2007年01月08日

今年初のユングフラウヨッホ

jungfraujoch.jpg7日、ユングフラウヨッホの2007年の初登りをして来た。
徒歩でじゃないわよw ルツェルン中央駅からの鉄道の旅。

ルツェルンのホテルを、朝7時15分出発。
7時55分発のインターラーケンオスト駅行きに乗っての鉄道の旅だ。

実は、私は、過去数十万年の(ウソですw)ガイド歴中、1月にユングフラウヨッホを訪れたのは初めて。一番、寒いと思われる時期で、12月ってのが過去あったけど。
お天気は上々だったかしら。昨年、11月頃に行った時より、ずっと温暖だった。

スキー客の数はまぁまぁ。
eiger.jpgアイガーもこんな感じで、登りの時より下ってからの方が良く見えた。
(午後3時半頃撮影)

5日にご一緒した方々ご一行で、みなさんほがらかで、楽しいお仕事であった。

道々、中に、「あぁ、タイガーの北壁ね?」とおっしゃるマダムがいたりで、みんなで大笑いわーい(嬉しい顔)

temperature.jpg気温は、この位。

ひょえ〜exclamation&questionな数値だけれど、全然寒くなかったの。

風もあんまり感じられなかったし。







eispalast.jpg先ずは、氷の宮殿から。

いつもなら、ぐるりと回れるんだけど、今回はは、小道を増設していた。
元々ある小道は、左側の方で、右側の小道が増設されるのだ。

手すりが付いていて、左の画像では、外されているようだけど、手すりの下側に幅の細いボックス状のクーラーが設置されてて、暑い季節は、稼動させます。




eisbaer.jpgあれれ?この前来た時、コインってあったっけか?
みんな、願掛けがお好き?

ホント何故だか寒くなかったのよね。
多分、冬場はクーラーつけてないからだと思うわ。

(クーラーの廃棄熱量は、頂上駅のホテルやレストランで再利用されています)




eisadler.jpg氷細工、お見事っ!
みなさま、この氷の宮殿は、かなりお気に召した様子だった。

慣れるまでは、滑りやすいから気をつけてねって(これは、いつも言うことなんだけど、お喋りに夢中になってて注意事項を聞いていなかった人に「滑るって言ってくれなかったから、転んだんだからねっ!」って言われる事がたまにあるがく〜(落胆した顔) だから、何度も言うんだけどね。慣れるまでは、気をつけてって。失礼ながら、良い大人が都合が悪いことは人のせいにするんだから、呆れちゃうことがあるわ)、申し上げたら、キッチリ、気をつけてくださって、そのせいで、ゆっくり楽しめたのかもね〜


この後、スフィンクスへ。
aletschgletscher.jpg
アレッチ氷河。

展望台にいた時は、雲が掛かっていて見えなかったんだけど、建物内に戻ったら、ちょっぴり見えた。

(↓のスフィンクスから戻った後、駅建物内から撮影)

眺めの展望台テラスから撮ったスフィンクス→
sphinx.jpg
メンヒ自体もクライネシャイデッックも見えなくて残念っ!









3571m.jpgでもっ!

この高さまでは、確かに登ったからわーい(嬉しい顔)





行きは、ラウターブルンネンから登り、帰りはグリンデルワルトへ降りて行ったのだけど、アイガーをジックリ眺めながら・・・と思っていたらばっ!

冬季は、風雪や雪崩から路線を守るために、窓と言うか壁が設けられていて、トンネルばかりw

なんでなんだろ?と質問され、普段使っていないトンネル路線だろうなんて怪しい答えをしたらふらふら、やっぱり、そんなこたぁ無かったふらふら

普段は隠されているトンネル内の路線なのかしら?なんぞと怪しい自問自答・・・
お客さまに促されるままに、切符切りに周ってくる車掌さんに聞いてみたらば、「屋根はいつもあるの。で、冬季はね、壁をはめるのよ〜」ってちっ(怒った顔)

いつもは、使わない地中トンネル?なんぞがあるのかと本気で思ったアテクシってばっちっ(怒った顔)
「スイス人がそんな無駄遣いする訳ないですよね〜?!安心しました(ポリポリf^^*)」とお客さまと大笑いしてしまったわw


今日のお天気曇り雨7℃/6℃
banner_02.gif



posted by ひよ at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック