2010年01月04日

サーモミックスで中華まんはいかが?

テルモミックスTM31を12月上旬に買って以来、毎日、何かしらに利用している。
以前、持っていたフードプロセッサ、ジューサー、捏ね機一体型のより遥かに使い出があるのよね。

日本でも前の型(TM21)が販売されていたと言うのは、ネット検索して購入直前から知っていたので「もしや、日本のレシピは手に入るだろうか?」と日本の販売元にメールで打診してみた。
すると、実家になら送って下さるとのお返事。

ご親切にも送って下さった担当の方は、「コレは実演の時に使われていた物で最後の一冊なんですよ」と。

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪

でもね、日本じゃ、私が買ったTM31型の販売には至らないんだって。
千切りとか芸の細かい和食のテーブルには、やっぱり向かないのかなぁ・・・
何百台、何千台売れたのかは聞かなかったけど。
ドイツを始め欧州じゃ、嫁入り道具の必需品みたいなことが言われているらしい。
スイスじゃ、これまで聞いたことがなかったけど。

ひじきの煮つけを作ってみたけど、下ごしらえは従来通りにしても、かき混ぜてくれるので見張ってなくて楽チンなのにねぇ。
コトコトと煮て、時々かき回すような惣菜には行けそうなのに。
それと、温泉卵を毎日食べる人はいないのかもだけど、コレが簡単に出来ちゃうのよね〜

ちょち前に息子が「アレ、なんて言うんだっけ?真ん中に肉が入ってて・・・パンみたいな皮で・・・」
ああ、肉まんね。
で・・・

中華まんのレシピがあったので作ってみた。

nikuman3012091348.jpg


ただし、たまねぎに関しては日本のそれとは違うので、こっちのはしょうが強いので水にさらすか前もって油少々で加熱すると良い(甘みが引き出せる)と思った。或いは、量を減らすか、サラダたまねぎが売られているシーズンなら、これがベストか?

それと、チキンブイヨンを足すと良いかも。

サーモミックス検索中に、欧州在住で持ってる方々が結構いるし、解析中にこのブログにヒットしている人がいたのでレシピアップしておきます。

材料: 10個分

A. 強力粉250g、ぬるま湯140g、ドライイースト小さじ2、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖30g、塩小さじ1/2

麩40g
たまねぎ小1個(約250g)
豚こま200g

B. 醤油大さじ1.5、塩小さじ1/2、ごま油大さじ1

クッキングシートは5cm四方を10枚
  1. ミキシングボールにA(強力粉、ぬるま湯、ドライイースト、ベーキングパウダー、砂糖、塩)を入れて混ぜる。(コブレット、キャップです。30秒、0℃、スピード2)
  2. @をこねる。こね終わったら、ミキシングボールから取り出して40℃で30分ほど発酵させる。(2倍ほどに膨らむ)(コブレット、1分、0℃、生地)
  3. 麩を細かくし、一度別容器に取り出す。(コブレット、5秒、0℃、スピード5)
  4. たまねぎを入れて砕く。(コブレット、10秒、0℃、スピード5)
  5. 豚肉を加えて粗めに刻む。(コブレット、5秒、0℃、スピード4)
  6. ミキシングボール内側についたものをスパトラで落とし、Bの麩とB(醤油、塩、ごま油)を入れて、少し混ぜる。別容器に取り出す。(コブレット、20秒、0℃、スピード2)
  7. ミキシングボールに水を1L入れ、沸騰させておく。Aの生地を10個に分け、打ち粉をして丸く広げたところにEの具を入れて包む。小さく切ったクッキングシートの上に乗せる。(コブレット、10分、Varoma、スピード2)
  8. バローマボールに5個の中華まんを入れて準備する。沸騰した時点で、中華まんが入ったバローマを乗せて蒸す。蒸し終わったら、残りの中華まんを蒸す。(13分、Varoma、スピード2)
以上。

蒸しあがりは、こんな風です。

nikuman3012091352.jpg
ママ、美味しい!と愛息が。(ええ。レシピ通り)

