2012年07月28日

コルバッチ駅〜フォルクラ・スーレイからコアスヒュッテそして・・・

26日は晴天で、うっかりタップリ歩いてしまった。たぶん、6時間くらい? 
エンガディンバスでCorvatsch Surlej鉄道駅まで行きCorvatsch Murtelへ。そこからCoaz Hu:tteへ3時間ほどのハイキング。

ホリデー中は、朝は目が覚めたら一日の始まりって決めてるので目覚ましなしの起床。
それでも、9時半ころにはアパートを出てるけど。

st.moritz2607121020.jpg
Corvatsch Surlej駅

st.moritz2607121039.jpg
Corvatsch Murtel

st.moritz2607121105.jpg
30分ほど歩いたらFuorcla Surlej到着

st.moritz2607121106.jpg
ヒュッテ

さらに歩いて・・・

st.moritz2607121326.jpg

st.moritz2607121255.jpg
Coaz Hu:tteには2時間足らずで到着

st.moritz2607121315.jpg
ヒュッテの玄関先

ランチメニュは沢山はないけど・・・

st.moritz2607121301.jpg
ルーシティ、ベーコンと目玉焼き
こう言うのが格別に美味しいの!

st.moritz2707121153.jpg
Roseg氷河

Coazヒュッテを後にしてRoseg方面へ下山

途中、おたまも見たわよ。

st.moritz2707121430.jpg

滝?縦に流れる川?も見たわよ

st.moritz2707121446.jpg

そして、Rosegに着いて馬車に乗って下山しようよって夫が言ったんで、へぇぇぇ〜 たまにはそう言うことも言うのね〜なんて思ったんだけど

st.moritz2707121534.jpg

st.moritz2707121533.jpg
と勝手に思ってたら、この馬車は予約済みなので空席なしとのこと

15時45分発のがだめなら1時間つぶす?
いえいえ、私たちはPontreginaまで歩いたんですわね〜

st.moritz2707121546.jpg
川沿いのなだらかな7kmの道を65分で歩いたわさw

それでもって17時01分発サンモリッツ行きの電車に余裕で間に合ったわ。
ってか、そんなことも知らずにひたすら歩いただけだったんだけども〜

と言うわけで、この日は6時間近く歩いたわけね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
全文を読む
posted by ひよ at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曇天だったので軽く国立公園を散策

25日は曇天〜雨が降ると言う予報だったので軽く国立公園を散策。

st.moritz2507121313.jpg

st.moritz2507121314.jpg

st.moritz2507121248.jpg
あぜ道に咲いてたりする
たんぽぽほどじゃないけど、たくさん咲いてた。

st.moritz2507121157.jpg

st.moritz2507121156.jpg
数人の散策者と野鳥以外の動物にはお目にかかれなった

st.moritz2507121427.jpg
エンガディンバスを待つ間にランチ
え?いつもソーセッジとルーシティって?
外を歩いて寒かったりすると最高に美味しいのよッ
しかも、このルーシティ、オーダーしてから焼いてくれて中がフワッと外がクリスピーで最高だった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

サンモリッツ駅

サンモリッツ駅

st.moritz2607121716.jpg

レーティッシュ鉄道と箱根登山鉄道って、姉妹提携してるんですってね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

Piz Nair

24日はピッツ・ネイルへ。

st.moritz2407121029.jpg
ふもとからケーブルカーに乗ってCorviglliaまで。
そして、Corviglia(2486m)からPiz Nair(3057m)まで歩いた。

st.moritz2407121223.jpg
けっこう、急な箇所はあったものの、無事、3057m到着。

st.moritz2407121255.jpg
Piz Nairのシンボル?

ランチ後に、Souvretta経由でCorvigliaへ歩いて。
あんまりギラギラと晴れてなくて楽だった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
ホント空いてるねぇと夫が言うので、多分、不況のせいもあるんじゃないの?と、言ったんだけど。
posted by ひよ at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫の発明?

