2009年05月06日

Caltha palustris(カルタ・パルストリス)

この黄色い花が5月から高原にいっぱいに花盛りとなります。

Aemsigen0305091445.jpg
Caltha palustris(カルタ・パルストリス)

シベリアリュウキンカ

キンポウゲ科 リュウキンカ属
(特別保護指定されていて、毒性があり、また薬草としての働きも持つ植物)

5〜7月
400〜2400m
スイス全土 湿った牧草地、ぬかるんだ場所
15〜50cm

 根出葉は束生し柄をもつ。葉身は心形または腎円形、鈍鋸歯がある。茎葉はほとんど柄をもたずやや小さい。
 茎が分岐して茎頂に単花をつける。蕚は花弁状で5枚開花する。雄しべが多数ある。

参考書籍

pocket_guide.jpg参考文献(左):  スイスアルプス高山植物ポケットガイド(岡田希代子著)

定価は、20CHF











今日のお天気曇り晴れ9℃/20℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング



posted by ひよ at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。