2012年09月30日

安全対策基礎データ

残念ながら被害者は出ています。
緊急連絡が入りスケジュールしだいだけど、毎年複数回日本大使館に駆けつけます。
市警にも駆けつけます。

スイスを旅行するみなさま、安全対策基礎データを良く読んでおいてください。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=159

くれぐれもご注意を。
そして、ご自分の属する旅行のしおり(連絡先や宿泊先が記載されている)は失くさないように。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃の携帯事情

スイスコムではネットし放題、国内通話し放題込みで59フラン(元々はiPhoneのピッコロ契約 基本料金25フランでいろいろな付加)のお知らせが入った。
なるほどねぇ・・・

営業氏(アルベルト氏)曰く、私の本年度の通信料がコレコレしかじかなので価値ある乗換えだと思われますと。

ふむ!
確かに冬期はともかくハイシーズンにはランドとの連絡に通話料金がアップする。また、ネット接続(行き先の天候を気にするお客さまにはその都度インフォを差し上げる)し、いろいろと検索する。
国鉄の時刻表とかね。

Infinity XSが59フラン。
国内なら電話し放題、ネットし放題、SMS、MMSは国内外し放題。
これで移動中に日本のTV(リアルタイムではない録画もの)も観れるってわけね〜

私は長電話は苦手なので用件のみにてってのが多い。
確かに便利。
モバイルの普及と共に残念なのは、乳母車を押しながら電話中のお母さん達、多分、想像だけで言うから失礼かも知れないけど、授乳中も電話してそうである・・・

それと携帯だとどうしてああ大声になるんだろうか。
しかも延々と話をする。
んな話は聞きたくないのである。

あるわかい女性は弾みがついたのかそのような長通話が済んだら別人に電話開始。
1時間ほどの移動中、延々と話しているような人間は少なくない。
私は気をつけるようにしてて、できる限り小声で話し手短に済ませる、または席を立ち昇降口へ移動する。
スイスじゃ、携帯マナーがイマイチね。

遠い昔、ロンドンの街を散策中に夫がトラファルガー広場へちょいと寄ろうと言い出した。
理由は、知人がこの日のこの時間帯に「トラファルガー広場で会えたらね」と言った(それも随分前)からだそうだ。
気が長いのか・・・?
結局、その友人は現れなかったけどね。

スイスって昔はヨーデル(山間情報連絡手段?)とかで山奥で仕事中とかの家族に食事だ、来客中だとかをヨーデルで知らせたって言うのよ。
電話でこのカフェや飲み屋で会おうとか約束せずとも常連の店へ行けば会える、そう言うローカルな村に来たんだ私。
事前の連絡なしにいきなり訪ねて来たりね。
そう言うのって私は小五・六年くらいまでで後は気恥ずかしく、友だちんちでさえいきなりは行かなかったけど(学校にいる間に事前約束してない限り)。
そう言う国民性が脈々とあるんだぁと思ったことがあった。
スイスの噂過去ログ

ぁ、ただね、よほど親しくない限り(家族とか親友以外)は20時以降の電話は失礼って聞いたわ。
考えたら、郵便屋さんやパン屋さん勤務だったら寝てる時間帯だもんね。

30年後に携帯で年がら年中繋がってたいってスイス人も思うようになるだなんて当事の私には思いも寄らなかったわ。

今日のお天気曇り雨12℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:携帯電話
posted by ひよ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

薔薇の名前

風流を知らないアテクシ・・・花壇にはいろいろな花が咲いています。

薔薇はバラでも・・・?

rose2009121036.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

メンリの塔

ムゼック城壁(1350〜1408)の左側から2番目のメンリの塔です。

maennliturm0208121014.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨夜遅く

娘からSMSが入った。曰く、子どものころは何(食事)が好きだったかと。

考えてみた。
なんだったろう・・・?
案外、覚えてないものである。

だいたい、娘は小食だった。
今からすれば考えられないくらい食べなかった。
小鳥みたいについばむ程度。
少量で栄養価が高い食べ物を中心に作っていたと思うんだけどな。