子ども達が幼かったころ借りたヴァリス地方とかの貸しアパートだと、結構、前の住人が置いて行った調味料とかオイルとかがあったと記憶してるし、また当時は車を持っていなかったので当地で必要に応じて買えば良いとも思っていた。
このアパートには新しいせいなのか調味料の類はなくて、いろいろと持参して来て良かったと思っている。

多分、前者は普通のアパートの1室で、後者はホテル式のアパートなので調味料の類はいっさいない空っぽ状態なのかも?と、自己完結。
日本のウィークリーマンションとかと同じなんだわね〜

でもね、エッグスタンドは持って来なかったw

なので、夫が急遽つくってくれたのがグラスと新聞を使ったエッグスタンド。

st.moritz2407120911.jpg
これがけっこう良いのである

え?凄いじゃないの?って言ったら、サバイバルチャネルで観たんだよと。
へえええ〜

って感心してたら、うそだよ〜って。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

St. Moritzに来ています

今朝6時20分にサンモリッツに向かった。
3時間半くらいで着いちゃったので、まず一歩き。
なにしろ、アパートのチェックインが16時だって言うから、どこかを歩こうと。

Sils MariaからVal Fexまで、約2時間ハイキング。
ウォーミングアップには良い感じ?

st.moritz2307121026.jpg
見よ、この青い空

st.moritz2307121024.jpg
ちょっとした酪農家さん宅の窓辺が素敵

st.moritz2307121322.jpg

st.moritz2307121258.jpg
ランチは、Hotel Fexにて大麦のスープ・・・と言うかクリームシチュみたいなドッシリ感がある。
夜ご飯はアパートでピカータミラネーゼ(肉とパスタ)とサラダ。
デザートには果物を。

2時間ほどの道をまた戻り、チェックインまでの時間を暇つぶし。
木陰での〜んびりと人々を眺めたり・・・

15時45分くらいにチェックイン。

アパートの様子はホームページで見てたんだけど、画像は実際より大きく綺麗に撮れてるのって通説よね。
で、リアルはどうなのか?

建物に入ったら、新築の香りがする。
香りだけじゃなくて、家具もキッチンもすべて新品ね。
アパートを出る前にキッチンの清掃をキッチリしないと75フランの追徴金なんだって。
オーブンは使った様子がない。
そうなのよ・・・キッチンの掃除が一番手間がかかるからねぇ。

st.moritz2307121725a.jpg
ソファの位置は、壁に沿って置かれていたのをTVに向けて置きなおした。

st.moritz2307121726a.jpg
マットレスの硬さもたいへんよろしい

st.moritz2307121726b.jpg
既に買出し済んで、いろいろと並んでます(・・。)ゞ テヘ

st.moritz2307121725b.jpg
ホテル検索の絞込みは、価格とWiFiと駐車場。
そしてレビューのグレード。

バスタブはないけど、お風呂は自宅で入ればそれで良いし。

大満足です。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

死なせてしまったかと思ったオリーちゃんが

今年の2月は寒かった・・・マイナス気温が続いたのよね。オリーブの木をいただいたのは7年前だったか、このアパートの4Fから5Fに引っ越したとき。
5Fに住んでいたモニカとマルクスが置いて行ったのだった@スペイン産可愛がってねと。
ええ、可愛がりましたとも。

で・・・今年の2月の寒波で、嗚呼、枯らしちゃったのか・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん 

でも、もしや?
破棄するのはいつでも出来る。
直径70cmくらい?(正確なとこは未だ知らない)のテラコッタの鉢は重い。
可哀想だけれど、枯れ果ててしまったので思うがままに枝ぶりを切ってしまった。

4月、5月、音沙汰なし・・・ダメだろうなぁ、元々、南欧の植物だし?

それが・・・先月辺りから新芽がw

olive2107121205.jpg
こんなに嬉しいこと、最近・・・ぁ、他にもあるけど、そんなには無いw

ホント健気。
凄い!

