2012年11月30日

なんだろ?飼ったもん勝ち?

弟のところに新しい犬が来た。チーズと名付けたらしい。

yaku1.jpg
手前がチーズ、推定1歳♀
後方のさんちゃんは弟にしか懐かないんだって。昨年会ったが部屋の隅に行ってしまい、こっちを遠くから伺ってるって感じで。
想像がつくのが以前の住まいで苛められてたのかもねぇと・・・
なので人に懐かない子
今はどうなのかな。

yaku2.jpg
前回、人に懐かない屋久犬(らしい)さんちゃんを動物愛護センターから引き受けて、その後、再びさんちゃん似の子犬を引き受けた模様。
初代のわんこは、ももちゃんで、この子は弟の妻が捨て犬だったのを拾って来たと聞いた。

良いなぁ・・・と私は思う。

今のところ再び猫を飼いたい気持ちは大きいのだけど、この時期に生まれて来る子はない様子。
犬を飼いたいとも思うこともある。
でも、娘曰く、犬のスケジュールにこっちが合わせなきゃならないのよ・・・らしい。
ほれ、早朝のトイレ散歩とか。

夫は反対。
動物好きではないし愛着を感じないんだろう。

弟曰く、動物愛護センターでは飼い主となる家を訪問するんだって。
犬を預けるに足るところかってことなんでしょ。

こっちのTV番組でも観た事がある。
センターへ行ってそこにいる犬を引き受けるに当たり、犬との相性があるだろうし適切であるのかどうかなどいろいろな審査がある。
犬との複数回の面談?面接が何度かあり相性をみられるのであろう。

実家にいたころ、下町だったのもあってか実家の縁の下で近所の野良も含め飼い猫も子猫を産んだりしていた。
それで実家にはなんとはなしに1、2匹の猫はいたような?
そんな中、父は犬派であったので余裕があれば犬を飼いたかったであろう。

遠いあのころ、実家の近所の人目のつかないところで子猫を出産した猫がいた。
生まれたての子猫を見る機会と言うのは、あんまりなかっただろうね。
友だちと見に行ったものである。

隣の家に子猫が生まれて目が開いて間もなく可愛くて抱きしめて・・・あら?あんまりいじくりまわしたせいだろうか?
圧が掛かり過ぎていたのか?

黄色いうんちが漏れてw
母乳だけだったので臭くはなかったけども。

ああ・・・子猫だ・・・みぃみぃみぃみぃみぃ・・・
子どものころの記憶なので当てにはならないけど。

でも、人目につかない秘密の場所で産まれた子猫たちが突如見当たらない・・・なんで?
大人たち曰く、あんまり(子ども達が)まとわり着くので親猫が食べてしまったんだ・・・と。

とっても悲しかった記憶がある。
猫にはホントにそう言う習性があるんだろうか・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

本日の貸し菜園は真っ白で

Schrebergarten(シュレーベァガルテン)とは賃貸小菜園のこと。

毎週木朝、コンポストにできないグリーンゴミを出す日。
なので、私は水曜日午後にコンテナを出し、木昼ころ取り込みに行く。

今日は11時から久方ぶりにバドミントンに興じ、その後、菜園へ。

今朝は屋根に薄っすらと雪が積もっていてチラリホラリのみぞれ雪が降っていた。
じゃあ、上の方(貸し菜園がある辺りは海抜600mくらい)はかなり積もってるかも〜 と、出掛けて行ったらば!

いやぁ、坂道のうねうねカーブ道は少々すべって緊張したわ〜
最初、前方ばかり見てて目の端に・・・あれ?直して貰ったばっかりなのに?と黄色い点滅をみたら車の計器表示のとこにスリップ注意のサインが点滅するわけね。

kitchengarden2911121235.jpg
先ずは小屋の裏から・・・

kitchengarden2911121243.jpg
小屋の正面側
ポロネギも玉葱も雪の下・・・

kitchengarden2911121236.jpg
手前がうちの菜園

kitchengarden2911121245.jpg
裏の酪農家さんとこの牧草地

kitchengarden2911121246.jpg
メッケンの森の入り口

今年最後のグリーンゴミを出しました。中途半端に始めたとんがりキャベツ(だって8月、朝市で株が売られてたから、これからでも育つのかと思ったのよ)はどうなるか分からない。
トンネルは作ったんだけど、昨日小雨だったからカバーを半ば外したのよね・・・失敗だったかな。
サラダ菜も雪かぶっちゃったし・・・
雪の下って案外暖かいって聞くから大丈夫かも知れないし・・・
たいていこの時期に雪が降ってクリスマスの頃また温暖になるから。

次回は晴れの日に様子を見に行こうっと。

今日のお天気雪雨2℃/-5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



2012年11月28日

クリスマスマート

Franziskaner広場を27日夕方通り掛ったらスタンドを立て始めてました。

xmasmarket2711121718a.jpg
準備中

xmasmarket2711121718b.jpg
同じ広場にある店先

Bistro, Cafeteria & Vinothek, Oel, Essig, Wein & Spirituosen
BrunOlio AG
Franzisukanerplatz 14
6003 Luzern
Tel  041 211 1122

この店に入って奥に行くと9店内が繋がっている)反対側にVom Fassがある。
フォムファス(日本)

今日のお天気雨6℃/0℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

クリスマスリース2012

本来は先週の土曜日(24日)に製作する予定だったクリスマスリースなんだけど、私が急遽ミーティングに出向くことになってしまい、娘がリースだけ作りに来て29日に一緒にデコしようと約束していたのを、27日朝市があるから一気に作っちゃおうと予定変更。母が留守のところへ来てリースだけ作りに来るのもつまらないと思ったらしい。

で、今朝、朝市へ。

advents2711120917.jpg
中央でしゃがんでいるのは枝振りを吟味中の娘

今年のトレンドの色は何かしらねぇ?
ボルドーだと思うわと娘。
クリスマスデコもファッションと平行しているようだしね。

いつものコースでGlobusと言うデパートへ。
ところが、赤とゴールド(・0・。) ほほーっ

そして、地下のバーへ。
例年、買出し後にはオイスターと白ワインをいただくんだけど、本日は火曜日でオイスターはないと・・・
ね?火曜日って魚市場から入荷あるはずなんだけどもねぇ?

ぇ・・・?なんで?

