。

ちょい前のお盆の高いシーズンに、思い立って一人でやっと遊びに来てくれた幼馴染みのコメントの一つです。

私が好きで買ってたんだわねぇ。

tetedemoine0602121433.jpg
ええ、マイ削り器もございましてよw
コレ何年目だろ・・・?

すご〜くキ〜ンッと冷たくなってるルツェルンです。
でも、冬らしくて好き。

んで、今朝の夢見は悪かった・・・
なんだか、他人に仕事をかっさわれる夢だったorz
被害妄想か?

今日のお天気曇り晴れ-7℃/-15℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
人気ブログランキングへ

タグ:チーズ
posted by ひよ at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

誰に似たんだか潔癖なとこがある息子のこと

ホントに誰に似たんだか、息子は潔癖症だ。
でも、あれれ?と思うのは、彼の部屋。
いえ、うちに居た頃のことでしか判断できないけど、当事は相当な汚部屋だった。
たまに、さすがに男友だちとは言え、見られて恥ずかしいと思ってか、気合を入れて片付け・掃除することはあったけど。

だった、あった、と言うのは、現在、アパートで一人暮らししてるんだけど、私は鍵だけ預かってて行ったことがないから。

でもね、「今度、招待してよ」と聞いたら、「片付けたらね」と言う。
( ̄− ̄)フーン 散らかってるのか、案の定。

彼の潔癖なとこってのは、例えば着替えの時に床にうっかり落とした服とか着ないのだ。
そりゃ、あなたの部屋の床だったら着ないってのは分かる。
だけど、やれ、これはいつ作ったの?(料理)だ、キッチンのスポンジはヤだ、言いつらねたらキリない。

原因は、ありゃ、ガリレオって番組の観すぎだわ。
(ガリレオって例えて言うなら、日本の番組で言ったら世界で一番受けたい授業とかホンマでっかとかたけしの家庭の医学みたいな番組)
そこで、スポンジは雑菌の温床だとか(これはホントで、衛生局がルツェルンのレストランでの炊事場でスポンジを使用する事を禁止してるのよ)
それと、台ふきん。
だから、こっちの人で台ふきんで床にこぼれた水滴とかを拭く人とは一緒に暮らせないだろうw
あと、ふきんを肩にかける人・・・

そう、食の好みが同程度のほかに、同居する人は清潔度が同じ程度が良いと思われ。

それで、どうせ、いずれ別居なんだから、もっと脅かしてやろうと、こう言う話を教えて上げた。
ここで生まれ育った子なんで、お布団を干して日向の匂いがしてほんわかなんてのは知らないだろう。
あの匂いは実はダニの死臭だとか、ペットボトルをラッパ飲みして1日経つと何十億の細菌発生とか・・・(`ー´)イヒヒ
ガリレオ観てたら知ってるか?

嗚呼、この子と今年6月から4年くらい同居が再スタートするのだorz
3年は、専門大学で学生するでしょ。
そして、その後すぐに就職したとしたって1年くらいは軍資金を貯めなきゃならないだろうからねぇε= (´∞` )
なんて言ってたら、学生時代込みで5年は同居させて貰うからって宣言された( ̄△ ̄|||

洗濯は、自分でさせるわ。
で、食事はどうしようかと。
本当は、ルームシェア式に別にしたいんだけどなぁ。
夫が甘いからな。
食後の後片付けを夫は息子と分担したいんだろうヾ(´ー`)ノ
(私作る人、他片付ける人たち)

ホント、部屋があんなに散らかってて平気なのに、ベッドだけは清潔なつもりなんだから分からないわ。
床の埃って舞い上がってるはずなんだから。

ε=Σ( ̄ )ハァー なんだか愚痴ってしまった。

今日のお天気曇り-7℃/-13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


タグ:潔癖症
posted by ひよ at 11:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

自分が太っていると思う国ランキング

最近観たネット動画に「自分が太っていると思う国ランキング」と言うのがあった。

想像ついたんだけど、22カ国中、日本がトップ。

2位 アイスランド、ベルギー
3位 タイ
最下位 ドイツ

( ̄。 ̄)ホーーォ

でもね、日本人(女の子かな)はみんな痩せすぎだと思っている。
先進国中、一番痩せてるって話よ。
ダイエット大好きよねぇ。
でも、成功率は最下位なんだって。
だから、太ってないんだってば。

