単なる噂なのか、中には、まさかね・・・ってのもあるし、微妙〜ってのもあるし、あり得るってのもある。
なかなか、面白い噂だわ。
例えば・・・
是非、スイスの言葉の01.を見て欲しい。
これって受けるのよね。まさか?って思うでしょ?
友達のムモ丸さんが友人夫からUr-musiig(昔の民謡って感じですかね)ってDVDを借りて観たときに、『うっそ〜

今日のお天気


ランキングへ、今日の順位は?⇒

それは、アッペンツェルの山間部の場面だったそうで、お互いに連絡し合うときは、ヨーデルだった。
しかも、みんな声が良くてビックリだったって。
また、こんな話が出た時に、日本在の知人からのタレコミで、「世界ビックリ仰天ニュース」かなにかで、スイスではヨーデルでコミュニケーションをとっているとか観たそうだ。
そう言われれば、そうかも知れないわね。
携帯電話なんて無かった頃、山奥に行って放牧や草刈に忙しい家族に『食事』のこととか『急用だから、降りて来い』とか伝達するのに、ヨーデルってうってつけだったかも知れない。
山間部では、響き渡るじゃないの?
ってなことを町育ちの夫に言ったら、『まさかぁ〜?!』って言ってたけどね〜。
ご覧の通り、Chakuwikiと言うサイトがあって、スイスの他にも欧州国の噂話があるので、こんな?(どんなだ?)日曜日に読んでみては?
タグ:スイス
ワタクシ密かに スイス=パプア・ニューギニア説を唱えるものですが、これも上サイトに入れてもらえる話かも? あ、また怒られる・・・
しっかし
> スイス=パプア・ニューギニア説
って、どの辺りから来る印象なんだか、とっても気になります。
アテクシは、日本東北説(スイスドイツ語圏の訛りぶりから)を唱えていたのですがw
説得力あるなら、カキコに行っても良いかも?w
お時間あったら、『スイス=パプア・ニューギニア』の秘密を教えて下さいね('-'*)ヨロシク♪