あれ?中学校だったっけか?
とにかく、カレーが食べたくなって作ってみた。
学校で作ったカレーって、もっと黄色くなかったか?

材料は、タマネギ(スイスサイズだと中くらいのを3個)、ニンジンとジャガイモと好きな野菜。
この日は、後から残り物のズケッティを加えた。
小麦粉150gほど、これをひまわり油かオリーブオイル大2〜3杯で炒める。
カレーパウダーは、マドラスしかなかったのでマドラスカレーとガラムマサラ(インド料理の味の素みたいなもんでしょうか)、クミンパウダー、ターメリック(ここではKurkuma)適宜。
調味には、ベイリーフ、黒チョコ1カケ、リンゴ1/2個、ウスターソース(リー&ペリンの場合は酸味が強いので小1くらいで)、とんかつソースか中農ソース、なければトマトケチャップ、チキンブイヨン少々、塩&コショウ。
水1リットル。
追記: ガラムマサラは、最後に入れるのがお決まりなのだそうです。
インドの味の素ってのは、そう言うことですのねん?
肉は、鶏肉手羽先を使った。良い出汁が出るので骨付きが良いかな。
豚肉や牛肉を使う場合は、煮込み用の骨を貰った方が良いかも。
先ずは、タマネギをジックリ炒めるんだけど、タマネギを輪切りにする要領で切り、圧力釜で少々の油で炒めた後、蓋をして高圧が掛かったら火を止めて待つ。錘が落ちたら開けて更に10分ほど炒めているうちに良いあめ色になりますわよん。
圧力釜が無い場合は、普通の鍋でOK。
ここに野菜を加えて炒めて(私は、ジャガイモの形状が残ってるのが好きなので後から加えます)、圧力釜なので適宜の水を入れて蓋をして5分ほど(適当)圧をかけ、火を止めて自然放置。
蓋を開けて残りの水を加えて加熱。
フライパンで肉を炒めておいたのを加える。
こんな作業をしている間に、小麦粉を油でジックリ炒める。
ボロボロの状態で大丈夫。
中火で20分くらい炒めてたかなぁ・・・この辺も適当(^^;
そこへカレーパウダーを好きなだけ、ガラムマサラ、クミン、ターメリック適宜を加えて更に炒める。
も〜 良いかなと言う辺りで、具を茹でている湯をゆっくり加えながらルウを作るわけなんだけど、結局、1.5リットルくらいのお湯を使ったかも。
そして、ルウだけど画像の様子を見て分かるとおり余る。
Kuhn Rikon社製の直径20cmの圧力釜です。
で!
ルウは、味噌を溶く要領で溶いて行くんだけど、これに時間を取られたんで、お勧めはミキサーで混ぜちゃうことですわ。
或いはバーミックスでね。
味付けは、いつも食べてる某こ△まろの味を思い浮かべながら。
お子ちゃまカレーになっちゃったから、コショウ多めにしたけど、ミグロのマドラスカレーはそんなに辛くないのかもね。
次回は、もうちょい辛いカレー粉を使ってみたいと思いましたわ。
残ったカレールウは、冷凍可能かと思われ。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() ≪61%OFF!≫圧力鍋で時間短縮&経済的!普段使いに便利な小型サイズ!★一気に61%OFF!!!!!... |
タグ:手作りカレー
ひとつだけアテンション。
インド人に聞いたんだけどガラムマサラは後から仕上げに入れるのがコツなんだと。
巷では最初から一緒に炒めるけど市販品はそうすると香りが飛んで苦みが出る物が多いんだそうな。
以来、私も最初はちょっとだけにして(インド人を完全には信用してない?)
後から入れる分を多くしてます(笑)
できるとは!
目から鱗でござったわ、サンキュー!
ありがとうございます。
ガラムマサラが味の素みたいなもんだと言うところまではよ〜く記憶にあったのですが、仕上げですか・・・
唯、なんの気なしに最後にもパパッと加えたのは本能だったのか(笑)
この日ね、意外と美味しくできましたの。
まるで、「こくまろ」。
なんだか、嬉しゅうございましたわ(⌒▽⌒)
コレはね、アテクシもクリビツいたしましてよ!
タマネギの量は、お好きなように。
ぁ、でも、ちっちゃいの1個ではどうかと・・・
で!
お好みの油をほんの少々、圧力釜に投入、そしてタマネギ投入。
炒めること数分。めんどくさかったら、チャチャッと炒めて、蓋して・・・
お勧めですわよ。