2006年08月29日

サラドレ

picture00438.jpg左の画像は、お酢なんだけど、ボトリングデザインが変わったのね。
 
左側が旧式。とは、言っても、つい最近の事よ。
白ワインビネガーのボトルね(因みに、空状態)。で、右側のが新デザインでハーブビネガー。因みに、Migrosにて1.50スイスフラン/1l
 
近年では、出来合いのサラドレが色々出ているけれど、一般家庭では大抵、手作りサラドレなんじゃないかしら?基本の分量は、オイル1に対して、ビネガーは1/2ね。後の味付けは、好みの問題だけど。
 
私は、義母の料理も好きだし、サラドレも好き。義母の手料理がここでの母の味だ。それ以前にイギリスにいて、色々食べたけれど、貧乏学生の身には家庭料理(自作を含め)が全てだったから、義母の手料理は天井を突き抜けたかもw
 
義母に、レシピも聞いたけど同じようには行かない。同じ材料を使っても同じには仕上がらないのだ。


来たばかりの頃の私は、料理は出来なかったし、将来夫となる人の方が料理は上手だったw
記憶の一番古いところでは、サラドレとトマトソースの作り方だった。
 
そうか・・・
私がまだ日本に居た頃、母が用意してくれたのは、レタスやキューリ、そしてトマトや缶詰のアスパラが乗ったサラダボールに大好きなQPをかけて食べるのが当たり前だったしね。
 
忙しい時用にサラドレを仕込んであるけど、本来なら作り立てが一番美味しいのでしょうね。
 
 

banner_02.gif




posted by ひよ at 18:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | ショッピング・優れもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お義母さまの味ですか。ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
ちょっとうらやましいです。
うちの義母はお料理が苦手なのか、不精だから作らないのか、インスタント、冷凍、その他出来合いのものが大好きです。
あとはふりかけ、佃煮、漬物(もちろん市販)みたいなもの。
私はしっかり作りこんだおかずが好きな人なので、佃煮やふりかけや漬物(全部市販)をテーブルに沢山並べられるとガックリ来ます。
同じ材料で作っても、同じ味にはならない、それが手作りの醍醐味だったりもしますよね。
Posted by vivnyanco at 2006年08月30日 16:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック