そして、このバッテリって、もしかして乾電池のことを言ってる?
私のデジカメって乾電池は要らないのよね。
たまにバッテリチャージャで充電すれば良いだけのもの。
先週、先ずは手始めに、この旅行のために新発売のIXY買って張り切って来たのに、バッテリ切れだと言う。
前夜、スイスに着かれて、市内観光初っ端の瀕死のライオン像のとこで既に・・・?

それでは、『旧市街にこれから戻るので、カメラ屋さんに寄りましょうね。デジはどんなのかしら?』と聞いたら、IXYの最新型だとおっしゃる。
とにかく、バッテリを買うんだと。
バッテリ?
でも・・・IXYの最新型だとおっしゃる。
じゃあ、売って無いわ。
ないですよ。日本で新発売だったら、まだスイスには来てないもの。
見れば、私のIXY800ISよりちょっち薄型。
バッテリは、私のそれより薄型で幅が少々長い。
この旅行のために買ったのに

持って来ていないと言う。
買ったら、10日間ほどの旅行中、持つと思ってらっしゃったのでしょうね。
毎日、毎日、何十枚と撮って、再生したりなんかしてたら、10日間って無理があるんじゃなかろうか。
しかも、買ってから数日経ってるだろうし、ご自宅で試し撮りなんぞもされておられるのだろう。
残念ながら、結局、そのお客さまは使い捨てカメラで乗り切ることと相成った。
そんな話を先週末、マッターホルンを打ち眺めながら、お客さまにして差し上げたら、その中のお1人がやはり、バッテリチャージャ無しでいらしてた。
大して、嵩張るものでも無いのにね・・・
その方曰く、『飛行機の中では、バッテリは出して置かないと過漏電しちゃうんだよねぇ』って。
どうも、マダムの持っていた方のデジのバッテリが怪しい雲行きらしかった。
私の場合は、仕事で使うからと言うのもあるけど、携帯って毎晩寝る前に充電するし(過充電?でNGなのかしら?)、デジの方は、まぁ、ホリデーで1,2週間とか出掛ける時にバッテリチャージャは持って行くし、普段はたまに充電していれば無問題だわね。
バッテリチャージャって、大したお荷物じゃないと思うんだけどな。
良い思い出画像が撮りたいってのにね。どうして、持って来ないかな。
今日のお天気



会社の携帯の充電器でしょ、私のデジカメの充電器でしょ。あと人によっては自分の携帯とか、パソコンの接続機器とか・・・・
便利な世の中になった分、1度こけるとこのお客さんの様なことになりますよね。そーいえば旅先で高い使い捨てカメラ買う人、結構居ますものね・・・
私はそれが嫌なので、充電式の単三電池使用です。いざとなったら市販の乾電池も使えるやつで。
そうですね。
添乗員さんは、最低必要現のミニマムな荷造りとは言え、予備のなんちゃら、常備薬やらなんやらと色々な七つ道具やお荷物が多いですよね。
チャージャも、そりゃ、何種類もじゃ嵩張ることでしょう。
> 私はそれが嫌なので、充電式の単三電池使用です
えぇ。お客さまがその手のをお持ちなのも知ってます。その方が使い捨てカメラよりは良いですよね。
こっちの使い捨てカメラって、ウッカリすると3000円近く(26フランとかね)しちゃうんですもの。それを幾つもとなるとね、高級品だし嵩張るし。
不思議なもので、自分自身でカメラを持たなくなって久しいのですが、『撮ってください』と手渡されるのがカメラだとほんの一瞬、戸惑いますw
ぁ、モニタが無いのね。おもむろにファインダーを覗いて・・・パチリッ
台風が来るのか来ないのかドキドキ中の鹿児島に帰ってきました〜
ルツェルンのお天気は(11日)なんともいえない感じでした(笑)
私もデジカメは今持っているものは優先した理由が「単三電池も使えること」でした。
まぁ絶対に撮らないといけないという義務は添乗員にはないですけどね・・お客さんたちも便利さだけでなくて、日本とは違うってことも考えて精密機械を選んでほしいですね〜
ということで、次回からは東京発の添乗員としてお会いできるといいなぁと思っております!
いや〜スイス久しぶりでしたけど、お国柄、仕事がしやすいなと改めて思いました。時間も正確だし運ちゃんも道知ってるし。(あたりがよかっただけかしら)
単三電池デジカメって、添乗員さんたちには便利グッズ(七つ道具?)の一つなんですね。
こないだ私が買ったデジは、重要な要素に重量がありましたw
次回、もしやお会いできるかな?と楽しみにしております。
> あたりがよかっただけかしら
大抵、OKですよね。
でも、この時期ね、繁盛期で地元ドライバーが出払ってたりで、ご存知と思うけれどピンチドライバー(白バスとか)が来たりするんですよ。
ナビを搭載していない車だと私がナビになったりして、お客さまに説明そこそこ、道は見張ってなきゃならないし・・・でも、良く知ってる土地ならまだしも・・・次の記事に「はずれもあるかも」なエピを書く予定です。