2012年04月30日

ハードディスククリーナ

ε= (´∞` ) ハァー 言いたかないけど重たくて重たくて。
かれこれ2年半酷使してるマイPC。
そろそろか・・・と思いつつ、初期化が億劫なんですわ。
ただ、バックアップには余念がない。

一頃は、3,4年使えればと言われていたPC。
滅多に立ち上げない方はともかく、私は毎日つかってますからね〜
息子になんだかヨロヨロし始めたと言ったら、何年目?と。
(夫とおそろで買ったので彼にも問い合わせたら、やはりヨロケているとのこと)
2年半だね〜
じゃ、時期だねって。
最近はそんなテンポなのかヾ(´ー`)ノ

で、だ。
ちょいと検索かけたらこんなのが見つかった。
ハードディスククリーナ
12.9GBほどの不要ファイルが・・・
ネットの履歴やキャッシュは普通に削除してるんだけど、普通に検出されない不要ファイルもこんなにあるのね。
自責でお試しあれ。

軽いからと使って来たGoogle Chromeがノロノロ、火狐もよろめいて、久方ぶりに立ち上げたIEが意外に張り切ってるしw

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:PC
posted by ひよ at 12:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユズシロップ

こんなの見つけちゃいましたわ。

昔から柑橘類は大好きで、ゆずも大好き。

yuzumint3004120936.jpg

晩秋に一時帰国するのでお目にかかれる柚子
実を持ち帰り種から育ててみようと試みるもここ数年失敗してます。

今日のお天気曇り22℃/9℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:食品
posted by ひよ at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

4月29日〜5月4日のルツェルンのお天気

今日も風が強いけど、昨夜は凄かった。
バルコニのオレンジの木木が倒れちゃったし。
ぁ、大して大きな鉢ではないからビックリしないように。

weatherforecasts290412.jpg
今週のお天気はこんな感じ。
雨降りが多そうだけど寒くはなさそう?

luzern2904120936.jpg

今日のお天気曇り晴れ24℃/9℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

本日、熱風注意報?

外は熱風が吹いている。まぁ、うちの南西側のバルコニは平均3℃くらいは暖かいんだけど、30℃って表示されてて驚いたわ。
暑くはあるけれど、油断はならない。
明日からまた天気が崩れるらしいから。

pilatus2604120903.jpg

毎度ピラートゥスですが、やっぱり好きだね。

今日のお天気晴れ26℃/9℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年04月26日

リギ山でハイキング

んま〜ッ 天気の良いことったらないですわッるんるん

rigi0109101055b.jpg
今年はリギ山でのハイキングツアーが人気らしい。
1.5時間〜2時間程度の楽なコースで、天気が良ければ写真なんぞ撮りながら、高山植物を愛でながらだから、トップとラストにラグがある。

rigi0109101054.jpg
頂上までの、左が急坂コースで右がゆるやかコース。

rigi0109101051.jpg

さぁ、今日は夏みたいなので半袖人口が多いでしょう。ってか、私も半袖。
家の中より外のがあったかいんだもの。

そして、お風邪人口が増すかも・・・ダッシュ(走り出すさま)

(画像は過去ログのを使っています)

今日の天気晴れ晴れ晴れ19℃/3℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


タグ:リギ山
posted by ひよ at 09:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

ニースでのんびり最終話

先ほどは、ネット重いのなんだのこぼしてまして、履歴削除だのプライバシー設定がどうの、拡張機能がどうだのやってみてε= (´∞` ) ハァー
ちょいとふさいでいたのよ・・・
それで、最終手段はこれかも?と、ついにはルータを切って外出して戻ったらばッ
 
あら?
持ち直した?
 
