2013年10月13日

ご無沙汰ぶりでございます

今か今かと待っておられるあなた、または偶然お立ち寄りのあなたへ

とうとう数ヶ月もの間、お休みしてしまいました。
どうしようか・・・もう、やめ時なのか・・・な〜んて思案していたら、ある方からのメールが。
楽しみに見てくださってる方もいらっしゃるのね。
そして、東京の姉も心配していた様子。

そこで、こんなに間を空けてしまったので心機一転?(けっこう、過去もつぶやいてたかも)パートIIを作成することにしました。

こちらに移転します。
http://ameblo.jp/fromlucernewithlove/

今後ともよろしくお願いします。

ひよ拝

posted by ひよ at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

白鳥の卵

友人の家に徒歩で行く道すがら(片道45分ほど)湖畔で見つけた白鳥の巣。

こんなの滅多に見れるもんじゃない。

lu2904131257b.jpg
だけど親鳥は?
見れば、付近を泳いでいる。

巣から少々離れた左側の水中に4個の卵が落ちていた。
しかも、そのうちの1つにはマジックペンらしき太ペンでXが記されている。

その時とおりかかったスイス人女性もデジカメで画像を撮ろうと寄って来た。
二人で親鳥は・・・?
確か一ヶ月くらい飲まず食わずで抱くんじゃなかったっけ?

もしかしてコレッてキャンディドカメラ?いたずら?
(なので水中に落ちていた?落とされていた?のは撮らず)
初見では気づかなかったけど、鴨の子が打ち上げられてる・・・???

この前日とかに雨が降った上に突風とかあったっけ?

友人宅に着いてから、白鳥の巣を見かけたけどおもちゃかも?と思った・・・なんて言ったら、いや、リアルだと言う。
その数日前に友人は卵を抱いた親鳥を見たと。

lu2904131257a.jpg
放たれた犬に襲われた?
それにしたって水中に落ちた4個の卵は?
鴨の子の死骸は死後まもなくみたいな感じ。

何があったんだろうね。

今日の天気曇り晴れ曇り20℃/10℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

マグノリア

夏の陽気も明日から雨が降り冷えが戻るらしくて、明日は窓拭き!と決意w

マグノリアが美しい。

magnolia1704131559.jpg

今日のお天気晴れ24℃/9℃
いつも応援・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 06:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

電話に出なかったら問い詰められるの?

昨日のことに限らないんだけど、たまに(家)電話に出なかったけど(どこ行ってたの?)?な枕詞をいただくことがある。
2種類あって、それは何気に言う人、そして、さっき電話したのに出なかったのは2度手間風な響きを持つ人がいる。

そりゃ、私だって留守にすることはあるし、(コードレスフォンを)家中携帯することはない。
(した方が良いのか?)

その時はじめて電話した風に話しかけることって出来ないんだろうか?

昨日の場合は、「ひよ?今、家?外出中?」と||-*) ソーッッと携帯電話に。
携帯電話ってことは外出中、または仕事中だと思ったせいなんだろう。

ううん、家よ・・・と言ったら、いきなり大きな声で「なんで電話に出ないの?」とw
(最初、ささやき声だったせいで大きな声に聞こえた)

これ仕事上のやり取りだったんだけど、私は元来、この人間との仕事が苦手だ。
さすがにリタイヤしてからは丸く?なったけど、10年前だったら大変な剣幕だったろうw

この人、あるウェディングプロジェクトのコーディネイタなんだけどもね。

そりゃ、キッチンで作業中だったから(この時、携帯電話で怪談を聴いてたからこっちに電話を貰って直ぐ出たんだわ)家電に出なかった。

あれ?これからは専用家電を解約したから携帯電話かメールだけにしてってメールしなかったっけ?と後で送信済みメールを見たら、5月からって書いてた≧(´▽`)≦アハハハ

この人の場合、声音でご機嫌が直ぐ分かる。
昨日は不機嫌になった模様ε- (´ー`*) フッ

愚痴りました・・・

今日のお天気晴れ曇り小雨10℃/2℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 07:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

海外在住者の悲哀・日本国旅券編

昨日は領事出張サービスと言うのを利用して旅券の申請をした。大使館のホームページにいろいろな項目の説明があるんだけど、そもそも日本語も怪しくなっているので事前に電話確認。

街なかのある建物の一室へ出向いて必要書類を提出し(謄本か抄本1通と写真)、差し出された申請書に必要事項を書き込むだけで申請は済む。
なにしろ、失効している旅券は97年のもの。

この時、娘を故郷の幼稚園に入れようと目論んで親子写真を撮りそれで旅券の作り直しをしたんだけど、その時には両親はまだ元気だったから、なにしろ3ヶ月近く滞在したので転入届も転出届も当たり前のように出来たし、親の国保に記載してもらうことも出来たのだ...( = =) トオイメ

年若の領事君は、その旅券を見て「初めて見た・・・・・……(-。-) ボソッ」とつぶやいた。
そうか、見たことないのか。
化石的旅券、なにしろ20世紀のだからね〜
とっとくもんだと思ったわ。

私が婚姻した頃は自動的にスイス国籍を取得した。
選択の余地はなくて、なのでスイス旅券も当たり前のように所持していた。
それが日本のそれとは違い簡単そのもの。
延長も手数料を払うだけで夫に代わりに行って貰うことも出来た。
当時は普通にオフィス勤務だったし、航空券代は破格に高かったし(現在の倍以上)で一時帰国は8年ほどもしてなかったので専ら使うのはスイス旅券。
せんだって新たに作成したのが(チップが入ってたりする)06年8月のこと。

92年1月1日より国籍選択制に変わった。
偽装結婚なんぞが増えたせいだったのだろう。

さぁ、私年配の領事女史と年若の領事君が部屋で待機してくれていて、混んでるのかなと思いきや、私一人。
今年始めに署名証明であるとか色々な事で電話していたので、「ぁ、お電話でお話した方?」な〜んて領事女史に聞かれた。

そうなんです、私でした。

そこで再確認されたのが外国人名も記載できることに関して。
電話で話した時には旅券は日本への入出国の時にしか使わないんだから外国名記載はまずいんじゃないかなんて思ったわけ。
それで、その時には必要ないと答えたの。

でも、改めて聞かれて「最近はそう言う風にされる方って多いですよ」と領事さんたち二人で頷きあった。

なるほど。

それではそのためにどんな書類が必要なんでしょう?
(ホームページで見た時には住民票とか身分証明証の類かと思ったんだけど)

IDをお持ちですか?と言う。
ございましてよ。
スイスじゃ、旅券とIDを一緒にお作りになるとお安くなりますって勧めてるからね。

漢字の姓名に括弧付きでこっちの姓が入るんだって。
ええ、そうしていただきましたとも。

多分、スイスでも国籍が選択性になってからこうなったんだろう。

ほかに申請者がいなかったので、私的な話もしてしまった。
今回の銀行関連のこととかね。

そうしたら、大使館はこう言うことは言わないけれど、個人的には・・・と領事さんたちは教えてくれた。

住民基本台帳カードと言うのを作ってもらい転入・転出届をすると便利と。
領事女史曰く、外国発行の旅券って日本の住所と言うのを手書きで記載しないと身分証明書にもならないなんてことをおっしゃった。
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!! なにそれ・・・
このたびは、日本での身分証明書としての旅券がこれからは必要になって来る(母が亡くなったら・・・でも、後10年くらいは大丈夫そうだけど)ので、申請したってのに、旅券だけじゃ足りなくてまだ文句つけられるんだ?

年始に2月に東京に行ったら銀行の認印改印とか解約とかいろいろとやっちゃおうと画策するも、私のような海外在住者は、日本における不動産登記、銀行ローン、自動車の名義変更などの際、印鑑登録ができないので、そのために署名証明ってのを作成して貰わなきゃならないんだわ。
(事前に銀行何行かと区役所、外務省に電話したわ。変な汗もかいたっけ)

ついては、在留証明書と言うのも必要になる場合があるから、各銀行によっても違うので(銀行には海外在住者専用の書類があるから)、全部書類を揃えてから大使館に出向くようにともアドバイスされた。
これらを空欄のまま大使館へ持って行き、領事の目の前で記入し、申請するわけ。

在留証明に揃える書類は旅券のそれとは数段違う。

んまぁ、暗澹たる気持ちになりましたわ。
そこで日本国旅券が印籠になる!と思ったのに、それでも足りないこともあるのか・・・

そこで住民基本台帳カードの話が出たのだ。
これが(写真付きなので)身分証明書になるってわけ。
以前はみんな運転免許証を欲しがったけど、持てる人たちばかりじゃないってことで住基が始まったのかなぁ?
とにかく、住民基本台帳カードを作って貰うと言うのが次回の一時帰国時の第一のお仕事ですわね。

そんなこんなで旅券を申請するんだなんて話してたら友人が「そうだ、私も長いこと旅券を作って貰ってないから兄が2月に来るときに(謄本を)持って来て貰うわ。そうしたら一緒に・・・」と。
もちろんよ、ご一緒しましょう!

でも・・・
へぇ・・・彼女の戸籍がある市では当人以外でも謄本・抄本類を取り寄せることが出来るんだ?と思ったわ。
私の戸籍地はS区なんだけど、当人以外は委任状ってものが必要になるんだわねぇ。
過去に私が謄本を取り寄せたのって遠い以前のことで婚姻届のときには母に取り寄せて貰ったし、そう言うのって未だに可能な地域もあるんだろうかと思っただけで不思議には思わなかったのね。

で、その委任状を作るためにまたまた必要になって作業が・・・

ところが、いざ「では22日に(領事出張サービスがあるので)ね?」と2週間前ほどに打診したらお兄さんには妹の謄本を取り寄せることはできなかったと言う。それには委任状がいるので・・・と言うレス。
やはりそうなのね。でも、彼女は秋口に一時帰国の予定があるそうだから、その時に取ってくれば良いわね。

母にはいつまでも元気でいて欲しいけど、いざと言うときの為の準備を始めたのだ。

今日のお天気曇り19℃/1℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 08:46 | Comment(8) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

海外在住者の憂鬱

母が私名義で積立預金をしてくれていた。確か、元金(たいしたものじゃない)は今から随分まえに日本からイギリスに渡り、スイスで仕事を始めたりで日本へは戻らないから、母にある普通預金口座解約をお願いした。
それを母は積み立ててくれたのだった。

きょうび色々とやかましくて当人でないと解約は不可能と、弟が証書の画像を送付してくれた。
そうか、これが母が私のところに証書は無いか?と何度も聞いてきたアレか。
合点が行った。
母はそれを私の生命保険と言ってたような気がするが、当人の生命保険の証書を当人が持っててどうする?あるわけないでしょ?と言ってたんだわ。

今回、もちろん当人の私が出向くのだけれど私の身分証明書はスイス旅券しか無い。
日本国籍は持っているけれど住んでいないんだから住民登録書があるわけが無い。
実は私名義の定期預金証書のことだった。

定期預金口座のある信金へ電話をしてどんな書類が必要なのかと尋ねた。
受付の方では話の埒が明かない。
なので次長さん登場。

ついでに某銀行の口座の認印を紛失してしまったので改印したいんだと電話したら、やはりなんだか色々と書類が要るのである。

必要書類と言うのは・・・
日本における不動産登記、銀行ローン、自動車の名義変更などの際、印鑑登録のできない海外在住者のための署名証明

日本大使館に電話で尋ねたら(実印登録のできない在外は)署名証明書と言うものを作成しなければならず(領事の面前で署名する必要がある)それらの書類を信金なり銀行なりから貰って来るようにとのことだった。
そして、その書類を持って信金なり銀行なりに行って改印なり解約なりを行うと言う流れ。
それは2月初旬のことで、ある夜なんぞは変な汗をかいて目が覚めたものだった・・・
謄本まで貰えなかったらどうしよう?と思ったのだ。
日本語も難しいわ。委任状か・・・本人なんだから委任状は関係ないか・・・な〜んて感じ。

日本国旅券は97年に失効したきり作り直してはいない。
当時は5年毎に更新しなければならなかったし、高かったし仕事もしてたし普段はこっちのIDや旅券を使って生活してるんだし、日本には毎年行くわけじゃないしで更新する必要なしだったわけ。

でも、今回のこんなこともあり、母には長生きはして貰いたいけど没後にいろいろと手続きが待っているから、今回のことみたいに日本国籍だけ持っていても間に合わないことが出て来ると思ったんだわ。

もちろん、今回の一時帰国の間に東京で旅券を作ろうか(6日間くらいで出来るって言うじゃない?)とも思い外務省に電話したら、「当人が確認できるもの、住民登録書、印鑑登録所、実印、切れた旅券」・・・日本語で当人確認の出来るものなんて持ってやしない。

外務本省のホームページを見たら、やっぱり申請者本人に間違いないことを確認できる書類、運転免許証とか(持ってない)これが無ければアレとコレとを持って来るようにとか、じゃあ、在スイス日本大使館だったらどうかとホームページを見たら簡単だ。
謄本か抄本と写真1葉でできるから、こっちでお願いしようと、戸籍謄本を取って来た。
10年有効で178フラン也。

謄本・抄本も当人しか取り寄せられないと分かっていたから(これも区役所に電話して確認した。本人以外の場合は委任状と言うものを作成しなければならない)今回の一時帰国の時に取り、次回の一時帰国には日本国旅券で入国し、その時に解約しようと思い某信金に乗り込んだら出向いたら・・・

事前に電話で次長さんとお話しといたのが良かったのね。
「国際電話で長話で申し訳なかったです」とかなんとか言って、和やかに話は進んだ。
とは言っても必要書類を何通も作成。

当人だと言う証明になりそうなのは謄本の他に、スイス国旅券とJAFが出してくれたスイスの免許証の翻訳文、免許証には顔写真が付いているし、それの日本語翻訳文なんだからちょっとは役に立つんじゃないかと成田上陸早々JAFに出向いて作って貰ったのだ。
これが良かった。

さぁ、どうなったか。

私は次回でも良いと覚悟して出向いた。
それが時間は掛かったけど解約できた。
母が使った認印がどうしても見つからない、と弟。
実印を含めた認印が10個もあるんだけど、その1個が無かった。

じゃあ、どうしたか。

難しい手続きは分からないけれど、私が婚姻することにより外国に住むことになり名前がハイフン何がしになり(スイス国旅券及び免許証、JAFの翻訳文もコピーされ)引っ越したので住所変更と言う書類を作り、口座書類の書き直し?をし、新規に(三文判を買って置いて良かった)認印を押し・・・

さぁて、別件の某銀行口座の認印改印を・・・の方はどうでも良くなった。

弟があそこに口座があるの?解約しちゃいなよと言う。
でも、こちとら外国人扱いじゃもうそう簡単には口座は開設できないと思ってるから改印にしとこうと思ってるんだけど、曰く、母が4年前にその銀行経由でなんとか外貨定期預金と言うのにまんまと営業に乗せられ(美味しいことを言われたんじゃないの?娘さんがヨーロッパにいるならユーロ立てでどうか、みたいな)契約したは良いけど、ユーロがどうなってるかご存知でしょ?
更に!
3月後に豪ドル債ファンドと言うの契約してた書類が出て来た。

しかも、解約しようにも今度は当人(昨年いろいろあって要介護3)には判断できないから解約できない・・・って。
弟はいわゆる成年後見人?と言うのにも成れないんだそうだ。
こないだ見たらユーロ定期は契約した時の2/3になってるし・・・

なるほどね。
解約はいつでも出来るから次回にと言うことにした。

悪事が増えるからプリペ携帯が買えなくなったわ。
ってか、もう存在しないのかな?
10年前なら外国人もプリペ携帯だって買えたし、当時はezwebのお世話になったけど半年だか1年利用しないとその番号は使用できないから次回の一時帰国時に500円で新規に電話番号が買えた、そんな頃もあったんですわよ。


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 15:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

心気術施術中

さぁ、しんきじゅつせじゅつちゅうって早口で言ってみょ〜

東京の姉に施術中
tokyo2602131704.jpg
ちびちゃん、ママの背中に乗ってます。たぶん、自分がオヤビンだと思ってる・・・

tokyo2602131701.jpg
お手の練習中・・・私がじゃなくてちびちゃんが

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

やっぱり仕掛け人は

息子の友だちのとこの子猫は、だるまさんが転んだ風な遊びをするそうだ。

このゲームがどうやって始まったのか聞いたところ、やはり仕掛け人はニャンコの方だったようだ。
猫って獲物を狙うとき独特のスタイルがあるでしょ、あれが発端だったんだろうと思う。

身体を低くして鼻元と言うか口元をすぼめたような顔になって目は爛々。
そして獲物の視線がソッポを向いていると抜き足差し足で近づく。
すご〜くゆっくりね。
そして最後に飛びつくってアレです。

たぶんだけど、事の発端は飼い主がソファかどこかに掛けていた時に手元で何かやっていたのかも知れない。
それはリモコン操作だったのかなんなのか。
そこへ通りかかった遊びたい盛りのニャンコが||-*) ソーッと近づく・・・
飼い主、パッと見る。
ニャンコフリーズ。
飼い主、ソッポを見る。
ニャンコ接近・・・

そして、その様子に気づいた飼い主の視線が上がり、ニャンコがフリーズ、そして・・・と言うことらしい。
最後にニャンコが飼い主の膝の上に着陸してニャンコの勝ち〜 で、ゲーム終了。

楽しそうである。
でも、夫が特にペットが好きってわけじゃないので、もう飼えないかなぁ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:
posted by ひよ at 06:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

やって来たよ な食洗機と冷蔵庫

と言っても勝手に来たわけじゃなくて、取り付け工さんと一緒。
お約束の8時より5分前。

取り付け工さんはドイツ人1人。
多いねぇ〜
サービス業界には殊に多いと思う。

しかし、冷蔵庫は56kg、食洗機は kg、このアパートってエレベータはあるけど玄関のとこにも裏口にも階段があってバリアフリーじゃないから階段を持ち上げるのが大変なんじゃないかと思ったわ。

冷蔵庫はコレ No Frostとは書いてない。付属品に小さなヘラが、たぶん、No Frostは高いから(オーナーが)選択から除外したんだろう
食洗機はコレ

fridge1203130758.jpg

取り付け時間は、優に2時間。
そりゃそうだ、一生もんだものね。
後20年もつってわけだ・・・

良いねぇ、新しい機械って。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

抗生物質を与えられたのは?

