2013年03月31日

ルツェルンの街角5

今日も冷たい・・・雨が降る

みなさま、夏時間を乗り切りました?
今朝2時にいきなり3時に変わってのですわ。
今年はイースターにかかっているので月曜日にうっかり遅刻なんてことはないようですが。

さて、ここんとこ小雪が降っています。
すぐ溶けてしまうんだけど、この中途半端さが冷たいのだわ。

Fluhmatt通り
lu2603130905a.jpg

Musegg通り
この道を降りて行くとMuseum広場に出る
lu2603130905b.jpg

今日のお天気曇り雨7℃/-3℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

カタローニャ(Catalogna)

イタリアの野菜Catalogna(カタローニャ)

食材を買いに出掛けたら、この野菜はなんだろ?と手に取ってみた。
確か・・・COOP新聞(独)に載ってたことがあったような?

catalogna2603131648.jpgiPhoneで検索を掛けたら出て来た。
なるほどね〜

グリーングリンでアクが強そう?でも、サラダでも行けるとある。

先ずはサラダを作ってみた(画像は撮り忘れました)
セロリみたいな扱いで良いようです。
サラドレは、ヴィネグレでいただきます。
オリーブオイル、バルサミコ、ニンニク、アンチョビ、ペペロンチーノと塩コショウで。

うちは大人ばかりだからこのほろ苦さは問題ないんだけど、レモン水か酢水で30分〜1時間くらいさらしても良いと思う。

炒めたり、トマトと煮込んだりも出来そう。

プンタレラ(日本ではアスパラガスチコリと言う)の方を食べてみたいもんです。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 07:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルンの街角4

Mariahilf小路
lu2603130900a.jpg
この筋を上り右側に曲がるとムゼック城壁時計の塔に行き着く

この視点から右側(Graben通り)
lu2603130900c.jpg

左側(Graben通り)
lu2603130900b.jpg
この日は段ボール箱収集日なので通りに段ボール箱が整然と置かれている

振り向くとWeggis小路
lu2603130900d.jpg
こう言った商店は9時営業開始なので早い時間帯は無人同様


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 07:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルツェルンの街角3

Bahnhof通り

右側は州庁舎
lu2603130854.jpg

春の雪なので冬の雪ほど濃くないけれど気温が中途半端で寒く感じる@0℃前後
lu2603130855.jpg


今日のお天気曇り6℃/-1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 06:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

一時帰国のたびに必ず買ってしまうのが

ですもう随分買ったからもう良いんじゃないか?と思い、じゃあ、こっちから持って行くか・・・いや、お土産の一つじゃないか?とw

店内で見つけた『洋食箸』ってなんですか?とお店の人に聞いたら、スパゲティとか食べやすいんだと言う。
箸先が四角いんです。

( ̄。 ̄)ホーーォ。

tokyo1602131538.jpg

娘には白、私にはピンクを買ってみた。
そばで聞いていた東京の姉は「んなことはないわよ。どれで食べても同じよ」と囁いたw

しか〜し、この太さ、この長さが持ちやすくて心地イイ。

ある晩、んちゃらの品格なるバラエティでタレントさん達がその内容を知らされず焼き魚やおでんなどを食べさせられるんだけど、彼らは料理の感想を上手に言えば良い程度に思ってる。


んが!実はッ
マナー講師が箸の上げ下ろしを見てたんですわね〜
ゆで卵を箸で刺しちゃうとかあって、講師さんが「ぁ、これ犬食いですね〜」なんて言ってる。
箸の持ち方が正しければ、ゆで卵を切ることも出来るし云々ってことなんだろう。

(・0・。) ほほーっ
だもんだから娘はともかく私もコンシャスになったわん。

今日のお天気曇り雪1℃/-1℃
いつも応援〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 07:33 | Comment(4) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

海外在住者の悲哀・日本国旅券編

昨日は領事出張サービスと言うのを利用して旅券の申請をした。大使館のホームページにいろいろな項目の説明があるんだけど、そもそも日本語も怪しくなっているので事前に電話確認。

街なかのある建物の一室へ出向いて必要書類を提出し(謄本か抄本1通と写真)、差し出された申請書に必要事項を書き込むだけで申請は済む。
なにしろ、失効している旅券は97年のもの。

この時、娘を故郷の幼稚園に入れようと目論んで親子写真を撮りそれで旅券の作り直しをしたんだけど、その時には両親はまだ元気だったから、なにしろ3ヶ月近く滞在したので転入届も転出届も当たり前のように出来たし、親の国保に記載してもらうことも出来たのだ...( = =) トオイメ

年若の領事君は、その旅券を見て「初めて見た・・・・・……(-。-) ボソッ」とつぶやいた。
そうか、見たことないのか。
化石的旅券、なにしろ20世紀のだからね〜
とっとくもんだと思ったわ。

私が婚姻した頃は自動的にスイス国籍を取得した。
選択の余地はなくて、なのでスイス旅券も当たり前のように所持していた。
それが日本のそれとは違い簡単そのもの。
延長も手数料を払うだけで夫に代わりに行って貰うことも出来た。
当時は普通にオフィス勤務だったし、航空券代は破格に高かったし(現在の倍以上)で一時帰国は8年ほどもしてなかったので専ら使うのはスイス旅券。
せんだって新たに作成したのが(チップが入ってたりする)06年8月のこと。

92年1月1日より国籍選択制に変わった。
偽装結婚なんぞが増えたせいだったのだろう。

さぁ、私年配の領事女史と年若の領事君が部屋で待機してくれていて、混んでるのかなと思いきや、私一人。
今年始めに署名証明であるとか色々な事で電話していたので、「ぁ、お電話でお話した方?」な〜んて領事女史に聞かれた。

