2012年10月31日

家庭菜園1年生

さぁ、分からないことばかり。ちょいと書籍も買ってみた。

26日は、枯れた草花を切ってそれらをシュレッドしてくれると言うので慌てて刈り込みにかかった。
バラの剪定したら友だちと小屋でお茶しようと思って庭に行ったんだけど、それどころじゃなくなったわ。

ニュース読んでないの?と、ハンスに言われて・・・読んでません(>▽<;;
農園の入り口の掲示板のとこにニュースが貼られてるんですわね〜

もう、菜園には植えておいては行けない花については根っこごと掘り返すようにとのこと。

お!
これは、私が「ヤだな、この花は」って思ってたので可哀想だけど(´▽`) ホッとした。

ブラックベリー、ラズベリー、ヨハニスベリー(アカスグリ スグリ属)を菜園前任者は残して行ってくれたんだけど、これらの剪定の仕方が分からず困ったわ。

それでお勉強中。
今日は刈り込んだ花壇の要らない花の根っこを夫に掘り返してもらった。
その前にグリーンゴミ用のコンテナを買わないとってんで、隣町のエビコンのLandiで容量140リットルのを購入。

kitchengarden3110121119.jpg
夫作業中
根の深さが20cm越えなので私1人じゃ無理だってんで夫に(>_<。)HelpMe!! 
夫の左側に見えるグリーンの四角いのがグリーンごみ用のコンテナ。

今日はガスストーブの使い方の復習をしたので次回は本気で友だちとお茶できそうw

手前の方のグリーンはコンポスト用グリーンで本来はからし菜みたいなのを育ててほっくり返しておくと来春は良い土になるよ〜って仕掛け。
その右はとんがりキャベツ。

奥手の左側2列は玉葱。

グッと手前にはブラックベリー、ラズベリー、赤スグリ、イチゴがある。

私はトンネルに積もった雪払いをしたりコンポストの様子をみたり・・・
よその畑はどうなっているのか偵察したり・・・

kitchengarden3110121118.jpg
ああ、良い天気になって来た@海抜およそ600m

下界はまだまだ霧の蓋で覆われててドヨ〜ン。

そうそう。
27日深夜3時に2時になったの@冬時間

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


2012年10月30日

気変わり天候?

ってなわけで27日朝けっこう降ったわけです。

Lu2810121049.jpg

Lu3010121319.jpg
今日は良い天気でするんるん

今日のお天気晴れ7℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年10月29日

スイスではあんまり人気ではないけれど

ハロウィーンはスイスには根付いていないと思われ。
うちの子供たちも幼稚園時代には仮装をしてランターンを持って練り歩いたような記憶があるけれど。
イベント的行事としてなら・・・仮装するならカーニバルの方だと思うわ。

buobematt2410121632.jpg
この期間、Buobenmattのカフェ裏でオープンしてます。
有機栽培の野菜も販売中。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


posted by ひよ at 13:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の暮れはブリュッセルで

言い出しっぺの夫に予約を頼んで決めたのが12月28日〜31日の「Royal Winsor Hotel Grand Place Brussels
そもそも、美味しい物を食べに行こうと言い出したのが夫だからね、予約は任せた。

私はねぇ、ブリュッセルでのご飯がたいへん気に入ったので(昨年の夏、初めて行った)二つ返事。

「ねぇ君、時間はある?」と聞かれた瞬間は余計な用事はご免こうむるとばかいに、「いいえ、ありません!」とは言ったんだけど、「美味しい物をブリュッセルに・・・」と言われた途端に時間はできたわけね(`ー´)イヒヒ

電車で行こうと言うので、中央駅から近い方が良いだろう。
そして、いろいろとレビューを読むわけね。
人によって☆5つだったり☆3つだったり・・・5つ☆なのにあのフロントの対応は考えられない!とかいろいろ。
タイミングが良いと物凄く印象が良くてもその逆も有りなのね。この程度は大目にみるかとか、要はついてるついてないってだけのことなのかな。

設定では、朝食はついてない様子。
夫はあんまり朝食を食べない(コーヒーとパン一切れ程度)し、昨年滞在した辺りだとあんまり期待できないので要らないですわね。
多分、この程度Best Western Hotel Royal Centre

ゆっくり寝て、近所のカフェでいただけば十分。
そして大きなランチをいただけば良い。

結果は、またシルヴェスターにでも(o^-^o)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャベツに寄って来る白い羽虫対策に

ドイツ語サイトで発見したキャベツにつく白い羽虫対策に良いレシピをご紹介。

用意するものは、1リットルの水に対してオリーブオイル大匙2杯と地球に優しい中性洗剤をワンプッシュ。
コレをペットボトルに入れて良く振りミックス、スプレーボトルに移してキャベツの葉に振付けて上げればOK。
一気に除去できない場合は繰り返しましょう。
私の場合は1回でOKでした。

kitchengarden1910121241.jpg
19日撮影

先週金曜日にトンネルを作りました。
最近、金スマのひとり農業を観てヘルムートさん凄いなぁと思ふ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


霧の蓋がとれました

本日のルツェルン

Lu2910121051.jpg

Lu2910121052.jpg

Lu2910121053.jpg


今日のお天気晴れ2℃/-6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 12:14 | Comment(6) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

アルペンクラブの料理本

暫く前に送られて来たのがコレ

alpenclub2310121256.jpg
全62頁にわたる料理本

簡単で美味しい!
山のご飯はこうでないとね(^_-)---☆

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一時帰国

地上ご案内業務がそろそろオフシーズンになる。同僚が「里帰りしないの?」と聞くが、なんだか気が乗らない。
それでも母が存命のうちは年1は良いんじゃないかな?とは思うんだけど。

考えたら母は嫁いでから何回一時里帰りすることが出来たんだろうか?
職業婦人で家事の切り盛りもしてたから二桁帰ってなかったかも。
こっちに来ている日系人の里帰り頻度ってけっこう頑張っているんじゃないだろうか?
日本国内で遠方に嫁いでる女性たちより頻繁かも???