で、娘と話していて気付いたのは、平日の昼前にオイスターとプロセッコとか白ワインで呑気にする人たちは滅多にいないってことなんだろうw
でも、私と娘にとっては土曜日の代わりだからね〜
前菜です、前菜。
この後、ちゃんと自宅でランチ。
牡蠣が無いって言うから、ホタテ貝とマグロとシャケを買って刺身定食でいただきましたとも( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

20121127_104739.jpg
娘は、エビのマリネとスモークサーモンロール(白い部分はCantadouのホースラディッシュ入りのフレッシュチーズ)

20121127_104744.jpg
私はタコのマリネ
レモンオリーブオイルが美味

ouchigohan2711121302.jpg
ミスマッチなのは、ビーフステーキタルタルも買ったことw
夫はホタテ貝は食べないって
なので、マグロとシャケを別皿にて用意

ホタテは甘くて美味しかった〜

残りは息子の夕飯用に取り置きして残った分は娘と私で平らげてしまつた(`ー´)イヒヒ

さかのぼって話の順序はこう。
今朝は夫が自宅にいたので先ずはGlobusでクリスマス用のシャンパン、ワイン、シェリー、ポートワインの買出しに連れ出し(後で持って帰っていただくため)、その後は娘と私とでデコを買ってその足で地下に戻ってオイスターと白ワインで・・・と目論んでいたのにオイスターが無いって、おかしいでしょ?
後から、それは週末用だと知ったわけなんだけど、例年、土曜日に来ていたものだからいつでもあるものかと思ってたんだわ。

それにしても週末用の目玉となるオイスター白ワインセットが無かったら別手配で食べたいと思っていたのに・・・
それじゃあと魚屋の隣の肉屋にビーフステーキタルタルを作ってもらった。

すると夫がビーフステーキタルタルのほかにランチはどうするの?と。
サラダと・・・
ぁ・・・刺身ご飯にしましょうよ?
あと、味噌汁と海草サラダと野菜の和え物とか・・・
それで手を打った。

今年のクリスマスリースです
advents2711121553.jpg
12月1日に1本目のキャンドルに火を灯します

リースを少々、乾燥気味のテーブルの中央に置けばこんな感じに

advents2711121555.jpg

この後、久方ぶりにテーブル(米国胡桃材)とちゃぶ台(桜材)にオリーブオイルを塗りました
ちょいと間を置いていたので、乾燥しているこの時期のトリートメントを喜んでると思う(^^)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

継承語連絡会議

これまで長年ルツェルンの日本語学校運営に関わって来ていて、昨日は日本大使館広報文化センター(旧日本大使館)の一室をお借りして日本語教育機関連絡会議に出席した。

BE2411120918.jpg

詳細は書かないけれど、朝10時から16時までランチ休憩を挟んだだけの討論が行われた。
全国から7校の代表者36名集結。
みなさんの気迫や情熱が感じられた。
私はもっともっと勉強しなきゃッ

母語と継承語の違いはこちらを参照のこと。

ランチは、意外や意外、美味しかった。

BE2411121228.jpg
中華風お弁当
以前のお弁当の時は不味かったとの噂があったがこれは美味しかった

BE2411121617.jpg
帰りは駅まで徒歩で

ベルン大学のテラスから見えるベルナーオーバーラント
この日は17時近い時間帯でも8℃くらいで暖かかった

BE2411121634.jpg
ベルン大学

そして、お夕飯には早いが一緒の食べないかと友人たちを誘ったら、ルツェルンじゃなくてベルンで食べようってことになり、ほんじゃ寿司屋へ行こうか?

JAPIGO
Im Kaiserhaus
Marktgasse 37
3011 Bern
Tel  031 302 0100
Fax 031 311 1127
www.japigo.ch

japigo2411121758.jpg
コレはぼたんと言うメニュ
ネタが新鮮で握り方が江戸前で美味しかった〜

そして夜も更け行き、ルツェルン到着は9時半だった。

今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

みんなのレビューより:  国際結婚をして海外にて子育てをしています。「子どもとは日本語で話したい」、そんな私のような方には是非一度読んでいただきたいおススメの一冊です。


posted by ひよ at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

男二人が使用中の居間

昨夜、私は文句をたれた。息子が居間のテーブルを勉強机の代わりに使っているのが気に入らない。
大学入学当初(今年9月)は、まぁよかろうと思ってはいた。
そのうち片付くだろうと思ってたのでネ。

居間って、みんなが使う部屋なんでいろいろな使い方があるよね。
でも、勉強机と食べ散らかしの乗ったちゃぶ台・・・
どぉよ?

hsh2311121141.jpg
使いっぱなし状況

これからクリスマスが来て人も呼ぶだろうし?
来客時は、直ぐに片付けるとは言っていた。

息子曰く、テーブルを勉強机として使っても良いってパパが言ったと。
私には相談なかったけど?

そりゃ良いわ。
生まれて初めて向学心溢れる息子のためなら、そりゃよかろう。

夫も勉強机として使ってた時期があった。
息子が出戻る前のことである。
居間はみんなの部屋である。
夫は論文作成などで色々と資料を広げるので居間の大テーブルが役に立ったのである。

ただ、私が文句垂れたのは、客間として・・・と言うか多様室(娘が来たら彼女が使う)として使っている部屋に今期息子が大型コピー機を置き、コピーすれば埃?が出るとか?空気が悪くなるとか?(自室に置けば良いのに、変なとこで潔癖)で部屋を閉め切り(私はこの部屋を家事室としても使っているんだけどねぇ)利用して、更に居間も占領するのか?と。
パラサイトかインベーダーか。

え?私?
私だって居間は利用する。
食卓以外での家族との歓談、ニュース観たり、その他のエンタメを観たり。

で、(居間を追い出されるなら)息子がなんて言ったか?
大机が必要だと言う。
大きな机が無いと勉強できないのか?
よろしい!夫に買うように申し渡した。
夫は子ども達には甘いから、買うだろう。
それではIKEAにと息子。
結局、うちのお金には違いないから私と一緒に買出しに行こうと関係ないけどねヽ(´・`)ノ

ほんでもって、自室に大机を置くなら部屋にあるソファは邪魔だから要らないって。
そんなことは私の知ったことではない。
粗大ゴミとして出す場合は有料だ。
誰かに譲れば?
それともCOOP、MIGROSの掲示板で売りに出せば?

鬼母のつぶやきでしたわ( -_-)フッ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙 第24回

先週に引き続き、半年も休んでしまっていたので別クラスにも参加してみた。
狛江展にはもっと出しても良いよと言われて、ドイツ語のメッセを入れることになっているのでそれは宿題にと持ち帰った。

etegami2211121010.jpg
先週、Gru:eziって書いちゃったし、なににするかなぁ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v


 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
  
posted by ひよ at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車の整備

今朝、朝一でガラージに行って来た。03年2月から乗っているAvensisの計器表示がおかしくなってしまった。

この現象は昨年だったかエンジンマークが表示されて以来、2箇所目。
整備に出したら、エンジンマーク表示しっぱなしの方はエンジン自体自体には問題なしと判明したんだけどね。
10年を越え、10万キロを越えるといろいろと支障が出て来るのかなぁ。

とても運転しやすくて長距離を行っても安定していて乗りやすいから、ずっと乗りたい。
芸がないけどトヨちゃんなんて呼んでるし。

夕方4時には整備完了するそうだ。

帰り道は歩いた。
振り向けばピラートゥス。
いつも思うのよ、人の顔みたいって。
横たわった男性の右横顔だなって。

lu2311120755.jpg

道路側じゃなくて林の中を・・・

lu2311120805.jpg

今日のお天気曇り6℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 09:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

遭難事故について

ご存知かと思うけど、今月3日、こんな事故が万里の長城で起こった。3年前の北海道での遭難事故の時と同じツアー会社が作ったツアーでの事故であった。

ある旅行代理店からメールが入った。

私自身は今年7月2日のツェルマットでのハイキングツアーがヒヤリとさせられるものだったんだけどね。
ローテンボーデン〜リッフェルアルプへの1.5時間ほどのハイキングコース。
初心者向けのたいへん眺めの良いコースである。
大名行列のように数珠繋ぎとなるので2時間ほどは予測するけど。

ええ、その日は朝から天気は悪かった。
いくつものツアーグループがGGB駅に集結。

ああ、やだな・・・
仕事には違いないけど、雷鳴ってるし、おそらく上は雪が降るはず・・・な天気だった。

後から友人ガイドに聞いたら「え゛?歩いたの???上のホテルのレセプションで歩けるかって聞いたら“あなた死ぬ気か?”って問い返された」と言う( ̄△ ̄|||
そうなの?アテクシ、死ぬ気だったのか・・・

その日の添乗員は歩かないツアー客と共に下山してしまった。

ぇぇぃ!ままよ!

霧の中を下山中、リッフェル湖辺りでみぞれね・・・( ´△`)アァ-
そして、雷が。何を隠そう、私は雷が大嫌い。

大嫌いでも、そッれでも霧の彼方に雲の彼方に見え隠れする山の名前、海抜何メートル、花の名前は逐一お知らせする。
みなさま(ヤだわ、雷鳴ってるし、足元ぬかるんでるし、雪降ってるしと思いつつ)イヤフォンガイドで聞いてようが聞いてまいが。
なんて言うかな・・・胃の底と言うかゾッとするあの芯の辺りがキリキリしている状態でもご案内はするわけよぅッ!

(中には、こんな天気になるだなんて聞いてなかったって 爆苦笑 私だって聞いてなかったですわよ)

ホントに怖かった・・・

他にいくつものグループが歩いていた。
写真が趣味の方々はそんな中でさえ一眼レフを振り回していた。
呆れたね。

お願い、傘なんてささないでください・・・
雷鳴ってるし。

3年前のトムラウシ山の遭難事故後、それまでの傾向は「雨が降ろうが槍が降ろうがツアー客の1人でも歩くと言ったらハイキングは発生する」的むちゃぶりは現地代理店からの旅程表に「悪天候の場合はハイキングがキャンセルされる場合がある」と記されるようになった。

でもね、それも1年経ち2年経ちするうちにそんな表記はあってないようなものになるわけ。

現に、7月2日のあの雪と雷セットの中を歩いた私は今でも生きている。
成し遂げた?ツアー客たちは「ほらね?何も起こらなかったでしょ?」って思っただろう。

あの時期、凍死するほどの寒さはなかったにせよ、落雷にあったら確実に死んだでしょ。

そう。
過去ログにも書いたと思うけど、怖かったんだからね。

5日の記者会見にて
「ツアーを主催したアミューズトラベルの板垣純一総務部課長が5日、記者会見し、「悪天候にもかかわらずツアーを強行した判断は中国人添乗員と現地ガイドが行った」と述べ、「会社としてはツアーの詳細をよく把握していなかった」と、ツアー客の安全管理を現地ガイドに任せきりの無責任な企業体質を露呈」
と発表。

(しかし、あの時の同じツアー会社だったとはね。私個人なら絶対歩かないから!と言い放ったことは取り上げて貰えそうにありません)
ぇ・・・?なんておっしゃたの?

怖いでしょ。
私は何を隠そう現地ガイド。
後から、なんでそんな日に決行したのかね?って問われる立場ってこと。

ガイドが危険性を帯びていると判断してのキャンセルについてのガイドラインを現地のツーリストインフォに委ねるのか現地旅行代理店の判断に委ねるのか明確にしたいと思ったしだいで。

国土交通省 旅行業者が行うツアー登山の安全確保について(別紙依頼文参照のこと)

亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年11月17日

Aux arts du feu

ウィンドウショッピングが好き♪

Schweizerhofquaiにある素敵なお店Aux arts du feu。
小物が可愛い。

Aux Arts du Feu
Kristall, Porzellan und Silber
Schweizerhofquai 2
6004 Luzern
Tel.041 410 14 01 
Fax041 410 73 51 
Email info@auxartsdufeu.ch

取扱商品にLalique, Baccarat, St.Louis, Daum, Riedel, Orrefors, Hermes, Wedgwood, Herend, Royal Copenhagen, Limoges, KPM, Robbe & Berking, Wilkens, Hezler, Christofleなど。

旧市街に行ったらバス通りにあるので直ぐ見つかります。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:食器 デコ
posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メッケンの森