ってなわけで・・・
 
11日には、モナコへドライブに。
 
nice1104121058.jpg
イースターは終わったとは言え、けっこう、混んでたわ。
もう直ぐF1よね、コースも走ってみた。

日も高く、天気は最高。
ニースに戻って旧市街を一望できる高台へ。
 
nice1104121248.jpg
nice1104121255.jpg


(レンズの汚れはご愛嬌ってことで)
美しいったら・・・
ルツェルンは雨の毎日だったらしい。
 
オールドタウンで美味しいものを食べて、少々ショッピング〜。

nice1104121320.jpg
Cafe du Turinは有名どころ。
でも、ネット上ではギャルソンのご機嫌しだいでお釣りが・・・?な時とかサービス問題有りとか言われてますわね。

でも、そこは慣れてるんで、じゃあ、こう言う流れで・・・

あらら?
私が死ぬほど好きなムール貝のワイン蒸しはシーズンじゃないと。
ほれ、ランチョンシートにあるっしょ?と。

 

nice1104121330.jpg
あはん。
確かに、グラタンしかないわ。
ほれ、エスカルゴに乗せられてるハーブバタを乗せてオーブンで蒸し焼きにしたアレ。

帰宅してからグラタン食べといても良かったけど、季節物だと言われてなんか解せなくて。
だって、ベルギーじゃシーズン無しで1年中イケるものだもの、なんで?と。

それで、ハカナイ望みとは知りつつ店頭へ。

なるほどね。
ムール貝はこそこそッとしか残ってなかったわ。

nice1104121358.jpg

この手の大振りのムール貝ばかり。
そう、子どもの時分に見てたカラス貝w
知らずに見たら怖いよね・・・

 

夫がドーバーソールでと言ったら、無いと(爆)
あなた達、料理するのが面倒なんでしょ?w
アテクシ、爆爆。

夫は素直に、まさか魚スープはあるでしょ?と。

ありますって。
魚スープは確か12ユーロ。
パンとバタ、からしなんぞ付いて来ます。

 

nice1104121345.jpg
私は悔しいから牡蠣を半ダース。
でも、あとからムール貝のグラタンでも良かったかとw

 
この後、旧市街へ。
 
オリーブオイル、ヴィネガー、塩やハーブを置いてる店がけっこうあるのよね。

nice1104121319.jpg
nice1104121411.jpg
100g6ユーロの海の塩にいろんなハーブが混ざってるのが売られてて、あれもこれもと欲しくなってしまつた・・・
でもね、冷静に考えたら自分ちでも勝手にミックスできるから、なぁ〜んだで終わっちゃうとこだけど、一応海草入りのを3.60ユーロ分買ってみた。
魚鍋に向いてると書いてあったわ。
まだ、魚鍋してないけどね〜

有名どころのAlziari(日)の店でオイル入れ、エシャロットヴィネガーとアンチョビを詰めたオリーブを買った。
アンチョビ入りオリーブはその夜食べてしまった・・・
もっと買うんだったわ。
nice1104121442.jpg
nice1104121445a.jpg
nice1104121445b.jpg右側の樽では数種類のオリーブが量り売りされてて、私はアンチョビのが一番好きです。

nice1304121304.jpg
今まで500mlのペットボトルに注ぎ口を付けて使ってたけど、こっちのがやっぱり良いよね。
(クレタ産のを一斗缶で購入するのでペットボトルに移して使っています)

nice1304121306.jpg

気が利いてるね。

nice1304121312.jpg
エシャロットヴィネガー

エシャロットヴィネガーの何が良いのかって?
生牡蠣をいただくときとか、ルコラを敷いて生ハムとパルミジャーノチーズにちょちょいとかけたり・・・

nice1104121528a.jpg
街角で見かけました。
電気自動車もあるのねぇ。

nice1104121528b.jpg
充電中。

さぁ帰ろっと。

それほどの海水浴日和ってわけじゃなかったけど、気の早い連中は泳ぐと・・・
nice1104121531.jpg
直射日光は真夏そのもので・・・

さぁ、リベンジざます。
夜ご飯の時に悔しいから蒸してみたわよッ
 
nice1104121939.jpg
で、分かったのは、向いてなかったってことw
スペイン産の大振りの貝でグラタン向きだったってことで納得終了〜

翌日は、9時にアパートを出て15時に帰宅。(往路は5時間半でした)
ゴッタルトトンネル辺りで3kmの渋滞にあったけど、案外はやく帰れました。
旅も良いけど、やっぱりおうちは良いわね(^^)

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
 
タグ:ニース
posted by ひよ at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビーフシチュー

なんだか日本のビーフシチューが食べたくなって作ってみた。
でも、味は覚えていない・・・
なので、想像した味付けをw
多分、こんな感じ?

