こっちで普通の生活をしてても毎日が早いんだから、バカンス中はもっと早かった。

10時に、滞在先のマンションをチェックアウトして、スーツケースは駅のロッカーに預けてから実家へご挨拶。
今回は、昨年と違って暑くなかったので娘のアイスクリーム回数がグッと減っていて、スタバに入ったのは、この日が最初で最後。抹茶ティラッテ


ホント、実家は風通しが良くて、私たちの腰の辺りが冷えてしまう・・・外は、暖かいのにねぇ。
慣れもあるんだろうけど、なんで母は、あんなに薄着で大丈夫なんだろうか?と思案してたら、母が電気座布団を使っているのを忘れていたわ。

18時頃には、チェックインを済ませて、その夜は近所の7/11のおでんが楽しみだったんだけど、ちょっとガッカリしたのはタネが少なくて寂しい感じがしたこと。
良いわ、おでんはスープ代わり。メインは他にいろいろと買い込んだ。
支払いの段になって、店長がクジを4回ひいてくださいと言う。
あぁ、私はクジ運ゼロなんで娘に頼んだ。
4回とも当たり。その時、不遜にも『全部、当たりなんじゃないの?』って思ったけど。
当たりクジには小さな画像が付いてて、それはどうやら飲み物ばかりだった。買っても200円足らずの物ばかり。でも、当たったんだから有難くいただいたけどね。
店長いわく、『当たる方が珍しい!』と興奮気味。なんだか、籠を持って嬉々として飲み物を取って来てくれた。

(帰国後、息子に聞かれました。『今年もたくさん人が殺された?』って。昨年は、毎日のように殺人事件のニュースが流されてたもので

翌日は、11時20分の空港送迎バスに乗れば間に合うってんで、9時過ぎまでノンビリ寝てましたわ。
それから、朝食用に買い込んだ納豆、卵豆腐、もずくetcを食べてチェックアウト。
勝負は、これから。
スーツケースの重量は、前日の宿泊先で軽量してたんだけど、多少、増えたしねぇ。心配だった。
成田でチェックインの際、eチケットなら自動チェックインを使うように勧められた。
チューリヒを発った時にも、自動チェックインを勧められた。荷物もあるし、トランジットがあるし、カウンターが空いてるんだから、カウンターへ行くわ、と無下に断りましたわw
ちゃんとね、トラブルシューティング対策の係員がついてて、カウンターが混んでるときは、コレは便利に違いないんでしょう。
で、軽量。
先ずは、私のスーツケース・・・ソ〜ッと乗せたら(ドンッと乗せても、ソ〜ッと乗せても重量は変わらない)、ぬゎんと26.2kg。超過だわ・・・ アテクシ、カウンター女史を( 一一)ジィッと見た。
が、目を合わせてくれない。
女史は、もうひとつのスーツケースを乗せるように指示。
ぁ・・・ピッタシ、50kg。セ〜フッ でも、ちょっち、肩透かしw
中から何キロが取り出すようにって言われた時ように、私はキャリー、娘は大きめなボストンバッグを持ってたんだけど、取り出さずに済んだわ。まだまだ、買い物できるわねぇw
ランチ



最後の最後まで、生の魚・・・
ノンビリと食べてから、最後の買い物。
魚っぽいのは没収確実だから、お煎餅とか乾物とか・・・
でも、お腹がいっぱいなのと買い物疲れが出て、あんまり買い物意欲が無い。
食事する前に買えば良かったかもね。
で、うっかりしてたら搭乗開始なお時間ッ

セキュリティ通過しなきゃね。ここでは、キャリーの底に入ってた、前夜、コンビニで貰った飲み物がスルーでした。ここを通過する前に、飲んじゃえッて思ってたんだけど。後は、小走り。フランクフルト空港用のウォーミングアップだったのかも?
うるさいことを言われることなく出国。
そして、直ぐに搭乗。ムム、満席だわ。去年は、あんなに空いてたのになぁ・・・9月中旬からの2週間って穴場なのかも?
どこかの席にダブルブッキングがあって、ある男性がプレミアムクラスだかビジネスかどこかへ行ったみたい。良いな・・・
そして、実は続きの話は、昨日の記事になるんだけど。
今日のお天気


応援('-'*)ヨロシク