8時半ころ家を出て菜園の様子見。

自宅より標高が200mほど高いから霧が・・・

meggenoberland1711120841a.jpg

meggenoberland1711120841b.jpg

ロマンチック?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Echinaforce Protect

冬、風邪をひきやすい方にお勧めです。抵抗力つけよ〜ね。

echinaforce1711121013.jpg

息子が風邪をひきやすいんだとたまに愚痴るのである。
私は風邪をひけば鼻から来る。
咳はまずない。
多分、03年かな、最後の咳から始まった風邪は。

まぁね、息子の場合は皮下脂肪が少なすぎる。
冷えるんじゃないの?
体脂肪計がエラーを出すってことは5%以下ってことだから、多分、4%くらいなんじゃなかろうかと思う。
ネット検索したわよ@筋トレ、ボディビルダー、風邪をひきやすい

(・0・。) ほほーっ あるね。
調べてごらんあそばせ。
その道の人たちはトレーナーがいろいろサプリとか食事とかでコントロールしてるからなんとかなってる風。

私の体脂肪率は18%くらいで普通だと思うから、風邪をひきやすいってことはない。
ただ、睡眠時間が少ないので冬のこの時期はきをつけてはいるけど。

今日のお天気曇り9℃/3℃ 高い霧
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

農園プラン?と主婦戦車(Hausfrauenpanzer)

先だっての忘年会の席でちょいとシャッチョ夫人に家庭菜園の話をした。話の流れで、も〜一年生でなんにも分からないから周囲の菜園活動中の人片っ端から聞いてるのよ〜 どうしたもんかなぁ?と言ったら、夫人、チョー乗り気だ。
一番下の息子が家から出ることになり出版社を売却してリタイヤを決めたばかり。

おお!
渡りに船とはこのことよ。

夫人に現在進行形の農園画像を見せつつ、ここにニンジンが植わっていて、こっちにじゃが芋が植わってて、そう、ここにかぼちゃ、あっちにズッキーニ、そしてラズベリーと赤スグリの木といちごが・・・と見せていった。

すると、分かった。敷地プランを描いてくれと言う。
それからどこに何を植えるか設定しようと言うことになった。

そうか。
思いつきで種を撒いたら行けないのねんのねん。

ああ、良かった(´▽`) ホッ

こうなるとシャッチョと大の仲良しの夫も「じゃあ、BBQを・・・」と乗り気。

いえ、おとつは農園に反対したことはないんだけど、働き盛りの彼はメインで働けないのでわたし次第(そうじゃなきゃ借りなかった)なので力仕事以外私の楽しみね。

昨日は息子にグリーンコンテナを動かしてもらった。
だって、あれは重すぎた。
どうしても土つき根っこごと片付けなければならない植木(元々スイス自生ではないので削除したい種。亜種の繁殖率と強さって凄いものがあるの)があって毎週出して(今週が2週目)あと2回はありそう。

僕は勉学で忙しいと最初は不平たらたらだった息子が片付け後は、「ママ、農園やってると主婦戦車(Hausfrauenpanzer)が欲しくなったりしない?」と聞くのだった。
真意が計りかねたんだけど、VW TouaregとかRange Roverのことか?と聞いたら、そうだと言う。

若者の主婦(がショッピング用に使う)をちょいナメした表現である(((((¬_¬)

っはぁ〜 どっちかって言うと、私はNissanだかToyotaだかのピックアップトラックは欲しくなるかもねぇ〜 だって埃まみれでもOKだもんね?と笑いはしたけど、うちのUK生まれのAvensis(トヨちゃん)には愛着がある。
03年から乗り始めて、最近は計器表示に問題ありなんだけど元気元気。

さて、主婦戦車ってね、主婦が買出しに使う乗用車(揶揄的要素タップリ)って意味らしい。

40kg足らずの私が2トン越えの車から降りる姿って・・・どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年11月14日

絵手紙 第23回

なんと・・・半年振りの絵手紙です。

先生の大先生は小池先生で出展用にとドイツ語で一言、Gru:ezi(こんにちは)を添えて提出。
テーマは、『出会い』
今年、私は農園と出会ったので菜園で成長中のとんがりキャベツを描いた。

etegami1411121506.jpg
右のを提出しました。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何に使うの?

先日の忘年会、年一行事の一つなんだけど、私たちパートナーはボーナスをいただいている。夫が携わる出版社の社長が夫や妻たちを従事させているので(日祭日関係なくハードだったりするせいか?)パートナーにお小遣いをくださるのだ。
サンタクロースである。

なので、翌日(11日)のランチの席で夫がアレは何に使うの?と。

ああ、小屋の備品用に使おうかな・・・だってね、暮れにブリュッセルでご飯するでしょ、その時にここで少々買出しをって思ってるのよ。

すると息子が「え?最近、いつ服買った?自分のために使いなさいよ」って。

そ言うとこ見てるんだ?
(⌒▽⌒)アハハ!

そう言えば買ってない・・・

今日のお天気曇り11℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

Restaurant Pyramide

メッケン市にあるレストラン・ピラミーデ。

ホームページが綺麗になってます。

Restaurant Pyramide
Familie Lo:tscher-Jo:ggi
am Dorfplatz 3
6045 Meggen
Tel  +41 41 377 5150

ランチメニュも充実しているし、パーティは20人〜50人まで受け付けてます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エーデルワイスの育て方

エーデルワイスの種を手に入れる事ができる。

edelweiss3006121513.jpg

さて、種を購入したら先ずは1週間ほどは冷凍してみてね。
もうちょっと長くても良いけど。

後は涼しくて枯れた土地でも十分育つらしいので気をつけるべきは風通しが良く乾燥ってことかな。水はけを良くしてね。
冷涼を好み、半日向が良くて南西はアウトかな。
強い日差しはOK。
越冬は外でOK。

がむばろうぅ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

ここのとこ・・・

冬場でしょ?ラクレット、チーズフォンデュ、ベルナープラッテ・・・私の大好物なの。

この8月から3人暮らし。
その前の1年は息子が出て行ったので夫婦水入らずの二人暮らしだったんだけども〜
楽だったわ〜
だって、こっちのご飯で良かったんだもの。

大学に行くってんで息子が出戻ったわけね。
学食2回で挫折した息子は母にお弁当作成を願い出た。
そりゃ、お小遣い節約にもなるだろうし?

当たり前の話が買出しの量からゴミの廃棄量が増えるんだわ。
前は35リットル入りのゴミ袋週一袋足らず。
それが二袋は出る。
1人しか増えてないのに、なぜ倍になるんだろうか・・・?