幸い?牛の角切りが安売りだったんで圧力釜でお任せ設定。
レシピは適当で、終わり良ければすべて良し。

材料は、牛角切り500g(2人前程度)、小麦粉、バタとオリーブオイル、塩と胡椒を適宜、たまねぎ1個、にんにく1個、人参1〜2本、セロリ(根でも茎でもある方を)ローレル、トマトの水煮1缶、赤ワイン2カップと水1カップくらい、ブイヨン。

先ずは、たまねぎとにんにくを適当に切って、これを圧力釜にバタとオリーブオイルで暖めるように加熱し、人参とセロリも投入。
ここへ塩コショウし小麦粉をまぶした牛角切りを入れて炒める。
そして、赤ワイン投入してジュワッと行き、その後、トマト、水とブイヨンを投入。

そして蓋をし、シュワ〜ッとおもりが上がったら30分ほど中〜小で加熱。
脂身ゼロなので、少々長めに加熱した方が良いと、これまでの経験が言ってます。

リングの2とか言う方でしょうか?
小さい方ので加熱を。

ouchigohan2404121919.jpg

うちの調理台はセラミックなので加熱を止めたあと少々放置してリングが下りたら蓋を開けます。
Lea&Perrinsのウースターソースを加えて、なければ日本のウスターソースとかとんかつソースでも可。
日本風にするなら醤油も入れるか?と入れてみました。

スープの状態はゆるかったので米粉(うちにはThermomixのタミーちゃんがいるので、玄米を粉にしたのがあるので)を入れながら、好みの味に調整。

前夜の残り物のおジャガも投入w

米粉の便利なとこは、こんな風にあとから投入してもダマになったりしないこと。
片栗粉や小麦粉の代用として大活躍するんですわよ。

和風ならご飯か?
夫はご飯が大好き。
それで、何故かサフラン飯はどうかと。
でも、サフランがなかったのでターメリック(うこん)を使って炊いたわ。
ブイヨン少々とオリーブオイル少々投入。

サーブするときには、サワークリームで。
無ければコーヒークリームでも生クリームでも可。

コレ初めて作った?と夫が。
初めてですわよ〜(肉以外はのこりもんばっか)。
美味しい〜ッて。
夫がハピーならよろし。

こっちじゃ、この手の煮込み料理は多い。
だって、出来るだけだいどこは汚したくない・・・?
ううん、多分、寒い期間が長いから煮込みが大好きなのよね。
なので、調理台で煮るかオーブンで煮るか。
多分w
煮込み料理バンザイ♪

Voressen(フォエッセン)、ラグですわね、と言うハンガリー風肉(グラーシュ)の煮込みとかね。
こっちはけっこうパプリカを使うの。
マッシュポテトでサーブします。

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだかネットが重たくて苦労してます

あ゛〜 使いづらいッ( ̄‥ ̄)=3

"o(-_-;*) ウゥム…使い初めて2年半が過ぎるマイPC。
もちろん、おろし立ては速かったわ。
それが、ここんとこ遅い遅い。

同じ時期に夫とおそろで購入したから、夫に聞いたら、やはり重たいと言う。
ただし、私のようにアクセスするサイトによって違うと言うことではないらしい。
だいたいアルファベットだけなら軽いからね。

つぎのはDELLで作ろうか・・・
現在つかってるのはMediamarktで買ったHP。
ちょいと前に、ここじゃ中古HDDを再利用して・・・な〜んてスキャンダルがあったらしい。

ε= (´∞` ) ハァー ため息ばかり。
履歴削除をしてみたり、いろいろと調べてはみたものの、初期化の時期になったのかしらん?
バックアップ強化、移動などで今週はこっちの断捨離ですわε= (´∞` ) ハァー

本日、お天気だけはサイコーですわよッ晴れ17℃/7℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

4月23日〜4月28日のルツェルンのお天気

ぬゎんと金曜日には27℃ほどに気温が上がるとか。
また風邪が流行るかも?ヽ( ´ー)ノ

weatherforecasts230412.jpg

今日の天気曇り晴れ曇り15℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年04月21日

ローズマリーとタイム

さぁ、いよいよ暖かくなって来たんでローズマリーとタイムの株を買って来た。

何故か私はローズマリーとタイムが育てられない。
毎年、枯らしてる( ´△`)アァ-

ローズマリー?誰だって育てられる、水をやれば良いって。
タイムも同じくヽ(´・`)ノ

確かに・・・

kraeuter2104121015.jpg

南西側のバルコニは輻射熱付きの温暖な場所。
植木のためにパラソルを出してるくらいなんで。

ローズマリーに、なぜ針で突いたようなポツポツのあとがつくのか不明。
うどん粉病とかってのではないんだけどもね。

この冬はマイナス15℃とか続いたんでダメか?と思ったセージもチャイブも赤紫蘇もミツバも生えてきた。
オリーブの木は腹巻とか防寒はして上げたんだけど、多分ダメかも。
ミョウガもダメかなぁ・・・

明日は、いよいよキューリとナスタチウムを植えるぞ〜!
(でも、去年の種だからどうだかね?(^-^;)

今日のお天気曇り16℃/3℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:ハーブ

2012年04月19日

晴れて来てるし〜ッ

この画像は、4月11日のコートダジュールのだけど・・・

nice1104121255.jpg
ルツェルンも久々晴れて来てるし〜
あったかくなったし〜


タグ:4月の天気
posted by ひよ at 14:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニースでのんびり その2

10日午後は、城壁の街サンポール・ドゥ・ヴァンスへ。

nice1004121434.jpg
あいにくの小雨模様だったけれど、街はあいかわらず美しいのよ。
観光バスもけっこう来てたなぁ。
時間帯の問題だったのか空いてて良かった。

nice1004121433.jpg
ロータリーで。
なんのディザインなんだろ?

nice1004121440.jpg

nice1004121441.jpg
nice1004121442a.jpg
舗道は、海岸の石で敷き詰められてて・・・

nice1004121442b.jpg
nice1004121443a.jpg
なんだか可愛い・・・

nice1004121443b.jpg
nice1004121443c.jpg
路地はこんなで。

nice1004121444.jpg
キャンディストアだってあるわよ。

nice1004121445.jpg

nice1004121449.jpg

nice1004121450a.jpg
ロクシタンはロクシタンでも置いてある製品が違うのよね〜

nice1004121450b.jpg
いろいろなディザインの郵便受けがあちゃこちゃにあるのッ

nice1004121459.jpg
おサレね。

続く。

今日のお天気曇り晴れ午後になってうっすら晴れてきました 12℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

【送料無料】フランス美術鑑賞紀行(2)

【送料無料】フランス美術鑑賞紀行(2)
価格:2,415円(税込、送料別)


posted by ひよ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙 第22回

ドタキャン続きで筆が鈍ってます(^^;
やっと仕上げましたわ〜

あらやだ・・・折り紙のとこ、糊が剥がれてますわね(^^ゞ

etegami1904121024.jpg

本画仙紙の「よくにじむ」タイプのはがきを使用したので、難しかった。
良くにじみ過ぎw
愛も心もこもってましてよ〜
etegami1804121704.jpg

ボケの花びらの縁取りの濃淡でで遠近感が出るのかしらん?と、先生にうかがったら、ひよちゃん、アクセントよ・・・とのお答えでしたわ^^

今日のお天気曇り12℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:絵手紙
posted by ひよ at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

身内

身内が急逝しまして、ブログ更新、おやすみするかもです。ひよ
posted by ひよ at 12:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

サラダ菜が出て来たよ〜

去年の種だからダメ元で植えたサラダが芽生えた。
もう少ししたら間引きしようっと。

gardening1504120857.jpg

同じく3月28日に植えたシソとゆずはダメみたい。

そろそろキューリとキンレンカ(ナスタチウムはサラダにすると美味しいのよ)も植えたいんだけどな、天気がどうも賛成してくれないしヾ(´ー`)ノ

今日のお天気曇り雨9℃/2℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 



4月15日〜4月20日のルツェルンのお天気

さあ、『4月の天気』が続いている。
4月の天気って夏になったり冬になったりと勝手気ままなんで、この固有名詞で呼ばれてます。
こんな天気の方が良い夏が来ると言われてたりするけど、夏は2週間とか思っている私にとってはここ何年もイイ夏なんじゃないかと。

weatherforecasts150412.jpg

今日のお天気曇り雨9℃/2℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
ポチッとよろしく(^ー゜)ノ
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年04月13日

