2011年02月02日

ドイツにもあるんだ?なゴミ車

先だって日本から戻って、断捨離していた私。
収納棚に詰まっているものの整理をした。
このアパートに住んで早や6年、結構、物って増えるもの。
もしかしたら、秋になったら息子が出て行くかも知れない・・・と言う。
「かも」なので、あんまり期待はできないけど(残念)。
そうなったら、地下の物置の彼の所有物が無くなるのだ。
嬉しい。

色々と溜まってる・・・
マットレスが2つ、これが場所取りだわ。
お客さま用にととってあるんだけど、これは春の大掃除で破棄予定。
他にも長年触れてないものが( ̄△ ̄|||

ゴミ屋敷って言う言葉があるけど、ゴミ車とでも言うのかしらん?
こんな記事(らばQ)が。

ドイツ人でもこんなことするんだ・・・
イギリスに居た頃は、トレーラ住まいのジプシーとかいて、なんだかやたらと色々詰め込んでるのか?ってなシーンは見たけど、ドイツ人(ドイツ系スイス人含む)でも、こんなんなっちゃうのか?と驚いたわ。
なんでも手元に置きたいとこうなってしまうのかも?

しかし、これじゃ運転できないんじゃないかと。
停められるはずよね。

AD/AD(注意欠陥障害)ってことなのかな?
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】断捨離のすすめ

【送料無料】断捨離のすすめ
価格:1,365円(税込、送料別)


posted by ひよ at 10:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ひよさん

こんばんは。
あはは、らばQ見てきましたわ。

ドイツ圏…と言いますか、欧米の方はスッキリとしているものだと思っておりましたわ
(^_^;)

こういう写真を見る度に私も背中にタラ〜リと汗があせあせ(飛び散る汗)

さっ、断捨離しなくちゃ〜
”(ノ><)ノ
Posted by へなちょこ at 2011年02月03日 23:14
へなちょこさま

らばQって面白いですよね。
たまに読んでます。

いるんですよね、ドイツにも。
ある意味、慣れもあるんでしょうか。
ADDと言う病は日本だけじゃないでしょうし。

私め、断捨離づいてます。
好天気が続いているので1時間ほど湖岸を散策したり、地下室のブツをどうやって始末しようかと脳内断捨離しつつ、ああ・・・マットレスが2つあるわ・・・お客さん用にと何年もとってあるけど、お客さん来ないし、この際、捨て時とか勢いづいてるんですわ。
確か、ルツェルン州のゴミ処理所では80キロまで20フラン(2000円足らず)だったような?

まぁ・・・絵手紙17回目に書いたように鉛筆を始末して焦ったりもしたけれど、おろしてないのを惜しんで取っておいたのは良かった〜 それに、使いかけのを全部始末した日は1本くらい買ったってどうってことないってお礼を言ってゴミ袋に入れたんでした。

探し物は買うと出て来るってどなたか書いてましたw

ある友だちに断捨離してるって言ったら誉めてもらえる・・・豊かな世の中です。
母は物置で生活してるんですよ・・・
全て金を出して買った物だからその価値があると言い、仕舞うところがあるんだから捨てなくても良い・・・いつか使うとあれもこれもと物をためています。
ですんで、日本から戻ると捨てる勢いがつきます(^^;
Posted by ひよ at 2011年02月10日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。