さぁ、タニタ食堂のレシピ本は二人前の分量で本当に使いでがあった。
じゃあ、1.5倍量作れば良いだけじゃないのか?って思うでしょ?
そりゃ、家族の年齢層が分かってらっしゃらない方の意見。

それがですわねぇ・・・息子にあれでは足りない。
じゃあ、夫婦にはタニタ設定、息子には肉を増やすとかってすれば良いだけじゃない?って思うでしょ?
本来はそれで良いのよね。

でも、困ることがある( -_-)
夫は多分理論上は分かってると思うんだわ。
高カロリー高たんぱくってのはもう必要なくなって来てるってことくらい。
でも・・・あの息子のお皿をチロリと見る目つき(爆)
いや・・・ホント。

それで息子の方と同じ量に歩み寄るとするとどうなるか?
夫だけ太るわけね〜

さぁ、冬の美味しいご飯、ベルナープラッテに文句をつける人間はいないけど、なぜか夫はチーズフォンデュを嫌う。
ぁ、理由はね、過去ログにあると思いますわよ。
エンゲルベルクのインターナートでギムナジウムに行ってた時分のある冬、何歳だったんでしょうかしらねぇ〜
16歳以上はビールやワイン(は1,2杯までかな?)は飲んでも良いの。
さんざんビールだか白ワインを飲んでチーズフォンデュを行ったら、ほれ・・・げろげろ川・┰・川 ベーってやったことがあったんですって。
なんでチーズフォンデュに乗り気じゃないのか?
・・・で、コレ聞いたの結婚後二十年越えてたかもだから( ̄‥ ̄)=3
以来、好きじゃないんだと。
それで、私は自宅チーズフォンデュは遠慮するのである・・・

一回くらいリバースしたからって食べられなくなるなんてヘタレである。

私はチーズフォンデュ大好きだからねッ(--#)
この時期、娘が帰宅するときにはフォンデュをいただくの。
日本食をたくさん食べたいとのリクは分からないじゃないけど、私はチーズフォンデュが食べたいの。
何回か一度は付き合わせているのだ。

まぁね、ラクレットの方は夫は付き合う。
でも、息子はチーズと炭水化物だけの食事を( ̄‥ ̄)=3 フンと言う。

あら、結婚記念日にいったいなんてケチつけてるんざましょ、アテクシッてばw

それで、本日のランチは1人フォンデュw
この1人フォンデュ、ある週末のランチ時、私だけ1人フォンデュをし、夫と息子には他のメニュを出した折、フォンデュの味見をしたいと言い出した夫。

嫌いなのに無理しないで良いよ、と取り分が減るのを恐れた私w

お!イケルんじゃない?と夫。

その後、私が留守だったとある日のランチ時に1人フォンデュをしてみた夫。
何を言うかと思ったら、やっぱりニンニクとか白ワインとか入ってた方が美味しいよねって。
( ̄− ̄)フーン
でも、今週末のランチはチーズフォンデュにしよう〜なんて言ったことないじゃない?
やっぱ、好きじゃないのよ。

ぇ?
夫が好きな物で私が嫌いなものはないのかって?
ありませんわねぇ。

で、今日、夫はなんだか違うものを食べるらしい。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日結婚記念日なり〜

うっかり忘れてました・・・今日は何日とかって認識がなかったせいなんだけどもね。

娘からのSMSでのお祝いメッセで気付いたわけですわヾ(´ー`)ノ
自宅で仕事中の夫に「おめでとう」と言ったら、「???」な顔。
バッキャロ〜ッ

ぁ!結婚記念日だ!
おめでとう〜!

握手だけで終了w

ホ〜ント夫婦揃って風流無いんですぅ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忘年会@Restaurant Pyramide

10日には年に一度の忘年会に行ってきた。

恒例のRestaurant Pyramideで。

pyramide1011121735.jpg

なにぶん年一なので名前を忘れちゃったりしててσ(^_^;)アセアセ...
お互いさまってのもあるけど、友人に「あの人名前なんだったっけ?」「Iがつく。I・・・」「Ida?Irene?」「ぁ!Idaだ。Ida」なんて感じ。

先ずは立食。
オレンジジュース、ミネラルウォータ、プロセッコ、白ワインなどでおみまみをつまんでおさべり。
おつまみは、ビーフステーキタルタル・オン・トーストやミニパイの類(画像ないです・・・)

pyramide1011121743.jpg
入って行ったら女の子が1人
このレストランの子かなぁ?でも、経営者のとこの娘は既に成人してる。
だけど、こんな大きな子がいるような年齢ではない・・・
ふと見ると、ぽっちゃりを越える女性が側に来たのでその人の娘なんだなと言うのはわかった。

後で知って赤面したんだけど・・・
なんだかさっきまでキッチンの掃除でもしてましたみたいな普通のTシャツとジーンズ姿だったのでお店の方の人かと思っちゃったのよね〜
ところが!

シモーヌでした(>▽<;;

挨拶したときに体型から・・・そろそろ次の子かなぁ?と思ったけど、聞かなかった。
だって、友達にやっぱりそう聞いちゃってお互い赤面したことがあった過去があるんですぅ。

ある時、カトリンとウディのとこに2人目が生まれたあと(最初は男の子、そして女の子が誕生した)遊びに行ったときにカトリンの体型が出産後2年近く経ってたにも関わらずなんだかお腹にもう1人居そうな感じ・・・がしたわけ。
なので、「あらぁ〜 次はまた男の子(実際、後年そうなったけど)?」と聞いてしまったの。

まぁ、そもそも彼女は体格が元来よかったけどw
したら、「・・・ぁ、いや、そうじゃないの・・・(-_-)」 ってなことがあったのよね〜

シモーヌの場合も来年になったら判明するでしょうから、また続きはその時にでもw

pyramide1011121833a.jpg
乾杯用に白ワインを

pyramide1011121833b.jpg

pyramide1011121841.jpg
スモークサーモン3種
見えないけどサラダブーケの後ろにはディルのついたサーモンが

pyramide1011121924.jpg
色合いが残念!
鴨のコンソメ生姜風味

食事にはDezaley clos des abbayes 2010 Propriete de la Ville de Lausanne(白)、 Gravuello 2009(赤)

pyramide1011121954.jpg
舌平目

pyramide1011122051.jpg
中心部がピンク色の牛ヒレ肉のペパーソース
ダニエラとの話に夢中になってて撮り損ね〜
ニンジンをすっかり食べた後・・・の祭り

pyramide1011122138a.jpg

pyramide1011122138b.jpg

pyramide1011122138d.jpg
チーズバフェにはポートワイン
Primitivo di Manduria DOCとSessantanni 2007

pyramide1011122206.jpg
コーヒーに

今日のお天気曇り10℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

リブランティ社 グラヴェッロ[2009]

リブランティ社 グラヴェッロ[2009]
価格:2,810円(税込、送料別)

posted by ひよ at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

やっぱり子猫が欲しい

息子の友だちミーシャが生後8週間の子猫を飼い始めたと言う・・・どんな子?どんな子?