ニースでのんびり その1

ニースに行って来た。
こっちはあんまりな天気だったらしい。

着いた午後の様子は、こんな感じ。
ちょっぴりドヨ〜ン。

nice0904121517.jpg

アパートの予約を入れたのが1月末だったので、イースター辺りの天候なんて見当がつかなかったヾ(´ー`)ノ
出かける前は、予報ではニースも大して晴れなさそうだったんだけど、思ったよりは良かった。



3泊4日とは言え、実質2日間しかないから、やっぱり天気が良いのに越したことは無い。
夫は3回目、私は6回目のニースなので、ま、いっかぁとのんびりモード。

チーズ、サラミ、ドライミーと、フォアグラのパテなんぞで夕飯。

nice0904121702.jpg
ねね?中央のチーズなんだけど、これマンゴーとショウガのチーズ@英国製
んまぁ〜 甘いことw
甘辛を交互に食べるのが好きな私なので、許したわ。

nice1104122124a.jpg

nice1104122124b.jpg

翌日は、アンティーブへ行ってはみたものの、出足が遅くて駐車場ゼロorz
前にも来てるしね、1月にはドボンクラブでも来たしね、あっさりグラスに移動。

グラスは、パフューム工場の街。
有名どころでは、フラゴナール
ここでも先ずは駐車場探し。

なにしろ、車の中には何も置いといては行けません。
それは、ある種の人たちへのご招待のようなもの。
とにかく、空にします。

ワインショップの店頭も可愛い。
nice1004121227.jpg

ハチミツいろいろ。

nice1004121230.jpg
マルセーユ石鹸とか・・・

nice1004121252.jpg

nice1004121252b.jpg
ソムリエナイフ、本気で良いのが欲しくて・・・

そして、こんなのが走ってたわ。


もちろん、他のパフュームファブリックもあるんだけど、やっぱり一番て感じがする。

nice1004121255.jpg

nice1004121317a.jpg
nice1004121317b.jpg

ワインショップにて。

nice1004121316a.jpg

なんだかホンモノの色が出ないわ・・・と、何度か撮ってたら・・・奥から店主が試飲してってって。

nice1004121316b.jpg

nice1004121318a.jpg

nice1004121318b.jpg

おみやはコレ。

nice1304121325.jpg
後列左から、オリーブ石鹸、(ロイヤルゼリー入り)フェイスクリーム、皿、レモン石鹸とバスソルトセット。
オリーブ石鹸は、義母に買いたいと言ったら夫が自分にも!と買ったw。

続く。

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
ポチッとよろしく(^ー゜)ノ
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 15:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

帰国しました〜

ヽ(^0^)た(^。^)だ(^-^)い(^O^)ノま

3泊4日の短いイースター休みでニースに行って来ました。
10日は小雨だったんだけど、11,12日は快晴でしたわ。
日陰の気温は14,5度と言うところなんだけど、日向は初夏日和。
スッキリイイ感じでした。

nice1104121530.jpg
続きは、明日ね(^^)

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

旅に出ます・・・木曜日には戻ります

旅に出ます・・・探さないで下さい・・・


なんちって。

出先の天気もあんまり良くないっぽいんですが、美味しい物を食べてきます。
12日には戻りますんで、また よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

ostern12.jpg
ひよ
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花見じゃなくて・・・雪見?

