2013年04月24日

23日の菜園

22日は友人がヨモギの苗を2株くれ、しかも、この辺りが良いよと植えてくれた。

来年は、ヨモギ餅が食べられるわよ〜 と。

そして、23日は8時から野良仕事へ
土曜日はまた天候がぐずると言うので、火曜日の朝市で苗を買出し前にプラン構築。

moca2304130811a.jpg
左手前がMOCAちゃん(菜園の名前)

moca2304130811b.jpg
MOCAちゃんの後姿ですわw

レンギョウが美しい
forsithien2304130812.jpg
レンギョウの右下のはスキミア

この山(Stanserhorn 1898m)の雪が消えるまでは枝豆の苗は植えつけられそうにない
stanserhorn2304130813.jpg

ムスカリ
muscari2304130812.jpg

チューリップは朝8時の時点ではこんな状態だったんだけど、午後行った時には花がすっかり開いていた
tulips2304130813.jpg

この日は左隣のクルトがコールラビの苗を植えつけていて、トンネルを作っていた。

何、植えてるの?

できるだけ話しかけて良い情報を得ようとしてるわけですわ。

土曜日に苗を買ったんだけど、雪だったので植え付けは23日になってしまったって。
曰く、彼は長らくVBL(幹線道路運行)で働いており、廃車となる市バスの部分を使ってトンネルの支柱を作ったんだと言う。
また、廃メタル収集日にスキーストックを拾って来て、それらをキュウリやサヤインゲンの支柱として使うんだって見せてくれた。

もう100本もあるよ。
うちの小屋の裏側の棚には脚立などあるんだけど、その中の何本もの支柱も彼が作ってMOCAちゃんの前任者に上げたものなんだって。

これは高くして置いてサヤインゲンのツルを絡ませて、収穫のときには短く(伸縮調節可能)できるから楽だよ〜

いや〜 40年もやってると(正確には39年だそうだ)色々と出来るようになるのさ って。
私の父親が1959年に始めたんだよ

この日のクルトは饒舌であったw
そうなの、こう言う人から情報を得ないとね〜

午後はルートとコービィ夫婦が私のための菜園プラン設定に来てくれたんだけど、ただ眺めるだけかと思ってたら、そこはさすがスイス人。

手袋の長靴も持って来たわよ!
この畝にはこの野菜を、あの畝にはあの野菜を・・・

ジャガイモは店で買えば良いから他の(日本の)野菜を植えたい畝なんだけど、ジャガイモは土地が肥えるから良いのよ、それに手入れも楽・・・

なるほど。

ニンジンと玉葱は相性が良く手入れが楽・・・

なるほど。

一通りプラン表を検討して、そして・・・

ベリー類の根元周辺は酸素を入れるために土を耕すんだって(根を傷つけないように)
それと、バラの剪定。
下から3つ目(枝)から上を切るんだと。
そして、冬期に凍ってしまった部分も切る。

(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!

晴れたり曇ったりで適度な汗をかいて気持ち良かった〜

今日のお天気晴れ21℃/5℃
いつも応援〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

この記事へのコメント
素晴らしい眺めですねえ。。 こんな景色を見ながらの菜園のお仕事、最高の贅沢ですね。

スイスでヨモギとはまた、とてもマニアックかも。 野生で似たのはあるけど、誰も食べてないでしょうね。 ヨモギ餅と聞くと子供の頃田舎で祖父母が作ってくれたのを思い出します。 お餅もあんこも手作りなさるのですよね? 

菜園の隣人(?)さんは玄人裸足のベテランさんなのですね。 しかもお話好き。 持つべきものは良い隣人ですね!
Posted by まこ at 2013年04月25日 21:00
まこさん

ここの眺めは良いですよ〜
ヨモギは友人と言うにはおこがましいような大先輩からのおすそ分けです。
来年は、ヨモギ餅が食べられるわよ〜と小さな苗を2ついただきました。
まこさんにも来年はおすそわけが出来ると良いんですが。

あずきも、もち米もリフォルムハウスで買えますから手作りです。

> 持つべきものは良い隣人

そうなんですよ。
この火曜日はフェンヒェルやサラダ菜など植えに行ったのですが、クルトも後からやって来て、芝刈り機(ベンジン起動)を買ったのでうちの分も刈ってくれるって。
私たちの前任者の時代にもそうやって来たんだよ、だそうです。クルトのも前の芝刈り機は手動。
うちの小屋の地下に芝刈り機はあるんですけど、少々重いな、でも刈らなきゃって思ってたところだったんで渡りに船でした。
持つべきは良き隣人。また、こっちも良き隣人になりたいと思っています。
Posted by ひよ at 2013年05月02日 22:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。