先々週辺りだったか、牛肉と称して実は馬肉が混入していて、しかもその馬肉には薬物が投与されていて・・・ってなニュースで賑わった。
一昔かふた昔前には子牛に抗生物質投与なニュースもあったっけ。

今日のランチの席で恐ろしい話を聞いた。なんでも(夫の友人の)フェリックスがケバブに中って抗生物質のお世話になったと言うのだった。

土曜日のシュタム(飲み屋の常連)の席で一緒に隣に座ったフェリックスはケバブを食べ終えたばかりだったのか(まさか友人のレストランでテイクアウェイのケバブを食べてたとも思えない)匂いが。
何食べたんだい?と尋ねたところ、某New Pointで買ったケバブだと言う。

その席では、(* ̄- ̄)ふ〜んで終わったんだけど、今朝、カフェ(夫はいつも新聞を読みながらカフェオレを飲む)でそのフェリックスから中った!なお話。

そりゃ、まずいじゃないの?
保健所に通報した方が良いんじゃ?

すると、なんの証拠も無いと言う。
そっかぁ・・・他にも症例があれば通報もできるんだろうけど、フェリックス一人だとあればなんともはや。

抗生物質投与の肉に中ったんじゃなくて、当人が抗生物質の投与を受けた・・・な落ちですわ(´ー`)

おだいじにね!フェリックス


いつも応援('-'*)アリガト♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食洗機の調査中に

7日(木)午後、今年に入ってから壊れてしまった食洗機を修理にとアパートの管理会社連絡を入れといたんだけど「もう20年も経つのだから修理の意味はなし」と言うんで調査人が来た。

Electrolux社製の食洗機をチェックもせずに採寸だけ。
アパートサイズなんで小さいせいだ。

ついでに冷蔵庫も相当傷んでるんだけど見ていただける?と頼んだら(だって、こっちも20年選手)、管理会社に問い合わせて欲しいと。分かりましたわ。

でもドアポケットも1つ壊れちゃってるし無いし、なにしろパッキングゴムの吸着が悪くなってドアの閉まりが悪いるし、一番下段の野菜入れの上のガラスも割っちゃって(これは私のミスで割ってしまったので金網棚の一つを代用してるんで)棚が一つ足りない状況だし不便・・・とデモンストレーションしたら・・・

ああ、ドアの具合が悪いね、と。
どうやら調査人氏納得し自ら連絡を入れるから私は動かなくて良いとのこと。
冷蔵庫も採寸。

それから、調査人氏はおもむろにデジカメを取り出し冷蔵庫や食洗機を撮りだした。

すると!
2度目か3度目のシャッターを切った途端に固まった。

固まったのは調査人氏ではなくデジカメ。
ズームレンズが飛び出したまま固まった。

実は・・・

「やだなぁ、(冷蔵庫のドアに)寿司マグネットやらワインラベルやらついたまんまだし、シンク下のゴミ箱が入ってるとこの扉には手拭用タオルが掛かってるし、取っときゃ良かった・・・」な〜んて内心思ってた瞬間だったのでこっちも固まった。

願いが叶ったか・・・ってね。
まさかね・・・

だって、あんな扉と扉に掛かったタオルを撮られるのがヤだったんだもん。

fridge1103131447.jpg

多分、あのデジカメはパワーセーブ状態に入ったら自然にオフになって、また使えると思うんだけどね。

って前置きが長くなったけど、明日8時に新しい冷蔵庫(今度のはNo Frostかな〜)と食洗機が来ます。

ぁ、No Frostってね、昨年買った冷凍庫の時に解凍必要なしってモデルだったもので冷蔵庫もNo Frostなら良いなぁって思ったの。
日本にいた頃は冷凍庫の解凍ってしたことがなかったから驚いたものでした。
なので(解凍中はバルコニに中身を置けるから)冬期の寒い間に冷凍庫解凍は必須なのよね〜

昨年、友人宅のキッチン改造時に「この冷蔵庫(の冷凍庫)って解凍不要なのよ〜!」と自慢していた時には「へぇぇぇぇぇ〜、最近はそう言う冷蔵庫があるんだ!」と感心したのだった。

さぁ、明日の朝、楽しみ(・-・*)ヌフフ♪

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2年経っても

あれから2年経ちました。それでもまだ帰還が進まずなど、スイスでもニュースで取り上げています。
犠牲となったみなさまには心より追悼の儀を捧げます。

今日のお天気雨曇り9℃/-1℃
いつも応援('-'*)アリガト♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 06:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

早起き続行中

早起き続行中のひよです。ワンコを飼ってるみなさまには当たり前のことでしょうが、宵っ張りがモットーだった私にしては珍しい記録なんざます( ̄‥ ̄)=3

5時半に携帯アラームを設定して早や10日。
今朝は、5時15分にキッパリ目覚めましたわ。
(= ̄▽ ̄=)V やったね

だってね、昨日は4時23分、一昨日は4時24分、その前は3時44分ってな具合に微妙に早起きし過ぎたでしょ?
23時に就寝したのが良かったみたい。
それ以前は22時半くらいだったので。

ホントは、7〜8時間くらい寝ると健康的らしいんだけど、それ以上、眠れないのなら早く寝ることもなし。

そりゃ、ランチ後とか夕食後に動作が止まると(つまり座ると)ねむ〜くなるんだけど、そこでへこたれない!

昨日、主治医に会って来た。
と言っても遊びに行ったわけじゃなくて健康診断。
血圧を測ってもらい破傷風の予防接種を受けたり血液採取(健康診断のため)されたりetc。

血圧はね、上が96で下が69。
高いより低い方がよろしいとのこと。
最近、バドミントンのシャトルコックを拾い上げる時にフワッと来るので気になってたんだけどね、やっぱり低血圧のせいか。
でも、以前はそんなことなかったような?

血液検査の結果は1週間後には出るそうな。

ああ、君に糖尿の気があるとはとても思えない、コレステロール値が高いとも思えない・・・と10年も前の血液検査結果を見ながら言う主治医ペーター。
骨密度も普通(一昨年、骨密度検査DEXA法を受けた)だし、ただし、ビタミンD剤が必要になるかは血液検査後に相談しよう・・・などなど。

予防接種証明書は持っているか?って。
そんなの持ってるわけないじゃない?日本にあるんだろうけど、あの実家から見つけられるはずもなくw
(大海で針を拾うようなもんですわε- (´ー`*) フッ)

それで破傷風の予防接種を。
これで菜園で思う存分?切り傷にも恐れを抱くことなく動き回れます。
野菜の種もずいぶん買ってきたし、ああ、そろそろ見に行かなきゃね。

そうそう、昨日は書棚を買いに某所へ。
その道すがらトヨちゃん(愛車アヴェンシス)の左ウィンカーがチカチカと超速になって驚いた。
一昨日、検査から戻って来たときにはそんなことはなかったよと夫が言う。

変だわ・・・高速に乗ってしまったんだから止まるわけにも行かず。
それでも、某所に着くころにはウィンカーは普通速になっていた。
( ̄− ̄)フーン 気まぐれなの?それじゃ困るわ、トヨちゃん?

買い物を済ませ(余りに重く私の手助けくらいでは動かせないので配達を頼み)帰路についた。
すると夫が電話機の調子が悪い(バッテリ不調)ので新しいのが欲しいんだと某家電店へ。

高速に乗るときに左ウィンカーを出すから、調子はどうか?と。
普通速である。

が!
某Mediamarktの駐車場でウィンカーチェックしたら、後ろランプはOKだけど前がチカチカしたり点かなかったり。

ダメじゃないか!
帰り道はガラージが近いので寄って直してもらった。
ランプ交換だけで済みましたとさ。
めでたしめでたし(*'ー'*)

今朝は家具が届くので・・・と言っても自分で組み立てることになるから、夫の気合発声(スイス人男性って言葉遣いが乱暴なところがあって、スットコドッコイ!とかオタンコナス!とかの嘲罵言葉を発する)を聞くことになりそうですわ≧(´▽`)≦アハハハ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

ちびちゃん

東京の姉のとこの愛犬で1歳のヨーキーとチワワのミックス犬、ちびちゃんです。



服選びは・・・
体重700g程度なのでウルトラSなのでたいへん

ただいま試着中
tokyo1602131613a.jpg

被り物?はあんまり好みではないらしく・・・
tokyo1602131613b.jpg

飛び出す・・・
tokyo1602131617.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:33 | Comment(9) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

生物学的姉ではないけれど

やっぱり姉?

こう言う関係を一言でなんと言うのだろう?

生物学的姉妹ではないけれど、姉妹な関係?
友だちだと言ったら(書いてきたら)、そりゃ違う、こっちは妹と思ってるのにと幼馴染みは秘かに心で反論したそうな。

では、なんだろう?
姉って言っちゃって良いんだろうか?
呼び方は検索してもちょいと出て来ないし。
もう言っちゃえ〜 東京の姉だ。

今朝のメールに昨日の記事で書いた荷物の発送ができない云々につき、郵便局が姉の家に電話したんだって。
なんと、23日の未配メモが担当者のデスクから見つかったのでどうなったか?について。
ご親切にありがたいこと。
次回もこの宅配、利用させていただきますわよ。

って、次回もスーツケース2個持たせてくれるかな?@スイスインターナショナル


全文を読む
タグ:Fly & Rail
posted by ひよ at 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

初日のランチはまぐろ三昧

初日13日のランチはですねぇ、まぐろ三昧でした。

まぐろ三昧
tokyo1302131323.jpg
とろけるように美味しかったですわッ

サラダ
tokyo1302131325.jpg

茶碗蒸し
tokyo1302131330.jpg

追加!
tokyo1302131345.jpg

と言うわけで23時に就寝したのに2時間後めざめてしまつたのでブログアップしました。

それでは再び寝ます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 03:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

13日から東京滞在

13日成田上陸です。

10日ほどはご馳走三昧しますんで、また食べ物画像ばかりになると思いますが、よろしく(^ー゜)ノ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



【送料無料】東京奇譚集 [ 村上春樹 ]

【送料無料】東京奇譚集 [ 村上春樹 ]
価格:1,470円(税込、送料込)

posted by ひよ at 07:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

早朝から招かれざる客 顛末編

まだまだ続きがあって、事の顛末はこうだ。

娘からのまた聞きなので当初は聞かなかった話もあるので、まとめ編

上階の男性(うちは1フロアに1軒しか入っていない)が話してくれたのは、何時ころだったのか彼が帰宅したら玄関のドアに自宅に入る前に市警に来るようにとのメモが貼ってあったんだそうだ。
コレを見たら大概びっくりするだろう。

ちょうど、このタイミングで娘がジムから帰宅したところで上階男性とすれ違い、『奥さんの具合はいかが?』と、声をかけた。

それで、彼は『帰って来たばかりなのでわからない』と素っ気なかったのだろう。

その後、今度は娘がスーパーから戻った時にまたまた彼と遭遇して、この時は彼から事情を話してくれたのだ。
『何時ころのことだったのか?』と。

玄関ドアに「市警・・・」のメモの件を聞いて・・・そうか・・・この辺りから私の頭もハッキリしだした。

娘は、隣の棟の後輩男子にメールで聞いてみた。

早朝、帰宅して(多分、この男子は煙草を吸うのだろう)バルコニに出たらば、隣の棟の同階の女性が血だまりで横たわっていたのを発見。
彼は直ぐに通報するわけなのだが、本当に怖くて強盗か殺人事件?!だったら?と思い、ショックで8時過ぎまで眠れなかったらしい。
そりゃ、ショックだ。

結局、彼は警官達や救急隊員を部屋に通しただけで、その後なんの情報も得ていなかったので、娘に逆にどうなったのか?と返信して来たそうだ。

たまに観る『完全犯罪ミステリ』などで、妻が殺されたら先ず疑われるのは夫か家族とかご近所とかじゃない?

どおりで、うちにも聴取に来たはずだったんだわ・・・
しかも、また聴きに来るからとも言っていた。

私はどっちかと言うとODか?と思ったんだけど、外傷的な事故だったのだ。
本当に上階の夫人はついていた。
発見されるのが早くて不幸中の幸いである。

私たち一家は煙草を吸わないから、寒空から戻って直ぐにバルコニに出たりはしない。
それに就寝前の一服なんてのも考えられない。

でも、通報した男子が喫煙家で救われた。
あのまま、バルコニに横たわっていたら、失血し凍死していたかも知れなかった。

おんなじ事繰り返し書いてますわね(;´▽`A``

風呂場でスリップすることもあるから気をつけよう!なんて話を家族でしたわ。
友人が随分前だけど浴槽で滑ってボンの窪辺りをしたたかに打って危なかったらしい。
スッ裸で発見されるのはツライわ・・・なんて話したっけ。

笑い事じゃございません。
気をつけたいものです。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 11:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

早朝から招かれざる客

今朝5時半ころのことである。

表玄関の呼び鈴の音が・・・

ディンドンディンドンディンドン々々々・・・・

デジタル時計を見ると5時半?
ああ、ファスナッハトのいたずら(ピンポンダッシュ!((( 三( -_-) )だろうと思いベッドから起き上がらなかった。

そして、ストップ。
ほ〜ら、いたずらだ・・・

すると!

またもや、ディンドンディンドンディンドンッッッ!

ものの数分後、女性同士の話し声が遠くに聞こえて来た。

な〜んだ娘の友達かぁ・・・うつらうつら・・・

すると夫が寝室へ。
夫がインターフォンに出たら警察だと言う。
(数分後に聞いた)

続く


全文を読む
posted by ひよ at 13:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

あなたに似ている人

節分ですわねぇ、と言っても、私は恵方巻きを食べるわけでも豆を撒くわけでもないんだけども、今日は雨から雪に変わりそうです。

さてと、世の中には自分と似た人が3人はいると言うじゃない?
昨日と一昨日のある集まりの席で、集合写真を撮りましょうなんてことになって側に立った時に、突然、「ひよちゃんってヨシエちゃんに似てるよね?」とMさんがCさんに言った。

Cさんが、「あ!」と。「似てるわ!」(≧m≦)ぷっ!

この(≧m≦)ぷっ!が気になった私は、撮影後に尋ねてみた。
何で気になったかって?
だって、お二方の目配せと噴出し方に、もしかして某ヨシエちゃんって変な人なの・・・?って。

聞いてみたら、ヨシエちゃんはロンドン在住の美容師さんで明るくてたいへん面白い方なんだそうだ。
話していたら、私の話の持って行き方とかも似てるとか。
この話で何しろ良く笑ったんだけど、そこで思い出したのが昨年だかに会った添乗員さんが「先輩に似てる!」と、言い出した。
背格好も声も話し方も先輩ソックリだと。
なので、「マジマジと見てしまった」って。
へぇぇぇぇぇ〜

ってな話をしたら、似てる人が3人になったねぇとMさんとCさんと笑ったのであった。
それが一昨日の金曜日のこと。
その翌日の土曜日には、もう1人いるわ!と、Mさん、Cさんとその件で話してたTさんが「ひよちゃん!もう1人いるわよ!」と、いきなり。

それは、黒柳徹子さん

ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪

それ、言われるのは初めてじゃありませんw
お客さんにも良く言われました。
「似てる!」「喋り方まで似てる!」「あのぉ、ご親戚とかじゃないですよねぇ?」

いえ、全然、似てないし親戚とかでもないです。
徹子さんはイイとこのお嬢さんだし、私は下町生まれのガラッパチだし。

ここの友人のご主人(スイス人)は、私の事をトットちゃんだと英語版トットちゃんを読んだあと妻である友人に言ったそうである。
徹子さんが書いてる本は面白くて何冊も読んだけど、トットちゃんと私が似てると思ったことはないんだわね〜

でも、私に似てる人は4人ってことが昨日決定しましたw

今日のお天気小雨雪0℃/-3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 08:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

サボリにサボッて我ながら(ノ゜凵K)ノびっくり!!

さぁ、鬼の霍乱以来、やっと鼻水も収拾がつき、やっと健康体になれた感じがします。ご心配(してない?)かけて申し訳なかったですわ。

このブログを読んでくれてる(と言うのが土曜夜にわかって)知人が「最近ストップしてますよねぇ」って。
(ノ゜凵K)ノびっくり!!でした。
ありがたいことです。

風邪を理由におサボリ全開だったんですわ〜

でも、喉から来て、あ〜んなに頭が痛くて2日間ガッツリ寝込んだのは近年なかった。
寝込むほどっていつ以来だったろうか・・・?

それで、本日は太陽なんぞ出て来ちゃっててあったかです。

今日のお天気小雨曇り晴れ5℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

雪の中のさんちゃんとチーズ

今日の東京も雪だったそうである。

さんちゃんチーズ.jpg
右側がさんちゃんかな・・・?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鬼の霍乱

土・日曜日と寝込んでしまいました。

なんだか喉が?と思ったのが水曜日辺りだったかな。
喉から来る風邪って滅多にひかないし、乾燥しているせいかも?と侮った。

どうやら、暮れの喉風邪が完全に治ってなかったんだろう。
金曜日の夕方から一気に来た。

寝込んだなんていつぶりだろうか?

それにしても良く眠った。
眠っても眠っても足りないくらいで。
食欲はイマイチ。
ハーブティと果物とヨーグルトと・・・
今朝はパンにクリームチーズを塗って(買ってあったはず)杏ジャム塗って・・・なんてフラフラ(あんまり寝たせいかフラフラする)とキッチンへ行ったけど、娘が同居し始めたせいか売り切れヾ(´ー`)ノ
なので、お茶漬けにいたしましたわ。

また寝ます・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 08:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

7日に東方三博士ケーキを

そう、今年はうっかり日付確認せずに忘却のかなたへ・・・な東方三博士ケーキを7日に娘が買って帰宅した。

たいてい娘がヒットしているので、今年も娘かと思ったら私がヒットしました。
二十数年来のお初。

Bachmannで買ったんだって

dreikoenigsbrot0701131928.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

ここのところ

我が家には受験生が3人いる・・・

夫  ちょいと上のポジションへ
娘  大学院のテスト
息子 大学へ入って以来の最初のテスト

なんだかピリピリすることがあって・・・

私1人がみんなのパワーの素である料理と笑い担当ですわw

ところで、昨年暮れから食洗機がディフェクト状態。
私はちょいと放置してみた。

食洗機、故障みたいよ〜
トラブルシューティングしてみたけど、やっぱりプロの手が必要みたい

どれどれ・・・

途中経過、夫は直したつもりになってたけど、目の玉カポジって?と言うか、食洗機が発してる音でわかるでしょ〜?
って、多分、分かってなかったんでしょ、だからな結果。

その後、いったいいつ夫が担当会社へ打診してくれるのかと思いきや・・・(通常、このようなアパート常備機器故障については私が連絡する)
いまだになんとも?

私はなんの反論もない。
だって、私は作る人であとは洗って片付ける人たちw
古き良き?時代の皿洗い班と布巾班とに分かれての食後の作業、懐かしいじゃ〜あ〜りませんか?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 14:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

父親が飼っていた犬の写真が出て来た

実家を整理中に弟が発見。(母は、ケアハウスに入居中)

父が青年時代に飼っていた犬で、多分、名前をエミと言ったらしい。
(何頭飼ったのかはついぞ聞かなかった)
ドイツから来た子で、父はブリーダーになるつもりでもなかったのだろうがエミは何頭も良い子犬たちを産んだそうな。
それと父は暗室も持っていたので、この写真は父が撮ったものだろう。

遠い昔、私が使っていた部屋の押入れのどこかに犬の写真が・・・な話があったような記憶が。
私が間違って捨ててしまうようなことがあったとしても、何一つ捨てることが無かった母のことだから、どこかに残っていたはずなのだ。
7〜80年前のシェパードってこんな感じだったのね。
犬のことはよく分からないし、この写真だけではなんとも言えない。
シェパードを飼っていたと言っていたけど現在のと違う感じが。

emi.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:41 | Comment(7) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

本年もよろしくお願いいたします

みなさま、旧年中は遊びに来てくださりありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

happy new year 2013 01.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v


 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

ハピークリスマス!

ワンダフルクリスマスタイム!クリスマスベリベリメリークリスマスクリスマス

xmas5.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

お別れ会

今生の別れと言うわけではなく、いったんお別れです。5年ほどルツェルン市に駐在員として過ごされたファミリーが暮れの押し迫った・・・これは言うまい。
辞令ってこう言うことなんだろう。

フェアウェルパーティです。

準備中・・・

farewell3011121334.jpg

farewell3011121337.jpg

アッと言う間に5年の月日が流れたんですわね。
人柄も良く、お付き合いも良く、品位もあって信奉が篤かったMちゃんとMやん、東京に行っても機会があったら会いたいです。

こう言う時期に、まさかの引越し。
驚いたのはご当人たちばかりではない。
ワタクシゴトで言えば、ここに住んでから家族を持ったりで広いアパートを探して7軒引っ越した身、引越しは身一つで出来るモノじゃなくて家財道具とかいろいろあるわけですわねぇ。
掃除もありますわ。
も〜 たいへんなんですからッ

パーティのお食事、美味しかったぁ。
久方ぶりに会った友人も同席していたりで楽しいひと時を過ごしました・・・おしまいw

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

クリスマス用のシャンパン、ワインなど

クリスマスイブは家族だけで過ごすのが通例で、我が家も一家四人が打ち揃う。

メニュは定番のフォンデュ・シノワーズ。
でも、今年は魚介を増やします。
お楽しみにね〜

それで、ミネラルウォーター以外の飲み物の買出し。

シャンパン、赤ワイン、シェリー酒(スープの残りに垂らしていただくの)、デザートにはチーズとフルーツサラダがあるのでポートワインを購入。

初めて買ってみたのがアドバイザーお勧めのRuinartのシャンパン、そして娘がこれは行けるとPlozza Numero Uno

xmas2711121013.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ある集い

昨日は一品持ち寄りである集いに参加した。

このブーケったらなんて素敵なの?

ikebana0912111348.jpg
どこの花屋さんでアレンジして貰ったの?と聞いたら友人の元チャンプ作でした

こう言うのができる人を私は尊敬します。
私って風流がないから(;´Д`A ```

ほ〜れ、外は寒くてもこんなに美味しそうな(美味しかったですわ!)食卓がッ
(私は、ショウガ入りのパンプキンスープを作ったんだけどデジるのを忘れました。前回は具沢山の豚汁を作ったんだけど、豚汁の方が売れ行きが良かったなぁヾ(_ _。)ハンセイ…)

meeting0912121234a.jpg

meeting0912121234b.jpg

デザートだってある!
meeting0912121401.jpg
出席者人数にほんの数個欠ける数で・・・軽い順にいただこう!なんて言ったら・・・ブーイングw


meeting0912121409.jpg

今日のお天気曇り晴れ2℃/-3℃ あんまり寒くありません
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

早朝に

携帯電話に着信有り。見れば03発信の電話番号・・・東京のなに???
母がケアハウスに入っていたりなので日本からの電話はビックリするのだ。

なんで私の携帯番号に電話?

敢えて電話にはでなかった。
6時だ、こんな早朝にどうして欲しいのか?

起床してから電話番号をネット検索してみたら、あるツアー会社からの電話であった。
なんで携帯番号が流れたんだろう?
こっちの旅行代理店ってそんなことするんだろうか?

その後、電話がなかったので(間違い電話だったとも思えないけど)忘れることにした。

今日もドヨヨ〜ンな天気です曇り小雨5℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v


 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

なんか変?

先週、息子がお弁当はもう要らないと言う。そりゃ、かまわない。
だって、私の仕事が減るだけなんだから。

聞けば、お弁当を持って来る仲間が居なくなったのだと言う。
ははぁ・・・
学食堂でお弁当を食べては行けないのだそうだ。
お山のロッジとかでピクニック禁止ってのと同じだわ。
決まりは決まり。
学食でみ〜んながお弁当持ってピクニックでは学食の実入りが上がったり減ったりだもんね。

新学期が9月10日から始まり、2日間ほど学食で食べた息子が・・・
お弁当をお願いしますと言った日から2ヵ月半ほどで要りませんと。

別に良いよw
私の仕事が減るだけのこと。

その代わり、息子の出費が増えるよね。
これまでお弁当代を貰ったことはないんだから。
ま、私の知ったことじゃないんだけども、息子が私にすまなさそうに「お弁当、もう要りません」と言ったのが驚きだったわ。
まるで私の喜びを取り上げたとでも言うんだろうか?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月30日

なんだろ?飼ったもん勝ち?

弟のところに新しい犬が来た。チーズと名付けたらしい。

yaku1.jpg
手前がチーズ、推定1歳♀
後方のさんちゃんは弟にしか懐かないんだって。昨年会ったが部屋の隅に行ってしまい、こっちを遠くから伺ってるって感じで。
想像がつくのが以前の住まいで苛められてたのかもねぇと・・・
なので人に懐かない子
今はどうなのかな。

yaku2.jpg
前回、人に懐かない屋久犬(らしい)さんちゃんを動物愛護センターから引き受けて、その後、再びさんちゃん似の子犬を引き受けた模様。
初代のわんこは、ももちゃんで、この子は弟の妻が捨て犬だったのを拾って来たと聞いた。

良いなぁ・・・と私は思う。

今のところ再び猫を飼いたい気持ちは大きいのだけど、この時期に生まれて来る子はない様子。
犬を飼いたいとも思うこともある。
でも、娘曰く、犬のスケジュールにこっちが合わせなきゃならないのよ・・・らしい。
ほれ、早朝のトイレ散歩とか。

夫は反対。
動物好きではないし愛着を感じないんだろう。

弟曰く、動物愛護センターでは飼い主となる家を訪問するんだって。
犬を預けるに足るところかってことなんでしょ。

こっちのTV番組でも観た事がある。
センターへ行ってそこにいる犬を引き受けるに当たり、犬との相性があるだろうし適切であるのかどうかなどいろいろな審査がある。
犬との複数回の面談?面接が何度かあり相性をみられるのであろう。

実家にいたころ、下町だったのもあってか実家の縁の下で近所の野良も含め飼い猫も子猫を産んだりしていた。
それで実家にはなんとはなしに1、2匹の猫はいたような?
そんな中、父は犬派であったので余裕があれば犬を飼いたかったであろう。

遠いあのころ、実家の近所の人目のつかないところで子猫を出産した猫がいた。
生まれたての子猫を見る機会と言うのは、あんまりなかっただろうね。
友だちと見に行ったものである。

隣の家に子猫が生まれて目が開いて間もなく可愛くて抱きしめて・・・あら?あんまりいじくりまわしたせいだろうか?
圧が掛かり過ぎていたのか?

黄色いうんちが漏れてw
母乳だけだったので臭くはなかったけども。

ああ・・・子猫だ・・・みぃみぃみぃみぃみぃ・・・
子どものころの記憶なので当てにはならないけど。

でも、人目につかない秘密の場所で産まれた子猫たちが突如見当たらない・・・なんで?
大人たち曰く、あんまり(子ども達が)まとわり着くので親猫が食べてしまったんだ・・・と。

とっても悲しかった記憶がある。
猫にはホントにそう言う習性があるんだろうか・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

クリスマスリース2012

本来は先週の土曜日(24日)に製作する予定だったクリスマスリースなんだけど、私が急遽ミーティングに出向くことになってしまい、娘がリースだけ作りに来て29日に一緒にデコしようと約束していたのを、27日朝市があるから一気に作っちゃおうと予定変更。母が留守のところへ来てリースだけ作りに来るのもつまらないと思ったらしい。

で、今朝、朝市へ。

advents2711120917.jpg
中央でしゃがんでいるのは枝振りを吟味中の娘

今年のトレンドの色は何かしらねぇ?
ボルドーだと思うわと娘。
クリスマスデコもファッションと平行しているようだしね。

いつものコースでGlobusと言うデパートへ。
ところが、赤とゴールド(・0・。) ほほーっ

そして、地下のバーへ。
例年、買出し後にはオイスターと白ワインをいただくんだけど、本日は火曜日でオイスターはないと・・・
ね?火曜日って魚市場から入荷あるはずなんだけどもねぇ?

ぇ・・・?なんで?

