この日は、大晦日。
未だにだらだら書いてます・・・
昼間は、実家へご挨拶。

テイカウェイで寿司を。
独り暮らしの母は、いよいよ自炊をしなくなってて買って来ることが多い様子。
もう、おやつの時間にはなってたけれど、寿司を一緒に食した。
母は、この年になっても食欲旺盛で安心する。
なにしろ実家は、私たち4人が行ってくつろげるところでは無いので、早めに退散。
帰りしなに夕飯を購入して、年越し用のシャンパンも。
でも!この日は、実は年越しするまで起きてられなかったのだ・・・( ̄△ ̄|||
年越し蕎麦も買って、シャンパン

その前にビールをやってたんで、睡魔が・・・
(いえいえ、ビールだけじゃなくて日中のウォーキングが半端じゃないんで疲れが・・・ってことにしといてね)
それで、一家離散・・・じゃなくて一家解散。
結局、年越し蕎麦もシャンパンであけおめも元日に行った。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() おしゃれで歩きやすいモデル!!天然皮革で本格派!【送料・代引手数料無料】YONEX <ヨネック... |
今回私が買ったのがコレ。

天然皮革なので、雨天は履かない方が良いそうだ。
長時間歩いても疲れない。
お寿司、節分、とくれば。。 恵方巻きを作らなければ! 思い出させて下さりありがとうございます。 忘れるとこでした。
今年は方角は南南東だそうです。 て、関東の方はやらないですよねえ。。
>まこさま、横スレ失礼します。去年、恵方巻を関西人の友人宅で初体験しておもしろかったです。無言で一気に食べるんですよね。節分に自宅でもやってみます。南南東との情報ありがとございます。
恵方巻、何年も前ですが友人宅で、中巻き一本一気食いをしました。
その年は、どっち方向を見てたかなぁ・・・
なんだか食べてて、おかしくて噴出しそうになりました。慣習として持ってないからでしょう。
友人たちが左右で巻物を両手で捧げ持って一気食いでしょ?おかしくて(笑)
私が育って地域では、豆まきしか知りませんでした。
シャンパン小話・・・大したことないんです(^^;
でも、書いとこ〜っかな?
テイクアウトのお寿司屋さんや、スーパーでは、大いに宣伝しまくっています。
こうやって着々と、地域の特性が失われていくのだなぁと実感させられます。
なるほどなるほど〜
やはり宣伝効果ってのは侮れませんね。
なんだか私も海苔巻きが食べたくなりました。
明日は、恵方巻もどきを作ってみたいと思います。
言ったからには・・・v(・_・) ブイッ
JSTVのニュースでも昨日恵方巻きの特集をしてました。 プチ贅沢が流行りのようで、キャビアや高級マグロなどを巻いて、金箔を上に散らした一本一万円以上する限定商品も完売だそうです(!)
全国ニュースで報道するとは時代も変わりましたね。 学生の頃は地方出身の友人に「寿司丸かぶり」の話をしたら本気で「嘘やー」と笑われましたが。 四国や岡山でもそうでしたから、ほんとに関西限定だったのですね。
子供の頃からやってても、黙って丸かじりしてると笑いそうになって困りますよ。 スイスに来てからも、他の行事はともかく恵方巻きだけは毎年やってます。 旦那にもおつきあいさせております。
ふぉふぉふぉ〜
こうなったら明日は、恵方巻ネタで盛り上がりたいと思いますわん。
こいつぁ、春から縁起が良いってことで、ええ、海苔巻き、こさえますともさッ♪
そして、一気食い、頬張って笑顔になりたいと思います。