2007年10月28日

第一回ルツェルンマラソン大会

marathon2810071209.jpg本日、第一回ルツェルンマラソン大会でした。

救急車の出陣もあった様子。
昼過ぎには、晴れて来たので観てる人たちもあんまり寒くなくて良かったでしょ。




2810070919.jpgさて、今朝、グループを待っていたらば、なんだかバッコバッコと聴き慣れない音が聞こえた来たんで、その方面を見たら、あ・・・(画像は、かなりズームを使って撮りました)

特にマラソン大会用ってのじゃないみたいなんだけど・・・6人くらいの人たちが持ち歩いてた。

しっかし、日本の番組ではよく見かけるけど、今時はスイスにもコレあるんですねぇ。
コレッて言うのは、薄黄緑色の棒状の物体。
固有名詞は、調べたところ(ずっと知らなかった)スティックバルーンって言うんですね。

拍手の代わりになるので、手が楽ですね。
superzehnkampf.jpgで、コレ、金夜、チューリヒであったスイスのトップアスリートやスターアスリート参加の大運動会Superzehnkampf(スーパーデッカスロン)をさっきTVで観たらば、会場で赤や青や黄色のこの棒をバタバタやって応援してるのよね〜
(画像引用元: Blick(独))
もちろん、TV録画番組を観てても楽しさは伝わって来たけど、ライブで観て来たお友達の話では、観客ばかりじゃなくて選手たちも楽しそうだったって。
日本の筋肉番付みたいな感じかな。

テニスではバッコバコやってる人は居ないから(スポーツも種類を選びそうです)、コレッてごく最近入って来たんでしょうか。

今日のお天気曇り晴れ15℃/6℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

posted by ひよ at 22:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルツェルン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もこのスティックバルーン、日本でバレーボールのワールドカップの試合を観に行った時に、周りのみんなが持っていたのですが、それは500円だったか?で買わなければならず、うちわを持っていたのでそれでバンバン音を出せるしぃ。とケチってそれは買わずに応援しました(^_^;)
スティックバルーンはかなり大きな音が出るので、アウェイの外国人選手には圧迫感があるでしょうね。でもオランダvs日本は接戦の末、日本が負けましたが...。
Posted by まめ at 2007年10月29日 02:54
おまめさま

ホント、スティックバルーンって今回初めて検索して知った名前なんですけどw、それなりに結構なお値段ですわよねぇ?

元々、コレの存在を知ったのは日本のバレーボール番組だったんです。今では同じにも映像でも、当初は、へぇ〜〜〜手のひら楽?って思いましたわ。
Posted by ひよ at 2007年10月29日 20:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。