今じゃ、『あなた大丈夫?』と言うくらい食べる。
食べても太らないので、もしやリバースしてるのではないか?と、秘かに見張ったものだった。
太らないのは私の方のDNAだろうか?
でも、見た目は義母によく似ているので20代半ばを過ぎて気になるところなんだけど。

実家にいる間、何かしら食べている。
立てばキッチンに直行して座れば食べている、そんな感じ。
冷蔵庫の中がスッキリするんで良いんだけどもヾ(´ー`)ノ

食卓でも残飯整理をしてくれる。

私が付けたニックネームがスカヴェンジャー。
確か、恐竜の卵を打ち落とすってなゲームがあって、しばらくはまっていた。
高ポイントにヒットするとンキァ〜とかのサウンドが出たと思う。
いや、ンキャァ〜と娘は言わないけどもねッ
スカヴェンジャーと言う音が気に入って、娘はスカヴェンジャーだわと思った瞬間であった。
だって娘はおなかをいつも空かせてるんじゃー

SMS返しをした。
なんでも食べたけれど小食でメニュは工夫した、義母(娘の祖母ですわね)譲りのメニュも好きだったと。

いったいなんのために必要なインタヴィユーだったんだろうね?

今日のお天気晴れ16℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

これは僕のシャツじゃないよ

今朝、夫がシャツを着ようとしてどうにも小さいので(着なきゃわからなかったのかなぁ)、僕のじゃないわと来た。

えッ?
見ればSサイズ。

おお、よそ様のシャツにアイロン掛けまでしちゃったってわけねぇ( ̄‥ ̄)=3
ああ、やだやだ・・・

今日は私の洗濯日だし、それで洗濯室に持って降りようかと玄関まで行ったんだけど、思わず・・・

ねね!このアパートにこの細身のシャツを着れる男性はうちの息子しか居ないんじゃない?ってw

3階に住んでるイタリア系スイス人男性も4階に住んでいるロシア系男性も5階(うち)に住んでいるドイツ系スイス人もこの細いのは絶対無理無理www
(ちなみに6階と7階には自宅に洗濯機有り)

それで息子の部屋のドアに掛けておいた。
やれやれw


posted by ひよ at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シマミミズとコンポスト考

昨夜の夕食の席でシマミミズについて家族に発表したわw 

昨日、家庭菜園のコンポストをほっくり返していたらシマミミズ発見。
おお、いたんだ!

慌てて土をかけてあげた。
多分、複数匹いるわねぇ。
良いコンポストを作ってねッ
頼んだわよッ!

あえて写真は撮らなかった。
見たい人が多いとは思えずw

でも、外側からのは次回撮ってみよう。

菜園に行くたびにシマミミズたちが耕した跡があって、微笑んじゃうのよね。
石畳の間にもこんもりと糞が生まれているんで、拾い上げて農園に撒くのだ。
彼らは土の通気性を高め団粒土と言う糞を産み落としてくれるんだけど、これによって土壌に窒素、カリウム、リンなどの含有量を増やす働きがあるんですって。

小屋の屋号です。

pilatusblick2009121046.jpg


今日のお天気晴れ18℃/4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

ミミズセットってのを貼りたかったのですが、やめときました・・・

2012年09月26日

お土産には

娘NCのボーイフレンドがアムスで仕事をしているんだけど、彼が私に土産を買ったのだと言う。彼に最近会ったのは8月16日であって。
17日に家庭菜園の引継ぎがあるので来ないか、BBQとか出来るかも?と言ってあったから。

娘は16日には都合上来れずBFだけでやって来た。

ほぉ・・・食事はなにが食べたいの?
彼は、私が酢飯で握ったツナマヨお握りが無上に好きなのである。
彼のリクはコレでw

アムスで土産をねぇ。
多分、チューリップの球根?と聞いてみた。

さぁね、言わないわよ、と娘。
彼に教えてなに?と聞いたら教えてくれたそうだが、ママ(私です)には内緒!、と。
なので、未だに知らない。
楽しみである。

私はオランダには行ったことがない。
食事がまずいらしいと言うのが理由なんだけどね。

さぁ、彼の胃を掴むのは私?w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やはり・・・

生まれ着いての癖ッ毛です。
父方からの遺伝ですわヽ(´▽`)/
父の母、つまり祖母からの遺伝なんですが。
その前はわかりません。

昨年11月にストパーと言うのを生まれて初めてやってもらったわけなんだけど、ええ、半年はもちますよと。担当の美容師さん自身も癖ッ毛で「楽になりますよ〜」って言ってたっけ。
ただ、縮毛矯正までしたわけじゃないんでヘアアイロンは場合によっては必要だけど。
でも、ドライヤーで乾燥すれば普段はまったく楽だった・・・