今日のルツェルンのお天気雨曇り18℃/11℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年07月20日

このところ乗り換え中

最近、基礎化粧品をMary Kay路線からLa Roche Posay路線に乗り換えている。途中、迷ったのよね、Aveneにしようかと。

皮膚科医に、日焼け止めとして当初勧められてたのがAll Day Long社製のだったかと記憶する。
外での仕事が多いから顔用日焼け止めね。
で・・・少々、チリチリと沁みたので止めてしまった。

その次がラ・ロッシュのAnthelios。
これは、持ちこたえた。

でもまぁ、日焼けするのは普通のことで諦めたヽ(´・`)ノ

敏感肌の方々が検索しつつ、このブログにたどり着いたりしているのを知るにつけ、私のような超敏感肌でもなんとかしのげる化粧品の紹介とかしてみたい。

朝は、お湯でリンス後、水で冷やすw
スギナエキス
仕事が無い日は、ミグロZoeウルトラセンシティブ、ヒアルロンサン入りデイクリームSPF15

仕事がある日は、ラ・ロッシュのイドラファーズ・インテンスライト
アンテリオスSPF50+
粉はたいて、眉描いて、目を縁取って、アイシャドーちょいと乗せ、ロレアルのテレスコピックマスカラ、口紅でフィニッシュ

夜は
化粧落としは、ミグロのZoeウルトラセンシティブ
それから、ミグロとかパンパース社製のべべ用の顔・手拭きとかお尻拭きセンシティブで拭き取り、Lactoacydの石鹸で軽く洗い、水でリンス
週3〜4回、手作りあずき粉でピーリング
スギナエキスの化粧水
ラ・ロッシュのイドラファーズセラム、これだけで乾燥気味の時は、ミグロのZoeウルトラセンシティブシリーズのヒアルロンサン入りナイトクリーム

美容・健康・ファッション・コスメのカテをクリックすると過去いろいろとトライした製品が出て来るわ。
そして、現在なんとなくコレで落ち着いた。

でも、油断は禁物。
bioだとか自然のなんちゃらとかって謳い文句、それは正しいのかも知れないけれど、そうしたハーブが個人的には肌に合わないことがあるから要注意なのだ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

Blue Balls Festival

第12回目のブルーボールズ・フェスティバルが本日20日〜28日までルツェルン市で開催される。

友人のつぶやき読んで気付いたわ。
そうだ、記事アップしとこ・・・な〜んて思ったのは一月も前だったかもw

http://www.blueballs.ch/index.php?id=information

今日のルツェルンのお天気曇り小雨19℃/13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

久方ぶりにマジマジと見つめられて

6日だったかのツェルマットハイキング中は雨に見舞われた。
(でも2日みたいに雷は鳴ってなかったから怖くはなかったけどね)
薄っすらとマッターホルンは見えはしたものの、残念な天気であった。

仕事柄、人さまからの注目を集めるのが常。
ちゃんとお話を聞いていただかないことには先に進めない。
ジーッと見つめてくださっても、たいていの場合は私の視線と合うと目をそられるのが通常。

この日は、中でもユニークな親子連れがいて(両親と娘)、その娘さんがしきりと私を見つめる。

{なんか顔に変なもん付いてるかなぁ・・・?)

その娘さんは、何歳くらいなんだろうか?
成人はしているし、お化粧も丁寧にされてるし。
"o(-_-;*) ウゥム…ついつい日本人って若く見えるから、うっかりしちゃうんだけど、彼女は多分20代半ば?
そう判断できるから、多分、もうちょい上?

いろいろと説明を聞いてくださるのは嬉しいんだけど、ちょいとガン見しすぎじゃない?な〜んて内心思っていた。

雨が降りしきる中、私は眼鏡を外さなかった。
これのが都合が良かったのよ。
だって・・・続く。

リッフェルベルクに着いて、そこから先のランチやフリータイムの過ごし方やチケットの活用の仕方なんぞを説明中も彼女はジーッと私をみつめたまんま

で・・・最後になんて言ったか?

