2012年08月20日

隣の庭は・・・

俗に隣の芝は青いなんて言いますわねぇ。

シュピッツカビスと言う尖がりキャベツの苗を植えてみた。

kitchengarden1808121100.jpg

うちは12Aと言う所番地なんだけど、こちらは確か1Aさんと2Aさんのところ。
青くて素晴らしい!

kitchengarden1908121149a.jpg
整然と・・・

kitchengarden1908121149b.jpg

こちらは、先代さんが残して行ってくれたズッキーニとかぼちゃ

kitchengarden1708121528b.jpg
私は、実が細身で小さめのうちに収穫していただいてしまう

kitchengarden1708121528a.jpg
まだ成熟してないって言うのよ・・・これで直径30cm近くあるって言うのに・・・

今日は、杏の苗木を見繕いに行ってきます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:家庭菜園

2012年08月19日

家庭菜園

またまたご無沙汰振りでアップしそこねている記事がたまってしまつた・・・

が!
先ずは、17日に畑の引継ぎのため夫、娘、そして娘のBFと一緒にメッケンオーバーラントへ行って来た。
元の持ち主のエリックとカリンがご近所さんも招いてアペリティフパーティを開いてくれて、紹介してくれたのだ。

↓は庭で咲いている花々です
kitchengarden1708121717.jpg
夏のバカンスで出かけてるファミリーが多いようで、そう多くの人たちが集まったわけではなかったけれど、私には十分だった。

雑草の除去は大切だよ、わかんない事があったら聞いてね、などなどのアドバイスもいただいた。

ホント、な〜んにも知らない農園一年生です。

しかし・・・学童の夏休みが終るころになってのこの気象状況。
ド真夏陽気である。でも、まだまだ03年8月13日グラウビュンデン地方Gronoの41.5℃を破りそうには無いらしい。

今朝6時の各地の気温
表左から市名と気温、そして山名と気温
これでは氷河もとろけてしまふ・・・

MeteoNews190812.jpg

kitchengarden1708121515.jpg

ピラートゥスがこんな風に見えちゃうの

kitchengarden1708121516.jpg

スイスの国旗も
おおかたの野菜は収穫されていて畝ベッドにしてあります

kitchengarden1708121529.jpg

今年3月に見に行ったときは、こんな風だったのね〜

gardening1803121326b.jpg

アイガー、メンヒ、ユングフラウだって見えちゃうの

kitchengarden1808121040.jpg

kitchengarden1708121516b.jpg

kitchengarden1708121528a.jpg

kitchengarden1708121528b.jpg
ってなわけで、農園の勉強中。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年08月14日

亡父が夢に・・・

11日の深夜、多分、既に12日になっていたのかも。

私は、夢を見た。
軽い金縛り状態に陥り目がさめた。

息子が茶の間でTVを観ている雑音が聞こえている。

あれ?夢を見てたなぁ・・・(‥ )ン?

直前にみた夢には亡父が。

どうやら私は実家の両親が使っていた寝間で寝ていた。
姿は見なかったけれど、母、弟が川の字みたいになって寝ていたのではなかったか?

亡父は非常に若々しくてニコニコしていたと思う。
とてもお洒落で・・・資産家に生まれついた父は相当なモボだったらしい。
とは、聞いていた。

ほぉ・・・なんて若々しいの?

その一瞬後、気付くのであった。
『パパって亡くなったんだじゃなかったの?』

寝間の窓にフワリと猫が立ち上がる。
実家で飼っていた猫だったろうか?

そして、なんだか枕元でフンフンフンと私をなめまわす小動物が。
アトムだったのかな?

