
スカイプでええでるさんと話していた時(内容は、様々)、うちのスキャナ(CanoScan LiDE 500F)のトラブルに関しても話したんだけど、その時に、彼女が「PCは、家電だから」って話が出た。
なんで、スキャナからPCは家電って流れになったかって?
今日のお天気

ランキングへ、今日の順位は?⇒

それは、私がコーディネイタとしてかれこれ10年来活動している日本語教室の「3月のある水曜日に教室が使えない」と言うルツェルン市の教育課よりのお知らせを先生方(3名)に伝えるのに、そのお知らせ書類をPDFファイルにしてメルに添付しようと言うところから始まった・・・
なんか、たまにメルが跳ね返して来ちゃう先生(のPC)があって、だから、ファックスで送付して来たんだけど、(何故か)今回からメルで押し通そうとお知らせドキュメントをPDFファイルにしたかったのだ。
(結果、やはり、ある先生(のPC)は受け取ってくれなかった。以前は、ウィルスがどうのと言っていたけど、普段、PC使わずに済むのかな)
我が家にスキャナは一台しかなくて、普段は、夫の部屋にある。
そのうち借りようとしていた私は、ソフトだけはインストしていたので、早速使ってみようとハードを接続してみたらばっ・・・
いつかは、昔の写真も取り込んで・・・と思っていたので(インスタントカメラででも、結構良い写真って撮れるものである)、暇をみてお宝画像(ナニ?)をブログにアップしようとも思っていたの(ネタ切れのときとか(o`∀´o))。
ところが

PDFファイル作成のところだけ作動しない。
夫に聞いたら、(PCに)USBが沢山接続されていると、そんなトラブルがあるから外して再起動してみるとよろしいとのこと。
ふむ。
その通りにしてみた。
が

やっぱり作動しなかった。
CanoScanのホームページに飛んでトラブルシューティングも検索してみたけれど、相当するようなのは無かった・・・
ふむ。どうしたものか。
ソフトのアンインストと再インストと言う手があるじゃないか。
それで作動しなかったら、Canonがバカなんだわ。
で、どうなったか?
その後、問題なく作動するようになった

ところが、今度は、カードリーダが作動しなくなった( ̄△ ̄|||
記事をアップするのに画像が要るのよね・・・
じゃあ・・・ってんで、インターフェースケーブルを使って取り込めば良いんだからとデジカメを買って以来、初めて専用ソフトをインストしてみた。
うんともすんとも言わない

(メモリカード内に大量の画像(1000画像程度。スゴッ!)があると画像を取り込めないことがある、とあるが・・・1000画像って凄くない?
なんなのよ〜

原因は、その後判明したんだけどね。
つまり、デジカメをオンにしておけば良いってだけのこと

カードリーダもその後、全く問題なく使えるからw
なんのトラブルだったのか?w
Win95、Win98SE時代と比べたら、XPって凄く安定してるって思うんだけどね。
PCって気まぐれだからね〜。単に、機嫌が悪かったのかもw
閑話休題。
元々、PDFファイルで何をしたかったかって話。
ええでるさんが教育課からのお知らせを何故最初からPDFファイルにして送って来なかったのか?との疑問を投げかけた。
メルだったら、PDFファイル添付できたでしょうよね。
でも、いつも書面でのお知らせだ。
まぁね、当たり前の話?みながみなPCを持っているわけじゃないし、また、持っていたとしても(家庭に一台あったとしても、主に使っている人間は決まっていたり)、当人がメインで使っているとは限らないと思うんだけど。
日本語学校もリストアップされた某HSK(母国語及び文化クラブ; 訳は適当)のHPにもPDFファイルが添付されてるのに、なんで書面?って素朴な疑問だったのだわ。
私の答えは、みんながみんな毎日メルチェックしてないからなんじゃないか?であった。
(経験いっぱい有り。いえ、私の方の問題じゃないわよ)
私自身、某HSKの全リストに目を通した事は無いから、代表者の全員がメアド登録をしているかいないかなんて分からないけど、いずれにせよ、メルでのお知らせはまだ公式には使えないってことなんでしょ。
そこで、ええでるさんの持論?が「PCは家電」説が出て来たってわけ。
そりゃね、私もそう思わないこともないけど、家庭によっては事情が異なるからねぇ・・・
応答の期日厳守の書類は、やはり、メルじゃまだまだ無理かもね。
(手紙よりメルのが相手に届くのは早いけど、開封するしないは別の話)
私は、メルブラウザのアウトルックエクスプレスに開封通知なる設定をしているんだけど、ある時、「あら?この方に最後にメルしたのは、いつだったかしら?ゲ?半年くらい前?」な開封通知(いついつ送信したメルがこれこれの日に開封されましたってお知らせのこと)が届いたw
言わんとするところは、それくらいならメアドなんぞ公表すべきじゃないってことなのよね。
半年だなんて・・・
ま、この開封通知に関しては、「嫌い」と言う意見があった。
「まるで、読んだ読まないを監視されているみたい」って(^^;
(Webブラウザでは、開封通知設定は無効)
へ?それを知りたいからの開封通知っしょ?(苦笑)
このレスには、驚いたけどね。
大切なファイル(友達同士じゃ、不用としても)が届いていたのかいなかったのかで、「(開封通知が)後々、物的証拠となった」とジャーナリスしてる友達が言っていたので、それ以来、私は開封通知の設定をしたんだけどね。
ネットもメルも便利だけどね〜。
色々、資料検索するのに重宝してるしね。
でもね、PCに頼りすぎるのも問題なのよね。
だって、ネットがダウンしたらどうなる?または、PCが壊れたら?
復旧するのに時間が掛かったら、大切なお知らせを知る由もなし・・・
PCは、確かに家電は家電(になりつつある)だけど(一般家電だってダウンすることはあるから)、使わなかったら粗大ゴミかも?w
それとこのニュース読んだ?
私も気をつけますわ。