それが、ほれ、当たり前の話が9月ももう終る時期で髪の毛ふわふわのくるりんです。
私を知る人たちは、ちょうど良い天パじゃないの〜ッ!と、言われます。
え?天然なの?3Dパーマかと思ってた・・・とか。
3Dパーマってなはに?

ああ、でも、やだ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:癖ッ毛
posted by ひよ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出し惜しみしてたわけじゃなくて

忘れてましたわ・・・

な フラゴナールで買った石鹸。
去年の夏だった!

fragonard2609120900.jpg

今日のお天気曇り晴れ21℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

ルツェルン市内でKAITEN寿司の食べ比べ

スーパーで買える寿司は、KAITENと言うチェーン店の仕出しなんだけど、食べ比べてみた。

以前より、Globusの地下街で買った折り詰めの寿司は、同じKAITEN仕出しのCOOPやMIGROSより味が上と思っている。
と、言うのもその場でいただいても値段を考えなければイケル口と言うことで。

私は時間に余裕があるので買い求めた後、常温で1時間ほど放置してからいただいた@Globus
更にMIGROSのも。

残念な事にCOOPのはいただけなかった。
タイミングが悪かったのかもね。

お値段は、特に大差は無いです。
GlobusはMigrosに吸収されているので、大差は無い。

自宅の隣にKAITEN寿司バーがあって、かつてはハーブビネガーで練り練りしたシャリを土台にと言う過去はあるもののこの頃は頑張っていると思います。

そして、こうして母国の味を徐々に忘れて行くものなのかも知れません。
哀愁・・・


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:寿司
posted by ひよ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出戻り息子のお弁当作り

ここんとこ、出戻り息子の弁当作りを日課としています。
(昨年、1年ほど一人暮らしを経験した息子は世話になることがどれほどのことかと実感しているのでしょうか、母に更に親切になった)
と、言っても大げさなものではなく、例えば、夕飯を多めに作って残りを詰めるって程度なんですが。
ただ、再加熱に向かないものは入れられない。

始業日は、9月10日で奇しくも?母の誕生日。
大学の日本で言うところの学食のメニュや値段を早速チェックしていた母(アテクシですわ)は、美味しいなら良いけど、けっこうなお値段だわ、大丈夫?と、始業日前に息子にメニュサイトを見せて聞いてみた。

メニュだけ見て即決する気にはならなかったのか、様子をみてみるとのレス。

なるほどねぇ・・・

それが、ものの2日でお弁当の打診がw

学食のメニュ

食堂には電子レンジが複数台完備されているので、弁当を過熱することが可能だと言う。

息子の大好物は、海苔弁を基本とする和のおかずw
海苔弁さえあれば生きて行けると言う息子。
いったいどんな食育してたの?私ってば。

なので、皮付きシャケ(ミグロの冷凍バジェットパックのシャケが一番美味しい!)やてんぷらや八宝菜とかおかずに入れるんですわねぇ。

学食では学生ほどじゃないけど、ビジターも少々お安めに定食がいただけるので、いつか訪れてみたいものである。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

現在使用中の弁当箱はタッパーウェアのもの
次回の一時帰国時には電子レンジ対応の弁当箱を買いたいと・・・
タグ:弁当
posted by ひよ at 12:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たまねぎ

8月下旬に(球根で)植えたたまねぎが今はこんな感じ。コンパニオンプランツのマジョランはスーパーで買い、イタリア料理後の残り物の葉っぱを植えただけ。

zwiebeln2009121040.jpg
ミグロで球根一袋買ったら107個の球根が入ってました。
確か、4.50フランだったかと。

たまねぎは、ネギと同じくユリ科の仲間。
野菜の中では最も糖質度が高く、果糖、ブドウ糖、ショ糖がほぼ同量ずつ含まれ、ほとんどがエネルギー源として消費される。
カリウム、亜鉛、リン、ビタミンB1,B2,Cなどを含む・・・検索かけるといろいろと出て来ます。
栄養と効能は攻高血圧、糖尿病、疲労回復、精神安定、食欲増進、がん予防だそうだ。

なんだか菜園サイト化してますが・・・(^^;ゞ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:たまねぎ

種子、苗もの、農機具など

最近、ちょくちょく行ってるお店のご紹介。ええ、造園業やホームセンターの類なのでツーリストには関係ないけど。

仕事が一段落ついて農園の勉強を始めることができた。
(今はもっぱら雑草取りとコンポスト作り中心だけどね)

先ずは、種子や苗ものを買いに行くのがInwilにあるSchwitter AGで、種子・苗もの他農機具などはMParcHornbachに買出しに。
次回の一時帰国時には百均で手袋とか小物を買って来たいと作戦ねってますw

Mparcで先週末、グリルを買ったわ。
1/4価格だったのでお買い得。

どのショップも平日の朝一に行けば、快適にショッピングできる。
駐車料金は、Hornbach、Mparc(1時間以上から有料)を除きタダで利用できる。

それで、コンポスト作り。
最近は、シマミミズについて研究しています。
ネット検索かけて、あちゃこちゃのサイトを読んで感動。
養殖するつもりはないけれど、菜園に行くたびに天然の素晴らしい栄養分を産み落としてくれるシマミミズに感謝感謝。
この話はまたいずれ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:種子 農機具
posted by ひよ at 11:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野菜の保存袋

むか〜し、多分、90年代だったかと思うけど、日本で知った野菜の保存袋で確か愛菜果とか名称だったんじゃなかったなぁ、買い込んだ記憶ってのがありましたね。

すわッ
スイスでもそんな保存バッグ登場ですわ。
いつ頃からか店頭に並ぶようになったんだけど、買って見た。

謳い文句は、通常の3倍鮮度がもつってことらしい。
薄き緑色の35cmx40cmのプラバッグだ。


tangan28.jpg
某ミグロで買えます

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もしかしたら根茎腐敗病だったかも?

昨日の今日で恥ずかしい話だけれど、今更ながらの発見をしてしまった・・・

と言うのは、ミョウガは凍り付いて死んだのではなく、もしかしたら病気だったのかも?

うちのは、40cm角の鉢植えだったもので(株を譲ってくださった方は庭栽培)、持ちこたえなかったのだと思い込んでたのだ。

ずっと実が成らなかったし(でも、ちゃんと毎年生えては来てた)、もしやと思い検索したら、ありましたわ@病気
根茎腐敗病が原因だったかも知れません。

8月下旬に3株ほどいただいたのは、現在、家庭菜園に植えてあり、こちらはまだ枯れてはいなから病気じゃなさそう。

先だってダウンロードした某NHK趣味の園芸 新版・園芸相談4 家庭菜園 成松次郎著の82ページに書いてありました。
ネット検索でもヒットするけどね。

今日のお天気曇り晴れ22℃/9℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

【送料無料】園芸相談(4)新版

【送料無料】園芸相談(4)新版
価格:1,575円(税込、送料別)

タグ:ミョウガ

2012年09月24日

ミョウガ

8月17日に引き継いだ家庭菜園、これからの時期、あまりやることは多くはないんだけど、実験的にとんがりキャベツ(朝市で株が売られてたもので、多分、この時期から行けるんだろうとの予測から)、エンダイブ、ミックスサラダ類、たまねぎ、長ねぎ他、残り物の種(京水菜、葉ネギ)を植えてみた。

8月下旬には、同僚からミョウガの株を3つほどいただいて、これは3〜4年で実が食べられるようになるそうだ。

myouga2008071822.jpg
07年にいただいたミョウガは、今年の2月の余りの寒さから(マイナス15℃が2週間ほど続いた)死んでしまったので、再挑戦です。
(画像は08年のもの)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