で、娘と話していて気付いたのは、平日の昼前にオイスターとプロセッコとか白ワインで呑気にする人たちは滅多にいないってことなんだろうw
でも、私と娘にとっては土曜日の代わりだからね〜
前菜です、前菜。
この後、ちゃんと自宅でランチ。
牡蠣が無いって言うから、ホタテ貝とマグロとシャケを買って刺身定食でいただきましたとも( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

20121127_104739.jpg
娘は、エビのマリネとスモークサーモンロール(白い部分はCantadouのホースラディッシュ入りのフレッシュチーズ)

20121127_104744.jpg
私はタコのマリネ
レモンオリーブオイルが美味

ouchigohan2711121302.jpg
ミスマッチなのは、ビーフステーキタルタルも買ったことw
夫はホタテ貝は食べないって
なので、マグロとシャケを別皿にて用意

ホタテは甘くて美味しかった〜

残りは息子の夕飯用に取り置きして残った分は娘と私で平らげてしまつた(`ー´)イヒヒ

さかのぼって話の順序はこう。
今朝は夫が自宅にいたので先ずはGlobusでクリスマス用のシャンパン、ワイン、シェリー、ポートワインの買出しに連れ出し(後で持って帰っていただくため)、その後は娘と私とでデコを買ってその足で地下に戻ってオイスターと白ワインで・・・と目論んでいたのにオイスターが無いって、おかしいでしょ?
後から、それは週末用だと知ったわけなんだけど、例年、土曜日に来ていたものだからいつでもあるものかと思ってたんだわ。

それにしても週末用の目玉となるオイスター白ワインセットが無かったら別手配で食べたいと思っていたのに・・・
それじゃあと魚屋の隣の肉屋にビーフステーキタルタルを作ってもらった。

すると夫がビーフステーキタルタルのほかにランチはどうするの?と。
サラダと・・・
ぁ・・・刺身ご飯にしましょうよ?
あと、味噌汁と海草サラダと野菜の和え物とか・・・
それで手を打った。

今年のクリスマスリースです
advents2711121553.jpg
12月1日に1本目のキャンドルに火を灯します

リースを少々、乾燥気味のテーブルの中央に置けばこんな感じに

advents2711121555.jpg

この後、久方ぶりにテーブル(米国胡桃材)とちゃぶ台(桜材)にオリーブオイルを塗りました
ちょいと間を置いていたので、乾燥しているこの時期のトリートメントを喜んでると思う(^^)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

継承語連絡会議

これまで長年ルツェルンの日本語学校運営に関わって来ていて、昨日は日本大使館広報文化センター(旧日本大使館)の一室をお借りして日本語教育機関連絡会議に出席した。

BE2411120918.jpg

詳細は書かないけれど、朝10時から16時までランチ休憩を挟んだだけの討論が行われた。
全国から7校の代表者36名集結。
みなさんの気迫や情熱が感じられた。
私はもっともっと勉強しなきゃッ

母語と継承語の違いはこちらを参照のこと。

ランチは、意外や意外、美味しかった。

BE2411121228.jpg
中華風お弁当
以前のお弁当の時は不味かったとの噂があったがこれは美味しかった

BE2411121617.jpg
帰りは駅まで徒歩で

ベルン大学のテラスから見えるベルナーオーバーラント
この日は17時近い時間帯でも8℃くらいで暖かかった

BE2411121634.jpg
ベルン大学

そして、お夕飯には早いが一緒の食べないかと友人たちを誘ったら、ルツェルンじゃなくてベルンで食べようってことになり、ほんじゃ寿司屋へ行こうか?

JAPIGO
Im Kaiserhaus
Marktgasse 37
3011 Bern
Tel  031 302 0100
Fax 031 311 1127
www.japigo.ch

japigo2411121758.jpg
コレはぼたんと言うメニュ
ネタが新鮮で握り方が江戸前で美味しかった〜

そして夜も更け行き、ルツェルン到着は9時半だった。

今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

みんなのレビューより:  国際結婚をして海外にて子育てをしています。「子どもとは日本語で話したい」、そんな私のような方には是非一度読んでいただきたいおススメの一冊です。


posted by ひよ at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

男二人が使用中の居間

昨夜、私は文句をたれた。息子が居間のテーブルを勉強机の代わりに使っているのが気に入らない。
大学入学当初(今年9月)は、まぁよかろうと思ってはいた。
そのうち片付くだろうと思ってたのでネ。

居間って、みんなが使う部屋なんでいろいろな使い方があるよね。
でも、勉強机と食べ散らかしの乗ったちゃぶ台・・・
どぉよ?

hsh2311121141.jpg
使いっぱなし状況

これからクリスマスが来て人も呼ぶだろうし?
来客時は、直ぐに片付けるとは言っていた。

息子曰く、テーブルを勉強机として使っても良いってパパが言ったと。
私には相談なかったけど?

そりゃ良いわ。
生まれて初めて向学心溢れる息子のためなら、そりゃよかろう。

夫も勉強机として使ってた時期があった。
息子が出戻る前のことである。
居間はみんなの部屋である。
夫は論文作成などで色々と資料を広げるので居間の大テーブルが役に立ったのである。

ただ、私が文句垂れたのは、客間として・・・と言うか多様室(娘が来たら彼女が使う)として使っている部屋に今期息子が大型コピー機を置き、コピーすれば埃?が出るとか?空気が悪くなるとか?(自室に置けば良いのに、変なとこで潔癖)で部屋を閉め切り(私はこの部屋を家事室としても使っているんだけどねぇ)利用して、更に居間も占領するのか?と。
パラサイトかインベーダーか。

え?私?
私だって居間は利用する。
食卓以外での家族との歓談、ニュース観たり、その他のエンタメを観たり。

で、(居間を追い出されるなら)息子がなんて言ったか?
大机が必要だと言う。
大きな机が無いと勉強できないのか?
よろしい!夫に買うように申し渡した。
夫は子ども達には甘いから、買うだろう。
それではIKEAにと息子。
結局、うちのお金には違いないから私と一緒に買出しに行こうと関係ないけどねヽ(´・`)ノ

ほんでもって、自室に大机を置くなら部屋にあるソファは邪魔だから要らないって。
そんなことは私の知ったことではない。
粗大ゴミとして出す場合は有料だ。
誰かに譲れば?
それともCOOP、MIGROSの掲示板で売りに出せば?

鬼母のつぶやきでしたわ( -_-)フッ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車の整備

今朝、朝一でガラージに行って来た。03年2月から乗っているAvensisの計器表示がおかしくなってしまった。

この現象は昨年だったかエンジンマークが表示されて以来、2箇所目。
整備に出したら、エンジンマーク表示しっぱなしの方はエンジン自体自体には問題なしと判明したんだけどね。
10年を越え、10万キロを越えるといろいろと支障が出て来るのかなぁ。

とても運転しやすくて長距離を行っても安定していて乗りやすいから、ずっと乗りたい。
芸がないけどトヨちゃんなんて呼んでるし。

夕方4時には整備完了するそうだ。

帰り道は歩いた。
振り向けばピラートゥス。
いつも思うのよ、人の顔みたいって。
横たわった男性の右横顔だなって。

lu2311120755.jpg

道路側じゃなくて林の中を・・・

lu2311120805.jpg

今日のお天気曇り6℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 09:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

メッケンの森

8時半ころ家を出て菜園の様子見。

自宅より標高が200mほど高いから霧が・・・

meggenoberland1711120841a.jpg

meggenoberland1711120841b.jpg

ロマンチック?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

何に使うの?

先日の忘年会、年一行事の一つなんだけど、私たちパートナーはボーナスをいただいている。夫が携わる出版社の社長が夫や妻たちを従事させているので(日祭日関係なくハードだったりするせいか?)パートナーにお小遣いをくださるのだ。
サンタクロースである。

なので、翌日(11日)のランチの席で夫がアレは何に使うの?と。

ああ、小屋の備品用に使おうかな・・・だってね、暮れにブリュッセルでご飯するでしょ、その時にここで少々買出しをって思ってるのよ。

すると息子が「え?最近、いつ服買った?自分のために使いなさいよ」って。

そ言うとこ見てるんだ?
(⌒▽⌒)アハハ!

そう言えば買ってない・・・

今日のお天気曇り11℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

ここのとこ・・・

冬場でしょ?ラクレット、チーズフォンデュ、ベルナープラッテ・・・私の大好物なの。

この8月から3人暮らし。
その前の1年は息子が出て行ったので夫婦水入らずの二人暮らしだったんだけども〜
楽だったわ〜
だって、こっちのご飯で良かったんだもの。

大学に行くってんで息子が出戻ったわけね。
学食2回で挫折した息子は母にお弁当作成を願い出た。
そりゃ、お小遣い節約にもなるだろうし?

当たり前の話が買出しの量からゴミの廃棄量が増えるんだわ。
前は35リットル入りのゴミ袋週一袋足らず。
それが二袋は出る。
1人しか増えてないのに、なぜ倍になるんだろうか・・・?

さぁ、タニタ食堂のレシピ本は二人前の分量で本当に使いでがあった。
じゃあ、1.5倍量作れば良いだけじゃないのか?って思うでしょ?
そりゃ、家族の年齢層が分かってらっしゃらない方の意見。

それがですわねぇ・・・息子にあれでは足りない。
じゃあ、夫婦にはタニタ設定、息子には肉を増やすとかってすれば良いだけじゃない?って思うでしょ?
本来はそれで良いのよね。

でも、困ることがある( -_-)
夫は多分理論上は分かってると思うんだわ。
高カロリー高たんぱくってのはもう必要なくなって来てるってことくらい。
でも・・・あの息子のお皿をチロリと見る目つき(爆)
いや・・・ホント。

それで息子の方と同じ量に歩み寄るとするとどうなるか?
夫だけ太るわけね〜

さぁ、冬の美味しいご飯、ベルナープラッテに文句をつける人間はいないけど、なぜか夫はチーズフォンデュを嫌う。
ぁ、理由はね、過去ログにあると思いますわよ。
エンゲルベルクのインターナートでギムナジウムに行ってた時分のある冬、何歳だったんでしょうかしらねぇ〜
16歳以上はビールやワイン(は1,2杯までかな?)は飲んでも良いの。
さんざんビールだか白ワインを飲んでチーズフォンデュを行ったら、ほれ・・・げろげろ川・┰・川 ベーってやったことがあったんですって。
なんでチーズフォンデュに乗り気じゃないのか?
・・・で、コレ聞いたの結婚後二十年越えてたかもだから( ̄‥ ̄)=3
以来、好きじゃないんだと。
それで、私は自宅チーズフォンデュは遠慮するのである・・・

一回くらいリバースしたからって食べられなくなるなんてヘタレである。

私はチーズフォンデュ大好きだからねッ(--#)
この時期、娘が帰宅するときにはフォンデュをいただくの。
日本食をたくさん食べたいとのリクは分からないじゃないけど、私はチーズフォンデュが食べたいの。
何回か一度は付き合わせているのだ。

まぁね、ラクレットの方は夫は付き合う。
でも、息子はチーズと炭水化物だけの食事を( ̄‥ ̄)=3 フンと言う。

あら、結婚記念日にいったいなんてケチつけてるんざましょ、アテクシッてばw

それで、本日のランチは1人フォンデュw
この1人フォンデュ、ある週末のランチ時、私だけ1人フォンデュをし、夫と息子には他のメニュを出した折、フォンデュの味見をしたいと言い出した夫。

嫌いなのに無理しないで良いよ、と取り分が減るのを恐れた私w

お!イケルんじゃない?と夫。

その後、私が留守だったとある日のランチ時に1人フォンデュをしてみた夫。
何を言うかと思ったら、やっぱりニンニクとか白ワインとか入ってた方が美味しいよねって。
( ̄− ̄)フーン
でも、今週末のランチはチーズフォンデュにしよう〜なんて言ったことないじゃない?
やっぱ、好きじゃないのよ。

ぇ?
夫が好きな物で私が嫌いなものはないのかって?
ありませんわねぇ。

で、今日、夫はなんだか違うものを食べるらしい。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日結婚記念日なり〜

うっかり忘れてました・・・今日は何日とかって認識がなかったせいなんだけどもね。

娘からのSMSでのお祝いメッセで気付いたわけですわヾ(´ー`)ノ
自宅で仕事中の夫に「おめでとう」と言ったら、「???」な顔。
バッキャロ〜ッ

ぁ!結婚記念日だ!
おめでとう〜!

握手だけで終了w

ホ〜ント夫婦揃って風流無いんですぅ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

やっぱり子猫が欲しい

息子の友だちミーシャが生後8週間の子猫を飼い始めたと言う・・・どんな子?どんな子?

ティガリ(芝トラらしい)だよ〜 ちっこいんだ。
そしてぜんまい仕掛けのおもちゃみたいにじゃれて動き続けていきなりコテンと寝るんだよと。

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!

聞いた、以前も聞いた・・・友だちのフィリップんちには猫が数匹いて犬も数匹、小鳥も(こっちは興味ないが)数羽いて・・・子猫が来たと。

欲しい、喉から手が出るほど子猫は欲しい・・・

嗚呼

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 22:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のデコ

良いですね、この時期、この色。年に半年以上もの間たのしめる紫陽花も終わりです。

decor0811121258.jpg
良い色合いですね

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

娘のちょい怖なバスルームの時計の話

さっき娘から携帯にショートメッセが入っていて「こわいはなしききたい?」と。

('-'*)フフ 是非に!

それがね、ここんとこ3週間ばかり止まったままのバスルームの時計は6時半をずっと指していたのに、今朝は8時15分になってたのよッ
ねね?怖いでしょ!!!?

(なんで風呂場に時計なんだろ?と思った後に、私の風呂場にはキッチンタイマーがあるんでひとのことは言えないと思ったわ)

(゜〜゜)ふぅぅぅん
それってバッテリで動く時計なの?

う〜ん、多分・・・

あんまり心配しない方が良いわよ
あのね、バッテリがヒーターが入るようになったし湿気で作動したのかも知れないわよ
じゃさ、バッテリとっちゃってみて?
それで作動したら(ノ゜凵K)ノびっくり!!だわよね・・・
(なんだか大槻教授になった気分(謎笑) 25日く来ると言うから)うちに持って来てみたら?

それで電話切ったんだけどね。

世の中、いろいろなことがあるもんですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気雨4℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

今年の暮れはブリュッセルで

言い出しっぺの夫に予約を頼んで決めたのが12月28日〜31日の「Royal Winsor Hotel Grand Place Brussels
そもそも、美味しい物を食べに行こうと言い出したのが夫だからね、予約は任せた。

私はねぇ、ブリュッセルでのご飯がたいへん気に入ったので(昨年の夏、初めて行った)二つ返事。

「ねぇ君、時間はある?」と聞かれた瞬間は余計な用事はご免こうむるとばかいに、「いいえ、ありません!」とは言ったんだけど、「美味しい物をブリュッセルに・・・」と言われた途端に時間はできたわけね(`ー´)イヒヒ

電車で行こうと言うので、中央駅から近い方が良いだろう。
そして、いろいろとレビューを読むわけね。
人によって☆5つだったり☆3つだったり・・・5つ☆なのにあのフロントの対応は考えられない!とかいろいろ。
タイミングが良いと物凄く印象が良くてもその逆も有りなのね。この程度は大目にみるかとか、要はついてるついてないってだけのことなのかな。

設定では、朝食はついてない様子。
夫はあんまり朝食を食べない(コーヒーとパン一切れ程度)し、昨年滞在した辺りだとあんまり期待できないので要らないですわね。
多分、この程度Best Western Hotel Royal Centre

ゆっくり寝て、近所のカフェでいただけば十分。
そして大きなランチをいただけば良い。

結果は、またシルヴェスターにでも(o^-^o)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

一時帰国

地上ご案内業務がそろそろオフシーズンになる。同僚が「里帰りしないの?」と聞くが、なんだか気が乗らない。
それでも母が存命のうちは年1は良いんじゃないかな?とは思うんだけど。

考えたら母は嫁いでから何回一時里帰りすることが出来たんだろうか?
職業婦人で家事の切り盛りもしてたから二桁帰ってなかったかも。
こっちに来ている日系人の里帰り頻度ってけっこう頑張っているんじゃないだろうか?
日本国内で遠方に嫁いでる女性たちより頻繁かも???