ティガリ(芝トラらしい)だよ〜 ちっこいんだ。
そしてぜんまい仕掛けのおもちゃみたいにじゃれて動き続けていきなりコテンと寝るんだよと。

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!

聞いた、以前も聞いた・・・友だちのフィリップんちには猫が数匹いて犬も数匹、小鳥も(こっちは興味ないが)数羽いて・・・子猫が来たと。

欲しい、喉から手が出るほど子猫は欲しい・・・

嗚呼

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 22:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のデコ

良いですね、この時期、この色。年に半年以上もの間たのしめる紫陽花も終わりです。

decor0811121258.jpg
良い色合いですね

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のとんがりキャベツ

なんだかね外側の葉っぱが黄色っぽくて小さな穴があるからどうしたものかとHornbachへ葉っぱを持って行って対策を聞いたら「なんにもできない」らしい。もう一度、例のスプレーをかけてみようかな。どうしたものかな。

spitzkabis0911121201.jpg
明日まで日向ぼっこ

spitzkabis0911121202.jpg
だいぶキャベツらしくなって来た?

同じように株で買って来て育ててるんだけど、育ちの良い子とそうでない子っているの。
美味しいキャベツに育ってね、頼んだわよッ

帰りがけに2番地のフレーニとハンスのとこでおしゃべり。
もう15年もやってるけど、実りの良い年そうでない年ってあるんだって。
『同じように育ててるのにねぇ。天気とか気温とかで随分ちがうのよねぇ』・・・らしい。

キャベツの病害虫について質問してみた。

黄色い葉っぱは普通よ、うちのもよと芽キャベツが被害にあったらしく、ネズミ取りが仕掛けてあって(モグラはシマミミズを食べるから農園にとっては害獣ね)、最初、ネズミだって言うのよ。
ネズミ捕りにしちゃ変だ。
なんだか筒のようなものが立ってるんだもの。
私が知ってるネズミ捕りって板にバネが付いてる物。

え゛ぇぇ???ネズミって地中から来るの???
潜水・・・じゃなくて潜土できるの?

賢いねぇ〜 って感心してちゃ行けませんわね。
モグラはシマミミズを食べて、どうやらネズミはモグラが掘ったトンネルを使って地中から作物の根を食べちゃうのよ。

しっかし、モグラとネズミがトンネルと鉢合わせするなんてことは起こらないんだろうか???(素)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

真っ赤なポインセチア

そして(Hornbachの)屋内の花のコーナーでポインセチアに捕まった。

去年のはね、クリスマス終わってからなんとか持ちそうだったので期待してたんだけども、オーキッドの病気の影響(白い綿みたいなのが伝染したらしい。伝染するだなんて思いもよらなかったわ)でダネにしちゃったの。
なので、今年こそは!

weihnachtsstern0911121430.jpg
9.90フラン

やっぱり、ドヨヨ〜ンとした天気が多いこの時期、明るい色の花を愛でるのって良いですわよね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  





クリスマスローズ追加なり〜

買っちゃいましたわよ、マダムッ

今日はHornbach(ドイツ系のホームセンター)へ水のタンクを買出しに行ったんだけど、20リットルのにするか30リットルにするのか迷った挙句出直すことに決めた。

なんのための水タンクって?
今、菜園の水が止まってるわけ。
9番地と15番地の水道は使えるから、必要に応じてバケツなり水タンクで取りに行けば良いんだけど、隣のルートとハンス曰く「ぬるま湯を持って来ると手洗いが楽だよ〜」って。

確かに。

でも、急を要することでもないだろうと見送ったの。

で・・・外の花のコーナーへクリスマスローズのお値段はいかに?と見たら、蕾がたくさんついててしかも昨日Mパークで買ったのと大差なし。

christrose0811121632.jpg
Mパークの19.90フランを2フラン引き
蕾は中心部の下部に隠れてる

christrose0911121441.jpg
Hornbachので18.90フラン
蕾いっぱい!

グリーンフィンガーのお友だちに聞いたら大きな鉢に移して上げても良いと言うので明日移してあげよう。

今日のお天気晴れ13℃/0℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年11月08日

クリスマスの準備

久しぶりにMパークガーデンセンターに行ったらクリスマスデコが。

mparc0811121449.jpg

mparc0811121450.jpg
デコばかりでなくチョコも

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日のMOCAちゃん

この時期、あんまりやることは無いとは言っても花壇の刈り込みとかけっこう仕事はある。毎週木曜日にグリーンゴミを取り収集車が来るので水曜日にはグリーンコンテナを出し、木曜日には取り込みに行く。

本日の菜園
kitchengarden0811121056.jpg
サラダ菜、水菜、とんがりキャベツは順調なり〜
液肥を与え、キャベツには追肥土寄せ完了

手前の荒れ果てた畝跡は日本語でなんて訳せば良いのか・・・グリーン肥料
からし菜を植えて適度に育てたら耕せば来春は土地が肥えてるってしかけ

ちょっと霧がもやっているけれど、見よ!この景色
メッケンの森から撮影
kitchengarden0811121154.jpg
ピラートゥス山と左側の小さな連山がベルナーオーバーラント
次回は快晴の日を選んで撮影するわねッ

オマケ
rigi0911121149.jpg

今日のお天気曇り晴れ11℃/1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
今日のお天気雨4℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年11月06日

娘のちょい怖なバスルームの時計の話

さっき娘から携帯にショートメッセが入っていて「こわいはなしききたい?」と。

('-'*)フフ 是非に!

それがね、ここんとこ3週間ばかり止まったままのバスルームの時計は6時半をずっと指していたのに、今朝は8時15分になってたのよッ
ねね?怖いでしょ!!!?