そうなんです、私でした。

そこで再確認されたのが外国人名も記載できることに関して。
電話で話した時には旅券は日本への入出国の時にしか使わないんだから外国名記載はまずいんじゃないかなんて思ったわけ。
それで、その時には必要ないと答えたの。

でも、改めて聞かれて「最近はそう言う風にされる方って多いですよ」と領事さんたち二人で頷きあった。

なるほど。

それではそのためにどんな書類が必要なんでしょう?
(ホームページで見た時には住民票とか身分証明証の類かと思ったんだけど)

IDをお持ちですか?と言う。
ございましてよ。
スイスじゃ、旅券とIDを一緒にお作りになるとお安くなりますって勧めてるからね。

漢字の姓名に括弧付きでこっちの姓が入るんだって。
ええ、そうしていただきましたとも。

多分、スイスでも国籍が選択性になってからこうなったんだろう。

ほかに申請者がいなかったので、私的な話もしてしまった。
今回の銀行関連のこととかね。

そうしたら、大使館はこう言うことは言わないけれど、個人的には・・・と領事さんたちは教えてくれた。

住民基本台帳カードと言うのを作ってもらい転入・転出届をすると便利と。
領事女史曰く、外国発行の旅券って日本の住所と言うのを手書きで記載しないと身分証明書にもならないなんてことをおっしゃった。
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!! なにそれ・・・
このたびは、日本での身分証明書としての旅券がこれからは必要になって来る(母が亡くなったら・・・でも、後10年くらいは大丈夫そうだけど)ので、申請したってのに、旅券だけじゃ足りなくてまだ文句つけられるんだ?

年始に2月に東京に行ったら銀行の認印改印とか解約とかいろいろとやっちゃおうと画策するも、私のような海外在住者は、日本における不動産登記、銀行ローン、自動車の名義変更などの際、印鑑登録ができないので、そのために署名証明ってのを作成して貰わなきゃならないんだわ。
(事前に銀行何行かと区役所、外務省に電話したわ。変な汗もかいたっけ)

ついては、在留証明書と言うのも必要になる場合があるから、各銀行によっても違うので(銀行には海外在住者専用の書類があるから)、全部書類を揃えてから大使館に出向くようにともアドバイスされた。
これらを空欄のまま大使館へ持って行き、領事の目の前で記入し、申請するわけ。

在留証明に揃える書類は旅券のそれとは数段違う。

んまぁ、暗澹たる気持ちになりましたわ。
そこで日本国旅券が印籠になる!と思ったのに、それでも足りないこともあるのか・・・

そこで住民基本台帳カードの話が出たのだ。
これが(写真付きなので)身分証明書になるってわけ。
以前はみんな運転免許証を欲しがったけど、持てる人たちばかりじゃないってことで住基が始まったのかなぁ?
とにかく、住民基本台帳カードを作って貰うと言うのが次回の一時帰国時の第一のお仕事ですわね。

そんなこんなで旅券を申請するんだなんて話してたら友人が「そうだ、私も長いこと旅券を作って貰ってないから兄が2月に来るときに(謄本を)持って来て貰うわ。そうしたら一緒に・・・」と。
もちろんよ、ご一緒しましょう!

でも・・・
へぇ・・・彼女の戸籍がある市では当人以外でも謄本・抄本類を取り寄せることが出来るんだ?と思ったわ。
私の戸籍地はS区なんだけど、当人以外は委任状ってものが必要になるんだわねぇ。
過去に私が謄本を取り寄せたのって遠い以前のことで婚姻届のときには母に取り寄せて貰ったし、そう言うのって未だに可能な地域もあるんだろうかと思っただけで不思議には思わなかったのね。

で、その委任状を作るためにまたまた必要になって作業が・・・

ところが、いざ「では22日に(領事出張サービスがあるので)ね?」と2週間前ほどに打診したらお兄さんには妹の謄本を取り寄せることはできなかったと言う。それには委任状がいるので・・・と言うレス。
やはりそうなのね。でも、彼女は秋口に一時帰国の予定があるそうだから、その時に取ってくれば良いわね。

母にはいつまでも元気でいて欲しいけど、いざと言うときの為の準備を始めたのだ。

今日のお天気曇り19℃/1℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 08:46 | Comment(8) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

Fischermanns Orchestra

ジャズカンティーネにて3月23日プレミアのFischermanns Orchestraが上映され、生演奏もあります。

映画予告編は

TOKYO FILTER

映像ダイレクター山口浩平氏のドキュメンタリーフィルムです

ジャズに興味のある方は是非行かれてみてください。


今日のお天気晴れ小雨9℃/1℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:ジャズ
posted by ひよ at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

海外在住者の憂鬱

母が私名義で積立預金をしてくれていた。確か、元金(たいしたものじゃない)は今から随分まえに日本からイギリスに渡り、スイスで仕事を始めたりで日本へは戻らないから、母にある普通預金口座解約をお願いした。
それを母は積み立ててくれたのだった。

きょうび色々とやかましくて当人でないと解約は不可能と、弟が証書の画像を送付してくれた。
そうか、これが母が私のところに証書は無いか?と何度も聞いてきたアレか。
合点が行った。
母はそれを私の生命保険と言ってたような気がするが、当人の生命保険の証書を当人が持っててどうする?あるわけないでしょ?と言ってたんだわ。

今回、もちろん当人の私が出向くのだけれど私の身分証明書はスイス旅券しか無い。
日本国籍は持っているけれど住んでいないんだから住民登録書があるわけが無い。
実は私名義の定期預金証書のことだった。