一応、直行便のチューリヒ・成田間の往復航空券代をチェックしてみた。
(・0・。) ほほーっ この値段で行けるんだ?
更にウィークリーマンション代をチェック。
(・0・。) ほほーっ 安くなってるw

それで、11月に10日間くらい行こうかなと算段してみたら娘が2月の彼女の誕生日ころにももう一度行くのか?と問う。

ああ、そうだった。
娘が大学院休み中のこの期間なら日本へ行けると言ってたっけ。

じゃあ、2月にしよう。

息子にこの旨を言ったら、一緒に来ると言う。

独り暮らしだった母がこの5月からケアハウスに入居しているので、みなで訪れたいし。

さぁ、08年までは鶴さんのお世話になっていたんだけど@フランクフルト経由
出入国時の税関の煩わしさがあるし、あれほど狭くて嫌だと思い込んでいたスイスインターナショナルを利用してみたら、あ〜ら楽。
ネット予約でシートチョイスもできるし、娘はフリークエントトラベラーなので☆マークのシートが選べるんだと言う。
それまでは鶴マイルをためてたんだけど商品券に替えてしまった。
予約は任せた。
スクリーン前の脚を伸ばせるシートをとることができた。
ベイビーバスケットを設置できる席と言えば分かるかな?
バスケットを設置できる分が後列の席よりスペースが広いってことね。

さぁ、娘は窓側(寄りかかれるからだそうだ)、そして私は中央の左から2番目。
好みの通路側は塞がっていたけれど、その通路側に座った男性はアイル通過のワゴンに何回か足を轢かれていた。
男性は脚を開いて座るせいかもね。
にしても、客室乗務員女史はそこに先ほど轢いた男性の足が再びはみ出しているなんて考えもせずにサービスワゴンを押し出す。
まぁね、何人も客室乗務員はいるのでね、毎回おなじってわけじゃないからしょうがないのか。

フランクフルトの税関で思い出した。

スイスの税関でもうるさいことを言われる知人がいた。
ブラックリストにでも載ってるんじゃないの?と疑うくらい毎回ひっかかるんだと言う。

曰く、スーツケースを開けられ日本での滞在費(実家以外の宿泊代)から買った物はもちろんのこと頂き物まで課税対象・・・ぇ?
んなこと言ったら非課税2万円以下なんてすぐ突破するでしょっ!って。
言いがかりだわッ( ̄‥ ̄)=3 と。
でも、まぁほかにも何かお持ちだったのかも知れないけど。

彼女は、初めての留学先から成田に着いた日にスーツケースを開けさせられたんだと。
なんにも課税対象の物なんて入ってませんって!
もう、やっと閉めた(相当詰め込んでたらしい)んでここで開けたら閉め直すのが困難になると言うのに開けられて(そりゃ、税関係りの人だって仕事だからね)、けっきょくなんにも課税対象のものはなかったのにとうとう閉めなおせず(ロックできるところまで行けなかった)、ガムテをガンジガラメに貼って帰宅したんだそうだ。
当事、彼女のブンムクレε=(=`・´=) プンスカプン! の表情が直ぐに想像できて恐ろしかったわ。

でも、荷詰めの時に何人がかりで閉めたんだろうねぇ?

そこのご主人がまたよく出入国審査で引っ掛かるんだそうだ。
顔チェック。
ブラックリストと照合されるんだと。

プロの勘って何割当たるものなんだろうか・・・?

むか〜し、まだ鶴さんのお土産サービスなんてのがあった頃は理論的には何十万円買っても課税対象ではなかった。
理論上は何十キロ買おうとあずかってくれたものだ。

スーツケースのほか白いハッポースチロールの箱を持っていたら、中身はなに?との質問@数十年前
乾いた魚が入っているが見るか?と聞いたら、イヤな顔して行って良ろしいとwww
んな時代もありましたわねぇ...( = =) トオイメ

んで、こんな話。


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121004/mcb1210041519033-n1.htm

ドイツ在住のバイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が演奏活動に使っているバイオリンの名器、ストラディバリウスの「ムンツ」が、ドイツのフランクフルト国際空港の税関に押収され、約1億2千万円の関税が請求されていたことが4日、分かった。
押収されたストラディバリウスは、イタリアの楽器制作者のストラディバリが1736年に制作したもの。日本音楽財団(東京都港区)が平成9年7月に米国から輸入し購入。ヤンケさんは約5年前の19年11月から同財団から貸与を受けている。
同財団によると、ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した9月28日に押収された。
税関は、バイオリンの保険対象額を約6億3000万円とし、そのうち19%にあたる約1億2000万円を関税としてヤンケさんに支払うよう求めているという。押収理由について税関は「輸入証明書や貸与契約書はあるが、転売する可能性もある」と説明しているという。
同財団は「青天の霹(へき)靂(れき)。財団の財産なので、何とか取り戻したい」としている。
同空港の税関では8月、ベルギー在住のバイオリニスト、堀米ゆず子さん(54)のバイオリンが押収され9月、無償で返却されたばかり。



これもオカシナ話だけど、もしかしたら転売するかもって( -_-)フッ

今日のお天気曇り多分霧18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

長兄の誕生日

長兄のキリ番バースデーパーティには、一番下の義理の妹を除く、長兄の母(私の姑)と彼女の末弟、長兄のゴッドサン(長姉の次男)夫婦と21ヶ月の息子、次兄夫婦、うち夫婦、と弟と彼の息子と娘で参加。

先ずは長兄夫婦自宅に11時集合。
アペリティフなんぞをいただきながら歓談。

さぁ、街なかのToscanaと言うレストランへ移動。

toscana2110121251a.jpg

toscana2110121251b.jpg

toscana2110121357.jpg
Toscanaはスペイン人経営のスペイン料理店

美味しい!お替りなんぞをいただきながら・・・

姑、夫の姉とその義理の娘は魚介NG
肉料理を頼んでました

toscana2110121501.jpg
デザートはア・ラ・カルト

お義兄さん、お誕生日おめでとう!
緊急の仕事で病院(長兄は医師)に行かなきゃならなかったんだけど、ちゃんと間に合った。

次回は、義理の兄弟同士で集まろうってことで解散w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

長兄のキリ番バースデー

本日は、夫の長兄のキリ番バースデーのお呼ばれ。先ずは自宅でアペリティフをいただいた後、市内のどこかで食事会です。

それでは、行って参ります。

今日のお天気晴れ23℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

菜園に咲く秋の花

花壇の手入れがよく分からなくて来週はグリーンフィンガー友人に来てもらい薔薇の剪定などのアドバイスをしてもらいます。

gardening1910121242.jpg

gardening1910121252.jpg

今日のお天気晴れ22℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年10月19日

秋の空

ほ〜んとに暑いくらいでしたわ@メッケンオーバーラント

moca1910121251a.jpg
少々ガスッてます。雪がすっかり溶けてしまいました

moca1910121251b.jpg
リギの雪も消えて

海抜600mくらいだけど菜園には木陰がないから、無風な時には晴れれば暑いくらい。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の家庭菜園

