更衣室のドアを開けると既に照明がついていて、仲間が来てるのかな?と思ったらば・・・直前に使った人が消し忘れたんだろう。トイレの照明もつけっ放し。中に入るとシャワーを浴びたであろう足跡もあった。まぁ、こう言う人もいる。
同道した友達とおしゃべりしながら着替えていたら、いきなり・・・ドライヤーが作動した。ゲゲゲ




今のなんだったの・・・?私1人だったら、相当ビックリしただろう。
空耳ってわけにゃ行かない。
3つあるドライヤーのうちの1つが(全部いっせいにだったら、ホント怖かったろう)作動したんだけど、真ん中の直前に更衣室を使った人間が使いっ放し(専用スタンドに差し込んでなかった)にして置いたであろう方(実際に作動したのは、右端の専用スタンドに差し込まれていた)に友達が手をかけて『これってスイッチをカチリと入れないと作動しない方式よ』と言った。
ホテルや温泉などに置いてあるドライヤーの中には、使用中は指で押さえて置かないと作動しない方式のもあるから、スイッチってどうなってる?と友達に聞いたんだわ。私は、触る気にならなかったので^^;
間も無く、もう2人の

すると・・・またもや


実際に作動したドライヤーは右端のでスタンドに差し込んであったもので、また数秒でオフに。
ススッとムモ丸ちゃんがそのドライヤーを手に取り『これってスイッチ入りっぱなしじゃない?』
そう。サーモスタット機能でオフになっていたドライヤーが勝手にオンとオフを繰り返していたのだ。
(やりっ放しは行けません)
コレが怪談の科学ってヤツね〜なんて言ったんだけど、当初はビックリしました(゚ロ゚;ノ)ノ
もう10年以上も前に読んだ本で怪談の科学と言う本がある。
その中で著者がいろいろと怪談の種明かしをしてくれる面白いものだった。唯1つ、乃木将軍云々の内容につては証明できないとかあったと思うけど。
その本は、回って来たもので私も読み終わって直ぐに誰かに回してしまったから、今はどこにあるのかも分からないけれど、また読んでみたいと思う。
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜


ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしく


幽霊の正体見たり枯れ尾花・・でしたな。
しかし、すぐ「ブツ」に近づくのはホラー映画では最初に死ぬお○鹿さんばかり。
自重せねば。
でも本は楽しそうですね。乃木大将はかなりミステリアスですよね。たまに噂を聞きます(^o^;
アレはねぇ、再度、ブォ〜ッと作動したから「枯れ尾花」だったんだけどね、最初の一発だけで終わってたら語り草になってたわよw
だって、いつかO−ラの泉で観た森公美子が亡き父上が(ドライヤーの)ブォ〜ッで知らせて来たって話を思い出したんですもの・・・
そりゃも〜鳥肌で友達と抱き合いましたとも。キョワイ話は好きだけど実体験したいってわけじゃなんで「枯れ尾花」で済んで良かったのです。
でも、お化け屋敷は好きでしたよ。似非だって分かってましたからw
でも・・・乃木大将はかなりミステリアスとかおっしゃって、もしやキョワイ話ってお好きとか?( ・_・)ジッw
なんだぁと言いながら、ちょっとほっとしましたが。
怖い話、いいですね〜。こちらは夏なので(笑)
四季に関係なくキョワイ話が好きな私ですが、自分で体験したいわけじゃないので、コレはビックリしました。
でも、な〜んだ・・・で終わって良かったです。
スイス人って、この手の話は圧倒的に信じてないのです。くだらないって。
イギリスにいた頃は、事欠かなかったんですけどね。NZの人たちはどうかしら?