息子がとんかつソースをかけた時には驚いたけど、ま、それも好みでしょ。
私は、和がらしでいただきましたわ。

後、注意事項は、1度に5個しか蒸せないので残りの5個を翌日蒸し立てにいただこうと目論んだ私でしたが、皮が変に発酵してしまったので、最初の段階で蒸し上げて置いてから再加熱で食べると良いでしょう。

それじゃ、サーモミックスを愛するみなさま、簡単で美味しい中華まんを試してみそ〜

これからもサーモミックスレシピを上げたいなと思います。

今日のお天気曇り2℃/-5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


この記事へのコメント
こんばんは。サーモミックス TM31の購入を希望しています。現在240v地域に住む日本人です。 帰国が決まりましたのでこの機会に手に入れたいのですが、私のいる国で日本人の使用者に会えません。 日本に持ち帰っても変圧器不要と現地人は言いますが、信用出来ないお国柄でして、、、安全のため変圧器を使った際のパワーダウンを心配しています。そのような例をご存知でしたら是非、教えて頂きたく記入致しました。 どうかよろしくお願いします。
Posted by テルテル at 2013年08月08日 23:55
テルテルさん

初めまして。
長らく更新しておりませんでしたが、偶然にもタイムリーなレスを差し上げられるかと思います。

変圧に関しては詳しくありませんので、該当のご質問にはお答えいたしかねますが、前モデルを販売していた業者が日本にありますので、そちらにメールにてお問い合わせされることをお勧めします。
http://thermomix.jp/
Posted by ひよ at 2013年08月09日 22:13
初めまして、肥田文子です。
サンパウロ州Botucatu市とSao Paulo 市に住んでいます。5月の母の日にThermomix を息子達からプレゼントされました。きっかけは昨年10月にフランクフルトに旧友のドイツ人を訪ねたときです。彼女が8年間使っていた旧式Thermimixを最新型に買い換えて私達に毎日おいしいお料理を作ってくれたのです。
ブラジルの旧式お台所では考えられないことでした。
さらにおいしいお味が作れるとは、味はプロ級です。
そして、いろいろと検索した結果、あなたのブログにたどり着いて、肉まんレシピを3回試し、ご近所の日系の方にもおすそ分けし、皆さん大変喜びました。
小さな町ですが、10人前後の方が、Thermomix を持っています。そのうち、4人は日系人です。
お隣の日系二世の方は、母の日の1週間前に手に入れました。
私は、約35年ブラジルに住む日本人一世です。
ブラジルは世界で一番日系人人口が多い国、大半がサンパウロ市とその周辺に住んでいます。
日本人に会う味のレシピがありましたら、教えてください。
お煮しめとか、豚汁とかできますでしょうか?
お赤飯、ひじきご飯などは。もち米使用の蒸すお料理のレシピがあったらおしえてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
肥田文子
Posted by 肥田文子AYAKO HIDA at 2016年07月14日 05:50
肥田文子様

サンパウロからようこそ!!

コメントを有難うございます。
ルツェルンより愛をこめて・Part IIの方にも幾つかレシピがありますので、ご覧になって下さいね。
http://ameblo.jp/fromlucernewithlove/themeentrylist-10075476519.html

肉まんが好評で良かったです。

サーモミックスの普及率が凄いですね。

サーモミックスをご購入の際にレシピ本が付いて来たかと思います。ポルトガル語か英語でしょうか?私が持っているのは、ドイツ語版です。また、記事内にも記した通り、日本語のレシピ本(デモ用)を持っています。