定期預金口座のある信金へ電話をしてどんな書類が必要なのかと尋ねた。
受付の方では話の埒が明かない。
なので次長さん登場。

ついでに某銀行の口座の認印を紛失してしまったので改印したいんだと電話したら、やはりなんだか色々と書類が要るのである。

必要書類と言うのは・・・
日本における不動産登記、銀行ローン、自動車の名義変更などの際、印鑑登録のできない海外在住者のための署名証明

日本大使館に電話で尋ねたら(実印登録のできない在外は)署名証明書と言うものを作成しなければならず(領事の面前で署名する必要がある)それらの書類を信金なり銀行なりから貰って来るようにとのことだった。
そして、その書類を持って信金なり銀行なりに行って改印なり解約なりを行うと言う流れ。
それは2月初旬のことで、ある夜なんぞは変な汗をかいて目が覚めたものだった・・・
謄本まで貰えなかったらどうしよう?と思ったのだ。
日本語も難しいわ。委任状か・・・本人なんだから委任状は関係ないか・・・な〜んて感じ。

日本国旅券は97年に失効したきり作り直してはいない。
当時は5年毎に更新しなければならなかったし、高かったし仕事もしてたし普段はこっちのIDや旅券を使って生活してるんだし、日本には毎年行くわけじゃないしで更新する必要なしだったわけ。

でも、今回のこんなこともあり、母には長生きはして貰いたいけど没後にいろいろと手続きが待っているから、今回のことみたいに日本国籍だけ持っていても間に合わないことが出て来ると思ったんだわ。

もちろん、今回の一時帰国の間に東京で旅券を作ろうか(6日間くらいで出来るって言うじゃない?)とも思い外務省に電話したら、「当人が確認できるもの、住民登録書、印鑑登録所、実印、切れた旅券」・・・日本語で当人確認の出来るものなんて持ってやしない。

外務本省のホームページを見たら、やっぱり申請者本人に間違いないことを確認できる書類、運転免許証とか(持ってない)これが無ければアレとコレとを持って来るようにとか、じゃあ、在スイス日本大使館だったらどうかとホームページを見たら簡単だ。
謄本か抄本と写真1葉でできるから、こっちでお願いしようと、戸籍謄本を取って来た。
10年有効で178フラン也。

謄本・抄本も当人しか取り寄せられないと分かっていたから(これも区役所に電話して確認した。本人以外の場合は委任状と言うものを作成しなければならない)今回の一時帰国の時に取り、次回の一時帰国には日本国旅券で入国し、その時に解約しようと思い某信金に乗り込んだら出向いたら・・・

事前に電話で次長さんとお話しといたのが良かったのね。
「国際電話で長話で申し訳なかったです」とかなんとか言って、和やかに話は進んだ。
とは言っても必要書類を何通も作成。

当人だと言う証明になりそうなのは謄本の他に、スイス国旅券とJAFが出してくれたスイスの免許証の翻訳文、免許証には顔写真が付いているし、それの日本語翻訳文なんだからちょっとは役に立つんじゃないかと成田上陸早々JAFに出向いて作って貰ったのだ。
これが良かった。

さぁ、どうなったか。

私は次回でも良いと覚悟して出向いた。
それが時間は掛かったけど解約できた。
母が使った認印がどうしても見つからない、と弟。
実印を含めた認印が10個もあるんだけど、その1個が無かった。

じゃあ、どうしたか。

難しい手続きは分からないけれど、私が婚姻することにより外国に住むことになり名前がハイフン何がしになり(スイス国旅券及び免許証、JAFの翻訳文もコピーされ)引っ越したので住所変更と言う書類を作り、口座書類の書き直し?をし、新規に(三文判を買って置いて良かった)認印を押し・・・

さぁて、別件の某銀行口座の認印改印を・・・の方はどうでも良くなった。

弟があそこに口座があるの?解約しちゃいなよと言う。
でも、こちとら外国人扱いじゃもうそう簡単には口座は開設できないと思ってるから改印にしとこうと思ってるんだけど、曰く、母が4年前にその銀行経由でなんとか外貨定期預金と言うのにまんまと営業に乗せられ(美味しいことを言われたんじゃないの?娘さんがヨーロッパにいるならユーロ立てでどうか、みたいな)契約したは良いけど、ユーロがどうなってるかご存知でしょ?
更に!
3月後に豪ドル債ファンドと言うの契約してた書類が出て来た。

しかも、解約しようにも今度は当人(昨年いろいろあって要介護3)には判断できないから解約できない・・・って。
弟はいわゆる成年後見人?と言うのにも成れないんだそうだ。
こないだ見たらユーロ定期は契約した時の2/3になってるし・・・

なるほどね。
解約はいつでも出来るから次回にと言うことにした。

悪事が増えるからプリペ携帯が買えなくなったわ。
ってか、もう存在しないのかな?
10年前なら外国人もプリペ携帯だって買えたし、当時はezwebのお世話になったけど半年だか1年利用しないとその番号は使用できないから次回の一時帰国時に500円で新規に電話番号が買えた、そんな頃もあったんですわよ。


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 15:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

心気術施術中

さぁ、しんきじゅつせじゅつちゅうって早口で言ってみょ〜

東京の姉に施術中
tokyo2602131704.jpg
ちびちゃん、ママの背中に乗ってます。たぶん、自分がオヤビンだと思ってる・・・

tokyo2602131701.jpg
お手の練習中・・・私がじゃなくてちびちゃんが

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復活祭の準備

あいにくのお天気なので今日のウォーキングはお休み。いえ、ウォーキングといっても1.5時間ほど湖畔とかを歩いて来るだけなんだけども、夏のトレッキングのトレーニング代わりですわ。

