おサボリ復活第一弾は、オリーブの花から。
可憐ねぇ、こんなにちっちゃいのねぇ・・・直径4,5ミリです。

5月27日に発見したツボミが開花。
開花期間は、ぬゎんとたったの4〜5日なんですぅ。
でも、蜂いないよね。
調べてみたら、自家受粉って難しいんですって。
心気術エネルギーを注入したから、きっと実が成るかも???
もし、実が成るとして何色のオリーブだろうか?
この階に住んでたモニカとマルクス夫婦がスペインから持ち帰ったオリーブの木は、彼らが2005年に引っ越して行った時に置いてったもの。
その時に、この鉢に植えて何年経ってたのかも知らない私。
乾燥気味が好きな木だから、おサボリ魔の私にも育てられるオリーちゃん。
そう言や、名前付けてたんだっけ。
肥料は、思い出した時に米のとぎ汁を上げる程度で今日に至る。
健気なオリーちゃんである。
引き受けて以来、剪定はいつしたら良いんだろうね?と思いつつ6年が経ってしまった。
そしたら、今年はツボミが付いてるのを発見して、そして、今は開花〜

さぁ、収穫成るか???
今日のお天気



今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() ★品種はフラントイオ★オリーブの木★観葉植物 オリーブの木 白キューブ陶器鉢【大人気】【... |
オリーブのお花! ラテンの国に山ほど生えてるのに、そういえば花を見たことなかったです。 めったに見られないものなんですね。 なんて可愛いんでしょう!
おいしい実が収穫できるといいですね。
オリーブの花ね、初めて見ました。
で、実が成るように祈ってますが、何しろ蜂がいない。どうなることやら?
ぁ、実が成ったら、それはそれで嬉しいけれど(達成感?)、でも、粗末な土壌で生きて行けるオリーブには感動いたします。