ご飯ものには少々、工夫が要る様です。
http://luzern.seesaa.net/article/135344225.html

リクエストにお答えして、こちらにレシピを載せて行きたいと思います。乞うご期待=*^-^*=
http://ameblo.jp/fromlucernewithlove/themeentrylist-10075476519.html
(但し、これらのレシピは旧型TM-21の物ですので、時間・スピードを加減して下さい)
Posted by ひよ at 2016年07月15日 13:47
お返事をありがとうございます。
何回もエラーとなって送信できなかったので、あきらめていました。
おすそ分けした肉まんが好評で、ご近所のテルもミックスを持っている日系二世の友人宅に作りにいき家族で試食。レシピをポルトガル語にするために、ブログを開けて確認をしたところ、お返事を読みました。
麩が手に入らないので、市販のBauducoのトーストされたパン1枚10gを4枚砕いて使用するのが一番美味しく仕上がります。10回以上作っていつも成功です。
私のレシピの本は、ポルトガル版です。ブラジルのポルトガル語ではなくて、ポルトガルのポルトガル語で、野菜などの名称が少し違うので、調べて確認しながら料理をしています。ようやく慣れて来ました。
日本語のデモ用のレシピの本をお持ちになっているそうですが、たくさんのレシピが載っているのでしょうか?
私は実名でメールをおくっていますが、これからは、
サンパウロのアッコ、 by アッコ です。

Posted by 肥田文子 at 2016年12月27日 10:02
アッコさん

美味しい肉まんが出来上がり、良かったですね。
トーストパンでも大成功!私もお麩が無い時には、手作りのパン粉(トーストパンをサーモミックスでおろして乾燥させた物)を使って作る事もあります。

日本のレシピ本は、6種類に分類されています。
サラダ・ドレッシング・ディップ・ソース
スープ
パン
生地
温かい料理
ドリンク
デザート

以上です。
Posted by ひよ at 2016年12月28日 19:44
ひよさん
明けましておめでとうございます。
御家族の御健康と御多幸をお祈りいたします。

こちらは猛暑が続いているので、夏バテ気味。
今日、肉まんを作りました。大成功です。だんだん形良く作れるようになって来ました。
中華料理屋より美味しいと言われています。ひよさんに感謝します!
先週、夫の実家にいきました。肉まんの話が出て、肉まんを作ることに鳴りました。Thermomixを持っていかなかったので、大変でした。3倍の時間と、3倍の労力。Thermomixのありがたみを実感しました。
ひよさんがお持ちの日本のThermomixのレシピの中で、
和風というか、日本人の味に合うレシピ、ひよさんの家族に人気のレシピがあったら教えていただけますでしょうか?
本をiPhoneで写真を取ってメールに送ってくださるのが簡単ではないでしょうか?
デザートの中に、つぶあんの作り方がありますか?
私は今までは、粒あんを圧力鍋で作っていましたが、
なかなか思うような味になりませんので、東洋街の和菓子屋さんんで粒あんを買います。
アイスクリームに粒あんを添えて、お抹茶を少々かけると、ブラジル人の方達が珍しがる素敵なデザートになります。
Schweinenackenは、肩ロースですか?
皮付きのThermomixで蒸してロースト、少し気候が涼しくなって来たら、作ります。おせんべいのようになった皮がおいしい!
By アッコ

Posted by アッコ at 2017年01月12日 08:55
アッコさん

寒中お見舞い申し上げます。
サーモミックスはチャレンジし甲斐がありますよね。
我が家で人気なのは、温泉卵、卵豆腐、豆乳、ざる豆腐、がんもどきや炊き込みご飯。
温泉卵
おうちごはんのカテゴリに入れてしまったので、お気づきにならなかったと思いますが
http://luzern.seesaa.net/article/172938110.html
この記事のおひょうの蒸し物もお味噌汁もサーモミックスで作りました。ご参考までに。

繊細な和の料理には万能とは言い切れないのかも知れません。日本での取扱店が無くなっているのからしても想像に難くありません。

小豆を炊くなら時短の為、皮を破らない様に圧力釜で茹でてからサーモミックスに移し、砂糖など加えてスピード1で反転しながら炊いてみるとかです。
(サーモミックスで炊く時に焦げ付かない様にゆで汁は直ぐ捨てないでとっておくと良いでしょう)

このブログはseesaaのサーバーが重いので、もう記事をアップする事はありません。2013年よりアメブロを利用しています。

徐々に以下のブログに記事としてアップしています。
http://ameblo.jp/fromlucernewithlove/theme-10075476519.html

また、サーモミックスレシピでグーグル検索すると他にも色々と興味深いレシピが出て来ます。探してみて下さいね。

最後にSchweinenackenは、肩ロースに当たると思います。
Posted by ひよ at 2017年01月12日 20:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。