綺麗なマスカラですね!
どこのですか?
雨に塗れても落ちないんですね?

だったw

そう。
彼女は、ずっと私のマツゲを見ていたのだった。

眼鏡を外さなかったのには意味があって、雨にぬれて黒い涙にならないように(^_-)---☆

ロレアルのテレスコピックですよ。






付きも持ちも良いです。

今日のルツェルンのお天気晴れ曇り雨25℃/15℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


タグ:マスカラ
posted by ひよ at 08:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

高貴な白(Edelweiss)

ハイキング中は、みなさま口を揃えてエーデルワイスはどこに?だ。

昔々はねぇ、メンリッヒェン⇔クライネシャイデックの散歩道にもエーデルワイスは見られたそうだけど、みんなむしられちゃって無くなってしまったそうよ。
自生しているものなので、あえて人為的に種を蒔いたりはしないのね。

zermatt3006121534.jpg
シュテーリ湖、海抜2537m

これは、スネッカ〜ブラウヘルト、そしてシュテーリ湖へ向かっての散歩道で見つけたエーデルワイス。

zermatt3006121513.jpg
ツェルマットの村の庭先や花屋さんで売られているエーデルワイスは、人が育てたもの。
なので、大輪だし背も高く立派なのだ。

野生はもっと小ぶりで優しい感じ。

山でとって良いのは写真だけ、動植物はとっては行けません。
石も拾ったら行けないかもね。
だって、そんなことしてたら、そのうち山が無くなっちゃうかもw

種を買って行ったら良いでしょう。
お役立ち情報は、先ず1週間ほど種を冷凍すること。
発芽成功率が高まるそうだ。

今日のルツェルンのお天気晴れ28℃/16℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

私とラッキー、エミ

Me and Bobby McGeeじゃなくて・・・ミーアンドラッキーエミ
え?年がわかる?w

zermatt3007121142luckyemmi.jpg
左からラッキー1歳、ひよ、落ち着きの無いエミ2歳
10日間のツェルマット勤務中のひとときです。
フォトグラファのヴィクトアが「それじゃ顔見えないじゃない?」と言うんだけど、良いのよ良いのよ、ブログ用だから素顔が見えない方が良いのよ〜w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地時間に合わせた方がお互い楽なのに

たまにいるのが、時計を現地時間に調整しない方。大勢いると話が行き届かない場合もあるけれど、たいていの場合聞いてない。
こっちは3度は繰り返して、お願いする。

zermatt1207120932.jpg全文を読む
posted by ひよ at 07:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

Pulsattila halleri(ハレリ・オキナグサ)

pulsatilla halleri3006121458.jpg

キンポウゲ科の花でアルプス有数の美しい花。薄紫色の花びらで、直径が50mm〜80mmもある大輪の花が遠くからも目立つ。
花びらの外側と葉、茎に無数に綿毛が生える。
スイスではツェルマット周辺のみ分布する。
春〜初夏の花で、夏には毛玉のような種を付ける。

花期 5〜7月
草丈 5〜20cm
環境 高山草原、牧草地

参考書籍


タグ:高山植物
posted by ひよ at 10:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

日焼け止めの下地に

今年、この日焼け止めを使ってみている。だって、高山でのお仕事つづき。

去年使ったこっちがとってもテカルので薬局でなにか他には?と聞いたら、それならこっちでは?と、先ずはサンプルを貰って実験してから買ったわけ。
だって、私の肌はとっても敏感なの。
Neurodermitisってご存知?
分からない方は、wikiかなにかで検索してみてねん?

ここんとこ、絶好調。

使ってみたらば、なんだかこんどは潤いが無い?