名前はまだないんだけど、Meggen OberlandのMO、そしてうちの名字のCAをくっつけてMOCAちゃんなんてのはどうかと思っている。夫は笑ってるけどね〜

とんがりキャベツは、白い羽虫(Weisse Fliegen)をやっつけて来た。
1リットルの水に大匙2杯のオリーブオイルと地球に優しい系中性洗剤(DeesseのLRO)を・・・液体を一つまみってどう表現すれば良い?
ワンプッシュって感じ?
これをよ〜く振ってスプレー容器に入れてキャベツの葉にまんべんなく噴射。
するとど〜でしょう?
シツコイ子が戻って来たら繰り返します。

kitchengarden1910121241.jpg
順調です

エンダイブも順調

endivie1910121240.jpg

適当に蒔いたミックスサラダが美しい色合いで

mixisalad1910121241.jpg
これは直蒔きじゃなくて、まず苗を作ってから植え込んだもの
寒くてダメになっちゃうかも?と思ったけど、意外に丈夫?

さて、こっちは一昨年買った種だからダメかも?と思ったけど、ままよ!と

mizuna1910121240.jpg
間引きするのが遅れたけど・・・

mizuna1910121538.jpg
ソーッと間引きして、今夜のサラダとしては十分

暑かったわ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

ベータスイート

ジュース用にとバイオ栽培のニンジンをと見回したら、ベータスイートだって。新種のニンジンかと思ったら、この種は石器時代からあるらしい。
ディスカバー石器時代ニンジンってとこですかしらん?

betasweet1810121123.jpg
なんにも考えずに甘いんだろうくらいに思って買ったんだけどね。
グラッセにして食べたり、リンゴと一緒にジュースにしたら美味しかった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ニンジン
posted by ひよ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bachmannのグランクリュ

ルツェルン発祥のBachmannのGrand Cru、甘いものが苦手な私でも連発してしまう大人の味。
生チョコ風味です。

grandcru1810121609.jpg

今日は晴天、ピラートゥス山の雪も溶けてしまつた・・・

今日のお天気晴れ23℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:チョコ
posted by ひよ at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

グリル

今年はね、お下がりのグリルでBBQをしたのが9月16日。

いざ使ってみようとしたら脚が・・・

grill1609121256.jpg
いえ、BBQはちゃんと達成したけどなんだかな・・・

数日後、在庫整理品のグリルをj発見。
何回か、買っとこうかなぁ・・・来年で良いかなぁ・・・と、行きつ戻りつ。

苗なんぞ買出しついでに夫に電話をして、コレ75%オフよ、どぉ?

grill2009121113.jpg

何個のこってるの?

展示品以外の箱に入ったのが3個ね

ほんで、買ってしまったの

まだ組み立ててないけど、来年はコレでBBQ

あとは、小屋はガスストーブで暖めるんだけど、チムニー欲しいわぁ〜

今日のお天気晴れ21℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:グリル
posted by ひよ at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

珍しいコルドンブルーの形

今年の夏、サンモリッツで1週間ばかり過ごしたのだけど、面白いコルドンブルーにめぐり合った。

カツの上にハムとチーズが乗った状態だ。
(通常は、肉でハムとチーズをサンドイッチしてからパン粉)

st.moritz2907121450.jpg
目からウロコである。生まれてからこの方ずっとスイス在住の夫が「見たことない!」と、驚いていたw

これなら肉に火を通そうとして無駄にチーズを垂れ流すことなく調理できる。

コルドンブルーの基本はこちら。(独 wiki)


 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 20:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お菓子屋Hanselmann in St. Moritz

いきなりだけど、チョコが食べたくなったので思い出のHanselmann

st.moritz2807121050.jpg

↓マジパン細工
st.moritz2807121051.jpg
サンモリッツ村の真ん中にあります。

実際にいただいたのはうちにあったネスプレッソのチョコw


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピラートゥス

偽り画像に近いのか・・・幼馴染みのMちゃんが09年に来てくれた時に私がアップするバルコニから見えるピラートゥス山はズーム画像で下方にある目の前の屋根とか入らないように工夫してるわけね。

本日、あんまり天気が良くてあったかいので8月8日にピラートゥス頂上で撮った画像をアップしますわね。

pilatus0808121100.jpg
よろれいひぃ〜♪

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ね?ご飯食べに・・・

こないだの・・・今を去ること9月30日日曜日の夜、とつぜん夫が「時間はある?」と聞くので「無いね!」と元気よく応えた。

いやいや、僕には時間があるんだが・・・

なにを言い出すのかと思ったら、ブリュッセルにご飯を食べに行こうと言うのだ。
ブリュッセルのご飯と言ったら、とっても美味しいの!
いつ行くの?(どの週末?かと思い浮かべる私)

クリスマスの後だね

じゃあ、12月28日から3泊いこうと。

ブリュッセル辺りだと平日より週末の方が料金設定が安かったりする。
27日からの3泊と28日からの3泊じゃちょいと違う。

冬のドライブは嫌なんだろう、電車で行こうと言う。
ルツェルンから乗り換え3箇所、バーゼル経由でTGVでパリリヨン経由かな?
7時間強かかる。

ブリュッセル中央駅に近いホテルが良いね。
そしたら、グランプラスも近いね。
Wi-Fiは必須条件。
朝食は要らない。

なんで?と、聞く夫。

(・・。)ん?
だいたい、あなたは朝食はあんまり食べない。
私は1時間くらいかけて食べたい@ホテル
でも、ベルギーやフランスの朝ご飯って高いばかりで素敵!と思ったことがないので、カフェでいただけば十分。
だって、朝食に30ユーロとか払える???

ぁ、理論上は払えます。
でも、アレで30ユーロとかぁ?

夫はコーヒーとシリアルとパンで終了なんじゃないの?
10分で済むでしょ( ̄‥ ̄)=3

その分、私は朝はのんびり起きて近所のカフェでワッフルとかいただいて、ランチに命をかけたい!

ぇ?宿泊先?
メリディエン、メトロポールが良いとかのクチコミがあるんだけど、メトロポールだとネット接続代25ユーロなんだって。
だったら宿泊料金比較して全館Wi-Fi利用できるラディソンが良いんじゃ?

ラディソンについてはクチコミには変なシャワーで水がどうのと、ビジネスホテルの割りに照明が暗いのと・・・
こっちに33年も住んでると、そんなのどうでもよろし。
シャワーはお湯が出れば良いし、薄暗いのも平気。

コンシェルジュの対応に不満とか・・・☆いくつもしょってる割にはサービス劣悪とか?
3☆と思って行くなら良いんじゃない?って。
あはは〜んと、ちと受けたのは、某ブッキングコムでの話しだけど宿泊代がお安い設定になってるってとこ。
安かろう悪かろうの設定って思った方がストレスないのかもね。

もちろん、幸運にも同条件でも素晴らしい部屋とサービスだったと言うのもありでしょ。
なので、レビューに格差が生じる。

実際、某ブッキングコムってホテル側から手数料を取ってるんで、ラディソンのホームページを見て比較してみたんだけど、12月28日〜31日って大差ないのね。

タイミングなのかなぁ。
評価がとっても良い方々も実際いらっしゃる。

レビューはもちろん参考までにって感じで。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうする?

焦げ付きやすくなったテフロンのフライパン、あなたはどうする?

うちは家族構成の割にはなんだか大きな鍋やフライパンが多い。
鍋は何十年も使えるけど、テフロン加工のフライパンにはおのずと寿命が早く来る。

焦げつき出したらテフロンの意味ないか・・・

夫がコレは焦げ付くテフロンだね〜 と。
熱くしたら大丈夫かとこないだ餃子を焼いたら一番美味しく見える部分(羽つき餃子のつもり)が焦げ付いて剥がれて餃子離れなのが出来上がったっけ( ̄△ ̄|||

揚げ物用にとっておけるのか?
いや、揚げ物用の鍋は別のがあるんだから処分すべき・・・

そう。
また捨てたい病がやって来たw

ホントはエージェントに請求書書かないと行けないの〜〜〜((((( ( (ヽ(;^0^)/
こう言う時に限って他のいつでもできるような面白い?ことを思いついちゃうのよねヾ(´ー`)ノ

今日のお天気晴れ19℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

最近の検索ワードの第1位は

検索フレーズをたまにチェックするんだけれど、ルツェルンに関してだけじゃなくて色々なワード検索ってあって、最近だとノイシュヴァンシュタイン城で起こった(日本人ツーリストを巻き込む)事故の検索ヒットが多い。また何かあったのかな?と、ググッたら当事の記事のほかにも事故がけっこう起こっている事が分かった。
馬車事故も!

あの駐車場は鬼門なのかも知れない。
駐車場で立ち話なんぞしてたら行けませんよ。
他にも見学者が多いしとのんびり車道を歩いている向き、車には(馬車にも)くれぐれも注意を払ってください。

検索してたどり着いてくださった方々には申し訳ないのだけど、あの事故のその後の記事が見つからないので、実際の事故原因(68歳のドライバー)は定かではない。操作ミスだったのか。
http://www.sueddeutsche.de/bayern/neuschwanstein-touristen-in-lebensgefahr-japaner-von-bus-eingeklemmt-1.1000278(2010年9月15日 南ドイツ新聞 独)

投稿には、『パイロットは60歳でリタイアである、LKW(貨物自動車)ドライバー、バスドライバー、鉄道運転士についてもそうあるべき』 とある。

ルツェルンのシュヴァンネン広場で今年8月にポーランドの車に跳ねられる死亡事故があった。
あの小さな駐車場で?
バスが右折しての進入時に人とトロッティバイクを巻き込んでの事故(引用元 Blick 独)でした。
速度違反とかの問題じゃないですね。
目撃情報をと警察が呼びかけていた。

こちらはLo:wenplatz(ライオン広場)独、下車時相当危ないです。
お気をつけになってください。

お亡くなりになられた方々のご冥福を心より祈ります。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お勧めのレストランはないですか?

と、よく聞かれる。

メニュに画像が付いているので分かりやすいですよとお勧めするのが、Hotel des Alpes。
ロイス河岸にあり目の前はカペル橋。
ミートフォンデュは予約が要るかもだけど、打診してみてあればラッキー。

hoteldesalpes0208121058.jpg

ルツェルナクゲリパステートリ(Luzerner Ku:geli Pastetli)
LuzernerKuegeliPastetli.jpg
ルツェルンの郷土料理の1つで、この画像はHotel Rebstockでいただいた時のもの
かなり食べでがある。

正直、私はMIGROSのインスタントクゲリパステートリ用クリームソースに少々加味したのの方が好き。
パイ生地も売られていて(パン屋さんでも買える)、缶詰のクゲリパステリ用クリームソースをお土産に買ってみては?
日本人好みだと思われ。

Pfistern.jpg
Zunus zu Pfisternも良い。
Unter der Eggの階段を挟んで旧市庁舎の隣にある。

Fritschi.jpg
Restaurant Fritschiならフォンデュシノワーズも予約なしで用意可能と聞いている。
(薄切り肉は用意している店が少ないから)

SpycherFondueHouse.jpg
Spycher Fondue Houseはフォンデュの専門店。

ここら辺りが近場で入りやすいかなぁ?

お安く済ませたい向きは、駅の地下街のセルフレストランやライオン広場のCOOPレストラン(日本語の2階)、Hertenstein通りのMIGROSレストラン(地上階)かな。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋晴れのピラートゥス

昨夜は予報に反して雪は降らず、今は晴れてます。
金曜日までは天気よさげ。

pilatus1610120959.jpg

今日のお天気晴れ14℃/1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

↓ピラートゥスパンツって言うんだって↓
タグ:天気

2012年10月15日

アウトレットはお好き?

スカイプを上げっぱなしにしてたら、久方ぶりに友人から連絡が。曰く、山関連のアウトレットの店は知らないかと。
聞けば彼女は日本からの打診を受けたんだそうな。

アウトレットねぇ・・・アウトレットと言う言い回し?は近頃こっちでもよく聞くけどブランドもののアウトレットと言うとフォックスタウンしか知らないし(日本人から見たら品薄だと思うけど)、第一私はアウトレットを追いかけたりはしない。
だって、そこまで行くのに時間代とガス代とかってどぉよ?