今朝おきたら雪だった。
まぁ、4月の天気ってこんな感じなわけで最高気温は8℃にはなるってことらしい。
直ぐやむんだろう。
0804120850.jpg
中央は桜の木です。
せっかくの花が。。。まだまだ降り積もりそうな勢いです。

今日のお天気雪曇り8℃/0℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年04月07日

イースターフライデーには

あいにくの雨降りですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

うちには小さい子どもが居ないので、エッグハントもなしですごしてますわ。
甘いものにも興味がないので、エッグチョコやウサギチョコもイースターが終わってバーゲンになってからでも買おうかと言うような風流の無い夫婦ですw

でも、まぁ美味しい物は好きなので、またまた料理ネタを。

子ども達が好きだと言うので作りすぎて食べられなくなったと言うかあんまり好きではなくなったものの一つにエビがある。
(一時期、日本のカレーがダメになった頃もあった)

復活祭の金曜日は肉なしデーと言うことでエビのグリルを。
夫にはシャケを。

ouchigohan0604121252a.jpg
これが美味しくできちゃったの。
有頭エビ、大正解でした。

下ごしらえは実にシンプル。
オリーブオイルとレモン汁を1:1、ガーリック、ローズマリーとタイムのみじん切りと塩・コショウを焼く1時間ほど前からマリネにするだけ。
仕上げにバジルを散らしました。

そして、パプリカトリコロール。
ouchigohan0604121252c.jpg
オリーブオイルでタマネギを輪切り状にスライスしたものとガーリックのみじん切りを香りが出るまで焼いて、パプリカを投入。
塩・コショウとバルサミコ酢で仕上げするだけで、味付けは適当。
アンチョビを切らしてたので、サンドライトマトオイル漬けのみじん切りも投入。
後は、新じゃがのオーブン焼き。

ouchigohan0604121252b.jpg
塩コショウしたジャガイモに、ローズマリーのみじん切りとオリーブオイルをまぶして焼くだけ。
やっぱ新じゃが美味しいわ。

今日のお天気雨10℃/0度
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:レシピ エビ
posted by ひよ at 08:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

ドライトマトのオイル漬け

ドライトマトは暫く前に作ったんだけど、ちょっとオイル漬けに戻してみた。

トマトは、子どもの時分から大好き。
果物だと思っていたあの頃・・・トマトって野菜なのねぇ。

先ずは、適量のドライトマトをお酢少々を加えたお湯で戻します。

ouchigohan0504121345.jpg
そ〜ですわねぇ〜20〜30分くらい?でしょうか。

ざるにあけて、キッチンペーパに広げて自然乾燥。

ouchigohan0504121357.jpg
半日から一日くらいってとこかな。
多分だけど、キッチンペーパなどで人為的に水分を取るより旨味成分とか栄養素?が残って良いかなと思う。

その後は、簡単。
ガーリック(私は叩いてつぶしたのを使うけど、スライスでもイイでしょう)、好きなハーブ類と鷹の爪とかを戻しトマトが溺れるくらいのオリーブオイルに漬ければ出来上がりなんですわね〜 (このオリーブオイルも使えます)
冷蔵庫で一月ほど保存できる・・・はずですわw

ouchigohan0604121103.jpg
パスタ料理には勿論のこと、サンドイッチにも使えるし、サラダに散らしてもOKです。

戻し汁は、他の料理で利用してみて?
私は、アイスキューブにして保存します。
お味噌汁の具にトマトを使うことがあるので、この時、出しに加えにもイイですわよd(-_☆) グッ!!

今日のお天気小雨曇り15℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

スモークサーモンのクリームパスタ

お題は立派ですが、残り物のスモークサーモンのスパゲッチですわ。

復活祭の金曜日は肉なしデー。
なので、スモークサーモンとか大絶賛?

年中、金曜日は肉なしデーらしいんだけど、私は食べたい物を作るだけ。
でも、慣わしで金曜日は出来るだけ肉なしで。
今夜は前夜祭・・・なんで?
なんて、聞かないで・・・

材料は残り物でOKですわ。
たまねぎ、ドライポルチーニ(少々を戻して、戻し汁も使います。これはご愛嬌。無ければ無いでよろし。干ししいたけでもOK。それも無ければ昆布茶でも・・・ヤケッパチ?w)をオリーブオイルでゆっくり炒めます。
スモークサーモン投入。
白ワインをジュッジュワン。
そして、生クリームも。
なければ、コーヒークリームでも牛乳でもイイでしょう。
(牛乳の場合は、(あれば無塩)バタを少々加えるとコクがでます)