そこで、馴染みの薬局でクリームじゃテカルし、今回のじゃなんだか突っ張るしと言ったら、デイクリームをつけるようにと。

Neurodermitisなんだけど、使えるかなぁ?と聞いたら、店員は少々たじろいた。
敏感肌用に開発されているけれど、個人差があるから・・・
たいへん賢いレスである。

ちょいと迷ったけれど、ままよ!
翌日、仕事ってわけじゃないし、実験してみるわ!と、購入。

daycream1507120819.jpg
薬局にて、30.50スイスフラン

なんでも、ラロッシュのは日焼け止めを塗る前にデイクリームを塗るようにとのこと。
他社では、日焼け止めの後にデイクリームって設定。
私は後者の方なら既知。

これは、ヒアルロンサン入りで、保湿効果24時間って謳い文句。
ちょいと、魅力的な音感じゃありませんこと?

洗顔後、塗ってから15分ほどは待つようにと。

何故か?

・・・知りたくなった私。

直後に塗ったら、なんだかボロボロと消しゴムのカス状の物質が。
笑ったw

さぁ、15分後に塗ったら?
(・0・。) ほほーっ 大丈夫であった。

ここんとこ、私の肌は絶好調。

ただしね、相変わらず浅黒いんですけども〜w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年07月12日

アイスブレーカー

先だって6月29日にツェルマット入りした頃、天気が悪くなると言う予報が出ていたので、村のスポーツショップでショッピング。

ICEBREAKERの優れものです。

zermatt3006121810.jpg
夫にこんなの買っちった〜と画像を飛ばしたら、そりゃ、潜水服か?と言われた オットォ!(・o・ノ)ノ
通気性良し、保温良し。

GT200メリノウール。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶景かな

朝食を食べていたら添乗員のJさんから電話があって、8時15分ゴルナーグラート鉄道駅前待ち合わせを8時ジャストにして欲しいとの連絡が。
もちろんOKよ。

7時50分には待機してたんだけど、その時、8日にリギハイキングをご一緒したグループと出会った。
彼らは、今日はもう移動してシャモニーの方へ行くのだそうだ。
見かけたら、お声かけてね〜とお願いしといて良かった。
だって、お客さまのお顔ってなかなか覚えられないのよね。
何日も一緒にいるわけじゃないんで。

たぶん、昨日のリギハイキングでご一緒したグループとは14日の朝ゴルナーグラートですれ違うかも?

今朝、出発前は曇っていて見えなかったマッターホルンは、Riffelberg駅を越えた辺りから雲が薄くなり、Rotenboden駅からは雲海の上に出た。

ぬぁんと涙ぐまれる方までいらした。
それくらい素晴らしかった。
だって、ダメかも・・・でも、雲海の上に出れたなら・・・願いがかなったわけね。

絶景かなマッターホルン。

zermatt1207120932.jpg
なんだかレンズが濁ってるのが残念。
オーバーホールか買い換えるかってとこですかしらね。
(08年秋に某ヨドバシで購入)
LUMIXはとても使い勝手が良いです。

リベンジなるか?
iPhoneで撮影した方もアップ。

zermatt1207120941.jpg

zermatt1207120941b.jpg
左からモンテローザ、リスカム

Steinbock(シュタインボック)が塩をなめに出てきていたので、シャッターチャーンス!

zermatt1207120935.jpg
ワイルドだぜぇ〜
岩鹿と呼んでいる方がいらしたけれど、鹿ではありません。
ウシ目ウシ科のヤギ属です。

角は年輪のように節目で年齢が分かるのだと言う。

ホント久方ぶりに間近でみたわ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

今日はリギハイキングを済ませてからツェルマット入り

今朝は、霧の深い中をリギハイキング。Rigi-Kulm〜Kaltbad駅までの約2時間の道程。

時差つきだけど、頂上で同僚2人と会った。
私は2番目コース。
予想していたよりは天気も良く、みなさんの足取りも軽い。

Kaltbadから無事にWeggisに下山したら、私は汽船でルツェルン市に戻り、中央駅からベルン・フィスプ経由でツェルマット入り。
15時30分にWeggis到着。
みなさまとお別れ・・・でも、もしかしたら、13日か14日のツェルマットハイキングですれ違うかもね〜なんてお話して。