聞けば、Hagloefs社製(スウェーデン)だかBergans社製(ノルウェイ)の云々。
アウトレットで今年のモデルを買いたいと言うのもビックリな注文だけど。
スウェーデンのだったらHagloefs社製でしょう。

だいたいスイスに「ひぇ〜!やっすぃ!」なんてのないんじゃない?
日本で買った方が安いと思う。
★全9色★2012新作追加★日本正規代理店商品★HAGLOFS (ホグロフス) CORKER MEDIUM コーカー ミ...
グリーンのリュックサックが欲しいとの指定があったとかw

ああ、確かこの夏、必要に駆られてHagloefs社製の雨合羽を買ったの。
360フランのところを25%オフで270フラン。

hagloefs1510121538.jpg
ゴアテックスの優れもの
同じくBergans社製のはゴアテックスの競合品で少々割安だったけど、色が私とは折り合いがつかず(紫よ)こっちのにした

今年7月にしょうがなくて買ったのだ。
ツェルマットでの出稼ぎ後、電車で荷物(レインスーツ込み)を送付して帰って来たのは我が身だけ。
やっちまった・・・
翌朝、リギ山ハイキングが入っていたのを失念していた。
ああ、リギも雨なんだわね。

個人での山行きに雨の日やしかも雷が鳴ってる日をチョイスするはずもなく( ̄△ ̄|||
ハイキングの仕事は命がけ〜

近所のEiselinスポーツに走ったわ。
5年以内に1000フラン分の領収書を溜めるとナンパーオフだったか割引で買い物ができるのよねw

この赤い子は普段の買出しにも重宝してます。
傘をさすのが面倒ってだけなんだけども〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:hagloefs
posted by ひよ at 16:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルンのピアノフェスティバル

ルツェルンで晩年の幸せな時代を送ったヴァーグナー縁の・・・

Luzern Festival (Piano)

1938年ルツェルン郊外のトリプシェンにあるワーグナー邸で、トスカニーニ指揮によるガラ・コンサートによって始まった伝統を誇る『ルツェルン・フェスティバル』。ヨーロッパ屈指の絶景に囲まれた中世の町に、世界のトップクラスのオーケストラ、指揮者、演奏家たちが集まり、年間で約10万人を超える観客が訪れる重要なイベントとして国際的に広く知られています。2001年から正式に『ルツェルン・フェスティバルLUCERNE FESTIVAL』と改名。イースター音楽祭 “OSTERN”、夏の音楽祭“ SOMMER”、ピアノ音楽祭“ PIANO” という3つの音楽祭が開催されています。

秋におこなわれるのが、1998年からはじまった「ルツェルン・フェスティバル(ピアノ)“PIANO”」です。鍵盤音楽に焦点を当てた特徴的な音楽祭で、クラシックからジャズ、モダンなど、世界各国から集まったピアニストたちの幅広い演奏をお楽しみいただけます。これまでも巨匠マウリツィオ・ポリーニ Maurizio Pollini、アンドラーシュ・シフAndrás Schiff、アルフレート・ブレンデル Alfred Brendel などの有名ソリストのほか、注目の若手ピアニストが数多く登場。会場は有名建築家ジャン・ヌーベルが手がけた複合文化施設KKL(カルチャー・コングレス・センター)。また、“ピアノ・オフステージPiano Off-Stage”と題し、ルツェルンの有名ホテルのレストランやバーなどの会場で、無料のピアノコンサートも開催。音楽祭と連動した人気企画です。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:ピアノ
posted by ひよ at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイジの愛したアルプスの世界へようこそ

この夏もベルニナ特急に乗るチャンスはなかった・・・
車で行くとどうしてもね、乗らないw
なので側へ行って撮影したわけ

st.moritz2707121510.jpg
どの村辺りだったか、いきなり路面電車に変身する箇所があるのでユニーク。
今年7月27日撮影

http://www.myswiss.jp/jp.cfm/jungfrau100/heidi/
スイスのハイジは日本のアニメのように可愛くない

ハイジのブランコもよろしくぅ!

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ハイジ
posted by ひよ at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スロージューサー

我が家のジューサーは従来のハイスピードジューサー。
最近じゃ、スロージューサーってのがあるのね。
しっかり絞るから搾りかすが従来のジューサーに比べて随分少ない(動画ではそうみえる)からジュースの分量が多く残る。
ビタミンも失いませんよ〜 マダムッ!って感じらしい。

来年は果物はともかく野菜は豊作を予定しているし(゜∇^*)これまで使ってきたジューサーはもう91年11月に買ったMoulinex社製のもの。
保証書とレシートが残ってたので価格を見たら159フランだった・・・けっこうしたんだわねぇ。
元々はにんじんジュース作成用に購入したんで、にんじんプラスりんごのセットくらいで、あんまり他の果物とか野菜を搾ったことはなかった。
それで葡萄を搾ってみたらなんだかガッカリした。

そろそろ欲しいなぁ〜と思って検索。
便利よね。
楽天とかヨドバシで検索したら3万円は突破している様子。
Fustって家電屋のホームページでは、Hurom社製のが299フランで売られている。
2012年型じゃないのかな?

嗚呼、もうちょっと安くなんないかなぁ。

今日のお天気雨8℃/-2℃いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ジューサー
posted by ひよ at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

果物皿

秋の一皿です

fruechte1310121115.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:秋の果物
posted by ひよ at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

久方ぶりに

美味しいすきやきを相伴しました

sukiyaki1110121243.jpg

今日のお天気雨13℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:すきやき
posted by ひよ at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

お尋ねしたいってあなた・・・多分、切羽詰ってのことなのか?念のためなのか?