一応、直行便のチューリヒ・成田間の往復航空券代をチェックしてみた。
(・0・。) ほほーっ この値段で行けるんだ?
更にウィークリーマンション代をチェック。
(・0・。) ほほーっ 安くなってるw

それで、11月に10日間くらい行こうかなと算段してみたら娘が2月の彼女の誕生日ころにももう一度行くのか?と問う。

ああ、そうだった。
娘が大学院休み中のこの期間なら日本へ行けると言ってたっけ。

じゃあ、2月にしよう。

息子にこの旨を言ったら、一緒に来ると言う。

独り暮らしだった母がこの5月からケアハウスに入居しているので、みなで訪れたいし。

さぁ、08年までは鶴さんのお世話になっていたんだけど@フランクフルト経由
出入国時の税関の煩わしさがあるし、あれほど狭くて嫌だと思い込んでいたスイスインターナショナルを利用してみたら、あ〜ら楽。
ネット予約でシートチョイスもできるし、娘はフリークエントトラベラーなので☆マークのシートが選べるんだと言う。
それまでは鶴マイルをためてたんだけど商品券に替えてしまった。
予約は任せた。
スクリーン前の脚を伸ばせるシートをとることができた。
ベイビーバスケットを設置できる席と言えば分かるかな?
バスケットを設置できる分が後列の席よりスペースが広いってことね。

さぁ、娘は窓側(寄りかかれるからだそうだ)、そして私は中央の左から2番目。
好みの通路側は塞がっていたけれど、その通路側に座った男性はアイル通過のワゴンに何回か足を轢かれていた。
男性は脚を開いて座るせいかもね。
にしても、客室乗務員女史はそこに先ほど轢いた男性の足が再びはみ出しているなんて考えもせずにサービスワゴンを押し出す。
まぁね、何人も客室乗務員はいるのでね、毎回おなじってわけじゃないからしょうがないのか。

フランクフルトの税関で思い出した。

スイスの税関でもうるさいことを言われる知人がいた。
ブラックリストにでも載ってるんじゃないの?と疑うくらい毎回ひっかかるんだと言う。

曰く、スーツケースを開けられ日本での滞在費(実家以外の宿泊代)から買った物はもちろんのこと頂き物まで課税対象・・・ぇ?
んなこと言ったら非課税2万円以下なんてすぐ突破するでしょっ!って。
言いがかりだわッ( ̄‥ ̄)=3 と。
でも、まぁほかにも何かお持ちだったのかも知れないけど。

彼女は、初めての留学先から成田に着いた日にスーツケースを開けさせられたんだと。
なんにも課税対象の物なんて入ってませんって!
もう、やっと閉めた(相当詰め込んでたらしい)んでここで開けたら閉め直すのが困難になると言うのに開けられて(そりゃ、税関係りの人だって仕事だからね)、けっきょくなんにも課税対象のものはなかったのにとうとう閉めなおせず(ロックできるところまで行けなかった)、ガムテをガンジガラメに貼って帰宅したんだそうだ。
当事、彼女のブンムクレε=(=`・´=) プンスカプン! の表情が直ぐに想像できて恐ろしかったわ。

でも、荷詰めの時に何人がかりで閉めたんだろうねぇ?

そこのご主人がまたよく出入国審査で引っ掛かるんだそうだ。
顔チェック。
ブラックリストと照合されるんだと。

プロの勘って何割当たるものなんだろうか・・・?

むか〜し、まだ鶴さんのお土産サービスなんてのがあった頃は理論的には何十万円買っても課税対象ではなかった。
理論上は何十キロ買おうとあずかってくれたものだ。

スーツケースのほか白いハッポースチロールの箱を持っていたら、中身はなに?との質問@数十年前
乾いた魚が入っているが見るか?と聞いたら、イヤな顔して行って良ろしいとwww
んな時代もありましたわねぇ...( = =) トオイメ

んで、こんな話。


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121004/mcb1210041519033-n1.htm

ドイツ在住のバイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が演奏活動に使っているバイオリンの名器、ストラディバリウスの「ムンツ」が、ドイツのフランクフルト国際空港の税関に押収され、約1億2千万円の関税が請求されていたことが4日、分かった。
押収されたストラディバリウスは、イタリアの楽器制作者のストラディバリが1736年に制作したもの。日本音楽財団(東京都港区)が平成9年7月に米国から輸入し購入。ヤンケさんは約5年前の19年11月から同財団から貸与を受けている。
同財団によると、ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した9月28日に押収された。
税関は、バイオリンの保険対象額を約6億3000万円とし、そのうち19%にあたる約1億2000万円を関税としてヤンケさんに支払うよう求めているという。押収理由について税関は「輸入証明書や貸与契約書はあるが、転売する可能性もある」と説明しているという。
同財団は「青天の霹(へき)靂(れき)。財団の財産なので、何とか取り戻したい」としている。
同空港の税関では8月、ベルギー在住のバイオリニスト、堀米ゆず子さん(54)のバイオリンが押収され9月、無償で返却されたばかり。



これもオカシナ話だけど、もしかしたら転売するかもって( -_-)フッ

今日のお天気曇り多分霧18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

長兄の誕生日

長兄のキリ番バースデーパーティには、一番下の義理の妹を除く、長兄の母(私の姑)と彼女の末弟、長兄のゴッドサン(長姉の次男)夫婦と21ヶ月の息子、次兄夫婦、うち夫婦、と弟と彼の息子と娘で参加。

先ずは長兄夫婦自宅に11時集合。
アペリティフなんぞをいただきながら歓談。

さぁ、街なかのToscanaと言うレストランへ移動。

toscana2110121251a.jpg

toscana2110121251b.jpg

toscana2110121357.jpg
Toscanaはスペイン人経営のスペイン料理店

美味しい!お替りなんぞをいただきながら・・・

姑、夫の姉とその義理の娘は魚介NG
肉料理を頼んでました

toscana2110121501.jpg
デザートはア・ラ・カルト

お義兄さん、お誕生日おめでとう!
緊急の仕事で病院(長兄は医師)に行かなきゃならなかったんだけど、ちゃんと間に合った。

次回は、義理の兄弟同士で集まろうってことで解散w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

長兄のキリ番バースデー

本日は、夫の長兄のキリ番バースデーのお呼ばれ。先ずは自宅でアペリティフをいただいた後、市内のどこかで食事会です。

それでは、行って参ります。

今日のお天気晴れ23℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

Bachmannのグランクリュ

ルツェルン発祥のBachmannのGrand Cru、甘いものが苦手な私でも連発してしまう大人の味。
生チョコ風味です。

grandcru1810121609.jpg

今日は晴天、ピラートゥス山の雪も溶けてしまつた・・・

今日のお天気晴れ23℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:チョコ
posted by ひよ at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

ね?ご飯食べに・・・

こないだの・・・今を去ること9月30日日曜日の夜、とつぜん夫が「時間はある?」と聞くので「無いね!」と元気よく応えた。

いやいや、僕には時間があるんだが・・・

なにを言い出すのかと思ったら、ブリュッセルにご飯を食べに行こうと言うのだ。
ブリュッセルのご飯と言ったら、とっても美味しいの!
いつ行くの?(どの週末?かと思い浮かべる私)

クリスマスの後だね

じゃあ、12月28日から3泊いこうと。

ブリュッセル辺りだと平日より週末の方が料金設定が安かったりする。
27日からの3泊と28日からの3泊じゃちょいと違う。

冬のドライブは嫌なんだろう、電車で行こうと言う。
ルツェルンから乗り換え3箇所、バーゼル経由でTGVでパリリヨン経由かな?
7時間強かかる。

ブリュッセル中央駅に近いホテルが良いね。
そしたら、グランプラスも近いね。
Wi-Fiは必須条件。
朝食は要らない。

なんで?と、聞く夫。

(・・。)ん?
だいたい、あなたは朝食はあんまり食べない。
私は1時間くらいかけて食べたい@ホテル
でも、ベルギーやフランスの朝ご飯って高いばかりで素敵!と思ったことがないので、カフェでいただけば十分。
だって、朝食に30ユーロとか払える???

ぁ、理論上は払えます。
でも、アレで30ユーロとかぁ?

夫はコーヒーとシリアルとパンで終了なんじゃないの?
10分で済むでしょ( ̄‥ ̄)=3

その分、私は朝はのんびり起きて近所のカフェでワッフルとかいただいて、ランチに命をかけたい!

ぇ?宿泊先?
メリディエン、メトロポールが良いとかのクチコミがあるんだけど、メトロポールだとネット接続代25ユーロなんだって。
だったら宿泊料金比較して全館Wi-Fi利用できるラディソンが良いんじゃ?

ラディソンについてはクチコミには変なシャワーで水がどうのと、ビジネスホテルの割りに照明が暗いのと・・・
こっちに33年も住んでると、そんなのどうでもよろし。
シャワーはお湯が出れば良いし、薄暗いのも平気。

コンシェルジュの対応に不満とか・・・☆いくつもしょってる割にはサービス劣悪とか?
3☆と思って行くなら良いんじゃない?って。
あはは〜んと、ちと受けたのは、某ブッキングコムでの話しだけど宿泊代がお安い設定になってるってとこ。
安かろう悪かろうの設定って思った方がストレスないのかもね。

もちろん、幸運にも同条件でも素晴らしい部屋とサービスだったと言うのもありでしょ。
なので、レビューに格差が生じる。

実際、某ブッキングコムってホテル側から手数料を取ってるんで、ラディソンのホームページを見て比較してみたんだけど、12月28日〜31日って大差ないのね。

タイミングなのかなぁ。
評価がとっても良い方々も実際いらっしゃる。

レビューはもちろん参考までにって感じで。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうする?

焦げ付きやすくなったテフロンのフライパン、あなたはどうする?

うちは家族構成の割にはなんだか大きな鍋やフライパンが多い。
鍋は何十年も使えるけど、テフロン加工のフライパンにはおのずと寿命が早く来る。

焦げつき出したらテフロンの意味ないか・・・

夫がコレは焦げ付くテフロンだね〜 と。
熱くしたら大丈夫かとこないだ餃子を焼いたら一番美味しく見える部分(羽つき餃子のつもり)が焦げ付いて剥がれて餃子離れなのが出来上がったっけ( ̄△ ̄|||

揚げ物用にとっておけるのか?
いや、揚げ物用の鍋は別のがあるんだから処分すべき・・・

そう。
また捨てたい病がやって来たw

ホントはエージェントに請求書書かないと行けないの〜〜〜((((( ( (ヽ(;^0^)/
こう言う時に限って他のいつでもできるような面白い?ことを思いついちゃうのよねヾ(´ー`)ノ

今日のお天気晴れ19℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

最近の検索ワードの第1位は

検索フレーズをたまにチェックするんだけれど、ルツェルンに関してだけじゃなくて色々なワード検索ってあって、最近だとノイシュヴァンシュタイン城で起こった(日本人ツーリストを巻き込む)事故の検索ヒットが多い。また何かあったのかな?と、ググッたら当事の記事のほかにも事故がけっこう起こっている事が分かった。
馬車事故も!

あの駐車場は鬼門なのかも知れない。
駐車場で立ち話なんぞしてたら行けませんよ。
他にも見学者が多いしとのんびり車道を歩いている向き、車には(馬車にも)くれぐれも注意を払ってください。

検索してたどり着いてくださった方々には申し訳ないのだけど、あの事故のその後の記事が見つからないので、実際の事故原因(68歳のドライバー)は定かではない。操作ミスだったのか。
http://www.sueddeutsche.de/bayern/neuschwanstein-touristen-in-lebensgefahr-japaner-von-bus-eingeklemmt-1.1000278(2010年9月15日 南ドイツ新聞 独)

投稿には、『パイロットは60歳でリタイアである、LKW(貨物自動車)ドライバー、バスドライバー、鉄道運転士についてもそうあるべき』 とある。

ルツェルンのシュヴァンネン広場で今年8月にポーランドの車に跳ねられる死亡事故があった。
あの小さな駐車場で?
バスが右折しての進入時に人とトロッティバイクを巻き込んでの事故(引用元 Blick 独)でした。
速度違反とかの問題じゃないですね。
目撃情報をと警察が呼びかけていた。

こちらはLo:wenplatz(ライオン広場)独、下車時相当危ないです。
お気をつけになってください。

お亡くなりになられた方々のご冥福を心より祈ります。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

お尋ねしたいってあなた・・・多分、切羽詰ってのことなのか?念のためなのか?

対応し切れないことがある。

どこそこの医院に掛かりたいのだが幾ら掛かるのか?と言う打診がメールボックスに入った。

いやいや、それには対応仕切れません。

ルツェルン州立の病院ではデポに500フラン払っていただいた後からのご相談なんだけど、お尋ねの方はこちらと言われる2件のサイトのホームページを貼り付けてくださった。
拝見したら英語でも検索できる様子、と言うことは電話でご当人でも打診できそうである。

そこまで無償奉仕は当ブログではしておりません。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドボンとかぼちゃの解体

さぁ、今年もあとわずか・・・なんちゃって

昨日はドボンデー。
メニュは餃子ライスで。

dobon0910121928.jpg

食後に解体ショー

dobon0910122003.jpg

dobon0910122005.jpg

そして真夜中のデザートにはホットケーキミックスでドラ焼き

dobon0910122259.jpg

今日のお天気雨14℃/7℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:かぼちゃ
posted by ひよ at 09:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

お弁当のおかず

息子のお弁当のおかずの参考としていろいろと検索していたら、お弁当を持たせているご主人がどうも・・・食べずに捨てていることに気付いてしまった奥さま(も勤務)の相談サイトがあった。

(・_・D フムフム

先ずは、お弁当の仕切りとして使っていたおかずアルミカップ?が無かったと。
なんで?と聞いたら、出来るだけゴミは持ち帰らないように・・・なんて言ったらしい。

でも、その後、帰宅したらご主人がお弁当箱を洗って伏せてあったと。

(・・。)ん?と思いチェックしたら排水の生ゴミ受けにソックリ捨ててあったのを見ちゃったそうな。
思えば、ご主人は加工食品やスナック菓子が大好きなんだと。
(亜鉛不足?味覚音痴か・・・ご実家での食環境はどうだったのだろう?世の中には腹を満たすにはなんでも良いって人たちも存在する)

o( ̄ー ̄;)ゞううむ

ご自身は自分の味だから完食ってことよね。
でも、ご主人は食べないことが多いか?捨ててるんだろうと言うことに気付いて。
まぁ、フォローの書き込みがあったりするわけなんだけど。

うちじゃ、なんでも食べてくれる取り扱いの楽な夫だし、元来、私が食べたいものしか食卓に並ばない。
嫁のメシがまずい」なんてサイトがあって、読んでて怖楽しいんだけどもw
お時間あったら読んでみて?凄いのw
奇想天外な奥さまがけっこういらっしゃるのねぇ。

もしや、この投稿マダムの味覚が?なんてことも考えたけど、フォローされてる方の中にはご自身が母親が作ったお弁当を食べずに・・・そのわけは・・・なんてのもあった。

そうなの、おかずヒントに検索かけてて寄り道ばかり。

私は毎日、米の飯は食べたくない。
ご飯は1日1食で良いと思ってたころもあったけど、今では毎日はキツイ。
でも、夫と息子は炭水化物は米が良いと言う。
なので、私だけ炭水化物はうどんなんてことがあるw

息子は調理法に注文をつけて来ることがある。
例えば、お弁当のおかずに揚げ物が続いたとき(鶏かつ、鶏とシソの天ぷら、メンチカツとか)、なんで揚げ物のおかずばかりなのか?と。
子どもは揚げ物が好きなんじゃないかと思ったのねぇ。
いや、この若さで豆腐や鶏肉を好む息子は油脂が少なくて抵抗力が落ちるのではないか?と母は思ったわけね。
(ぁ、もちろん揚げ物ばかりじゃなくて野菜おかずも豊富)
でも、その翌日のリクは照り焼きであった・・・
ま、この方が簡単なんだけどヽ(´・`)ノ

んなわけで、私が作ったものはなんでも美味しいと食べてくれる夫は凄い!と思うのである。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:弁当
posted by ひよ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

久方ぶりのドボン

久方ぶりのドボンを3日に。夏季の仕事かきいれどきには決してできないから、やっとチャンス到来ッって感じ。

いつもの5人のメンツで展開。
みな予定の打診をメールでするんだけど、みなが心配したと言う。

そもそも即レス連発の私からの音沙汰が無いと言うのが心配のたねだったらしい。

ど〜しちゃったんだろう?

そりゃ、いつでも都合はつくとかこの日とかって特定する返信はしなかった。
だけど、メニュは決まってないし、漠然とメールが行きかっていたように思う。

誤解の発端は、私?だったのかも知れないけど、メニュ係りみたいになっているNちゃんからのメールがそもそも私には入っていなかった。
なので、漠然と水曜日希望が決定しているのかいないのかが見えなかった。
だって、そのメールは私に返信されていなかったから。

更には、HさんとTさんが「どうしちゃったんだろう、ひよちゃん。いつもイノイチで返信するのにねぇ・・・」と、心配したそうだ。

これがNさんが全員に返信したつもりの・・・からの誤解だった。

今年から菜園を持った私。
もしかしたら事故でもあったのかも知れないと思ったそうな。

菜園で事故???

それがに・・・
あるらしいんですわ。

例えば、こんな事例が@Nさん

庭園の手入れ中、低い杭に気付かずいきなりしゃがんで最悪の場合は目を直撃と言う事故があるんだそうだ。
怖い!