グループは、その後、グリンデルヴァルトへ。
明日は、ユングフラウへ向かい、アイガーグレッチャーからクライネシャイデックに下るんだそうだ。
グリンデルヴァルトに2泊したら、次がツェルマットに2泊の予定。

私は、Weggisのロープウェイ駅から船着場まで移動して、16時05分の汽船に乗りルツェルン中央駅に16時50分着。
そして、前もって息子にお願いしていたのは17時8番線発のベルン行きに乗るのでプラットホームに3泊4日分の着替えなど詰めておいたキャリーを持って来て欲しいってこと。

バトンタッチ?
うまく行って、はい、ツェルマット20時13分到着。

なんだか・・・
ツェルマットに着いて定宿に向かう途中で写真家ヴィクトアを見つけた。
ご近所さんと話している最中だったわ。

ただいま!と、挨拶して「また明日ね」と。
なんでも、今宵は村のパーティがあるそうな。
パーティで大騒ぎも無礼講ってことかしらん?
マーチングバンドのパレードでもあるのかしらん?

私は、ホテルにチェックインしたらシャワーを浴びて寝たいけど。

夕飯はレストラン妙高に寄って夜食を作ってもらった。

zermatt1107122108.jpg
平らに運んだつもりが、なんだかずれまくってますわねぇ?w
適当に並べなおしてみたんだけどもぉ。

ん?和食が恋しいかって?
ってか、融通利くし、ランチにはソーセッジにフレンチフライだったから、夜食に寿司でもいかがざましょ?って感じ。

握ってもらってる間に麒麟麦酒かなんか飲んじゃって、枝豆も付いて来たわん。
馴染みならではの雰囲気を味わって・・・
後から、フロアマネージャからのサービスだって。
こう言うのが常連ってヤツぅ?

かつては、山奥で食べる寿司ぃ???って、思ったけど、いえいえ、大変おうしゅうございます。

さぁ、定宿に到着、そしてチェックイン。

331号室、なるほど・・・今度は山側ね。

ってか、どこもかしこも山側。
こう言う場合の山側って、名物の山が見える側のこと。

ツインの部屋に今夜1泊。
でも、明日の夜はほかグループのアシストをするのでほかのホテルへ移動なんだわね〜
徒歩1分だけども。

それで、331号室。
ドアを開けたら、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!
だ、誰か住んでるってばぁッ!

ドアを開けてすぐ右のクロークにはシャツなど数着が掛けられており、誰か住んでるってば。

フロントに戻り、「あの! 331号室って誰か住んでるわよねぇッ?」。

はい?う、うっそ〜!と、フロント。

うそなんてつかないもんね。

待って・・・あらら?w

笑い事ではないと思うけど?w

ご、ごめん!あなたのお部屋は332号室だわん、だって。

めでたしめでたし。

そして、夕暮れ時のツェルマット。
なんだか哀愁。
でも、まだまだ明るい。

せんだって7泊して、今回は3泊。
今年は、これでツェルマットとお別れなわけね。

zermatt1107122059.jpg
21時のマッターホルン。
今回の部屋はツインでマッターホルン側。

明日も早いです。
みなさま、それでは、おやすみなさいませ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

4日と5日のマッターホルン

常宿から出るとすぐのマッターフィスパ川の橋のところで、マッターホルンを撮る。

4日は、こんな感じ。

zermatt0407120827.jpg

今朝は、こんな感じ。

zermatt0507120751.jpg

4日も5日も午後は通り雨に見舞われ、今日は雷がたまに鳴ったりしている。

( ‥) ン? 飽きないかって?