ちょいとウィンドウショッピングなんぞを
ostern1803131428.jpg

ostern1803131517.jpg

うさぎと鶏がイースター祭時のデコレーションとして登場するわけはご存知でしょ?
共に子沢山ってことで復活の象徴となっているようです。

今日のお天気雨4℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

16日は快晴で

15日の朝とは打って変わって良い天気で市内を歩くのも気持ち良かった。日本お菓子専門学校の生徒さんたちのご案内。

ぬぉ〜!
レギンスか・・・
ま、平気な人たちもいるけどねぇ。
すごく春めいたいでたちなんで、大丈夫?と添乗員さんに聞いてみた。
寒いって言ってるのに・・・と、添乗員のワカナさん。
ミニスカレギンス姿の生徒多数、若いと寒くはないのか。

市内観光は寒いの。
ユングフラウヨッホ観光より寒い。
と言うのも街中をそぞろ歩くわけだから寒いんだわね。
それに対して山の観光は屋内はどこの暖かいし、登山鉄道車内も暖かいから、寒いのは雪原に出たり氷河トンネル(アイスパレス)に入る時くらい。

後で聞いたら、やっぱり寒かったとのことw
手袋もやっぱり要るね・・・なんて声も聞こえてきた。
良かった・・・やっぱり寒いんだヽ( ´ー`)ノフッ
伊達の薄着なんてのは私もかつてはしたかも知れないけども。

ついでに翌日の高い山のことについても触れといた。
その足元では・・・と。

でも、このグループはローマ入りしてイタリアをあちゃこちゃ周り、ミュンヘンへ行って、そこからルツェルン入りし、翌日はユングフラウヨッホ、その後、ジュネーブに移動してTGVでパリへ・・・それから日本へと言うコース。
ずっと大きな街を歩いて来たもんだから、お洒落なお嬢さんたちはウォーキングシューズなんて持っていない。
くれぐれもアイスパレスでは気をつけるようにと念を押した。

じゃないと添乗員のワカナさんや引率の先生ががたいへんなことになるから。
当人もみんなもだけどね。

湖畔に出てのこの山の雄姿はご紹介甲斐があるってもの
Luzern1603130910a.jpg
ベルナーオーバーラント地方も奥のほうに見える

見よ、この雄姿。この山は好きだ
Luzern1603130910b.jpg

朝市ではイースター用デコも目下売り出し中
Luzern1603130952.jpg

今日のお天気曇り晴れ7℃/-1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

3月15日のルツェルン

午前中は馬鹿みたいに雪がザンザン降ったんだけど、午後は晴れてます。でも、さっむ〜い!

luzern1503131419.jpg

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 15:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その6

渋谷ヒカリエに行ったときにいただきました。
47都道府県の季節を感じるdd食堂の北海道定食。

待ち時間は10分足らず。
12時前に行ったのが良かった。

席に案内されて座れば・・・

tokyo2302131230.jpg

席の設定はこんな感じ
tokyo2302131231.jpg

お通しと冷たいお茶
tokyo2302131232.jpg

確か北海道定食だったと思う
tokyo2302131249.jpg
たいへん美味しゅうございました

今日のお天気曇り雪晴れ1℃/-8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

寒いけど綺麗な雪景色

湖畔に散歩へ

lu1403131101.jpg

こないだ綺麗に植え込んで貰ってたのに
gardening0603131516.jpg

このありさま
lu1403131109.jpg

lu1403131145.jpg

綺麗ねぇ
lu1403131113.jpg


lu1403131122.jpg

湖水浴場LIDO
lu1403131127.jpg

冬時間のまんまですわ・・・と言っても画像だけじゃ分からないか・・・
撮影時は11時半でしたw
どうせ夏時間帯でしか営業してないから冬時間にすることもないねヽ(´・`)ノ
lu1403131131.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 15:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湖上レストラン Wilhelm Tell

湖上レストラン・ウィルヘルム・テル

schiffrestaurant1403131059.jpg
 

Familie Edi Räber
Vor Anker am Schweizerhofquai
Landungsbrücke 9  
6004 Luzern

Tel  +41 41 410 23 30

http://www.schiffrestaurant.ch/
 

 

今日のお天気雪曇り晴れ曇り-1℃/-8℃

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


 

posted by ひよ at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | レストラン・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵手紙 第27回

昨日は霧氷から雪になっちゃって春のおとずれだなんておこがましいんだけど・・・


etegami1303131456.jpg

今日のお天気雪ー1℃/-7℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 05:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

やっぱり仕掛け人は

息子の友だちのとこの子猫は、だるまさんが転んだ風な遊びをするそうだ。

このゲームがどうやって始まったのか聞いたところ、やはり仕掛け人はニャンコの方だったようだ。
猫って獲物を狙うとき独特のスタイルがあるでしょ、あれが発端だったんだろうと思う。

身体を低くして鼻元と言うか口元をすぼめたような顔になって目は爛々。
そして獲物の視線がソッポを向いていると抜き足差し足で近づく。
すご〜くゆっくりね。
そして最後に飛びつくってアレです。

たぶんだけど、事の発端は飼い主がソファかどこかに掛けていた時に手元で何かやっていたのかも知れない。
それはリモコン操作だったのかなんなのか。
そこへ通りかかった遊びたい盛りのニャンコが||-*) ソーッと近づく・・・
飼い主、パッと見る。
ニャンコフリーズ。
飼い主、ソッポを見る。
ニャンコ接近・・・

そして、その様子に気づいた飼い主の視線が上がり、ニャンコがフリーズ、そして・・・と言うことらしい。
最後にニャンコが飼い主の膝の上に着陸してニャンコの勝ち〜 で、ゲーム終了。

楽しそうである。
でも、夫が特にペットが好きってわけじゃないので、もう飼えないかなぁ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:
posted by ひよ at 06:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧州を襲う寒波