対応し切れないことがある。

どこそこの医院に掛かりたいのだが幾ら掛かるのか?と言う打診がメールボックスに入った。

いやいや、それには対応仕切れません。

ルツェルン州立の病院ではデポに500フラン払っていただいた後からのご相談なんだけど、お尋ねの方はこちらと言われる2件のサイトのホームページを貼り付けてくださった。
拝見したら英語でも検索できる様子、と言うことは電話でご当人でも打診できそうである。

そこまで無償奉仕は当ブログではしておりません。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドボンとかぼちゃの解体

さぁ、今年もあとわずか・・・なんちゃって

昨日はドボンデー。
メニュは餃子ライスで。

dobon0910121928.jpg

食後に解体ショー

dobon0910122003.jpg

dobon0910122005.jpg

そして真夜中のデザートにはホットケーキミックスでドラ焼き

dobon0910122259.jpg

今日のお天気雨14℃/7℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:かぼちゃ
posted by ひよ at 09:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

我が家の和風サラドレ

長年、我が家では姑のサラダドレッシングが主流だった。とてもシンプルなマスタードドレッシング。
ベニハナ油、酢、Aroma、カレー粉、ガーリックパウダーと黒コショウだけ。
たまにコーヒークリームやプレーンヨーグルトが入ったりするだけ。
ま、私が好きだってだけで作り続けてきたんだけど、この夏、和風ドレッシングを作ってみたら大ヒット。

材料は、菜種油、ハーブ酢、レモン酢、レモンかライム、オレンジ、極楽塩、ヒマラヤソルト、本だしかつお、醤油、たまねぎ、砂糖、ごま油(香り付け)だけ。
割り合いは秘密w

以上の材料ををサーモミックスに投入、数秒間回せば出来上がり。

昨日、切らしたんでマスタードドレッシングの方を1回分作って置いといたらサラダは売れませんでした( ̄△ ̄|||
sd0810121328.jpg
一度に700mlほど作ります

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

お弁当のおかず

息子のお弁当のおかずの参考としていろいろと検索していたら、お弁当を持たせているご主人がどうも・・・食べずに捨てていることに気付いてしまった奥さま(も勤務)の相談サイトがあった。

(・_・D フムフム

先ずは、お弁当の仕切りとして使っていたおかずアルミカップ?が無かったと。
なんで?と聞いたら、出来るだけゴミは持ち帰らないように・・・なんて言ったらしい。

でも、その後、帰宅したらご主人がお弁当箱を洗って伏せてあったと。

(・・。)ん?と思いチェックしたら排水の生ゴミ受けにソックリ捨ててあったのを見ちゃったそうな。
思えば、ご主人は加工食品やスナック菓子が大好きなんだと。
(亜鉛不足?味覚音痴か・・・ご実家での食環境はどうだったのだろう?世の中には腹を満たすにはなんでも良いって人たちも存在する)

o( ̄ー ̄;)ゞううむ

ご自身は自分の味だから完食ってことよね。
でも、ご主人は食べないことが多いか?捨ててるんだろうと言うことに気付いて。
まぁ、フォローの書き込みがあったりするわけなんだけど。

うちじゃ、なんでも食べてくれる取り扱いの楽な夫だし、元来、私が食べたいものしか食卓に並ばない。
嫁のメシがまずい」なんてサイトがあって、読んでて怖楽しいんだけどもw
お時間あったら読んでみて?凄いのw
奇想天外な奥さまがけっこういらっしゃるのねぇ。

もしや、この投稿マダムの味覚が?なんてことも考えたけど、フォローされてる方の中にはご自身が母親が作ったお弁当を食べずに・・・そのわけは・・・なんてのもあった。

そうなの、おかずヒントに検索かけてて寄り道ばかり。

私は毎日、米の飯は食べたくない。
ご飯は1日1食で良いと思ってたころもあったけど、今では毎日はキツイ。
でも、夫と息子は炭水化物は米が良いと言う。
なので、私だけ炭水化物はうどんなんてことがあるw

息子は調理法に注文をつけて来ることがある。
例えば、お弁当のおかずに揚げ物が続いたとき(鶏かつ、鶏とシソの天ぷら、メンチカツとか)、なんで揚げ物のおかずばかりなのか?と。
子どもは揚げ物が好きなんじゃないかと思ったのねぇ。
いや、この若さで豆腐や鶏肉を好む息子は油脂が少なくて抵抗力が落ちるのではないか?と母は思ったわけね。
(ぁ、もちろん揚げ物ばかりじゃなくて野菜おかずも豊富)
でも、その翌日のリクは照り焼きであった・・・
ま、この方が簡単なんだけどヽ(´・`)ノ

んなわけで、私が作ったものはなんでも美味しいと食べてくれる夫は凄い!と思うのである。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:弁当
posted by ひよ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Skimmia

小屋の裏側の植え込みにあるスキミアです。

kitchengarden1708121515.jpg
裏側ってのがこっち側のことで(8月17日撮影)

skimmia0410121059.jpg
スキミア(ウィキ出展)
みかん科なんですわねぇ(10月4日撮影)

今日のお天気雨15℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

ルツェルン 秋の見本市(Herbstmesse)

私はとっちかと言うと移動遊園地の方がメインで子ども達を連れて行ったものだけど、インゼリパークにはいろいろなスタンド(100軒以上!)が立っていて楽しい。期間は、6日〜21日まで。
ええ、学童の秋休みの期間です。

http://www.stadtluzern.ch/de/onlinemain/dienstleistungen/?dienst_id=17298(独)


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:Herbstmesse
posted by ひよ at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月06日

ニンジン

木曜日にカボチャを収穫した時にはニンジンも掘り出した。無論、菜園前任者が置いて行ってくれた分だけど。
あんまり面倒みてなかったのか、それとも素人にはこの程度しかできないのか・・・
美味しいけど、少々にがみが。

洗って乾かした。
洗うのにけっこう手間暇がかかったわ。

kitchengarden0510121708.jpg
来年は私のニンジンを期待して

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ニンジン

2012年10月05日

たまの独りランチの時に

この時期、たまに独りランチの時に食べるのが電子レンジフォンデュ。コレ、美味しいですわよw

常温で保存できるので、お土産にもうってつけですわ。

gerber0510121245.jpg
うちの男性陣にフォンデュは人気が無いので食卓に登場するのは娘が帰宅時くらいε= (´∞` ) ハァー

だったら、独りで行っときます。
トマトピューレを入れたりカレー粉を入れたりと味変えできましてよ。

あのね、うちの男性陣、夫と息子は炭水化物はご飯が良いって言うの・・・でも、私は毎日ご飯は食べられない
なので、独りの時にはwww

まぁ・・・夫はラックレットには付き合ってくれるけどね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:フォンデュ
posted by ひよ at 12:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久方ぶりのドボン

久方ぶりのドボンを3日に。夏季の仕事かきいれどきには決してできないから、やっとチャンス到来ッって感じ。

いつもの5人のメンツで展開。
みな予定の打診をメールでするんだけど、みなが心配したと言う。

そもそも即レス連発の私からの音沙汰が無いと言うのが心配のたねだったらしい。

ど〜しちゃったんだろう?