塩(スモークサーモンってけっこう塩漬けなので塩梅気をつけてね)・コショウして、青みには今回はルコラを使ったけど、日本在住の方ならサラダほうれん草でも小松菜でもイイかもね。

パスタを茹でるタイミングとかで、クリームソースは多少煮つまっても問題ない(牛乳でもクリームでも足してね)のでカルボナーラより簡単です。

ouchigohan0504121952.jpg
私はバリカタアルデンテが好きなんですが、夫は柔らかめで。
間違いなく美味しくできますw

今日のお天気雨曇り16℃/4℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 20:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

ペペロンチーニ

新市街側なんですが、ペペポンチーノ。せんだって、私のキッチンガーデン契約の時に出向いたカフェレストランです。

ルツェルン市中央駅から歩いて5,6分でしょうか。

pepe.jpg

左岸の中央駅から最寄の新興住宅地内のレストランです。

Peperoncini Obergrundstrasse 50

メニュはこちらから。

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

交通博物館

ここのところ側を通過するだけで利用していない交通博物館。
リニューアルして2年経つかな。
入館料(独)っていくらになったんだろうか・・・?

うほ!
けっこうなお値段になってますわね〜
一頃はツアー中のプログラムにも組まれていた頃があったけど、このお値段で30分間くらいしか居られないようなタイトなスケジュールではきょうびのバジェットではやって行けないんでしょう。

とは言え、いろいろとアトラクションが充実してて1日中いても飽きません。

Swiss Museum of Transport
Lidostrasse 5
6006 Luzern
Tel  +41 (0)41 370 4444
Fax +41 (0)41 370 6168

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近のドボンでのご飯はパエリアで

seesaaブログ(投稿画面)のメンテが終わったら、なんだか可愛らしい感じ。

dobon0204122006.jpg
昨夜のインターバル中のご飯は、パエリアだった。
私はアシスタント係りで材料調達と下ごしらを。
拝見してて、私の作り方と違うので勉強になったわ。

月曜日だったので新鮮な魚介が手に入らず、冷凍ものに頼るところとなった。

有頭エビが大きくてびっくりした。
BIOエビで、まぁ車エビが何尾か入ってるんだろうと思ってあまり見もせずに買ったら2尾でしたわ。
そして、コレが意外に美味しかった。
火の通り具合がちょうど良かったのかな。

dobon0204122015.jpg
スペインじゃ魚介パエリアばかりじゃないそうだ。
私は海産物ヨロレイヒーコースかとばかり思っていたの。
内陸の方じゃ肉が多いらしくて、ずいぶん昔のエピで、鶏が丸ごと入って来たことがあって度肝を抜かれたって。
今回のには、ささ身を入れました。

美味しかったわ〜んV(○⌒∇⌒○)V

今日のお天気曇り雨14℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:ドボン
posted by ひよ at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お花見

昨日の天気の素晴らしさと言ったらなかった。

gardening0204121542.jpg
れんぎょう

gardening0204121544.jpg
gardening0204121545.jpg
今年も花桃が綺麗です。

今日のおしめり、新緑が輝くためには必要不可欠な天の恵みです。
ここんとこ、あんまり乾燥してて(私の肌も困ってた(^^;)新緑の冴えがなかったからね。
これから週末まで暫く降りそうです。

今日のお天気曇り雨14℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:花桃

2012年04月02日

最近のベイビートマト

このベイビートマト、甘くて美味しいの。

tomatoes3103121112.jpg
バルコニで桃太郎トマトに挑戦しようとは思っているものの、ベイビートマトたち、侮れませんわよ。
これも育ててみよっと。

COOPにて。

今日のお天気晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ18℃/2℃
私がスイスに来た頃の夏の天気です。
はい、80年の夏は冷夏だったと言うことで・・・
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手に入ったよなキッチンガーデン

今年の冬は珍しくマイナス気温が続き、その後の春の目覚め?は目覚しいものがあって、アッと言うまに夏っぽい今日この頃。
先だってからウキウキテーマの貸し菜園の契約、先月30日に行ってまいりましてよ。