ルツェルンも今日からグッと冷え込みます。

パリの鉄道、フランクフルト空港などなどの画像(独)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

毎回アメ横のスニーカーロングスでウォーキングシューズを買うんだけど、履き心地満点でお勧めです
タグ:気象

3月13日〜3月18日のルツェルンのお天気

週末にかけて寒くなりそうです。

weatherforecasts130313.jpg


今日のお天気曇り3℃/-7℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2013年03月12日

やって来たよ な食洗機と冷蔵庫

と言っても勝手に来たわけじゃなくて、取り付け工さんと一緒。
お約束の8時より5分前。

取り付け工さんはドイツ人1人。
多いねぇ〜
サービス業界には殊に多いと思う。

しかし、冷蔵庫は56kg、食洗機は kg、このアパートってエレベータはあるけど玄関のとこにも裏口にも階段があってバリアフリーじゃないから階段を持ち上げるのが大変なんじゃないかと思ったわ。

冷蔵庫はコレ No Frostとは書いてない。付属品に小さなヘラが、たぶん、No Frostは高いから(オーナーが)選択から除外したんだろう
食洗機はコレ

fridge1203130758.jpg

取り付け時間は、優に2時間。
そりゃそうだ、一生もんだものね。
後20年もつってわけだ・・・

良いねぇ、新しい機械って。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

抗生物質を与えられたのは?

先々週辺りだったか、牛肉と称して実は馬肉が混入していて、しかもその馬肉には薬物が投与されていて・・・ってなニュースで賑わった。
一昔かふた昔前には子牛に抗生物質投与なニュースもあったっけ。

今日のランチの席で恐ろしい話を聞いた。なんでも(夫の友人の)フェリックスがケバブに中って抗生物質のお世話になったと言うのだった。

土曜日のシュタム(飲み屋の常連)の席で一緒に隣に座ったフェリックスはケバブを食べ終えたばかりだったのか(まさか友人のレストランでテイクアウェイのケバブを食べてたとも思えない)匂いが。
何食べたんだい?と尋ねたところ、某New Pointで買ったケバブだと言う。

その席では、(* ̄- ̄)ふ〜んで終わったんだけど、今朝、カフェ(夫はいつも新聞を読みながらカフェオレを飲む)でそのフェリックスから中った!なお話。

そりゃ、まずいじゃないの?
保健所に通報した方が良いんじゃ?

すると、なんの証拠も無いと言う。
そっかぁ・・・他にも症例があれば通報もできるんだろうけど、フェリックス一人だとあればなんともはや。

抗生物質投与の肉に中ったんじゃなくて、当人が抗生物質の投与を受けた・・・な落ちですわ(´ー`)

おだいじにね!フェリックス


いつも応援('-'*)アリガト♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食洗機の調査中に

7日(木)午後、今年に入ってから壊れてしまった食洗機を修理にとアパートの管理会社連絡を入れといたんだけど「もう20年も経つのだから修理の意味はなし」と言うんで調査人が来た。

Electrolux社製の食洗機をチェックもせずに採寸だけ。
アパートサイズなんで小さいせいだ。

ついでに冷蔵庫も相当傷んでるんだけど見ていただける?と頼んだら(だって、こっちも20年選手)、管理会社に問い合わせて欲しいと。分かりましたわ。

でもドアポケットも1つ壊れちゃってるし無いし、なにしろパッキングゴムの吸着が悪くなってドアの閉まりが悪いるし、一番下段の野菜入れの上のガラスも割っちゃって(これは私のミスで割ってしまったので金網棚の一つを代用してるんで)棚が一つ足りない状況だし不便・・・とデモンストレーションしたら・・・

ああ、ドアの具合が悪いね、と。
どうやら調査人氏納得し自ら連絡を入れるから私は動かなくて良いとのこと。
冷蔵庫も採寸。

それから、調査人氏はおもむろにデジカメを取り出し冷蔵庫や食洗機を撮りだした。

すると!
2度目か3度目のシャッターを切った途端に固まった。

固まったのは調査人氏ではなくデジカメ。
ズームレンズが飛び出したまま固まった。

実は・・・

「やだなぁ、(冷蔵庫のドアに)寿司マグネットやらワインラベルやらついたまんまだし、シンク下のゴミ箱が入ってるとこの扉には手拭用タオルが掛かってるし、取っときゃ良かった・・・」な〜んて内心思ってた瞬間だったのでこっちも固まった。

願いが叶ったか・・・ってね。
まさかね・・・

だって、あんな扉と扉に掛かったタオルを撮られるのがヤだったんだもん。

fridge1103131447.jpg

多分、あのデジカメはパワーセーブ状態に入ったら自然にオフになって、また使えると思うんだけどね。

って前置きが長くなったけど、明日8時に新しい冷蔵庫(今度のはNo Frostかな〜)と食洗機が来ます。

ぁ、No Frostってね、昨年買った冷凍庫の時に解凍必要なしってモデルだったもので冷蔵庫もNo Frostなら良いなぁって思ったの。
日本にいた頃は冷凍庫の解凍ってしたことがなかったから驚いたものでした。
なので(解凍中はバルコニに中身を置けるから)冬期の寒い間に冷凍庫解凍は必須なのよね〜

昨年、友人宅のキッチン改造時に「この冷蔵庫(の冷凍庫)って解凍不要なのよ〜!」と自慢していた時には「へぇぇぇぇぇ〜、最近はそう言う冷蔵庫があるんだ!」と感心したのだった。

