こっちには掃除以外に入る以外、自室側のバスルームとトイレを利用しているので気付かなかった。
第一、引き戸に直角の位置じゃなくて左脇?が盛り上がってたんで、私は気付かなかった。
言い訳じゃないから。
アパートの管理局に連絡をとるも、なかなかレスなし。
清掃を怠ることなくやって来てるのに、なによ?この天井の・・・(ry)
業を煮やした私は、このままだと廊下全体に影響を及ぼすかも知れませんよと申し渡した( ̄‥ ̄)=3
ついには、夫がオーナーに直談判。
やっと来た技術者はドイツ人。
ここんとこ、サービス、受付、ドイツ人が非常に多い。
彼は、私たちが入る前に、このフローリングに携わった人だった。
先週土曜日に下見、湿気の探知機てのかな?を床や天井のあちゃこちゃに着けて観測。
今日は、こんな状態。
先週の時点では、曰く、この板の一部を取って接着剤を付けて床を落ち着ける・・・なんぞと言っていた。
なので、私は、見た目は木材のフローリングに見えるけど、実はリノリューム状の皮?が貼ってあるだけなの???と想像した。
だって、こんもり盛り上がってたので。
それで、今日、床を剥がしたら、この状態。

2Dだから、板の厚みが見えないだろうけど、約1cmの厚みにその下には下地っての?が敷いてある。
(ここがシャワールームで、引き戸の右側にトイレ、そして、左手奥にシャワーコーナー)
この木の板がふんわり盛り上がるって、どう言うことよ?
その他にも怪しい付近、丁度、シャワーコーナーの廊下側の床がこうよ。
コレ、浴室内じゃなくて廊下側だから。
しかもシャワーがあるとこの壁がこうなっちゃったんだから、シャワーの水分が沁みた???って。
でも、湿気探知機にでネガティブ反応らしい。
つまり普通程度?

このアパートは、改築後19年目。
バスルームの天井とかにカビが・・・なんてこともある。
これは洗浄すればよろしい。
しかしながら、洗浄にも限度がある。
でも、この廊下のとこはどうなの?
(驚愕は、某カ△キラーってカビを除去してるってわけじゃないらしい。単に漂白してるってだけのことでヾ(´ー`)ノ)
さぁ、床が剥がされてこのまま2,3週間は放置なんですって。
ここんとこ、ルツェルンも梅雨みたい。
蒸すし、湿気の・・・嗚呼・・・地中海性気候って、耳への響きは、Aegean Sea(エーゲ海)?
スイスに梅雨ってあるんですか?な質問。
近年では、ある、と言いたひ。
ゲリラ豪雨って単語も今年はスイスに浸透するかも???

なんだか、この一件以来、主寝室からバスルームへの床があら?なんて感じがしてならないのですわッ
今日のお天気


いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() Boden(ボーデン)フローリングワックススプレーAURO(アウロ)フローリングワックスシートと同... |
こちらのうちは地震だけでなく、湿気にも弱く
できてるのか・・・?!
デシコのうちの地下は度がつくほど湿気が強くて、
旧居からもってきてしまって置いた籐のイスが
見る間にカビていった、と昨日我家でブランチしながら叫んでました。
500年近く前家が建った当時のスイスはもっとカラッと
してたんでしょうね〜
デシちゃんちの話は、地下の話しざましょ?
ここ、地上5階ざましてよ。
フローリングの床が焼き餅のように、プックリと盛り上がりましたのよッ!
なので、地下の乾燥室に洗濯物を干せるのは冬場の暖房が入っている時のみ。
それ以外は、乾燥機に頼っておりますヾ(´ー`)ノ
スイスに行きたい!
あわよくば住んでみたい、いや住むぞ!と胸に秘めている沖縄人です。
スイス 公用語 で検索(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロしたらこのページに出会いました。
いろいろあっても楽しそうでいいですね!!
引き続き読ませていただきます(m。_。)m。
初めまして。
どうぞ、これからもこのブログをご利用なさってくださいね。
ありがとうございました。
今日、グーグルでスイスの地図を見たら涙が出てきました!
本当に温かそうな(人や雰囲気が)所ですね。