待ち合わせのカフェに行ったら、B氏のマダムも一緒に待っていらした。
断られちゃうんじゃないかと思っていたものなので、ホントに嬉しかったし。
仲間うちで、こう言う話があってぇ〜なんて話してた頃は夢みたいだったわけね。

同僚から「へぇ〜?ひよちゃんが庭仕事?想像できなかったわ」って言われちゃったのと、夫に言ったら、「僕も想像できなかったよ」と。
確かに、バルコニ菜園は細々として来たけどね。

よくよく聞いたら、B氏夫婦が借りてた菜園だったんだけど、メインのお世話はB氏のご両親だったらしい。
その後、B氏のご両親が面倒を見切れないし、じゃあ、B氏夫妻がと言うと多忙だし、お家にお庭もあるしで貸し菜園を手放すことになったとのこと。

初めての収穫画像を見せていただいた。
春先のバラとか素晴らしい写真が。

どんな野菜を育てたいの?と聞かれて、枝豆とか日本のキャベツやキューリ、茄子、かぼちゃ、エトセトラ。

でも、どうやらトマに限ってトは病気とか色々と大変で勧めないよとのこと。

そして、色々とハーブもOKだけど、カモミルの繁殖の仕方が半端ないんですって。

まぁ、こう言う田舎町なんで話しているうちに、うちの夫とB氏が育ったところが同じ地域。
ローカルネタで盛り上がったわ。
しかも、B氏は私たちが住んでるアパートのオーナーの会社に10年以上勤務してたんだって。

こんな話をするうちに、「お前言葉にしましょうか」とB氏からの提案。
(ドイツ語には、あなた言葉とお前言葉がある)

11時の待ち合わせで契約成立。
B氏、お前言葉になったんで名前でエリックとカリンが乾杯しませんか?と。
夫が「いやぁ、これからまだ仕事があるので」と、当たり前の話がアルコールは断念。

8月17日に引継ぎに参ります。
貸し菜園の会長に紹介していただきます。

貸し菜園、勝手に野菜や果物が育つわけじゃないわけで、これからのお仕事満載ですわ。
小屋には、庭仕事用具、家具、食器からBBQグリルなどなど全ておいて行ってくれて助かります。
その他、バラの木、果樹など、一から揃えるとなるとたいへんだもの。

これが夫からの今年の私へのバースデイプレゼント。

30日の夕方、夫がコレを持って帰宅。
郵便受けに入っていたんだって。

marzipan3103121417.jpg
カリンとエリックからのプレゼントである。
野菜や果物のマジパン。
私は甘いものが苦手だけど、許す!
なかなか素敵なメッセカード付きですわ。

今日のお天気晴れ晴れ晴れ18℃/2℃
私がスイスに来た頃の夏の天気です。
はい、80年の夏は冷夏だったと言うことで・・・
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年04月01日

白身魚とほうれん草のグラタン

今日のランチは、白身魚とほうれん草のグラタンでした。

fischgratin0204121245.jpg
簡単で美味しいです。

ホントは、魚のフライで和食のつもりだったんだけど、パン粉が無かった( ̄△ ̄|||
パン粉用の食パンも冷凍庫内にはなかったので、急遽、グラタンにしちゃったわ。

材料は、白身魚(冷凍)600gとほうれん草(冷凍)も、多分、600gくらい。
塩、こしょう、ベシャメルソース、他好きな香辛料。

ほうれん草は、みじん切りのタマネギをバタでソテしたところへ凍ったままのほうれん草(戻す時間があったら自然解凍)を入れて加熱。
調味は、適当に好きな味に。

バタを塗ったグラタン皿に(小さなジャガイモ3個を薄くスライスして敷いてみた)ほうれん草を敷き、その上に魚を重ねる。
ベシャメルソースをかけて粉チーズ(多め)をふりかけ、熱しておいたオーブンに投入。
以上。

今回は、魚を蒸したりとかしなかったので、オーブンでの加熱が30分ほどになってしまったけど、ソテしたり蒸したりした魚だったら、こげ色が付いたら出来上がりです。

今日のお天気曇り13℃/3℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。