秋ミョウガ ポット植え 5株

秋ミョウガ ポット植え 5株
価格:735円(税込、送料別)

タグ:ミョウガ

17世紀当時のルツェルンは・・・

私はこの情景が大好きです。

lu2109121006.jpg
氷河公園内に展示されているモデルなんですが、忠実に当時の街の様子が再現されています。

Schweizerhofquai通りはまだ湖の縁で大聖堂橋が有し、ライオン広場は存在せず(フランス革命前)ムゼック城壁は、ほぼ900mの原型です。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピラートゥスのテラスから

ピラートゥスのテラスから見ることのできるベルナーオーバーラントの巨峰、アイガー、ユングフラウの面々です。

pilatus0808121027.jpg
8月8日撮影

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピラートゥスの絶景

私の大好きな山の一つです。

pilatus0808120910.jpg

pilatus0808121024.jpg

pilatus0808121019.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Hotel des Alpes

ルツェルンのロイス河沿いのホテル・デズ・アルプ

hoteldesalpes0208121058.jpg
ロイス河に面する壁にはスイス独立の喜びの画が描かれています。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:ルツェルン
posted by ひよ at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鍵を落とした・・・

なんたる不幸・・・今月はじめ私は鍵を落とした。
いつもは強気の私がショックで寝込みそうだった・・・オーバー

朝からガーデンショップ2軒をハシゴして、その後、菜園へ出向いた。
その時点で全く気付かず。

14時半頃、帰宅。

さぁ、車から荷を降ろしてアパートに入ろうと・・・( ̄△ ̄|||

えええ???う、うっそ???
鍵が無ひッ

ええ、普段は家の鍵(それには郵便受けの鍵とかも付随)と車の鍵は別設定にしてるんだけど、バネ式キーホルダーを使って車のキーホルダーの方に付けていた。

そう、それは1つの鍵束。

lancome3108101621.jpg
ばね式のキーホルダー、既に破棄してしまったので説明しづらいけどリングの1部が押せば開くシステム
この画像の上の左隅が押せば開く

ギュッと握ったときに滑り落ちたとしか考えられない。
どこで落としたんだろう?

ガラージから息子に電話した。
玄関開けてと。

すると、この日に限って息子(大学入学前の夏休み期間)はチューリヒで大学に入る前まで務めていた会社関係のエキジビション見学に行っていて留守だった( ̄△ ̄|||

鍵を落として自宅に入れないし、夫は19時くらいにならないと戻らないし。
聞けば息子は17時か18時にしか戻れないと言う。

夕飯には、2時間ほどかかる煮込み料理をと思って買出しもしたんだけど、これじゃ煮込みは無理だわねぇ・・・

そうか・・・しかた無い。
もう1つのホームセンターHornbachへ行って暇つぶししようか・・・(ノ_-;)ハア…

その前に、行った先の2軒のホームセンターのサービスカウンターで落し物の確認をした。
どんな鍵束なの?
ホールダーには家の鍵の他になにか付いてる?
はいな、郵便箱の鍵、小さなアーミーナイフとコレ・・・
keydrive0408120733.jpg
届いているはずもなく。
出て来たら電話を上げるからと言うので一応携帯電話番号を置いて来た。

唯一の頼りは鍵束にはBIKと言う会社のハンガーが付いていた。
鍵の紛失時にそのまま最寄の郵便ポストに投函するようにと書いてあるのだ。
もちろん有料。

コレさえあれば、どこで鍵を紛失しても手元に届きますよなサービス。
発見者が破棄しなければね。

思えば更新しながら93年より使っているサービス。

鍵束に住所を添付しているバカはいないから押し入られる危険はないけど、アパート住民の1人としては表玄関や洗濯室、地価の物置は共同なので、このまま紛失してしまったら大家に報告しなければならない。

意気消沈である。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
実家を離れて以来、鍵を使う生活に入って紛失したことはなかった。

Hornbachホームセンターでいろいろと物色していたら息子から電話が入り、ママどこにいるの???と。
ホルンバッハにいると言ったら、16時くらいに帰宅すると。

自宅に戻ったのが16時過ぎ。
この建物には口腔外科が入っていて、そこのブザーを押して建物内に入り自宅玄関前に座って待つこと10分くらい。
夫に電話をして、事の成り行きを話していたら息子が帰って来た。