そりゃ、いつでも都合はつくとかこの日とかって特定する返信はしなかった。
だけど、メニュは決まってないし、漠然とメールが行きかっていたように思う。

誤解の発端は、私?だったのかも知れないけど、メニュ係りみたいになっているNちゃんからのメールがそもそも私には入っていなかった。
なので、漠然と水曜日希望が決定しているのかいないのかが見えなかった。
だって、そのメールは私に返信されていなかったから。

更には、HさんとTさんが「どうしちゃったんだろう、ひよちゃん。いつもイノイチで返信するのにねぇ・・・」と、心配したそうだ。

これがNさんが全員に返信したつもりの・・・からの誤解だった。

今年から菜園を持った私。
もしかしたら事故でもあったのかも知れないと思ったそうな。

菜園で事故???

それがに・・・
あるらしいんですわ。

例えば、こんな事例が@Nさん

庭園の手入れ中、低い杭に気付かずいきなりしゃがんで最悪の場合は目を直撃と言う事故があるんだそうだ。
怖い!

破傷風の予防は万全ないんだけど、菜園ではけっこう事故があるらしい。

ごめんなさい、ご心配かけました。
って、実は私の方ではなんの悪気もなく気付かず。

こんなに愛されているアテクシ・・・

ぇ?
唯、メンツが足りないと困るのでって・・・?(爆)
5人で興じるのが一番おもしろいのは確かですわ(^^)

3日夜のご飯は、魚介鍋。
オマケには、辛子明太子と家主さんが最後のミョウガよと庭から取って来たミョウガとべったら漬けを刻んで作った惣菜。
ご飯は、お豆ご飯。
最高でしたわ〜

dobon0310121947.jpg
食材は、きのこ、たら、大舌ヒラメ、ホタテ貝、イカ、豆腐、ネギ、白菜、秋のきのこ類

今年最後のドボンは来週火曜日。
この日のメニュは既に決まっていて、餃子がメイン(`ー´)イヒヒ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ドボン
posted by ひよ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤクルトの秘密

ベタなタイトルだけど、ヤクルト。大好きなんですけど。

ロッテルダムで研修中の娘のボーイフレンドが土産として「ヤクルト」を2ケース(1ケース15本入り)持って来てくれた。
んッまぁ〜 ミヒャエル、あなたは未来の姑になるかも?知れないひよの心をつかむ方法を知っているのね・・・

そうなの。
オランダでもフランスでもドイツでもベルギーでも買えるヤクルトがスイスでは買えない。
Emmiが反対?してるせいだと思うんだけどね。

でも、Emmiって日本で事業展開してるじゃないねぇ?

yakult0510120848.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パンプキン

家庭菜園の前任者が置いて行ってくれたカボチャがコレ。Rouge Vif d´Etampes

Rouge Vif d'Etampesって種じゃないかと思われ。
せいぜい6〜7kgくらいかと思ったら、その倍あったo(*^▽^*)o
食べられるのだろうか・・・

kitchengarden0510120843.jpg
直径約40cm

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


秋の花

ものすごい色の花です。ほぼリアルな色が出ていると思うんだけど、キク科の花と言うだけで名称は分からない。

kitchengarden0410121059.jpg
なんだか造花みたいです

今日のお天気晴れ22℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:キク科

2012年10月03日

ロッテルダムからのお土産

(9月)15日の夜、久方ぶりに訪ねて来た娘が「(ロッテルダムで研修中の娘のBF)ミヒャエルがママにプレゼントを買ったって。でも、なんだか言っちゃダメだって(`ー´)イヒヒ」と、言ってた。

私のレスは、「ぁ、チューリップの球根だ!」。
オランダでしょ?チューリップに決まってる!

昨夜、娘が食事だけして帰って行ったが例のお土産を持って来てくれた。

やっぱりね〜
rotterdam0310121104.jpg
大当たりでしょ〜
でも、どっちも右足用w
いえ、履けませんが(≧m≦)ぷっ!

この陶器製の鉢に植えることも可能なんだって。

そうなの、そうなの。
チューリップとか春咲く花の球根とかの植え時なのよね、今。
チューリップとかヒヤシンスとか良いなぁって考えてたとこ。
でも、菜園のどこに植えようか・・・
私ってば植木音痴。
野菜はなんとか出来そうなんだけど、花がよく分からない/(-_-)ヽ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
今日のお天気晴れ19℃/9℃
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

先だってスイスを訪れるに当たって天候をチェックしていて行き詰まったとか聞いて

日本から訪れる方がはそれぞれ滞在先の天候は気になることでしょう。

大きな町や都市は分かってももっとローカルな地名を検索するのは難しいのかも知れないなぁと、お客さまの話を聞いていて思い至った。

天候の検索の仕方としては、チューリヒ、ベルン、ジュネーブなどの天候は順当に検索できると思う。
さぁ、その他の小さな地域の天候検索に当たっては、その土地名、ローマ字表記で入力、そして ch と入力すれば、その土地のホームページに到達するはず。
その後、meteoと入れればOK。
grindelwald meteo ch とかね。
http://www.meteoschweiz.admin.ch/web/en/weather/current_weather.html
ここもお勧め

或いは、google、yahoo、msnなどの検索サイトから行くのがセーフかも。

それと、体感温度って個人差があるから、私が半袖でOKと言ってもタイムラグとかのストレスで普段より涼しく感じるかも知れないし。

はい、私、加齢と共に暑がりにはなったヾ(´ー`)ノ
でも、体調良好。
20代のころの方が寒がりで関節痛いなぁとかってけっこう言ってたかも。

後はね、雨具はお忘れなく。
傘をさすのが面倒(私は手を塞がれるのがイヤなのでゴアテックスのアノラックを着る)な方はレインコートやアノラックが良いでしょう。
ぁ、市内観光時は傘は目印にもなるので使うけど。
足元は、ウォーキングシューズが優良と思う。
たまに、ごくたまになんらかの事情がお有りなんだろうか?とも思うけど、パンプスでハイキングをしてる方もいらっしゃる。

寒いって聞いたから冬物ばかり持って来たら暑いとか、その逆も有り。
重ね着が良いんだけど、今どきはとても薄くて性能の良いダウンジャケットとかあるし、中は薄手でプラスカーディガンとかで防寒可能でしょう。
ワイシャツってけっこう役に立ちます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