破傷風の予防は万全ないんだけど、菜園ではけっこう事故があるらしい。

ごめんなさい、ご心配かけました。
って、実は私の方ではなんの悪気もなく気付かず。

こんなに愛されているアテクシ・・・

ぇ?
唯、メンツが足りないと困るのでって・・・?(爆)
5人で興じるのが一番おもしろいのは確かですわ(^^)

3日夜のご飯は、魚介鍋。
オマケには、辛子明太子と家主さんが最後のミョウガよと庭から取って来たミョウガとべったら漬けを刻んで作った惣菜。
ご飯は、お豆ご飯。
最高でしたわ〜

dobon0310121947.jpg
食材は、きのこ、たら、大舌ヒラメ、ホタテ貝、イカ、豆腐、ネギ、白菜、秋のきのこ類

今年最後のドボンは来週火曜日。
この日のメニュは既に決まっていて、餃子がメイン(`ー´)イヒヒ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ドボン
posted by ひよ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤクルトの秘密

ベタなタイトルだけど、ヤクルト。大好きなんですけど。

ロッテルダムで研修中の娘のボーイフレンドが土産として「ヤクルト」を2ケース(1ケース15本入り)持って来てくれた。
んッまぁ〜 ミヒャエル、あなたは未来の姑になるかも?知れないひよの心をつかむ方法を知っているのね・・・

そうなの。
オランダでもフランスでもドイツでもベルギーでも買えるヤクルトがスイスでは買えない。
Emmiが反対?してるせいだと思うんだけどね。

でも、Emmiって日本で事業展開してるじゃないねぇ?

yakult0510120848.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

ロッテルダムからのお土産

(9月)15日の夜、久方ぶりに訪ねて来た娘が「(ロッテルダムで研修中の娘のBF)ミヒャエルがママにプレゼントを買ったって。でも、なんだか言っちゃダメだって(`ー´)イヒヒ」と、言ってた。

私のレスは、「ぁ、チューリップの球根だ!」。
オランダでしょ?チューリップに決まってる!

昨夜、娘が食事だけして帰って行ったが例のお土産を持って来てくれた。

やっぱりね〜
rotterdam0310121104.jpg
大当たりでしょ〜
でも、どっちも右足用w
いえ、履けませんが(≧m≦)ぷっ!

この陶器製の鉢に植えることも可能なんだって。

そうなの、そうなの。
チューリップとか春咲く花の球根とかの植え時なのよね、今。
チューリップとかヒヤシンスとか良いなぁって考えてたとこ。
でも、菜園のどこに植えようか・・・
私ってば植木音痴。
野菜はなんとか出来そうなんだけど、花がよく分からない/(-_-)ヽ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
今日のお天気晴れ19℃/9℃
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

ユニークな人々

マツコデラックスのキャラは好きだ。

昨夜、アウトxデラックスと言う番組に遭遇した。
前にも書いているように近年では在外も日本のTV番組を鑑賞できる世の中だわ。

(でも、ある系列では在外組みには配信してませんと表示される)

えええ?と、唖然としながら、苦笑い。

凄いわねぇ。
作家さんがいるのは分かってて観てる(シナリオがあるのね、カンペ有りのセリフも仕込んであるわけね)んだけど、ユニークな人たちがてんこ盛りなわけ。
素人さんばかりじゃなくて玄人さんもね、出てる。
生き残るためにはなんでも有りな・・・

9月19日だかに放映されたのはゴールデン進出だと。
(過去放映動画も検索して最初から観破したわッ)
コレ・・・深夜だけで良かったんじゃないのか。
イレブンPMの進化系・・・違うか・・・( ̄‥ ̄)=3

異様とは思わない。
個性的、ユニークなのである。
仕込みも解るw

生まれて初めて来た欧州でいろいろなユニークな人たちに遭遇して来て(私が生まれ育った地域では有り得ないような)、これが固有的(稀有)」なことねと思ったあの日w
私は私、でいられる世界感。
更にはエゴセントリックなおフラン人気質と出会いwww
ええ、欧州の中華思想ですわよ。

前、どこぞの番組で観た記憶がある上地遊助と自身を同一視する田口クンなる人物、怖いと思った。
私が怖かったのは、本気ならチャップマンを彷彿とさせるのだ。
連想しすぎな私が変か。
演出とは思いつつも。

それぞれの名が有り名も無き演者たちに『アウト〜!』と、矢部氏が言う。
後者のみなさん、オーディション越えしてるんですわねぇ。

マツコデラックスって物書きさんなのかな?
書いてるブツにお目にかかれないのが残念至極である。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

近頃の携帯事情

スイスコムではネットし放題、国内通話し放題込みで59フラン(元々はiPhoneのピッコロ契約 基本料金25フランでいろいろな付加)のお知らせが入った。
なるほどねぇ・・・

営業氏(アルベルト氏)曰く、私の本年度の通信料がコレコレしかじかなので価値ある乗換えだと思われますと。

ふむ!
確かに冬期はともかくハイシーズンにはランドとの連絡に通話料金がアップする。また、ネット接続(行き先の天候を気にするお客さまにはその都度インフォを差し上げる)し、いろいろと検索する。
国鉄の時刻表とかね。

Infinity XSが59フラン。
国内なら電話し放題、ネットし放題、SMS、MMSは国内外し放題。
これで移動中に日本のTV(リアルタイムではない録画もの)も観れるってわけね〜

私は長電話は苦手なので用件のみにてってのが多い。
確かに便利。
モバイルの普及と共に残念なのは、乳母車を押しながら電話中のお母さん達、多分、想像だけで言うから失礼かも知れないけど、授乳中も電話してそうである・・・

それと携帯だとどうしてああ大声になるんだろうか。
しかも延々と話をする。
んな話は聞きたくないのである。

あるわかい女性は弾みがついたのかそのような長通話が済んだら別人に電話開始。
1時間ほどの移動中、延々と話しているような人間は少なくない。
私は気をつけるようにしてて、できる限り小声で話し手短に済ませる、または席を立ち昇降口へ移動する。
スイスじゃ、携帯マナーがイマイチね。

遠い昔、ロンドンの街を散策中に夫がトラファルガー広場へちょいと寄ろうと言い出した。
理由は、知人がこの日のこの時間帯に「トラファルガー広場で会えたらね」と言った(それも随分前)からだそうだ。
気が長いのか・・・?
結局、その友人は現れなかったけどね。

スイスって昔はヨーデル(山間情報連絡手段?)とかで山奥で仕事中とかの家族に食事だ、来客中だとかをヨーデルで知らせたって言うのよ。
電話でこのカフェや飲み屋で会おうとか約束せずとも常連の店へ行けば会える、そう言うローカルな村に来たんだ私。
事前の連絡なしにいきなり訪ねて来たりね。
そう言うのって私は小五・六年くらいまでで後は気恥ずかしく、友だちんちでさえいきなりは行かなかったけど(学校にいる間に事前約束してない限り)。
そう言う国民性が脈々とあるんだぁと思ったことがあった。
スイスの噂過去ログ

ぁ、ただね、よほど親しくない限り(家族とか親友以外)は20時以降の電話は失礼って聞いたわ。
考えたら、郵便屋さんやパン屋さん勤務だったら寝てる時間帯だもんね。

30年後に携帯で年がら年中繋がってたいってスイス人も思うようになるだなんて当事の私には思いも寄らなかったわ。

今日のお天気曇り雨12℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:携帯電話
posted by ひよ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

昨夜遅く

娘からSMSが入った。曰く、子どものころは何(食事)が好きだったかと。

考えてみた。
なんだったろう・・・?
案外、覚えてないものである。

だいたい、娘は小食だった。
今からすれば考えられないくらい食べなかった。
小鳥みたいについばむ程度。
少量で栄養価が高い食べ物を中心に作っていたと思うんだけどな。

今じゃ、『あなた大丈夫?』と言うくらい食べる。
食べても太らないので、もしやリバースしてるのではないか?と、秘かに見張ったものだった。
太らないのは私の方のDNAだろうか?
でも、見た目は義母によく似ているので20代半ばを過ぎて気になるところなんだけど。

実家にいる間、何かしら食べている。
立てばキッチンに直行して座れば食べている、そんな感じ。
冷蔵庫の中がスッキリするんで良いんだけどもヾ(´ー`)ノ

食卓でも残飯整理をしてくれる。

私が付けたニックネームがスカヴェンジャー。
確か、恐竜の卵を打ち落とすってなゲームがあって、しばらくはまっていた。
高ポイントにヒットするとンキァ〜とかのサウンドが出たと思う。
いや、ンキャァ〜と娘は言わないけどもねッ
スカヴェンジャーと言う音が気に入って、娘はスカヴェンジャーだわと思った瞬間であった。
だって娘はおなかをいつも空かせてるんじゃー

SMS返しをした。
なんでも食べたけれど小食でメニュは工夫した、義母(娘の祖母ですわね)譲りのメニュも好きだったと。

いったいなんのために必要なインタヴィユーだったんだろうね?

今日のお天気晴れ16℃/6℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

これは僕のシャツじゃないよ

今朝、夫がシャツを着ようとしてどうにも小さいので(着なきゃわからなかったのかなぁ)、僕のじゃないわと来た。

えッ?
見ればSサイズ。

おお、よそ様のシャツにアイロン掛けまでしちゃったってわけねぇ( ̄‥ ̄)=3
ああ、やだやだ・・・

今日は私の洗濯日だし、それで洗濯室に持って降りようかと玄関まで行ったんだけど、思わず・・・

ねね!このアパートにこの細身のシャツを着れる男性はうちの息子しか居ないんじゃない?ってw

3階に住んでるイタリア系スイス人男性も4階に住んでいるロシア系男性も5階(うち)に住んでいるドイツ系スイス人もこの細いのは絶対無理無理www
(ちなみに6階と7階には自宅に洗濯機有り)

それで息子の部屋のドアに掛けておいた。
やれやれw


posted by ひよ at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

お土産には

娘NCのボーイフレンドがアムスで仕事をしているんだけど、彼が私に土産を買ったのだと言う。彼に最近会ったのは8月16日であって。
17日に家庭菜園の引継ぎがあるので来ないか、BBQとか出来るかも?と言ってあったから。

娘は16日には都合上来れずBFだけでやって来た。

ほぉ・・・食事はなにが食べたいの?
彼は、私が酢飯で握ったツナマヨお握りが無上に好きなのである。
彼のリクはコレでw

アムスで土産をねぇ。
多分、チューリップの球根?と聞いてみた。

さぁね、言わないわよ、と娘。
彼に教えてなに?と聞いたら教えてくれたそうだが、ママ(私です)には内緒!、と。
なので、未だに知らない。
楽しみである。

私はオランダには行ったことがない。
食事がまずいらしいと言うのが理由なんだけどね。

さぁ、彼の胃を掴むのは私?w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やはり・・・

生まれ着いての癖ッ毛です。
父方からの遺伝ですわヽ(´▽`)/
父の母、つまり祖母からの遺伝なんですが。
その前はわかりません。

昨年11月にストパーと言うのを生まれて初めてやってもらったわけなんだけど、ええ、半年はもちますよと。担当の美容師さん自身も癖ッ毛で「楽になりますよ〜」って言ってたっけ。
ただ、縮毛矯正までしたわけじゃないんでヘアアイロンは場合によっては必要だけど。
でも、ドライヤーで乾燥すれば普段はまったく楽だった・・・

それが、ほれ、当たり前の話が9月ももう終る時期で髪の毛ふわふわのくるりんです。
私を知る人たちは、ちょうど良い天パじゃないの〜ッ!と、言われます。
え?天然なの?3Dパーマかと思ってた・・・とか。
3Dパーマってなはに?

ああ、でも、やだ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:癖ッ毛
posted by ひよ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出し惜しみしてたわけじゃなくて

忘れてましたわ・・・

な フラゴナールで買った石鹸。
去年の夏だった!

fragonard2609120900.jpg

今日のお天気曇り晴れ21℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

出戻り息子のお弁当作り

ここんとこ、出戻り息子の弁当作りを日課としています。
(昨年、1年ほど一人暮らしを経験した息子は世話になることがどれほどのことかと実感しているのでしょうか、母に更に親切になった)
と、言っても大げさなものではなく、例えば、夕飯を多めに作って残りを詰めるって程度なんですが。
ただ、再加熱に向かないものは入れられない。

始業日は、9月10日で奇しくも?母の誕生日。
大学の日本で言うところの学食のメニュや値段を早速チェックしていた母(アテクシですわ)は、美味しいなら良いけど、けっこうなお値段だわ、大丈夫?と、始業日前に息子にメニュサイトを見せて聞いてみた。

メニュだけ見て即決する気にはならなかったのか、様子をみてみるとのレス。

なるほどねぇ・・・

それが、ものの2日でお弁当の打診がw

学食のメニュ

食堂には電子レンジが複数台完備されているので、弁当を過熱することが可能だと言う。

息子の大好物は、海苔弁を基本とする和のおかずw
海苔弁さえあれば生きて行けると言う息子。
いったいどんな食育してたの?私ってば。

なので、皮付きシャケ(ミグロの冷凍バジェットパックのシャケが一番美味しい!)やてんぷらや八宝菜とかおかずに入れるんですわねぇ。

学食では学生ほどじゃないけど、ビジターも少々お安めに定食がいただけるので、いつか訪れてみたいものである。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

現在使用中の弁当箱はタッパーウェアのもの
次回の一時帰国時には電子レンジ対応の弁当箱を買いたいと・・・
タグ:弁当
posted by ひよ at 12:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

鍵を落とした・・・

なんたる不幸・・・今月はじめ私は鍵を落とした。
いつもは強気の私がショックで寝込みそうだった・・・オーバー

朝からガーデンショップ2軒をハシゴして、その後、菜園へ出向いた。
その時点で全く気付かず。

14時半頃、帰宅。

さぁ、車から荷を降ろしてアパートに入ろうと・・・( ̄△ ̄|||

えええ???う、うっそ???
鍵が無ひッ

ええ、普段は家の鍵(それには郵便受けの鍵とかも付随)と車の鍵は別設定にしてるんだけど、バネ式キーホルダーを使って車のキーホルダーの方に付けていた。

そう、それは1つの鍵束。

lancome3108101621.jpg
ばね式のキーホルダー、既に破棄してしまったので説明しづらいけどリングの1部が押せば開くシステム
この画像の上の左隅が押せば開く

ギュッと握ったときに滑り落ちたとしか考えられない。
どこで落としたんだろう?