飽きないわねぇ。
だって、たったの7泊だもの。

昼までの仕事が済むと、歩いて下りて来たり、ほかのハイキングコースを歩いたり。
だいぶウォーミングアップが出来たわん。

私自身の夏休みはグラウビュンデンで過ごす予定。

みなさんの夏休みはどんなのかなぁ?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

ツェルマットで海鮮散らし寿司

5日のランチは「妙高」でいただいた。

むふふ。
山奥で食べる海鮮散らし寿司は格別ですわ。

カウンター席でいただきました。
板長は、松野さん。
なので、マッちゃんと呼んでます。

zermatt0507121259.jpg
前菜(酢の物)

zermatt0507121312.jpg
海鮮散らし寿司
ちょうどハマチのイイとこが入ったばかりとかで
隠れて見えないけれど、甘エビ2尾も乗ってます

zermatt0507121345.jpg
デザート
抹茶と豆乳の葛きりみたいなのが入ってて、甘すぎず美味しい
(小豆は缶詰かと)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

やっぱりマッターホルン

ツェルマット在住なんで、これしかないでしょう〜

zermatt0307120803.jpg
3日朝8時撮影

朝日が当たるマッターホルン?
ええ、私はその時間帯は寝てますw
ご来光ツアーってのもあるから、興味のある方は参加してみては?

zermatt0307120940.jpg
ゴルナーグラート3100m地点から見下ろして・・・

zermatt0307121022.jpg
(湖に写る逆さマッターホルンが)なんだか背景が白っぽいわねぇと。

そりゃ、そうですわよ。
マッターホルンの後ろに、ほれ、雲が・・・

zermatt0307120941.jpg
オマケでごめんよ・・・
右Weisshorn(4505m)、Schlihorn(3975m)、Zinalrothorn(4221m)、

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

ホテル・イエガーホーフ

1日にイエガーホーフにチェックインした。

改装したのねぇ〜 綺麗。

zermatt0107121553a.jpg
シャワーキャビネットしかないけど、OK。

去年と変わったのはほかにもあって、部屋からWiFiアクセスができること。
ロビーに出るのよりずっと楽よね。
なので、連続で記事をアップしてるわけで。

zermatt0107121553b.jpg
真新しい木の香りがする。

zermatt0107121554.jpg
んなわけで、6日にチェックアウトするまでお世話になる部屋です。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテル・ゾンネ

最近では、ツェルマットで日本のカレーが食べられたりするのね。

例えば、最初2泊したホテル・ゾンネ(太陽と言う意味)の定食がコレ。

(それぞれの定食にサラダビュッフェとデザートが付く)

カレーライス 34.00
炊き込みご飯&うどん&漬物 34.00
味噌ラーメン 34.00
とんかつ&ご飯&味噌汁&漬物 36.00
やきとり&ご飯&味噌汁&漬物 36.00
豚しょうが焼き&ご飯&味噌汁&漬物 36.00
天麩羅そば定食 40.00
(要予約)

ってな具合。

zermatt0107120909.jpg
ホテル・ゾンネ

朝食ビュッフェがこんな感じ。

zermatt0107120741b.jpg

zermatt0107120741c.jpg

zermatt0107120741a.jpg

このコーナー左側からスクランブルドエッグ、ベーコン、箸立ても見えますわね?
お粥、炊飯ジャーの中身は肉じゃがだったかな?おかずが入ってて、右端の大きな保温釜にはお味噌汁が入ってるんだから、凄い。
味噌汁ジャーの向こう側にサラダと白菜のお漬物とキムチ漬けがある。

ぇ?食べてみたかって?
いいえ、食べなかった。
なんか、朝からご飯って食べられないw


村の中でも日本のカレー・15フラン ドリンク付きと言うのがあったりする。

去年、見なかったような?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月2日のマッターホルン

雷鳴とどろく中、ローテンボーデンとリッフェルベルク間を歩いたわ。
途中、霰も降ったし。

zermatt0207121130.jpg
裾の辺りがこのくらい見えただけ。

29名中歩いたのは19名と私。
歩いたみなさま、大満足。
私個人的には、歩きたくはなかったけど、ほかのグループの添乗員さんに聞いたら、ガイドさんに任せて自分は残るとか、うちは行きますとかいろいろと意見は分かれていた。