冷凍庫

今年は少々出費が多い。家庭菜園を借りるに於いて中古小屋を購入したり。

冷凍庫、そろそろ替え時か。
今は、No Frostとか節エネ機能つきが主流な世の中。
93,4年頃、駐在員夫人から下取りしたのを買い替えたいと思い夫に相談したら、また同じサイズにするのか?と。

だって、これから家族が増えるわけでもなし(現在3人暮らしで小食約2名)、いま使ってるBauknechtサイズの4段ので十分なんじゃないかしらん?
多分、90リットルくらいじゃないかな。
このタイプの超旧型と思われ。

え?だって豚の半身(年に2回ほどシュタンツの酪農家さんから買います)とか入れたら一杯になるし、これから先(実現するかは別だけど)菜園でとれた野菜も入れるでしょ〜

そうか・・・(とっても素直(*^^*))
あのお化けパンプキンも収穫しないとね。
収穫時期は、6〜7kgらしい。

kurbis2009121040.jpg
撮影時から10日は経ってるから、もう少し成長してるはず。

そこで選んだのがBOSCH社製ので195リットル
いきなりでかい。
下から3番目のBig Boxってところにはピッツァを縦に入れられる設定。

省エネはともかく、何が気に入ったかってNo Frostってとこ。
金輪際、解凍不要って。
これまでは、冬期には必ず解凍してたからねぇ。
そう、外気温が0℃切ったら解凍シーズンですw
もちろん、92年のリノベーション時から使っている冷蔵庫の冷凍庫も同様に冬期は解凍しないと。
もう20年経つからドアポケットが故障したりで、交換して欲しいんだけどな。

今日のお天気曇り晴れ17℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 10:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

ユニークな人々

マツコデラックスのキャラは好きだ。

昨夜、アウトxデラックスと言う番組に遭遇した。
前にも書いているように近年では在外も日本のTV番組を鑑賞できる世の中だわ。

(でも、ある系列では在外組みには配信してませんと表示される)

えええ?と、唖然としながら、苦笑い。

凄いわねぇ。
作家さんがいるのは分かってて観てる(シナリオがあるのね、カンペ有りのセリフも仕込んであるわけね)んだけど、ユニークな人たちがてんこ盛りなわけ。
素人さんばかりじゃなくて玄人さんもね、出てる。
生き残るためにはなんでも有りな・・・

9月19日だかに放映されたのはゴールデン進出だと。
(過去放映動画も検索して最初から観破したわッ)
コレ・・・深夜だけで良かったんじゃないのか。
イレブンPMの進化系・・・違うか・・・( ̄‥ ̄)=3

異様とは思わない。
個性的、ユニークなのである。
仕込みも解るw

生まれて初めて来た欧州でいろいろなユニークな人たちに遭遇して来て(私が生まれ育った地域では有り得ないような)、これが固有的(稀有)」なことねと思ったあの日w
私は私、でいられる世界感。
更にはエゴセントリックなおフラン人気質と出会いwww
ええ、欧州の中華思想ですわよ。

前、どこぞの番組で観た記憶がある上地遊助と自身を同一視する田口クンなる人物、怖いと思った。
私が怖かったのは、本気ならチャップマンを彷彿とさせるのだ。
連想しすぎな私が変か。
演出とは思いつつも。

それぞれの名が有り名も無き演者たちに『アウト〜!』と、矢部氏が言う。
後者のみなさん、オーディション越えしてるんですわねぇ。

マツコデラックスって物書きさんなのかな?
書いてるブツにお目にかかれないのが残念至極である。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Restaurant Lerche

Meggen市にあるLercheと言うレストラン。格安です。

24番系統のバスでルツェルン市駅前から10個目のLerchenbu:hl下車すると目の前にあるレストラン・レルヒェ
定食

Lerchenplatz 1
6045 Meggen 
Tel  +41 41 377 2303
Fax +41 41 377 4303
info@lerche-meggen.ch
月曜日は休業

schlossmeggenhorn1204081701.jpg
食後は近所にあるMeggen城を見学してみては?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルンの寿司事情

撤退しないと言うことは売れてるんだわ。

寿司は買う時間帯にもよるのか、ここのも悪くない。
せんだってGlobusのデパ地下で買った寿司はイケた書いたけど、COOPのもコレはイケた。ミイラになったわけじゃございませんわ。
月朝のことで、週末のが残っているはずは無い。
私は入荷時間を聞くのである(`ー´)
(左端のシャケとマグロセット 11.95フラン)

sushi0110120942.jpg
MIGROSじゃ冷凍寿司も売ってるからねぇ。
コレは買う気にはならないんだけど、JALのお土産ショップにもあったような?
うちの夫がたまにつぶやく、『In der Not frisst der Teufel fliegen』 (イン デア ノート フリスト デア トイフェル フリーゲン) ドイツの諺であるが、直訳は「苦難の時には悪魔は蝿を食べる」で、「貧すれば鈍す」です。

日本からの旅行客のみなさまの中にはフリータイムに和食を食べたいと思う方々がいる。
無いです。
でも、カイテンってのならあるけれど・・・値段と内容は釣り合ってはいないかも知れない、それでも話のタネにと言うことなら良いかも?と、ご紹介する。

スイスは物価が高いと言われてるけど去年行ったコペンハーゲンでの物価を考えたら特に高いとも思えない。
内税よね、貢献したわw

夫がたまにつぶやくんだけど、それはパンに関して、彼の好物は黒パン(Ruchbrot、Sauerteigbrot)なんだけど、これらなら固くなっていても(だから破棄するなってことなんだわ)食べられると言う時に飛び出すw

なので、どうしても寿司って思ったら日本国以外では多少は鷹揚にならないとね。

しかも今日は新製品発見。
右上は大根、人参としいたけの和え物。
右下がキューリとワカメのサラダ。

お惣菜は買わなかったけれど、今夜のおかずのヒントにはなったκ(`・´)κ

やっぱり文句つけてみる(寿司飯に関して)もんだと思いましたわ。
いえ、文句と言うかアドバイスね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:寿司 和え物
posted by ひよ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖レオデガー

10月になってしまいました。明日は、聖レオデガーの祭日です。
http://www.feiertagskalender.ch/feiertag.php?ft_id=36&geo=0&hl=de
ルツェルンだけね。

ああ、また買出しだわw

今日のお天気曇り雨17℃/9℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


タグ:祭日
posted by ひよ at 07:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。