(なんで風呂場に時計なんだろ?と思った後に、私の風呂場にはキッチンタイマーがあるんでひとのことは言えないと思ったわ)

(゜〜゜)ふぅぅぅん
それってバッテリで動く時計なの?

う〜ん、多分・・・

あんまり心配しない方が良いわよ
あのね、バッテリがヒーターが入るようになったし湿気で作動したのかも知れないわよ
じゃさ、バッテリとっちゃってみて?
それで作動したら(ノ゜凵K)ノびっくり!!だわよね・・・
(なんだか大槻教授になった気分(謎笑) 25日く来ると言うから)うちに持って来てみたら?

それで電話切ったんだけどね。

世の中、いろいろなことがあるもんですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気雨4℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kuhn Rikon(クーンリコン)ショップ

キッチン用品の専門店Kuhn Rikon

kr0511121457.jpg



kr0511121459.jpg
サファリナイフ
Brand Store
Kuhn Rikon
Pfistergasse 15
6003 Luzern

今日のお天気雨4℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 07:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

Smuggler

Pfistergasse 7にあるウィスキーショップSmuggler(シュムックラー)、ワイン、ラム、グラッパ、ポートなどのほか煙草やシガーも置いている。

smuggler0511121456.jpg
www.smuggler.ch
Pfistergasse 7
6003 Luzern
Tel  041 240 0592
Fax 041 240 0593
営業時間
日祭日・月休業

中にはラウンジとバーがある。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

ワイルドなご飯

ジビエなんだけど、どうやら・・・夫はあんまりジビエは好きではない様子。

一年中食べれるのでジビエと言うわけじゃないだろうけど、鴨肉も好きではないらしい。
なぜかと言うと脂身が多いからとか・・・
カリッと焼きあがった脂身が美味しいんじゃないのよぅッ

私は・・・鴨のオレンジソースなんて最高じゃない?(^¬^)ジュル...

さぁ、ジビエのお話。
過去、鹿肉の煮込みとかインスタント調理品は肉屋やスーパーで手に入れることができるからサーブして来た。
でも、なんだか売れ行きが悪いのよね。
(娘がいたら問題ない。だって彼女はスカヴェンジャー、いえいえ腐食肉は食べませんよ、どっちかって言うと残飯整理を黙って買って出る)

この夏、私は息子が出るアパートの掃除を買って出た。
清掃社の見積もりによると最低でも800フランは掛かると。

じゃ〜!私が掃除する!
その分、美味しいご飯をご馳走してちょ〜だい!で、話がついた。

始めはモンターナで鴨肉が食べたいと思っていたら秋になって、それでジビエに行きたいと言ったら息子がOKと。

先日、娘が久方ぶりに里帰りすると言うので27日(土)にBest Wester Hotel Rothaus(☆☆☆)   Klosterstrasse 4-6 6003 Luzern Tel  +41 41 248 48 48 Fax +41 41 248 48 00 info@rothaus.chへ食べに行った。

rothaus2710121839.jpg

rothaus2710121843.jpg
rothaus2710121849.jpg
アミューズはタレッジョのハチミツソース

rothaus2710121857.jpg
ワインは私向けに軽くSteinbo:ckler(スイスワイン

rothaus2710121920.jpg
ノロジカ背肉料理(PDFファイル4ページ目)

男性陣は他のジビエメニュを、ノロジカは2人前からのメニュなので娘と一緒に頼んだ。

火の通り具合からなにから実に美味しかった。
ただ、サービスはちょいと納得いかなかった。
なぜかって?

お給仕さん、多分、プロじゃないわね。
普通、お替りが来るんだけど、その頃ぞくぞくとお客が入って来ててそっちのサービスに気をとられたのかお替りが来ない。
なんだ珍しいわねぇ。普通はお替り来るんだけどな。

同じことを考えていたのか娘が「お替りないかもね。デザート頼んで良い?」と。
サーブされる前に大皿で見せられたときはお肉の塊りが大きく見えたんだけどなぁ。

まぁ、良いわ。
私は一皿で十分足りたんだけど、お替りを早い段階でいただいてたら食べられたかも。
(まだ言ってる)

デザートカルテを頼んで、アレが良いか、コレが良いかとしばらくさいたら、お替りはいかがかと。
はい?
だったら、デザートカルテを渡すときにお替りありますが?とか言えっての( ̄‥ ̄)=3

娘は喜んでお替りを貰ってたけど、私はもう要らないからと断った。

rothaus2710122030.jpg
血のオレンジソルベカンパリのデザートで機嫌を直しましたわ。
(安くできてます)

美味しかったのは確か手(チョキ)

今日のお天気晴れ17℃/6℃フェーン気味
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

氷河特急でランチ

本日快晴。この空の色を見てアップしそこねたた画像をアップ〜

10月の話なんだけど日本道路の会長ご一行様3名のご案内をしたのが24日と25日。
両日交通博物館でコンフェランスがあったのね。

24日は午前中の市内観光。

Lu2410121017.jpg
ロイス河で何か調査でしょうか

Lu2410121040.jpg
木製ダムを出しているところです

ランチは、Cafe de Villeでパンプキンスープとクラブサンドイッチで軽く昼食。

午後は、マダムのエスコートでショッピング。

エンブロイダリーの店や小物店を回って一休み。
Rebstockのカフェがお勧めだとガイドブックにあったので是非いきたいとのことでご案内。

hotchoco2410121541.jpg
ホットチョコ
コレッてモーニングカップの大きさなので400mlくらいあったかも?