相当、心配したらしい。

電話の向こうで夫が大丈夫かね?落ち着いてと。
心配は要らない、平常心だよと言ってくれた。

いえ、もう、しょうがない、平常心よ。
失くしてしまったものはしょうがないから、これから先のことを考えなきゃね・・・
そんな報告をしていたら、

エレベータを降りた息子の目の前には自宅玄関前に座って夫に電話している母親が。
ママ大丈夫?!と。

聞けば、私から電話を貰った時点で落ち着かなくなって展示会見学途中で帰って来たと言う。
私ってばなんて愛されてるの・・・

5日に紛失した鍵束は郵便局経由書留で20日に受け取った。

届いた・・・本当に届いたわ。

かつて、93年に営業さんがうちの玄関前に立ち、世界のどこで鍵を失くされようとご自宅に届きますよと言ってたのを思い出した。
3ヶ国語でしか表記してないんで(最寄の郵便ポストにそのまま投入)、世界のどこででもってのは誇大広告かとは思うけど、今回に限っては感謝の限り。

BIKからのメモには、鍵を紛失してからのあなたの焦燥はいかばかりかと思う、鍵をこのようにお届けできるのは当社の喜びである云々。
そして、1982年よりのこのサービス機関をお勧めくださるようにと書いてあった。

そうよ、いかばかりかと・・・
確かに、このアパートに押し入られることはないとは思いつつも、その後の鍵の変更などなどにかかる手続きとか手数料(保険会社との交渉)とか心労が・・・

ええ、ええ、お勧めいたしますわよ。
たいへんお世話になりましたわ。

BIKはベルンに本社を構えています。
特にホームページは立ち上げてないようですが、連絡先はBIK BERNで検索してみてね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うちのたまねぎ

うちのたまねぎです。

zwiebeln2009121040.jpg
魔女欄(イッパツ変換)、マジョランがコンパニオンプランツなんですって。

イタリア料理で使い残しのマジョランを植えたところ、夫がコレは雑草かね?と引き抜きそうになったんで思わず怒鳴りましたわ・・・
だめ〜ッ

こんなに主張してる雑草ってあるのか・・・?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:たまねぎ

大カボチャ

この夏の貸し菜園引継ぎ時点で十分大きいと思ってたカボチャの成長振り

kitchengarden1708121528a.jpg
十分大きいと思ったんだけど、まだ成熟してないよと言われて(ノ゜凵K)ノびっくり!!したっけ

一ヵ月後には・・・

kurbis2009121040.jpg
6〜7kgになる種類らしい

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:カボチャ

夢の不思議

朝方夢を見た・・・と言うか、朝方のことだったので覚えているってことなんだろうけど。

昨夜は、22時頃に消灯。6時までノンストップで寝たわッ
久方ぶりに良く寝たもんだ。

なんだか眠くてね。
そのまんま、次のサスペンス劇場でも観てれば起きてられたのかもだけど、私は寝る方を選んだ。

寝る前に観たドラマが松本清張の『書道教授』だった。
ストーリも存分に怖かったけど、最も怖かったのが・・・

主人公の愛人役の荻野目慶子ってすごい・・・と思った。
生きてるときの顔も怖かったけど、死体になってからのも強烈だった('〇';)
なんだか、撮影時のライトのせいなのか作り物の顔のように見えて、ものすごく怖かった。
この作中では一番怖かったかも。
夢に特別出演しなかったのが不思議なくらいだわ。

(主人公の妻役の賀来千香子の声が苦手)

閑話休題。

記憶に残ってる限りなんでうまく繋げないんだけど、私はどこか建物内を歩いていて、なんとなくオープンスペース的なオフィス???
なんだか背後で物音が。

ここでなぜか古畑任三郎のタッタラ〜タタタタタッタラ〜みたいな挿入音が・・・多分だけどw

デスクの間にしゃがむ私。

暗がりで凶器を振り上げ(なんだったんだろう?ナイフ?ハンマー?)凶行に及ぶ犯人。
凶行後、あとちこち見渡すのよね・・・怖かったぁ(>▽<;;

