2009年09月03日

絵手紙

先日、勧めがあって絵手紙なるものを見学に行きました。
以前にも何回か、お誘いはあったんだけれど、私には絵心は無い・・・
だから、無理とヤンワリとお断りして来た。

んがッ!
見学していたら、描きたい気分になっちゃったんだから絵心がどうとかって問題じゃないんだろう。

MH2608091347.jpg
先ずは、みなさま、墨をすって精神統一の後、手慣らしのために横線や縦線、丸など細筆で書いて行く。

MH2608091415.jpg


この絵手紙の先生のお師匠さんに当たるご夫婦著のはじめての絵手紙百科

MH2608091424.jpg
一筆書きとまで行かないけれど、対象物を心に感じるまま、描き直しはせずに一気に描いて行きます。

絵手紙には、特別の絵の具が入り、これは吉祥と言うところの絵の具が最適だそうだ。

絵手紙・日本画に!!◆メール便対応・送料\160−◆吉祥 顔彩24色【上製】

先生は、もっと多色のをお持ちだけれど、24色あれば十分でしょうとのこと。

MH2608091448.jpg
スイス人の生徒さんもいらして、普通のカランダッシュの水彩絵の具でも行けちゃうんだそうだけど、薄っすらと染み出した日本画らしさを出すには、吉祥の絵の具が一番。

私は、習字用具は持っているけど、絵の具はまだ。
最初は、先生が貸して下さるそうなので甘えることにしました。

この日は、他に用事があったので一足お先に失礼した。
通常、習い事の後にはティタイムがあって、みなさん、世間話に花を咲かせるんだって。

今日のお天気晴れ曇り21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絵手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。