2011年02月27日

フライブルク その4 コルマールへ

前夜のサラダはでかかった・・・
長距離を歩けない姑のため、宿泊先のレストランで夕食を食べたんだけど、安いと思って食べた(8.90ユーロ)サラダがドイツ盛りであった。

freiburg1102111841.jpg
アンチョビ、黒と緑のオリーブとツナのサラダ。

お皿いっぱいにてんこ盛りにされたサラダを見て、思わずヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!と言ったらサービスの女性が笑っていたよ。
ついでに、葉っぱ、落としてた。

なんだか食べ尽くめな感じ。

2日目は、コルマール(仏)へ。


大きな地図で見る

車でだいたい1時間くらいです。
まぁ、食事に行ったようなもんなんだけどね。

教会しか見てないの。

freiburg1202111159b.jpg
教会と言うのは、町の中心にあるもんだからと・・・出来るだけ教会の近くまで車で入って行った。
サン・マルタン教会です。

freiburg1202111200.jpg
そろそろ仕舞った方が良いかもなデコ。

freiburg1202111317a.jpg
もうちょっと歩けたら良かったなぁと思ふ。
また、次回にでも。

freiburg1202111317b.jpg
なかなか良いたたずまいです。

アルザス地方のアスパラって有名なんだけど、まだまだ早いから義母と私はシュークルート(ザワークラウト)をいただいた。
しっかし、でかいサイズ。
多分ね、ザワークラウトの量って500gはありそう。

freiburg1202111232a.jpg
コレで10ユーロくらいだったかしらん?
向こう側に横たわっているのがベーコン二切れ。
ベーコン、大好きるんるん

朝ごはんを9時半に食べ終えて車で移動して、ランチが12時半だからね〜
残念ながら、完食にいたらず・・・orz

freiburg1202111232b.jpg
ダーリンは、レバーサラダにした。
こっちの盛りも立派ではあった。

Salade Landaiseってのがあるわよ・・・とメニュを指したら、ヤだって。
もう、20年も前だったかブサンソン(ドイツ寄りの仏)って村のレストランでサラダLandaiseってのを頼んだの。
なんとなく音が土地のサラダって感じがしたものだから・・・

んが!
それは、内臓サラダであった。
いわゆる、もつサラダ?
店によっては、ジビエの類が乗ってたりもするの。
夫は、クッテルンと言われる胃が苦手。
実は、鴨肉も得意じゃないと来てる。
だから、私は鴨のオレンジソースとかは外でしか食べないんだわね〜

freiburg1202111329.jpg
このラマモンディーヌと言うレストランは教会広場のとこにあって、ジモティが集まる良い感じのレストランです。
ホームページがあるかと思って内装とか撮らなかったんだけど、ホームページは持ってないのね・・・
唯、味の評価とかのサイト(日本のぐるなびみたいなの)には載ってますわよ〜


大きな地図で見る
サービスの方々も感じ良くて、この辺りの人たちって国境が近いせいかドイツ語もけっこう行けたりするので安心。
上の画像にカーソルを持って行って、アチャコチャ動かしてみてね。
面白い!

freiburg1202111327.jpg
たま〜に、甘いものが食べたくなる・・・教会前のお菓子屋さんのショウウィンドウにて。

L'Amandineのエントランスのとこにはデザートケースがあって、その時、既にエクレアが食べたいな・・・と思ったんだけど。
多分、私が覚えている日本のエクレアじゃないんだろうと、諦めた(・・。)ゞ テヘ

ランチを終えたら、とっととフライブルクへ戻ったわ。
義母は、前日もそうだったけど、自室でシエスタをしたり、クロスワードや数独をしたりと夕食までくつろぐので、午後は再度、フライブルクのシュタットミッテ(中心街)を散策。

続く。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。