犯人の顔を見ちゃったものねぇ・・・

なぜだか分かんないけど、俳優の香川照之だった。

私は犯人の後ろから照っているライトを逆光の形でデスクの下から見上げている。
犯人は、凶行後、周囲を注意深く見回してるんだわ。
これって相当怖かった。
見つかったら殺されちゃうのよねぇ・・・

私は目が合わないように(ってか隠れてたつもり)視線を避けながらもなぜか彼から目が離せず。

そのうち、犯人はその場を立ち去って行って、(´▽`) ホッとしたんだけどね。

その後、同じ建物内のフードコートのようなところで私は犯人を見かけてしまった。
見れば、ラーメン屋の店主が香川照之・・・
そして、従業員の1人が(EXILEの)TAKAHIROってんだから夢って奇想天外。

通り掛った私をチロリと眺める香川照之となんだか命じられてるTAKAHIRO。
いやぁ・・・怖かった。

特別出演でしかも殺人者役の香川照之さん、ごめんなさい。
役者さんとして私は大好きなんだけどね。
巧名が辻の六平太役の彼を観てから好きになりました。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:
posted by ひよ at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご近所の軒先で

8月のことだけれど、貸し菜園ご近所の軒先にたまねぎ発見。

kitchengarden1708121706.jpg
私のとこも来年はこんな風にできるかしらねぇ?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:たまねぎ

VOM FASS

フォムファスは、オイル、ビネガー、スピリッツ、ワインなどの専門店です。

8月のことだったんだけど、そうだ、以前ここのホームページで大豆油も売ってるってあったなぁと寄ってみた。

vomFass2108121147.jpg

ところが、店の主人曰く、『あ〜 大豆油ね。一頃はあったんだ。だけど、売れなくてねぇ』と。

そこで、ごま油とオマケにCalamansiバルサム酢を買った。

vomfass2409121036.jpg
Calamansiはどこ産だか忘れたが、ごま油はフランス産。
店主が白マジックペンで達筆にCalamansibalsamと書いてくれた。

ボトルは、いくらだったかな・・・

Calamansiってのは、フィリピンだかで取れるシトラス果実だ。

最近、息子がはまっているのは自家製たまねぎドレッシング。
ミキサーで簡単に作れるんだけど、菜種油、ハーブ酢、たまねぎ、オレンジ、ライム、醤油などなどが原材料。
そこへレモンビネガー(これはフランスやドイツでは普通にスーパーで手に入れられるんだけど、スイスにはないんだな)も加えるんだけど、スイス人の友だちに言わせると「なぜにレモン酢?と言うものが必要なのか?」ってな展開になる。

いわんや、お酢にレモンジュース入れれば同じじゃない?って。
そりゃ、そうかも知れないけどもねッ( ̄‥ ̄)=3

近所のスーパーでもアジアンショップでも中国産のごま油は手に入るけど、ここのはどうだろうか?とお試しに買ってみた。
だって、たまドレ製作時の最後にごま油を入れるんだけど、いつも一時に700mlほどのたまドレを作るのね、ある時、清水の舞台からの気持ちで日本製のお高級ごま油を大サービスしたら、息子が一言、ごま油が勝ちすぎてるとか・・・
そっか、お安いので良いのね、そうなのねッ( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

庭の花壇

貸し菜園には野菜ばかりじゃなくて花壇もある。

これはなんだろうか・・・?
嫌いじゃないな、でも、なんって名なんだろうか?

Sedum telephium2009121036.jpg
日本にいた頃ばかりでなくて、私ってば風流の無い人間で花の名前が全く分からないヾ(´ー`)ノ
ヽ(*´▽)ノオテアゲー♪ですわ

そしたら、こう言う名前だってのを知ったわけで。
9月20日撮影

Sedum telephium2109121011.jpg
ベンケイソウ科マンネングサ属なんだそうだ。
日本語では、オオベンケイソウと言うようです。

kitchengarden1708121516b.jpg
8月17日撮影
右端のがSedum telephiumのツボミ状態

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

ベンケイソウ(弁慶草)「☆」

ベンケイソウ(弁慶草)「☆」
価格:300円(税込、送料別)

タグ:Sedum telephium

いずれはとんがりキャベツに?