17時前にはホテルに戻って晩餐会の準備。
レストランへエスコートして終了。

Pfisternに一席設けてある(24名)とのことで、お連れしたらテーブルにはチーズフォンデュの設定が。
(ご一行様は既にスイス入りされた辺りで経験済み。後述するがチーズとパンだけが驚きらしかった)

翌日は氷河特急を予定していたけどインターラーケンからユングフラウ観光時、好天気に恵まれ鉄道の旅は十分堪能したのでキャンセルしたいとは24日の朝すでに言われていた。
キャンセルして25日はルツェルンで観光とショッピングしたいとマダム。
しか〜し、ルツェルンって小さいし天気は高い霧で晴れそうにないし・・・どうしたものか?と思案橋。
晴れたら湖上遊覧も良いけど、多分、晴れないだろう。

でも、お席の予約は済んでいるので払い戻しは効かないのよねぇ・・・
ランドに電話で確認したら決算はついているので返金はやはり無いと。

その旨を秘書氏にお伝えして、翌日は8時ミートを9時ミートと言うことで24日は別れた。

25日、会長さんと秘書さんは朝から会議。

7時の目覚ましで私は起きていたけど、9時ミートならもう少しだらだらしても大丈夫・・・と15分過ぎくらいまでベッドにいたら携帯に電話。
オッ!
秘書氏である(秘書と言ってもこの方、日本道路マレーシアの社長さん)。
お偉い片である。
英語が達者であられるので通訳として同道されたらしい。

秘書氏から電話で「やはり(マダムは)氷河特急の旅をされたいので本来のスケジュールの通りお願いします」とのこと。

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

(曰く、ご自身での予約であったならキャンセルしたでしょうが設定されていたのをお断りしては失礼に当たると言うので当初の予定の通りになさったとのこと。後で何度もお詫びされて、こっちが恐縮してしまいました)

さぁ〜〜〜ッ うちからお泊まりのグランドホテルナショナルまでは歩いて行ける距離だけど、ここから早送り!

成せばなる!
7時50分にはホテルに着きましたわよッ

歯磨き、洗顔、化粧とネスプレッソ一杯を20分で済ませてホテルまで歩いて10分程度。

朝食はどうしたかって?
登山用のハイカロリースティックを。
食欲の無い時用に常備してるの。

凄い・・・w

良かった・・・

コンシェルジュにタクシーをお願いしたら、秘書氏が8時にタクシーを1台呼んでいるとのこと。
それなら被っちゃ行けないので要らないわ。

マダムはまだロビーに降りて来ていなかった。

間もなく秘書氏が降りて来てタクシーのお礼を言ったら、オットォ!(・o・ノ)ノ それは会長さんと秘書氏が交通博物館への移動の手段のためのもの。
慌ててもう一台お願いした(´▽`) ホッ

なのでフリータイムのエスコートをしたんだけど25日は会長夫人のお供で氷河特急でランチ。

ルツェルンからタルヴィール経由でクールに行き、そこからアンデルマットまでの区間。

GE2510121122.jpg
クール駅で

GE2510121123.jpg
快晴のなって素晴らしい景色
スイスの紅葉は唐松の黄色が素晴らしい

このランチが美味だった。
予約のメニュはその日のお定食。

GE2510121208.jpg
先ずはサラダ(フレンチドレッシング)

GE2510121227.jpg
子牛肉のクリームソース煮、温野菜と大麦

炭水化物に大麦がついて来たんだけど、こうして食べたのは初めて。
大麦スープに入ってたりするのは食べたことあるし、ご飯を炊くときに入れたりもするんだけどね。

それにしても、と〜っても美味しかった。
仕事中じゃなかったら、お替り(お給仕が回って来る)もしたいくらいだったけど我慢したw

Rollgerste(丸い大麦)と言うのだけど、この辺りでは小ぶりのしか手に入らない。
車内でいただいたのは二周りくらい大きいのだ。
ふわりとプリッと美味しい!
(この旨を夫に言ったら彼はあんまり好きじゃないんだって)
グランビュンデン地方に行ったら買いだめしようっと。

ぇ?夫が好きじゃないのにって?
いずれにせよ私の好物した食卓には上らないから良いんですw

ご一行様、ジュネーブから入って20日モントルー、シオン城、ベルン、インターラーケン、トゥーン湖クルーズ、ユングフラウ観光らしてベルン、ユングフラウ観光されてルツェルンへと移動されて来たんだけど、この移動中のランチが一番美味しかったとマダム。

訪れる国の郷土料理をどちらでも召し上がるとのことで、当初、チーズフォンデュを召し上がったそうだが、日本のチーズフォンデュって温野菜とかミニトマトとかいろいろあるのよね。
でも、トラディショナルなのはもっぱらパンなわけですわ。
チーズとパンだけ???と言うのが驚きらしい。

私は平気です。
前菜にサラダ、そしてひたすらチーズとパンをいただいて食後のフルーツサラダとか最高。

それで、どこの食事も塩辛くてかなわなかったそうな。

山間部ではしょうがないんでしょうかしらねぇ・・・
山歩きの後の塩気って最高だけど、街なかもあるわけなので塩分に関しては注意を払うべきとは思う。
でも、食後に甘いものでコンペンセーションするって流れは飲食店の陰謀か・・・?

GE2510121256.jpg
デザートはチョコレートケーキ

乾いてる系のケーキはあんまり好まないんだけど、環境のせいか美味しくいただけた。

GE2510121255.jpg

GEheidi2510121255.jpg
スイスのハイジ

マダムとの会話の中で出て来たのがスイスのハイジのこと。

スイスの旅は初めてだと言うマダム、たいへん勉強熱心でご自身でも相当下調べをなさっていらした様子。
スイス旅行をしたことのあるお友だちにスイスはどうだった?と聞いたら、「どこもかしこも綺麗で良かった・・・」とのこと。
でも・・・「ハイジランドだけはがっかりしたかも」。

はい、初耳ではございませんでしてよ。
「あのペーター(ハイジが住んでいた家の再現だがマネキン人形が置かれている)は賢く見えすぎ」とか。

maienfeold1708111353b.jpg
多分、これ

25日の氷河特急の旅の間、天気が良くて良かった。
マダム、大満足のご様子だった。

そして、急な変更に次ぐ変更のお詫びを何度かされててこっちが恐縮してしまいました。

ルツェルンは一日中ドヨ〜ンだったそうだが一日中会コンフェランスだったのでお天気は関係なかったかもね。

今日のお天気曇り晴れ11℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

Zyliss(チリス)の

本日、カソリックの祭日で諸聖人の日(万世節)。なのでルツェルン州は祭日。
チューリヒ勤務の夫は出掛けて行った。

ちょいとした優れもののご紹介。
スイスのキッチンデザイン用品専門社Zyliss(チリス)社製のビタミンを逃さず野菜の切り口を変色させないナイフです。
ケーキや茹でたインゲン豆などもスッと切れる。
重宝してます。

zyliss3110121747a.jpg

zyliss3110121747b.jpg

今日のお天気曇り晴れ10℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 07:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。