さぁ、明日の朝、楽しみ(・-・*)ヌフフ♪

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春よ来い!アルプスの知られざる熱い冬

世界ふしぎ発見「春よ来い!知られざるアルプスの熱い冬」を観よ〜
よろれいひ〜♪スイスの名峰も観れるよッ

http://v.youku.com/v_show/id_XNTI0ODE5NjA4.html

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2年経っても

あれから2年経ちました。それでもまだ帰還が進まずなど、スイスでもニュースで取り上げています。
犠牲となったみなさまには心より追悼の儀を捧げます。

今日のお天気雨曇り9℃/-1℃
いつも応援('-'*)アリガト♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 06:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

立派なマスクメロン

もう、何年も新宿には行ってなくて渋谷から原宿経由で歩いて行ったんだけど、南口が見えた辺りで、れれ?伊勢丹ってどっちだっけ?と少々迷っちった(^^;;

新宿某フルーツパーラーのショーウィンドウで見かけたマスクメロン
すごい・・・

tokyo2302131730.jpg

フルーツ雛
tokyo2302131729.jpg
さすがにワックス細工を使ってたようだけど、本物の苺のお値段も凄いものでしたわ〜

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レッドカレー

鶏のレッドカレーは我が家の売れ筋です

redcurry1101131215.jpg

作り方は簡単

用意するものは、鶏胸肉ともも肉を半々くらい、タイ茄子、ズッキーニ、タイインゲン(手に入らないときには普通のさやインゲン)、ニンジン、ベビーコーン、レモングラス、マックルーの葉、ミグロ豆腐、ココナッツミルク、ナムプラー、レッドカレーペースト、塩、サラダ油、ジャスミンライス

材料は食べやすい大きさに切り、サラダ油でニンジンとベビーコーンを除く野菜を炒め(しっかり目)皿に取る。
同じフライパンで鶏肉を炒め皿にニンジンとベビーコーンを炒め、ココナッツミルクを入れ、マックルーの葉とレモングラスも入れて沸騰するまで煮る。中火にして更に10分ほど煮る。
私は、もも肉は骨付きをぶつ切りにして入れるので長めに煮込む。
そうすることによって肉から肉が取れやすくなる。

レッドカレーペースト(好みの量)、ナムプラー、塩を入れて味を調え、炒めておいた野菜とミグロ豆腐を加えて更に煮込む。
野菜の火の通り具合は好みで。
私は、タイ茄子のサクサクした歯ざわりが好みなのであんまり長くは煮込まないで、その代わりに炒める段階で良く炒めておく。
サーブする時にマックルーの葉とレモングラスを取り除く。

アジアンショップのパック入りの野菜の分量を全部使うとココナッツミルクは1リットルは要るので、缶入り2個とココナッツミルクパウダーを一緒に買います。4〜5人分になるかな。

以上です。
簡単で美味しいよ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 10:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | おうちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

掘り出し物ならぬ掘り出し店?な焼き鳥屋さん

浅草のこのお店は意外な掘り出し店でした。

鶏よし
tokyo2102131804.jpg

tokyo2102131818.jpgtokyo2102131826.jpgtokyo2102131834.jpg
tokyo2102131834b.jpgtokyo2102131912.jpgtokyo2102131920.jpg
tokyo2102131941.jpgtokyo2102132015.jpgtokyo2102132105.jpg
地鶏の炭火焼がと〜っても美味しゅうございました

今日のお天気曇り晴れ9℃/1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

早起き続行中

早起き続行中のひよです。ワンコを飼ってるみなさまには当たり前のことでしょうが、宵っ張りがモットーだった私にしては珍しい記録なんざます( ̄‥ ̄)=3

5時半に携帯アラームを設定して早や10日。
今朝は、5時15分にキッパリ目覚めましたわ。
(= ̄▽ ̄=)V やったね

だってね、昨日は4時23分、一昨日は4時24分、その前は3時44分ってな具合に微妙に早起きし過ぎたでしょ?
23時に就寝したのが良かったみたい。
それ以前は22時半くらいだったので。

ホントは、7〜8時間くらい寝ると健康的らしいんだけど、それ以上、眠れないのなら早く寝ることもなし。

そりゃ、ランチ後とか夕食後に動作が止まると(つまり座ると)ねむ〜くなるんだけど、そこでへこたれない!

昨日、主治医に会って来た。
と言っても遊びに行ったわけじゃなくて健康診断。
血圧を測ってもらい破傷風の予防接種を受けたり血液採取(健康診断のため)されたりetc。

血圧はね、上が96で下が69。
高いより低い方がよろしいとのこと。
最近、バドミントンのシャトルコックを拾い上げる時にフワッと来るので気になってたんだけどね、やっぱり低血圧のせいか。
でも、以前はそんなことなかったような?

血液検査の結果は1週間後には出るそうな。

ああ、君に糖尿の気があるとはとても思えない、コレステロール値が高いとも思えない・・・と10年も前の血液検査結果を見ながら言う主治医ペーター。
骨密度も普通(一昨年、骨密度検査DEXA法を受けた)だし、ただし、ビタミンD剤が必要になるかは血液検査後に相談しよう・・・などなど。

予防接種証明書は持っているか?って。
そんなの持ってるわけないじゃない?日本にあるんだろうけど、あの実家から見つけられるはずもなくw
(大海で針を拾うようなもんですわε- (´ー`*) フッ)

それで破傷風の予防接種を。
これで菜園で思う存分?切り傷にも恐れを抱くことなく動き回れます。
野菜の種もずいぶん買ってきたし、ああ、そろそろ見に行かなきゃね。

そうそう、昨日は書棚を買いに某所へ。
その道すがらトヨちゃん(愛車アヴェンシス)の左ウィンカーがチカチカと超速になって驚いた。
一昨日、検査から戻って来たときにはそんなことはなかったよと夫が言う。

変だわ・・・高速に乗ってしまったんだから止まるわけにも行かず。
それでも、某所に着くころにはウィンカーは普通速になっていた。
( ̄− ̄)フーン 気まぐれなの?それじゃ困るわ、トヨちゃん?