8月18日に植えたとんがりキャベツの苗が一ヵ月後にはこんな感じに。

spitzkabis2009121041.jpg
追肥して上げなきゃね(9月20日撮影)

植えたて時がコレ↓
kitchengarden1808121100.jpg

この秋か来春一時帰国したら日本の野菜の種をいろいろと購入する予定v( ̄ー ̄)v

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

貸し菜園で初のBBQ

それで16日のBBQは・・・

さぁ、蛸足ソーセッジはBBQには欠かせないでしょ〜
bbq1609121324.jpg
隣村のシュタンツと言う村から来ている朝市で毎年2回購入する豚の半身のうちのスペアリブを焼いてみました。
肉を焼くのは男性の仕事。
最初は文句タラタラだったけど(こんな寒い日にBBQする馬鹿はいないと)、インドアクライミングを済ませて合流した娘と息子が到着すると焼きあがり具合に大満足な夫であったw
あのね、前夜からマリネしたのは私だからね=3

そう言えば、同僚のチータン部長(ニックネーム)がメッケンの森をご主人と散歩中、確か、ひよちゃんちの貸し菜園ってここのはず・・・と通り掛ったらうちの車が駐車してて(ナンバーだけじゃ気付かなかったかもだけど、日本の国旗シールを張ってるんで)、ぁ!来てる・・・と探して訪れてくれた。

bbq1609121256.jpg
前任者が置いて行ってくれたグリルなんだけど、出してみたらば、ぁ・・・脚が壊れてるw
買いなおして使い勝手とか分かったら改めてご招待しちゃうからね〜って

良く(菜園の)手入れできてるねって誉めてもらえた。
嬉しいねッ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:家庭菜園

hoch Nebelとは

hoch Nebelとは高い位置にある霧ってことなんだけど、当然ながら霧の上は晴れてるわけね〜で、こんな感じ。

hochnebel2009121034.jpg
これは海抜600mくらいのところから撮ったんだけど(うちの菜園から)、ある意味、雲海の上って感じ。

20日午前の時点なんだけど、自宅(海抜440mくらい)外気温が14℃くらいだったのね。
夫が、こんな日にBBQするだなんてどうかしてるぜ!( ̄‥ ̄) ダッシュ(走り出すさま)って文句タラタラだったんだけどもね、結局、晴天になってメデタシメデタシ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:高い霧

Hotel zum Schlu:ssel

ホテル・シュルッセル

hotelzumschluessel0308120954.jpg
Hotel and Restaurant zum Schlu:ssel
Franziskanerplatz 12
6003 Luzern
Tel  +41 41 210 1061

ホームページはこちら

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハロウィンに向けてってわけじゃないけど

これは、貸し菜園の前任者が置いて行ってくれた野菜の1つ、見ての通りカボチャなんだけど、成熟時には6〜7kgになるって種。

(外ではバラバラと大雨が降っています・・・)

なぜにiPhone?とあるマイミクさんに聞かれたんだけど、大きさ比較に何が適当かと思ったところ、ちょうど聴いてたiPhoneを置いてみたってだけの話。
懐中時計でも良かったかなぁ?(腕時計はもう10年くらいしてません)

kurbis2009121040.jpg
そろそろ収穫してもイイのかしらん?

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

やめようかやめまいか・・・みなさまご無沙汰振りでございす

こんなに長いこと放置したのは初めてです ヾ(_ _。)ハンセイ…

もうそろそろ止め時なのか(おサボリとはちょいと違った気分)とかいろいろと考えてはいたんだけど、やっぱり細々とでも続けてみようかな・・・
8月下旬辺りからの過去記事とかも上げますんで、今後ともよろしくお願いします。

21日から下界は晴れてません。
hoch Nebelと言われる高いところにある霧に太陽遮られてる天気が続いている。
雨も降るけどね〜

lu2109121034.jpg
21日10時34分のルツェルン

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。