こんなニュースもあるからね・・・
どう思われますか?
4組のご夫婦のうち、3人の奥方が亡くなられ、1人が重体です。

まぁね、雷は私のグループには落ちない!って念仏のように唱えてたんだけど。
山を侮っちゃ行けません。
リスペクトしなきゃね。

今日のお天気雨雷14℃/12℃
案外あったかい
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年07月01日

怪しい果実

6月11日のことだったんだけど、国産いちごにこんな怪しいスタイルのいちごがあったので、激写したの。

erdbeer1106121842.jpg

いかが?


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:いちご
posted by ひよ at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お仕事犬?

ゴルナーグラート頂上では、記念撮影いかが?なアトラクションがある。

zermatt3006120946.jpg
このワンコちゃんたちは、左がラッキー1歳で、右がエミ2歳。
まだまだ子犬で母親犬が恋しいんじゃないかと思うんだけどな。
とっても良く言うことを聞く賢い子たちです。
連写してみたんだけど、エミはよく左のほうを見るのよね。
なんにもないんだけど、何か気になることがあるのかなぁ?

有料の写真館主人のヴィクトアこの人
(この画像の子たちと上の画像の子たちは同一犬物ではありません)
駅横の富士フィルムのお店を経営してるんですわね。
富士フィルムで撮ったら、どんな天候の日でも晴天の記念写真に仕上げちゃうからねッ(^_-)---☆って。

そう。
合成写真を作ってくれるの。

ショップには、彼が撮影した絵葉書があって、すっごく綺麗。

本日は天候優れず。
雷鳴が1度でもあったら、私は行かないからと決心してたんだけど、突風が凄いのと小雨パラパラ意外は通常通りの散策コースでした。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

【送料無料】スイスの風景

【送料無料】スイスの風景
価格:1,995円(税込、送料別)

posted by ひよ at 17:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツェルマットに飛ばされて

ツェルマットには29日夕方到着。これから6日までは、毎日、ハイキングツアーのアテンドです。

先ずは本体グループとは違うホテルに1組のご夫婦がお泊りなので、そのアシストのためホテル・ゾンネに泊まった。
ここ2泊。

zermatt2906121847a.jpgzermatt2906121847b.jpgzermatt2906121847c.jpg

zermatt2906121848a.jpgzermatt2906121848b.jpg

部屋はダブルベッドルームでお客さまのお世話のミッションでもなければ、普通はとって貰えないようなお部屋でした。

残念なことに、部屋のほうのWiFiが使用不能状態だったので地上階のロビーかバー、レストランでしか利用できず、しかもパワー弱し・・・
部屋からのアクセスはリニューアル中だそうな。
(-_-;)ホントカ・・・オイ
部屋からアクセスできるなら、24時間15フランは破格だと思うのよね。

でも、出来なかったから一応たいせつなメールチェックのためにバーへ。
なので、ブログアップどころではなかった。


30日のマッターホルン

matterhorn3006120944.jpg
ゴルナーグラート(3130m)より撮影。

ちょいと残念なのは、レンズ中央上部に汚れがついてしまってるところ。
内部に何か入ってしまったみたいよ。
お気に入りのLUMIXだけど、お世話になって3年目。
そろそろ替え時なんだろうか?

ご来光をご覧に行ったみなさま、真っ赤な朝日が当たったマッターホルンをご覧になったそうです。
5時過ぎには明るくなりだした模様。

模様・・・と言うのは、私は6時半に目覚まし設定してたんでご来光時はまだ夢の中w

すごく暑いハイキングでしたわ。

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。