買い物を済ませ(余りに重く私の手助けくらいでは動かせないので配達を頼み)帰路についた。
すると夫が電話機の調子が悪い(バッテリ不調)ので新しいのが欲しいんだと某家電店へ。

高速に乗るときに左ウィンカーを出すから、調子はどうか?と。
普通速である。

が!
某Mediamarktの駐車場でウィンカーチェックしたら、後ろランプはOKだけど前がチカチカしたり点かなかったり。

ダメじゃないか!
帰り道はガラージが近いので寄って直してもらった。
ランプ交換だけで済みましたとさ。
めでたしめでたし(*'ー'*)

今朝は家具が届くので・・・と言っても自分で組み立てることになるから、夫の気合発声(スイス人男性って言葉遣いが乱暴なところがあって、スットコドッコイ!とかオタンコナス!とかの嘲罵言葉を発する)を聞くことになりそうですわ≧(´▽`)≦アハハハ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その5

このお定食はちと「あれれ?」な組み合わせだった。

見た目は「おお!いろいろと食べられて良いな!」ってな感想だったんだけど、食べだしたら炭水化物ばかり?だったw

tokyo2102131142.jpg
左上はかぼちゃの煮つけ、右上はコロッケ、左下がポテトサラダ
どれも好物ではあるけれど、2度と頼まないかなw

今日のお天気曇り晴れ10℃/1℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

今回食べた唯一のお弁当

本当は、東京駅ビル内の駅弁をいくつか食べてみる予定でいたんだけど、けっきょく、上野駅構内のスーパーでこのお弁当を買うに終わってしまった。

亀戸升本の割烹弁当・香取弁当
tokyo2002131313.jpg

tokyo2002131314.jpg
これで足りるかなぁ?と思ってほかにもおかずを買ったんだけど、美味しかった〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:弁当
posted by ひよ at 15:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

日本の定食 その5

某量販家電店のレストラン街の浜勝ってとこの定食

エビフライとロースかつランチ

tokyo1902131219.jpg
すり鉢が付いてて好きなようにゴマをおろして、そこへソースを注いでいただきます

今日のお天気曇り10℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の支度

昨日の朝は3時44分に、今朝は4時24分にスッキリ目覚めて・・・5時半のアラームは昨日同様きびしかつたぁ

だいぶ春めいてきた
gardening0603131510.jpg

春の支度が始まっています。
うちの菜園も明日から本格的に開始〜 の予定

昨日のフィアヴァルトシュテッテ湖湖畔
gardening0603131515.jpg

この日はフェーンで晴れる予定だったんで湖畔には人出が多かった・・・
とは言っても人は撮ってない

gardening0603131516.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その4

大戸屋さんと言う店のランチメニュです。午後2時過ぎに入ったんだけど、夕方食べてもランチメニュだそうですわ('-'*)フフ

tokyo1802131411.jpg

tokyo1802131420.jpg

tokyo1802131418.jpg
美味しゅうございました。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 00:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

愛デジカメに影が写るようになって

愛デジカメLUMIX-FX37に影が写るようになった。その修理には何日、そして幾らくらいかかるのか某家電ショップへ行った。影が写るようになったのはこのデジカメが初めてじゃないのよね。
以前にCaplioR7を直したことがあった

今回、このCaplioR7にも事故があったんだけど、これは後ほどアップね。

さぁ、愛デジカメLUMIX-FX37の影はこんな風。

最初はこの程度のものだったし
st.moritz2607121105.jpg
背景が暗かったり料理のドアップな画像では気づかない

この画像からは、なんだか異物がレンズの内側に入ってるってのが分かる
pilatus3101131344.jpg

コレなんてお見事!って感じで
zhaus0702132043.jpg

さっき撮ったらこうなってた、また埃が動いたみたい
zhaus0603131111.jpg
もうちょっと振ったら埃が隠れるかもね(`∇´ )にょほほほ

コレ買ったのって08年だったのよね
まだ保証ぎりぎり5年保証期間内なのよねぇ
CaplioR7の時は無償で掃除してくれたんだわねぇ〜

修理に何日かかるのか?いくらかかるのか?
それによって修理に出す出さないを決めようとショップへ。

修理期間はなかなかハッキリとは言えないし、幾らかかるかも言えないとのこと。
そりゃそうだ。

修理受付カウンターの方がいろいろと説明してくださる。
もし、有償となった場合はポイントで返金可能とか・・・

"o(-_-;*) ウゥム…有償で8000円程度ねぇ。
コレ5年目なんだけど、修理の価値ありますかしらねぇ?
今時は、1万5,6千円でけっこうなものが買えるそうな。

で!買ってしまいましたわ!

lumixdmcsz3.jpg

末尾の800円が気に入らないからどうにか切り捨てるわけには行かないかしらん?とダメもとお願いしたら、店員氏が(~ヘ~;)ウーンと唸ったあと「少々、お待ちを・・・」とカウンターの方へ。