まさか・・・動物は半年から1年で生まれ変わるって。

その夜、寝付く前に左側の股関節の不具合と坐骨の痛みを感じていた私は左手を腰の下に入れて寝たのだった。

そのせいで金縛りみたいな状況を感じて目が覚めたのだろう。

亡父が夢に出て来たのは11年ぶりだった。
父は、2001年11月13日に亡くなったのだ・・・

夫と私の結婚記念日。
丁度20年目に父は亡くなった。
そして、奇しくも一時帰国中だった私が戸惑う母に代わって喪主を・・・

滞在期間を延ばして家族に迷惑をかけた。

後日、夫が『偶然じゃなかったと思うよ』と、あっち系を信じてない夫がつぶやいた。
私の一時帰国中に突然父が亡くなったのは。

その年は、三の酉まであったので一緒に行こうじゃないかと急に言われたけれど、大阪で遊ぶって先約があるの・・・と、断った。
私はこれを後悔してるんだけど。

ごく普通に年を重ねて行った父が(解剖の結果わかった死因は肺炎であったが、全く健康そうに見えた)私がUSJで遊んで新幹線の最終便で帰宅した深夜に亡くなったのは偶然じゃないよと。

ご近所の方々も前日は普通にご挨拶をしていたのに・・・ひよちゃんのこと待ってたのかもねぇ、と。

ここんとこ、父のことは考えたこともなかったのに。

そう、お盆なんですわねぇ。

父の遺影に合掌。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

5時起きして日本国大使館へ

残念なことに先週金曜日の夕方のベルン市内観光時にパスポートをすられた方がいて、今朝は5時起きしてお客さまをお出迎え。中央駅7時発ベルン行きに乗って、9時営業開始のところを8時から開けてくださると言うありがたい流れで無事に初見の新規発券手続きが済んだ。

本日、13時成田行きの飛行機に間に合わせるには、どうしてもチューリヒ空港に11時には着いていたいので、9時32分ベルン駅発の電車に乗りたかった。
係りの方は「多分、乗れます」と。

多分って・・・

大聖堂の中を見学中に女性1人、男性2人がそばにいてリュックサックに触れたような気がしたので、その場でEさんはリュックサックをチェック。
なにごともなかったのを確認した。

そして、市内観光中にやはり同じ人々がそばにいるので、(・・。)ん?とは思ったそうな。

そうしているうちに、リュックサックのジッパーが開いているのに気付いた時には・・・

パスポート、Eチケットと現金10万円相当をメッシュのケースに入れておいたそうだ。
元々は、ウェストポーチに入れて置いたものらしいけれど、腰が痛くなったのでバスを降りる前に全てまとめてリュックサックに入れた矢先だったらしい。

さぁ、事故が起きた時点では日本国大使館は間もなく閉館。
月朝、早く手続きをするのでその時に来るようにとのこと。
要するに残業はしたくなかったのね。

グループは、土曜日にはユングフラウ観光、そして、日曜日にはロートホルンに行って夕方ルツェルン市内入り。

なので、ルツェルン市内のホテルを6時30分出発。
Eさんのご主人もEさんの身元保証人ととして同道。

8時15分ころには大使館に着いた。
すると、先客が2名。

どうなさいました?
伺ったところ、Eさんと同様だと思いますと。
その方は、チューリヒ市内観光時にパスポートをすられたそうだ。

なんだかなぁ・・・
いかにも怪しいと言った感じの人間がそばにまとわりついて来ていた時点でもう少しなんとかならなかったものだろうか?
それでも、起きてしまったことは仕方がない。

添乗員のTさんは本体グループと共に10時には空港着、そして、チェックイン。

11時に私たちが空港に着いたころ、Tさんから電話が入り(ホント、携帯って便利)位置確認。
Eチケットナンバーの控えがなかったのでヘルプデスクへ。
けっこう列は長かったけれど、Tさんの連絡によるとEさんご夫妻の分もグループチェックインが済んでいるので思ったほど難しいことにはならなかった。

ああ、みなさんも気をつけよ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 14:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

USBフラッシュメモリUSB Key Drive

鍵ソックリの外付けHDD、USB Key Drive(8GB)です。

keydrive0408120733.jpg
他の鍵とこすれ合っても大丈夫なのかなぁ?
と、思案したんだけど、今のところ大丈夫。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

ヘッドを一々外さずに済むので便利!

ちょいと調子付いて掃除魔してます。

それで、こんなのを見つけて感動w
いやぁ、これまで一々シャワーヘッドを外してノズルの目詰まり処理をしてたのよね。

#1は知ってる・・・#2、なるほどね・・・#3も知ってるなぁ・・・#4、OK・・・#6、こんなに揃えなくてもと笑える・・・

ぉ!

