さぁ、簡単おうちごはんです。

うどんは、近所のアジアンショップ「上海」で買った物。
1パック1.60フランの日本製。
これを茹でときます。
湯洗いするって感じ。
長めに湯につけておいても伸びない。
材料は、鶏のささ身、タマネギ、ニンジン、パプリカ、ズッキーニ、白菜、もやし、しいたけ。
調味料は、酒、※みりん、本だしの顆粒だし少々、塩、コショウ、砂糖と醤油。
ザッとささ身を炒めて、火が通ったら、野菜を加えてジャ、ジャッと炒め、調味料を適当に加えて炒め、野菜がほんのりしんなりしたらうどんを加えて、必要に応じて味付けして、仕上げに醤油をサ〜ッと。
お酒やみりんで照りが出て、良い感じに仕上がる。
※みりんが無い場合は、醤油大1と砂糖小1でみりん大1になるらしい。
コレ、某和食レストランでバイトしていた時に出していた安価メニュの1つでした。

1パック1.60フランの日本製。

湯洗いするって感じ。
長めに湯につけておいても伸びない。
調味料は、酒、※みりん、本だしの顆粒だし少々、塩、コショウ、砂糖と醤油。
お酒やみりんで照りが出て、良い感じに仕上がる。
※みりんが無い場合は、醤油大1と砂糖小1でみりん大1になるらしい。
野菜たっぷりです。
実際、作って出してたんで、味には間違いないわ。
少々、裏事情があって、スイス人にお出しする時には、塩と醤油を強めにしました。
ほんのりって味が分かりづらいらしくて、・・・(^-^;
強めするようにしたら、完食でした。
話、変わって、意外だったのはパプリカが嫌いなスイス人って多いんだなぁってことでした。
最近じゃ、近所の小さなCOOPやMIGROSじゃ緑のパプリカが売られてないのよ。
多分、苦味があるんでスイス人受けしないのかもね。
今日のお天気
7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
実際、作って出してたんで、味には間違いないわ。
ほんのりって味が分かりづらいらしくて、・・・(^-^;
強めするようにしたら、完食でした。
最近じゃ、近所の小さなCOOPやMIGROSじゃ緑のパプリカが売られてないのよ。
多分、苦味があるんでスイス人受けしないのかもね。
今日のお天気


いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() 讃岐の島からお届け!山芋が入ったふっくら生地を小豆島そうめんの技法でコシの強いうどんが出... 価格:1,560円(税込、送料別) |
前はミグロに乾燥うどん売ってたのに、最近とんと見なくなりました。 こんな田舎じゃ売れないのかも。。
関西人ですからうどんには目がありません。 だしも関西風の粉末を持ってきています。 しかし肝心のうどんがなければ宝の持ち腐れですねえ。。
パプリカに限らず野菜嫌いな人多くないですか? 変わったものにも用心深いし。 根菜しかなかった時代の名残でしょうか? いい大人が野菜炒めからピーマンやしいたけをよけるのを見てると、密かに「みっともない」と感じてしまいます。 なんでも食べれるように教育してくれた親と学校に感謝!
ミグロの乾燥うどん、食べたこと有りません。
ゆたかブランドの無洗米を使ったことがあったんですが、無洗米だってのになんとなく心配で洗っちゃって、そして、なんとなく仕上がりが黄色っぽかったので、チャーハンにしちゃった記憶が・・・以来、買ってません。
近所にアジアンショップがあるんで(仕入れ物に統一性がないんだけどw)、そちらのを利用してます。
出来るだけアジアの某国産じゃないのを。
> パプリカに限らず野菜嫌いな人多くないですか? 変わったものにも用心深いし。 根菜しかなかった時代の名残でしょうか
あああ、そう言われれば・・・
うちじゃ、うどんと野菜が半々みたいな分量なんだけど、世間じゃ野菜大好きって聞かないかも?
サラダが野菜って感覚なんだし。
暫く前までは、土曜日の朝市に買出しに来るスイス人って余所行きが着られるからなんだと、勝手に思っていたし( ̄△ ̄|||
1週間分かな?あんなに買って冷凍しとくのかなぁ?なんて、要らぬ想像をしてます(笑)
隣のカルフールでMEIJIYAよりお安くてお気に入りだったのに
先ごろ、日本に戻っている間に韓国製に負けて?ついに撤退?見当たらなくなってました(泣)
ゆでうどんなのに火を入れてもべちょっとしない優れ物だったのにな〜
やっぱひよさんとは「赤い糸」ざますね(笑)
ムモ丸ちゃん通じて、お知り合いになれたのは、誠に光栄な限りですわ。
この上海ってアジアンショップは、入荷に統一性が無いんで、ある時にはある・・・んな感じなんですよ。
私の大好きなQPマヨは、買いだめしとかなきゃ、いつ無くなるか分からんって感じだし、なので、このさぬきも明日買い込んで置こうって思ってます。
少々、湯煎が長引いても伸びないんで重宝します。
チューリヒに出向いたら、日本製の冷凍うどんもあるんだけど、5食分で1000円ってとこなんで、こっちの方がガス代を考えても割安ですから。
この前、上海に1パックだけあって、感動しました。500g8.20フラン。夫も初味見で大ファンに〜^^
鰹節とマヨを焼きうどんに乗せるのが好き〜
まわりの関西人にマヨ嫌いが多いのはなぜ?
QPマヨ、だ〜い好きッ
上海ね、いつも置いてる訳じゃないから、ある時に2,3本買っておくとよろしいですよ。
(娘が同居してないから減りが少なくて助かってます(^w^)
このうどんも明日、買いに行かないとって思ってるんです。
かなさんは、今は上海寄りに住んでらっしゃるからワンコちゃんたちの散歩がてらに買出し楽ですね〜
関西の方がマヨを余り好まないって話は、初耳だと思います。