ガラージから息子に電話した。
玄関開けてと。

すると、この日に限って息子(大学入学前の夏休み期間)はチューリヒで大学に入る前まで務めていた会社関係のエキジビション見学に行っていて留守だった( ̄△ ̄|||

鍵を落として自宅に入れないし、夫は19時くらいにならないと戻らないし。
聞けば息子は17時か18時にしか戻れないと言う。

夕飯には、2時間ほどかかる煮込み料理をと思って買出しもしたんだけど、これじゃ煮込みは無理だわねぇ・・・

そうか・・・しかた無い。
もう1つのホームセンターHornbachへ行って暇つぶししようか・・・(ノ_-;)ハア…

その前に、行った先の2軒のホームセンターのサービスカウンターで落し物の確認をした。
どんな鍵束なの?
ホールダーには家の鍵の他になにか付いてる?
はいな、郵便箱の鍵、小さなアーミーナイフとコレ・・・
keydrive0408120733.jpg
届いているはずもなく。
出て来たら電話を上げるからと言うので一応携帯電話番号を置いて来た。

唯一の頼りは鍵束にはBIKと言う会社のハンガーが付いていた。
鍵の紛失時にそのまま最寄の郵便ポストに投函するようにと書いてあるのだ。
もちろん有料。

コレさえあれば、どこで鍵を紛失しても手元に届きますよなサービス。
発見者が破棄しなければね。

思えば更新しながら93年より使っているサービス。

鍵束に住所を添付しているバカはいないから押し入られる危険はないけど、アパート住民の1人としては表玄関や洗濯室、地価の物置は共同なので、このまま紛失してしまったら大家に報告しなければならない。

意気消沈である。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
実家を離れて以来、鍵を使う生活に入って紛失したことはなかった。

Hornbachホームセンターでいろいろと物色していたら息子から電話が入り、ママどこにいるの???と。
ホルンバッハにいると言ったら、16時くらいに帰宅すると。

自宅に戻ったのが16時過ぎ。
この建物には口腔外科が入っていて、そこのブザーを押して建物内に入り自宅玄関前に座って待つこと10分くらい。
夫に電話をして、事の成り行きを話していたら息子が帰って来た。

相当、心配したらしい。

電話の向こうで夫が大丈夫かね?落ち着いてと。
心配は要らない、平常心だよと言ってくれた。

いえ、もう、しょうがない、平常心よ。
失くしてしまったものはしょうがないから、これから先のことを考えなきゃね・・・
そんな報告をしていたら、

エレベータを降りた息子の目の前には自宅玄関前に座って夫に電話している母親が。
ママ大丈夫?!と。

聞けば、私から電話を貰った時点で落ち着かなくなって展示会見学途中で帰って来たと言う。
私ってばなんて愛されてるの・・・

5日に紛失した鍵束は郵便局経由書留で20日に受け取った。

届いた・・・本当に届いたわ。

かつて、93年に営業さんがうちの玄関前に立ち、世界のどこで鍵を失くされようとご自宅に届きますよと言ってたのを思い出した。
3ヶ国語でしか表記してないんで(最寄の郵便ポストにそのまま投入)、世界のどこででもってのは誇大広告かとは思うけど、今回に限っては感謝の限り。

BIKからのメモには、鍵を紛失してからのあなたの焦燥はいかばかりかと思う、鍵をこのようにお届けできるのは当社の喜びである云々。
そして、1982年よりのこのサービス機関をお勧めくださるようにと書いてあった。

そうよ、いかばかりかと・・・
確かに、このアパートに押し入られることはないとは思いつつも、その後の鍵の変更などなどにかかる手続きとか手数料(保険会社との交渉)とか心労が・・・

ええ、ええ、お勧めいたしますわよ。
たいへんお世話になりましたわ。

BIKはベルンに本社を構えています。
特にホームページは立ち上げてないようですが、連絡先はBIK BERNで検索してみてね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢の不思議

朝方夢を見た・・・と言うか、朝方のことだったので覚えているってことなんだろうけど。

昨夜は、22時頃に消灯。6時までノンストップで寝たわッ
久方ぶりに良く寝たもんだ。

なんだか眠くてね。
そのまんま、次のサスペンス劇場でも観てれば起きてられたのかもだけど、私は寝る方を選んだ。

寝る前に観たドラマが松本清張の『書道教授』だった。
ストーリも存分に怖かったけど、最も怖かったのが・・・

主人公の愛人役の荻野目慶子ってすごい・・・と思った。
生きてるときの顔も怖かったけど、死体になってからのも強烈だった('〇';)
なんだか、撮影時のライトのせいなのか作り物の顔のように見えて、ものすごく怖かった。
この作中では一番怖かったかも。
夢に特別出演しなかったのが不思議なくらいだわ。

(主人公の妻役の賀来千香子の声が苦手)

閑話休題。

記憶に残ってる限りなんでうまく繋げないんだけど、私はどこか建物内を歩いていて、なんとなくオープンスペース的なオフィス???
なんだか背後で物音が。

ここでなぜか古畑任三郎のタッタラ〜タタタタタッタラ〜みたいな挿入音が・・・多分だけどw

デスクの間にしゃがむ私。

暗がりで凶器を振り上げ(なんだったんだろう?ナイフ?ハンマー?)凶行に及ぶ犯人。
凶行後、あとちこち見渡すのよね・・・怖かったぁ(>▽<;;

犯人の顔を見ちゃったものねぇ・・・

なぜだか分かんないけど、俳優の香川照之だった。

私は犯人の後ろから照っているライトを逆光の形でデスクの下から見上げている。
犯人は、凶行後、周囲を注意深く見回してるんだわ。
これって相当怖かった。
見つかったら殺されちゃうのよねぇ・・・

私は目が合わないように(ってか隠れてたつもり)視線を避けながらもなぜか彼から目が離せず。

そのうち、犯人はその場を立ち去って行って、(´▽`) ホッとしたんだけどね。

その後、同じ建物内のフードコートのようなところで私は犯人を見かけてしまった。
見れば、ラーメン屋の店主が香川照之・・・
そして、従業員の1人が(EXILEの)TAKAHIROってんだから夢って奇想天外。

通り掛った私をチロリと眺める香川照之となんだか命じられてるTAKAHIRO。
いやぁ・・・怖かった。

特別出演でしかも殺人者役の香川照之さん、ごめんなさい。
役者さんとして私は大好きなんだけどね。
巧名が辻の六平太役の彼を観てから好きになりました。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:
posted by ひよ at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

亡父が夢に・・・

11日の深夜、多分、既に12日になっていたのかも。

私は、夢を見た。
軽い金縛り状態に陥り目がさめた。

息子が茶の間でTVを観ている雑音が聞こえている。

あれ?夢を見てたなぁ・・・(‥ )ン?

直前にみた夢には亡父が。

どうやら私は実家の両親が使っていた寝間で寝ていた。
姿は見なかったけれど、母、弟が川の字みたいになって寝ていたのではなかったか?

亡父は非常に若々しくてニコニコしていたと思う。
とてもお洒落で・・・資産家に生まれついた父は相当なモボだったらしい。
とは、聞いていた。

ほぉ・・・なんて若々しいの?

その一瞬後、気付くのであった。
『パパって亡くなったんだじゃなかったの?』

寝間の窓にフワリと猫が立ち上がる。
実家で飼っていた猫だったろうか?

そして、なんだか枕元でフンフンフンと私をなめまわす小動物が。
アトムだったのかな?

まさか・・・動物は半年から1年で生まれ変わるって。

その夜、寝付く前に左側の股関節の不具合と坐骨の痛みを感じていた私は左手を腰の下に入れて寝たのだった。

そのせいで金縛りみたいな状況を感じて目が覚めたのだろう。

亡父が夢に出て来たのは11年ぶりだった。
父は、2001年11月13日に亡くなったのだ・・・

夫と私の結婚記念日。
丁度20年目に父は亡くなった。
そして、奇しくも一時帰国中だった私が戸惑う母に代わって喪主を・・・

滞在期間を延ばして家族に迷惑をかけた。

後日、夫が『偶然じゃなかったと思うよ』と、あっち系を信じてない夫がつぶやいた。
私の一時帰国中に突然父が亡くなったのは。

その年は、三の酉まであったので一緒に行こうじゃないかと急に言われたけれど、大阪で遊ぶって先約があるの・・・と、断った。
私はこれを後悔してるんだけど。

ごく普通に年を重ねて行った父が(解剖の結果わかった死因は肺炎であったが、全く健康そうに見えた)私がUSJで遊んで新幹線の最終便で帰宅した深夜に亡くなったのは偶然じゃないよと。

ご近所の方々も前日は普通にご挨拶をしていたのに・・・ひよちゃんのこと待ってたのかもねぇ、と。

ここんとこ、父のことは考えたこともなかったのに。

そう、お盆なんですわねぇ。

父の遺影に合掌。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

5時起きして日本国大使館へ

残念なことに先週金曜日の夕方のベルン市内観光時にパスポートをすられた方がいて、今朝は5時起きしてお客さまをお出迎え。中央駅7時発ベルン行きに乗って、9時営業開始のところを8時から開けてくださると言うありがたい流れで無事に初見の新規発券手続きが済んだ。

本日、13時成田行きの飛行機に間に合わせるには、どうしてもチューリヒ空港に11時には着いていたいので、9時32分ベルン駅発の電車に乗りたかった。
係りの方は「多分、乗れます」と。

多分って・・・

大聖堂の中を見学中に女性1人、男性2人がそばにいてリュックサックに触れたような気がしたので、その場でEさんはリュックサックをチェック。
なにごともなかったのを確認した。

そして、市内観光中にやはり同じ人々がそばにいるので、(・・。)ん?とは思ったそうな。

そうしているうちに、リュックサックのジッパーが開いているのに気付いた時には・・・

パスポート、Eチケットと現金10万円相当をメッシュのケースに入れておいたそうだ。
元々は、ウェストポーチに入れて置いたものらしいけれど、腰が痛くなったのでバスを降りる前に全てまとめてリュックサックに入れた矢先だったらしい。

さぁ、事故が起きた時点では日本国大使館は間もなく閉館。
月朝、早く手続きをするのでその時に来るようにとのこと。
要するに残業はしたくなかったのね。

グループは、土曜日にはユングフラウ観光、そして、日曜日にはロートホルンに行って夕方ルツェルン市内入り。

なので、ルツェルン市内のホテルを6時30分出発。
Eさんのご主人もEさんの身元保証人ととして同道。

8時15分ころには大使館に着いた。
すると、先客が2名。

どうなさいました?
伺ったところ、Eさんと同様だと思いますと。
その方は、チューリヒ市内観光時にパスポートをすられたそうだ。

なんだかなぁ・・・
いかにも怪しいと言った感じの人間がそばにまとわりついて来ていた時点でもう少しなんとかならなかったものだろうか?
それでも、起きてしまったことは仕方がない。

添乗員のTさんは本体グループと共に10時には空港着、そして、チェックイン。

11時に私たちが空港に着いたころ、Tさんから電話が入り(ホント、携帯って便利)位置確認。
Eチケットナンバーの控えがなかったのでヘルプデスクへ。
けっこう列は長かったけれど、Tさんの連絡によるとEさんご夫妻の分もグループチェックインが済んでいるので思ったほど難しいことにはならなかった。

ああ、みなさんも気をつけよ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 14:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

プッツトイフェル(Putzteufel)

先月のこと、さぁ、3年ほど実家に舞い戻る(もしかしたら、もうちょい長いかもよと息子)息子がアパートを出るにあたって掃除はどうしようかと思案していた。

お掃除屋さんを探し出して見積もりを出してもらったら最低800フラン(約8万円)だと言う。
まぁ、そのくらいするだろうねぇ。
1LDK(50u)にバスルームと地下の物置、大きな窓2つ。

そこで、母が申し出た。

私が手伝う、その代わり美味しい食事を奢るってのはどうよ?と。

ただ、私たち夫婦がサンモリッツから帰って来てからでイイでしょって。
どうやら、先に延ばしたいタイプらしいw
(人のことは言えたギリじゃないが)

そして、更に・・・

31日からじゃ早いんじゃない?ホリデーから戻って少し休みたくない?

って、あ〜た、運転したのは夫だし、サンモリッツからルツェルンまで3時間半くらいなのよ?
なんで更に休む?
31日からに決まってるじゃない?

(お掃除突入でサンモリッツのほかの画像もストップしちゃったけど)

(-_-)ウーム

唸ってるんじゃないわよ。
6日に引渡しでしょ?サボッてる暇ないんだし。
私にだって他に用事があるんだし。

叱咤激励

最終的には、8月1日に窓とフロアとドアを残すだけとなり、午前中でめでたしめでたし

ってな話は先日書いたとおり。
長い件でしたw

そこで、私はなんだかエンジン全開になってしまい、掃除に取り憑かれたとまでは言わないけど、そのまんま自宅も掃除しつづけている。
昨日も仕事から戻ってからキッチンの床の目地が気に成り、重曹水を使ってブラシでカシカシやってしまった。

今日は、小雨が降ってて涼しいので窓掃除にはうってつけ!
アイロン掛けも絶好調w

今日は、オフ日。
見回したら、またまた無駄なものが目について可哀想だけれどと反省しつつ断捨離も決行。

では、また後ほど〜☆~~ヾ^-^) マタネッ♪

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:掃除 断捨離
posted by ひよ at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

大掃除

本日、建国記念日で全国的にお休み。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

向学心に目覚めたのか、この夏から大学へ行く息子が出戻ります。
仕事を辞めたので実入りが無い。
なので、実家に舞い戻ったってわけ。

ついては、アパートの大掃除。
昨日と今朝で仕上げましたわ。

息子がアパートを見つけて来て出て行くと言い出し(仕事が決まったんだし、いつ出て行くの?としょっちゅう聞いてた鬼母w)、これでせいせいしたと思った昨年の夏。

それが、大学に行くことにしたから・・・と。
1年しか住んでないし(新築)、オーブンは未使用なので助かった。
1年とは言え、週末は実家で食事をして行ったのでやっぱり大した鬼母じゃないかしらん?
でも、良い体験をしたと言えよう。

ac0108120837.jpg

そうそう、50u、バスルーム(日本で言う1LDKかな)と地下の物置のお掃除を清掃屋さん数件に見積もりを出して貰ったところ最低800フラン(8万円相当)だって言うの。
それで、「じゃあ、私が手伝う」、その代わりモンタナ(丘の上のホテル)で美味しいご飯をご馳走して!で、息子は手を打った。
(モンタナの鴨のローストが美味しいんだってばッ)

息子は、メラミンスポンジに痛く感動していた。
そして、新聞で窓ガラスを拭くってのにも感動していたw

昼前に済み、ランチを済ませ、息子はクライミングに出掛けて行った。
アパートからの帰り道、彼は(´▽`) ホッと何度もイイため息をついていたっけw


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:掃除
posted by ひよ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

夫の発明?

子ども達が幼かったころ借りたヴァリス地方とかの貸しアパートだと、結構、前の住人が置いて行った調味料とかオイルとかがあったと記憶してるし、また当時は車を持っていなかったので当地で必要に応じて買えば良いとも思っていた。
このアパートには新しいせいなのか調味料の類はなくて、いろいろと持参して来て良かったと思っている。

多分、前者は普通のアパートの1室で、後者はホテル式のアパートなので調味料の類はいっさいない空っぽ状態なのかも?と、自己完結。
日本のウィークリーマンションとかと同じなんだわね〜

でもね、エッグスタンドは持って来なかったw

なので、夫が急遽つくってくれたのがグラスと新聞を使ったエッグスタンド。

st.moritz2407120911.jpg
これがけっこう良いのである

え?凄いじゃないの?って言ったら、サバイバルチャネルで観たんだよと。
へえええ〜

って感心してたら、うそだよ〜って。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

久方ぶりにマジマジと見つめられて

6日だったかのツェルマットハイキング中は雨に見舞われた。
(でも2日みたいに雷は鳴ってなかったから怖くはなかったけどね)
薄っすらとマッターホルンは見えはしたものの、残念な天気であった。

仕事柄、人さまからの注目を集めるのが常。
ちゃんとお話を聞いていただかないことには先に進めない。
ジーッと見つめてくださっても、たいていの場合は私の視線と合うと目をそられるのが通常。

この日は、中でもユニークな親子連れがいて(両親と娘)、その娘さんがしきりと私を見つめる。

{なんか顔に変なもん付いてるかなぁ・・・?)

その娘さんは、何歳くらいなんだろうか?
成人はしているし、お化粧も丁寧にされてるし。
"o(-_-;*) ウゥム…ついつい日本人って若く見えるから、うっかりしちゃうんだけど、彼女は多分20代半ば?
そう判断できるから、多分、もうちょい上?

いろいろと説明を聞いてくださるのは嬉しいんだけど、ちょいとガン見しすぎじゃない?な〜んて内心思っていた。

雨が降りしきる中、私は眼鏡を外さなかった。
これのが都合が良かったのよ。
だって・・・続く。

リッフェルベルクに着いて、そこから先のランチやフリータイムの過ごし方やチケットの活用の仕方なんぞを説明中も彼女はジーッと私をみつめたまんま

で・・・最後になんて言ったか?

綺麗なマスカラですね!
どこのですか?
雨に塗れても落ちないんですね?

だったw

そう。
彼女は、ずっと私のマツゲを見ていたのだった。

眼鏡を外さなかったのには意味があって、雨にぬれて黒い涙にならないように(^_-)---☆

ロレアルのテレスコピックですよ。






付きも持ちも良いです。

今日のルツェルンのお天気晴れ曇り雨25℃/15℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


タグ:マスカラ
posted by ひよ at 08:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

現地時間に合わせた方がお互い楽なのに

たまにいるのが、時計を現地時間に調整しない方。大勢いると話が行き届かない場合もあるけれど、たいていの場合聞いてない。
こっちは3度は繰り返して、お願いする。

zermatt1207120932.jpg全文を読む
posted by ひよ at 07:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

怪しい果実

6月11日のことだったんだけど、国産いちごにこんな怪しいスタイルのいちごがあったので、激写したの。

erdbeer1106121842.jpg

いかが?