これ、どうでしょう?@#14
テーブルヴィネガーのパックでイッパツ処理
お勧めです。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

プッツトイフェル(Putzteufel)

先月のこと、さぁ、3年ほど実家に舞い戻る(もしかしたら、もうちょい長いかもよと息子)息子がアパートを出るにあたって掃除はどうしようかと思案していた。

お掃除屋さんを探し出して見積もりを出してもらったら最低800フラン(約8万円)だと言う。
まぁ、そのくらいするだろうねぇ。
1LDK(50u)にバスルームと地下の物置、大きな窓2つ。

そこで、母が申し出た。

私が手伝う、その代わり美味しい食事を奢るってのはどうよ?と。

ただ、私たち夫婦がサンモリッツから帰って来てからでイイでしょって。
どうやら、先に延ばしたいタイプらしいw
(人のことは言えたギリじゃないが)

そして、更に・・・

31日からじゃ早いんじゃない?ホリデーから戻って少し休みたくない?

って、あ〜た、運転したのは夫だし、サンモリッツからルツェルンまで3時間半くらいなのよ?
なんで更に休む?
31日からに決まってるじゃない?

(お掃除突入でサンモリッツのほかの画像もストップしちゃったけど)

(-_-)ウーム

唸ってるんじゃないわよ。
6日に引渡しでしょ?サボッてる暇ないんだし。
私にだって他に用事があるんだし。

叱咤激励

最終的には、8月1日に窓とフロアとドアを残すだけとなり、午前中でめでたしめでたし

ってな話は先日書いたとおり。
長い件でしたw

そこで、私はなんだかエンジン全開になってしまい、掃除に取り憑かれたとまでは言わないけど、そのまんま自宅も掃除しつづけている。
昨日も仕事から戻ってからキッチンの床の目地が気に成り、重曹水を使ってブラシでカシカシやってしまった。

今日は、小雨が降ってて涼しいので窓掃除にはうってつけ!
アイロン掛けも絶好調w

今日は、オフ日。
見回したら、またまた無駄なものが目について可哀想だけれどと反省しつつ断捨離も決行。

では、また後ほど〜☆~~ヾ^-^) マタネッ♪

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:掃除 断捨離
posted by ひよ at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

大掃除

本日、建国記念日で全国的にお休み。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

向学心に目覚めたのか、この夏から大学へ行く息子が出戻ります。
仕事を辞めたので実入りが無い。
なので、実家に舞い戻ったってわけ。

ついては、アパートの大掃除。
昨日と今朝で仕上げましたわ。

息子がアパートを見つけて来て出て行くと言い出し(仕事が決まったんだし、いつ出て行くの?としょっちゅう聞いてた鬼母w)、これでせいせいしたと思った昨年の夏。

それが、大学に行くことにしたから・・・と。
1年しか住んでないし(新築)、オーブンは未使用なので助かった。
1年とは言え、週末は実家で食事をして行ったのでやっぱり大した鬼母じゃないかしらん?
でも、良い体験をしたと言えよう。

ac0108120837.jpg

そうそう、50u、バスルーム(日本で言う1LDKかな)と地下の物置のお掃除を清掃屋さん数件に見積もりを出して貰ったところ最低800フラン(8万円相当)だって言うの。
それで、「じゃあ、私が手伝う」、その代わりモンタナ(丘の上のホテル)で美味しいご飯をご馳走して!で、息子は手を打った。
(モンタナの鴨のローストが美味しいんだってばッ)

息子は、メラミンスポンジに痛く感動していた。
そして、新聞で窓ガラスを拭くってのにも感動していたw

昼前に済み、ランチを済ませ、息子はクライミングに出掛けて行った。
アパートからの帰り道、彼は(´▽`) ホッと何度もイイため息をついていたっけw


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:掃除
posted by ひよ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Alpenrose?

アルペンローゼの実ってあるのかな?花が終わったところにこんな色のまたは薄いピンクの実のようなものが成っている。
枝とか幹とか掻き分けてみたわけじゃないんで、定かじゃないんだけども。

st.moritz2507121127.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。