日本ではダイエットを見た目の為に行うもんなんだと。
なので、健康の為にとなると、最下位。

健康の為のダイエットランキング’(23か国中)は、

1位 アイルランド、アルジェリア
2位 スペイン
3位 アメリカ、イギリス、ドイツ

だって。

3位は、よ〜く分かる。
やっときなさいね。

アイルランドは、イギリスの親戚なんで分かる。
アルジェリア、ノーアイディア。
スペインは、まぁ、どうでしょ?
そんな大柄なイメージありません。

イギリスからスイスに来た時には、スイス人って細いって思ったわ@80年
若者達はともかく、中年マダムたちが小奇麗にしてて良いなぁって思ったわ。
現在はともかく、街なかも綺麗だった。

スイス人は、欧州では細い方なんだって。
いや、最も細いって?

スイス人は、33か国中、運動が好きな国ランキングの1位。
その理由に、冬期の2週間のスキー休暇を挙げていた。
日本は、20位。

うちのダーリンが太りやすい体質?或いは、間食が止められない?タチなんですわ。
(ただいま、居間でサイクリング中)
それから、ストレス食い。
彼の間食ってのが、大好きなRuchbrot(スイスの黒パンまで行かない茶色パン)。
COOPのRuchbrotが確か100g=127kcal なので、週末でもない限り500gのを1つ買うのみにしてます。
あればあるだけ食べちゃうからね・・・( -_-)
なんかね、和食後のパンなら日本のお父さんたちが洋食食べて帰って、お茶漬け行くみたいな感覚と良いように解釈できるんだけど、こっちのご飯にしたところで食後もの足りないんだか、食べてることがある。
ぁ、ことがある んじゃなくて、食べてる・・……(-。-)

でも、サラダの時にパン食べないから、それが食後に来てるだけか?とも思える。
食後のパンの1切れ、2切れが止められない傾向にある人で、だから、まんぷく定食は最高に助かるんだわ。
だって、1食500kcalなら食後のパンも許容範囲だから。 

しばし、独り言。


さぁて、こっちで日系女子会中にも、たまに上る話題の1つでもあるんだけど、日本の女の子たちは可愛いけど、あんなペチャンコで魅力ないんじゃないか?と。
丸々と太れとは言ってないんだから、もうちょっと胸とお尻はあって良いよねぇとか、おばちゃん会が余計なお世話か〜

なんとなくなんだけど、これまで見聞きして来た範囲の話で判断すると、大して太ってない人たちが「あ〜あ、2キロ痩せなきゃ」ってなことをつぶやく傾向にあるのよねぇ。

でもね、うちの母のようににいくら食べても太れないとか(胃下垂気味)、私のように許容範囲以上食べると通過してしまうと言うのは、ついてるんでしょうね。

そんなこんなで、長い夜に色々検索してたら、こんなのありました。

ところで、どこか別のとこで知った世界で一番太りやすい国民の第一位は、英国人。
そして、二位は日本人なんだって。

さぁ〜て、今日のランチはザワークラウト

sauerkraut1.jpg
大好きなんです♪ベーコンの塊りが最も好き。
そして、ツンゲンヴルスト。
wikiでチェックしたんだけど、スイスのは出てなかったからアップできましぇん。