その間、私は首にかけられる長さのストラップを探していたんだけど、そこへさっきの店員氏が戻って来て、私が手にしているストラップに気づいた。

ぁ、「そのお値段でしたら800円に収まります」とのこと。

娘がいたく感心していたw
でも、この程度ねぇヽ( ´ー`)ノフッ

なにしろ128GBのSDカードが使えるっての。
そんなにためたら管理しきれないでしょうにw

とっても軽くてバッテリは薄く、専用ケーブルで直に充電できます。
それにレタッチと言う機能がついてて、画像のお直ししたりお化粧したりして遊べますわ。

それにしてもどうしてこう埃に愛されるんだろうか?
あるマイミクさんはケースにも入れずに犬の毛がつこうが故障知らずの長持ちデジカメをお持ちなのにねヽ(´▽`)/

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その3

ひものは良いねぇ〜

私の塩さば定食と娘のしまほっけ定食、安くて美味しい@某やよい軒
ご飯はお変わり自由なんだけど、とっても盛りが良いので一杯で我慢・・・だって、夕飯までにお腹を空かさないとぉ〜('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン

tokyo1702131329.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その2

ジェットラグだよ、何日続くやら・・・と、夫に言われてますが、5時半起床続行中のひよです。
ええ、22時〜23時の間に就寝してます。
今朝なんてスッキリ目が覚めて、もう5時くらいかなぁと思ったら3時44分。
寝直したら5時半のアラームはきつかった・・・

やっぱりジェットラグかなぁ。

ってなわけで、おはようございます。

説明要りませんねぇ。
ビビンパです。
アウトレット・AMI(茨城県)に行った時にフードコートでいただきました。

tokyo1602131518a.jpg
娘のビビンパ

そして、うどん@宮部讃岐製麺所。
うどんにはかき揚げときのこご飯をつけました。

tokyo1602131518b.jpg
右下の肉うどんは東京の姉の分
さすがに私が全部食べたわけじゃあ〜りません

今日のお天気曇り8℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 06:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

パピヨットロンド(シリコン調理容器)

優れものカテには入れたけど、まだおろしてないのw

炊飯器を持っていない娘が「(東京で)電気炊飯器を買うんだ」な〜んてことを言ってたので、どうせちょっとしか炊かないんだろうし、だから160gに小分けして凍らせたのを持って行って電子レンジで解凍すれば良いんじゃない?てなことを言ってみた。
なんだかそれじゃイヤだなんて贅沢なことを言ったんで、じゃあ、電子レンジでご飯が炊ける専用器があるようだから、そう言うのにしてみては?

そう勧めてみたら、じゃあ、それで手を打つと。

さぁ、「電子レンジ、炊飯」で検索をかけてみた。
そしてレビューで評判の良いのを・・・
吹き零れないね・・・なるほどなるほど。

ほお〜 瀬戸物ねぇ。
2合くらいまで炊けるらしい。
FressMonster(大食いモンスター)と友だちに言われるくらいの娘でも2合炊けるなら良いんじゃないかな?

実際、いろいろと荷詰めしているうちに瀬戸物は重いかなぁと考え、こっちのにしてみた。

papilloterondo0503131250.jpg
220℃までならオーブンにも入れられるって

先ずは白米から体験しなきゃね

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 13:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リヒャルト・ヴァーグナー生誕200周年について

近年は、お客さまをご案内することは無くなっているのが博物館関連。

夏の音楽祭時には、日本の方々も多くいらして立ち寄られることもあるかと。
ってなわけで、ヴァーグナーの生誕200周年と言うことでコンサートなど行われます。

イノフォ: http://www.richard-wagner-museum.ch/de/jubilaeum/index.htm#(独)
3月14日までは閉館

リヒャルト・ヴァーグナー館
Richard Wagner Weg 27
6005 Luzern
Tel  +41 41 360 2370
Fax +41 41 360 2379


2013年のプログラム(独)

Andres Bosshard

Nach dem Studium der Musikwissenschaft und Kunstgeschichte in Zürich tritt er als Musiker und Klangkünstler auf. Teilnahme an Festivals in Europa, Amerika, Japan und Indien. Für seine Klangarchitekturen kooperiert er seit 1995 mit Freiraumplanern und Architekten. Er schuf den "Klangturm" zur EXPO 02 in Biel zur Architektur von Coop Himmelb(l)au. Seit 2006 ist er Dozent an der Zürcher Hochschule der Künste.



今日のお天気曇り晴れ霧8℃/2℃

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 美術館・博物館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その1

日本の定食のお安いことったら!しかも、小皿がたくさん並んでいて、それらを順番にしかもどれか1つが一気に無くならないようにバランス良く食べる醍醐味(オーバー?)。
夫の場合はかなり熟練してきたけれど、それでもご飯茶碗を明後日の方に置いたりするのは未だに直らない。

この手のファミレスに入ることは先ず無いんだけど、東京の姉と実弟と一緒に某Coco's

ハンバーグと牡蠣フライのおろしポン酢
tokyo1602132023.jpg
左上の黒くて丸い物体は、鉄板でハンバーグの良く焼きが食べたい時に使います

デザートには抹茶の和風ぱるふぇ
tokyo1602132101.jpg
ちょいと写りが濃くて分かりづらいけど、グラスの下の方には抹茶アイスが入ってます

美味しゅうございました

今日のお天気曇り霧8℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

3月4日〜3月9日のルツェルンのお天気

だいぶ暖かくなりそうです

weatherforecasts040313.jpg


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2013年03月02日

ちびちゃん

東京の姉のとこの愛犬で1歳のヨーキーとチワワのミックス犬、ちびちゃんです。



服選びは・・・
体重700g程度なのでウルトラSなのでたいへん

ただいま試着中
tokyo1602131613a.jpg

被り物?はあんまり好みではないらしく・・・
tokyo1602131613b.jpg

飛び出す・・・
tokyo1602131617.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:33 | Comment(9) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のフィアヴァルトシュテッテ湖

予報では、今日は暖かくなるはずだったんだけど・・・

luzern0203131516.jpg
向こう側はリギ山

luzern0203131517.jpg
リヒャルト・ヴァーグナー館

luzern0203131520b.jpg

luzern0203131520c.jpg


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 16:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。