ザワークラウトは、私の冬場の大好きメニュランキングの第1位ですわよ。
ベルナープラッテも大好き♪
これらは、毎週末でもOKです。

チーズフォンデュ、ラックレットは普通ランキング。

あと何がベストかなぁ?
ぁ、明日のランチは豚しゃぶにしてってダーリンからのリクです。
お肉も野菜もたっぷりコースなんです。
でも、豚しゃぶって言うよりは、ただの鍋なんだけども。
いずれにせよ、冬場の煮込み料理って良いわよね。
キッチン、汚れないし、こうしてブログ更新できるし?(・・。)ゞ

今日のお天気曇り晴れ-11℃/-14℃
今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月03日

2月3日〜2月8日のルツェルンのお天気

本日は、節分でしたわねぇ。
でも、ま〜 最高気温がマイナス気温って素敵じゃありませんこと?

フレッシュエア〜 空気の入れ替えにと、あっちの窓、こっちの窓と開けてましたら、夫が「君!30分ほど前にも開けてたじゃないか?」って。
だって、調理した匂いがこもってるんで、それがヤなんだもん。
"o(-_-;*) ウゥム… 自分たちだけだったら困らないんだけど、客人が来るとなるとねぇ・・・
私はファブリーズってのは嫌いなんですヽ(´・`)ノ

weatherforecasts030212.jpg
雪は予想してたほどは降ってないですが、冬らしくキ〜ンと冷えてます。

みなさま、お風邪など召しませんように。
また、凍結路で転びませんように。

今日のお天気曇り-10℃/-16℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月02日

Messies(汚部屋)

昨日だったかなぁ・・・春香クリスティーンとか言う日瑞西ハーフ芸人の汚部屋ぶりをどこかで読んだんだけど、そのコメントに「スイス人の長く厳しい冬を越すための備蓄精神ってのがあって、DNAに組み込まれてるサバイバル精神」?とかって書いてあって、今更ながら( ̄。 ̄)ホーーォ なるほど、そう言う見方かと思ったわ。
でもなぁ、お母さんの方がスイス人だから、育った家はキッチリしてたんじゃないかなぁ?と、想像するんだけど。

そしたら、こんな映画があるじゃない?

messies.jpg
Messies≫(独)トッ散らかってるってことですわね。

画だけ見たら、へぇ〜〜〜ッ やっぱりスイスにもこう言う人いるんだ?と思ったけど(昨年夏に引越しして出て行った息子の部屋がどうなってるかは、不明。未だに見に行ってないから)、なんとな〜くわざとっぽい?それなりのまとまり?があるんじゃないの?と、よくよく見たら映画のワンシーンであった。
だって、上述のクリスティーンの部屋のカオスッぷりって言ったら、ヒェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェーーーーーーーーヽ( ̄▽ ̄*丿って。

それに比べたら、このMessiesの画においては、獣道はあるよねw

それで、この映画のことをどこで知ったかって言うとCOOP新聞の38ページ〜41ページ。(独)
(・・。)ん? へぇ〜 スイスにも整頓エキスパートって人がいるのね〜

そう言や、スイスも私が来た頃より相当ものが増えてるから、そのうち片付けられなくなる人たちが出て来るんじゃないかと思ってたところよ。
共稼ぎもずいぶん増えてることだし。

こんなリンクも併せてどうぞ。
ホームマネージメント(独)
Less Mess(独)

messiefamilie_sm.jpg
いやぁ、かのドイツにだってゴミ屋敷はあるってくらいだから、スイスにだってあるんだろう。
ちゃんとセミナーがあるんだわねぇ。

さぁ、物凄い大雪なんで、うちで出来ることって言ったら・・・捨てられる物さがそうっと。
捨てるのってストレス解消にもなりますわよ。
でも、勢い余ってうっかりアァツ?てのもあったから気をつけてますけども。

今日のお天気雪-7℃/-12℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月01日

絵手紙 第21回

まだ未完なんだけど、今回のはこんなのです。

etegami0102121502.jpg

仕上がるのは、来月。

今日のお天気曇り雪-4℃/-10℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

人気ブログランキングへ
 
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:絵手紙
posted by ひよ at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。