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:いちご
posted by ひよ at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

死ぬかと思った

今週末にはなんとかしないとね・・・

私のもそろそろなんだと思いながら、ここんとこよそさまのPCメンテなんぞしていた。

それにしても。今朝のマイPC、困ったわ/(-_-)ヽコマッタァ

2まえに購入したデスクトップ、まんま使い続けて2年が経った。
2年が経ったら酷使?の果てか具合がよろしくない・・・と、つぶやき続けて早や1ヵ月。
初期化は1年毎にはしなきゃと思ってたんだけども〜

行けない行けない・・・今朝は立ち上がらない。
セーフモードで立ち上げたわ。
再起動したわ。
電源切ったわ・・・。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん 強制終了。

嫌な予感。

死ぬかと思った。

ノートを立ち上げて、メールチェック。

デスクトップは矯正終了の再起動・・・ε= (´∞` ) ハァー
バックアップは済んでたので、いきなり出荷時の状況に戻しても問題ないとは言え、時間がかかる。

今日の私は眠いのよ・・・

(はい。昨夜はドボンクラブに参加してたんで、帰還は0時過ぎ)
ドボンに興じている最中に息子から電話があった。

今日が祭日だってことを失念していて、買出ししてないと言う。
ほお?駅のショップは開いてるよ?
まぁ・・・面倒なんだろう。

でも、私はドボン最中で私忙しいの、明日?良いですよ、ある物で良ければ一緒にご飯しましょ〜
(一緒に興じて居た同僚が私のレスに笑っていた。相手は誰だったの?まぁ、内容が内容だから想像つくだろうけど、日本語会話だったので、息子さんは日本語できるの?と。サバイバルするためなら何語でも出来るに違いないですわッ!と私)

それで、カソリックの祭日なんで夫(チューリヒ勤務)は居ないんだろうと思ったら、居るじゃないの?(⌒▽⌒)
そうだ・・・今日はルツェルン校舎勤務なんだわね・・・ま、良いけど?

本日、聖体祝日の日でカソリック州は祭日なんですわ。

これから、なんかあるものでランチ作りますw

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:PC
posted by ひよ at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

6月1日のドボンクラブ

1日のことだったんだけど、ドボンクラブ、行って来ました。
勝ち負けはともかく、勝った方が嬉しいけども〜 楽しい仲間と無駄口をたたきながらのプレーが楽しいのだ。

いつも集まるお宅の庭の香り高きバラ。

dobon0106121009.jpg

午前中は、PCのお手伝いがあったのでランチもいただきました。
このエビフライは、某ミグロのテイクアウェイで買えるもので、8尾入って7フランです。
スイートチリソースを少々つけていただいたんだけど、美味しかった!
お味噌汁は、日本製のでフリーズドライの凄いのがあるのね。
ゴボウのをいただいたんだけど、ちゃんとシコシコトした歯ごたえがあって凄い。
アマノフーズフリーズドライ味噌汁お試し8食セット 10秒で本格お味噌汁!人気のお試しセット!...

サラダ菜は庭から。
大根の即席漬けは、いちょう切りにした大根を赤紫蘇と青紫蘇、そして梅干で漬けたもの。
これも美味しかった!

dobon0106121337.jpg
お豆ご飯も美味しかった。
普通に炊いたご飯に冷凍ピースに塩を振って自然解凍したのを混ぜ込むだけ。

そして、この日の夕食は焼きそば。
仲間がオタフクの焼きそばソースを持って来てくれたので、屋台の焼きそば風味になったわ。
具は、新キャベツ、タマネギともやしだけ。

dobon0106122001.jpg
Lee Kum Keeのチリガーリックソースを使ったキューリの即席漬けとグリーンアスパラのおひたしを添えて。

そして、深夜のデザートはアイスクリーム。

dobon0106122234.jpg
市販のバニラアイスに、キウイ、イチゴとバナナを添えてチョコソースをかけただけ!
簡単で美味しい♪

いつも食べることばかりですわね( ̄‥ ̄)=3

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

しょっちゅうバーゲン

ここんとこ何年か?行きつけのスーパーではしょっちゅうバーゲン品を並べている。並べていると言うよりは、いつものがなん割引かで販売されているのである。

正直、私は何足もの部屋履きは要らないし、夫婦二人暮らしにそう大量のストックは要らないんだわ。
この、まるで、元々は安い物を2つも3つも付けて、このお値段!ってのは、私が生まれ育った故郷でも経験済み。
なので単品で購入。

K-Tippと言う消費者御用達の情報誌があって、調べてみたら、案の定、相当な率で同じ製品のディスカウントが実行されている。
勿論、必要に応じて格安の品物が手に入ったら得した気分かも知れない。
でも・・・販売者側からすれば、ディスカウントとか言いながら、底値よりはるかに上の設定だと思うからね〜

今朝も週末用の買出しに大型スーパーに行って微笑んだ。
トイレットペーパのバーゲンぶりって言ったら、笑えるから。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

5月25日のドボンクラブ

25日のドボンの夕べには、とろろ蕎麦と豚肉のしょうが焼きのメニュでいただきました。

dobon2505121959.jpg
前菜は、4月中に一時帰国していたクラブメンバーが持ち帰ってくれた長芋を使って。

dobon2505122013.jpg
左は、会場宅のお庭で穫れた三つ葉で胡麻和えを。

dobon2505122022.jpg
春のSpitz Kabisが出回りだしたのでキャベツの千切りも。
サラダは、鉄火場?の庭から。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
posted by ひよ at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

母の近況

今年2月からの心配事が少々明るい方向へ向かっている。

母は3ヶ月ほどの入院治療後にシニアホームに入居した。
と、弟から連絡があった。

いつもの常宿からエクスプレス電車を使って1時間少々で通える場所だ。
弟に任せきりで心苦しいけれど、一安心した。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

高所恐怖症いろいろ苦労が・・・

今回、アテンドしたグループにニューヨーク出身のB氏がいた。
彼は、日本在住歴14年。
現在の業務に就く以前には、ホテル業界にも関わっていたそうな。

彼が、高所恐怖症だと知らされたのは前夜のこと。
16日の記事) 
私も高層ビルの屋上から下を見下ろすのは得意とは言えないと言ったら、そう言うことでもないらしい。

聞けば、31歳まではなんともなかったそうなのだ。
もっと詳しく聞けば良かったけど、旅行中なので難しい。
なにかのキッカケでもあったんだろうか?

12名の方々のアテンドとは言え、全ての方と万遍なく会話をすることは無い。アテンドの身なので、個人的な話は皆無なこともあるし、またはお話好きな方が話しかけてくださる。
苦手なテーマで来られると困るんだけども〜

彼は断固としてなになにが云々とかは言わなかった。
非常に我慢強い方なのだと理解した。

あの橋(16日の記事)での一件もあるし、B氏が異色?な点で彼がどこまで私の説明を解釈してるのか?不明だった。

17日のユングフラウ観光に関しては、彼が行けるところまで行きましょう、でも、クライネシャイデックまで行かないと下山先のグリンデルヴァルトで再会と言うわけには行かないので、行けるところまで行くとは言っても、せめてクライネシャイデックまでは・・・とお願いした。

また、そこまで行けるのであれば(登山鉄道だし、窓はあるし、飛び出せないし)、頂上まで行って建物から出なければ、アイスパレスまでなら行けるんじゃないのだろうか?と、打診してみた。

トライしてみるとのこと。
そして、それは大丈夫であった。

その夜の17日のディナーの席では目の座ったので、よくよく聞いてみたら、31歳以降、高いところの柵のないところに立つと飛び降りたくなるのだと。
そして、それに抗えなくなり飛び降りてしまうのではないか?と思うと一切ダメになってしまうのだそうだ。

私たちは平和な位置に立っているのかも知れない。
そこに立っていて、誰が落の底に引きずり込まれる事を予想するだろうか?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

早起きはお徳

最近、6時起きしているので23時には眠くなります。
早起きは、良いですねぇ。
周囲が静かだし、数時間得した?余裕ができます。

さぁて、やっぱりPCの調子が悪くて、初期化しようか、その為の準備とかで数日おサボリしちゃいました。

これから出かけるけど、後ほど記事アップしますわねん(^_-)---☆

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

自国を離れてン十万年も経つと・・・

今日のドライバー氏との会話中、お話しててどこの訛りだろうか?と想像していた。
なんとなく見覚えのあるような?それともお初かな?

そのうち、彼はオランダ人でスイスには26年住んでいて、マダムがヴァリスのスイス人だと言うことが分かった。
なるほど、オランダ訛りか。

私はね、32年在住なの。

よく里帰りはしてるの?な問いに、かなりよく一時帰国していると言ったら、年2回くらい?と。
いえいえ、1回でも十分よく帰っていると言えると思うわ。

近年は母親がまだいるし年1の一時帰国ってけっこうしょっちゅうって感じだと思うのよ、もう、馴染みの友だちもいないし、母親が亡くなったらそう行かないと思うわ・・・
おお、それは良く分かるって。

彼は、まだお母さんはいるけど、私同様、もう親しい友だちはそうはいないと。
それぞれ家庭を持てば、また別の広がりがあるからねぇ。
ドライバー氏と私との、お互い良く理解ができるテーマ。

スイス人の友だちは不思議がる。
ここがホーム?(故郷って感じで言ってるのかな)
不思議がると言うか、そう言うものなのかなぁ?と。
何年住んでるの?
おお、ここがホームと感じるだなんて素敵なことだ、とか。
異国に住んだことが無い人々には不思議なのだろう。

移民の人たちが感じることなんだと思うけど。

例えば、私がここが私のホームと言うと、母国と言う意味に取れるんだろうか?
未だに今お国では?な問いに、こんなにも長く離れているのに地元のことはニュースで聞く以外には身近に感じないのよ。
この、私が今住んでるこのアパートのこの部屋が私のホームと言っているの。
どんなに素敵なホリデーから戻っても、(´▽`) ホッとするんだわ。

こうして私たち異邦人はいつになっても、根無し草あつかいを受けているのかも知れない。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

本日、一年ぶりに私の誕生日

それにしても毎日はやいものですわ。

本日、昨年ぶりに私の誕生日です。
特になんて言うこともないんですが、夫、子ども達、友だちからのメッセが入って来ました。
嬉しいもんです。

この春、夫は私が望むならと家庭菜園を借りて小屋を買ってくれたんですが(こりゃ、私の誕生日プレゼントだわね〜って思ってた)、本日は帰宅途中の花屋でみかけたこの可憐な花を買って来た。
「ひよが絶対よろこぶッ」と、思ったそうな。
「上の方で見かけるのほど綺麗じゃないけど、君がよろこぶと思ってね」って。

とっても、嬉しいともッ

edelweiss1505121722.jpg
スイスの国花、エーデルヴァイス(Edelweiss)です。
エーデル(edel)とは、貴族の、高貴な、純血種の、気高い、高尚な、高潔な、すぐれた、優良な・・・などの意味を持っています。
エーデル白。
ウスユキソウの一種です。

近年では、こんな下界の花屋さんの店頭で見かけるようになってて、欲しいかも・・・と思いつつも、こんな下界じゃ有り得ない・・・と、自分自身には買わなかった。

水やりは余り要らないそうです。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

あんまり言いたかないけど・・・

ご自身で何かしら良くご存知の営業さんや添乗員さんがいらっしゃる。

「(ガイド)無しでも出来ちゃうんだけどね〜」って。
はい。
きっと、良くご存知で、なんで私がアシストする?な添乗員さん付きのグループがある。
なんでもお出来なら、余計な費用(ガイド代)は要らないんじゃない?
でも、イイとこを持って行かれちゃったとでも思ってるんだろうか・・・


全文を読む
posted by ひよ at 13:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私が歯医者が好きなわけは・・・

聞くにつけスイスは物価が高いと。まぁねぇ、所得も高く聞こえるかも知れないけれど出費も凄いから・・・
国保が無いから全て個人的に保険に加入ね。

手取りとは、日本の老齢年金みたいなのと失業保険のみ。
その後は、個人的に保険だ、税金の分だと確保しておかなきゃならない。

なかなか貯金できないんだわね。

お題の歯医者?
('-'*)フフ うちの場合は(夫も私も同じ歯科医にかかっている)、年1のチェック。
私はここ何年もの間、歯石のお掃除のみだ。

ええ、私は、このお掃除大好き♪
♪がついちゃうんですわよ。

昨年秋、長年担当だった歯科衛生士が代わったの。
それまでは、「なんて綺麗なの?デンタルフロス使ってるの???」ってな感動の言葉があったの。
数年来、同じこと言ってたっけ。
お手入れ15分足らず。

え・・・もう終わっちゃうの・・・?

それが、昨秋、衛生士が代わってお手入れなってないなんてコメントはなかったものの、30分も綺麗綺麗にしてくれたんだわ。
直ぐ終わっちゃうんだろうなぁと思ってら、延々と。

(・・。)ん?

いや、私は嬉しかったわよ。
嗚呼、手入れしていただいてるのね〜って。

カシ、カシッて歯石が削り取られてる、あの感じが好き。

歯石とるのに麻酔が要るってヤツを知っている・・・それは数年前のオトツなんだけどもw
歯医者が大嫌いと来ている。
良い思い出がないからなんだけど、私だって良い思い出があるってわけじゃない。
彼の場合は痛い記憶しかないんだろう。
私は痛い思いをしたことないからね。

閑話休題。
それで、初めて見たわよな、赤い小さな水玉・・・はい、チェックの後、うがいするじゃない?そこで。
へぇぇ〜

何を言いたいかって?

歯科衛生士の腕の違いってこと。
歯石って、どんなに歯磨きが上手でも1ヶ月後には発生してるんですってよ、マダムッ

歯石チェックが半年に一度で高くて困ると言ってる同僚がいるけど、私は秘かに半年ごとに来いと言われたら喜んで行くクチなんであるw
ぁ、ただならもっと良いけども(´▽`)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:歯医者
posted by ひよ at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

いとこ同士 ゼンパッハにて

せんだって、義妹(夫の弟の妻)の葬儀に出向き、昨日は残されたその夫(つまり夫の弟)一家と出かけた。葬儀の日にうちの娘が提案したんだけどね・・・なので、娘と義弟そして甥と姪間でだけの約束なのだろうと思ってた。

5日にアルト・ゴルダウの動物園に行こうとのことだったけど(息子も参加予定だった)、5日じゃ都合が合わず6日に。

ところが、じゃぁ、6日はたまには子どもなしで過ごしたいかと義弟に打診したところ、みんなでご飯しようよと言うことになった。
どこで食べるのかは不明だったけど、義弟が予約してくれるとのこと。
息子は都合により不参加。

0605121225.jpg
元々の言い出しっぺの娘が子守係りなのは当然。 
少々年齢は離れてはいるけど、娘と甥と姪のいとこ同士。
不思議・・・
末っ子ってなにも言わなくても膝の上に擦り寄って乗るのである。
うちはどうだったろう?
娘も息子もかわるがわる両親の膝の上に来ていたと思うが?
どうだったんだろうか?...( = =) トオイメ

せんだっての義妹の葬儀の折の娘の提案で遊びに行ったのだ。
義弟宅に着くと、義弟はまだまだ日本式に言うところのお悔やみカードにレスを書いているところだった。

同じテーブルで甥と姪が絵を描いていた・・・
(上の画像はレストラン)
父親が宛名書きしている間、同じテーブルで絵を描いてたってとこで、娘と私が参加。

姪が描いた画に娘がいろいろと手を加えた。
ほおお・・・・娘に鴨の親子を描いたら?と言ったら、OKと言ったあと、難しくて描けないと言う。
ママ、描いてよと・・・ママの出番かw

パパ鴨、ママ鴨・・・うちの夫は6人兄姉弟妹出身。
なので、6羽の小鴨を描いたら・・・凄い出来栄え!
けっこう感動してもらえたと思うw
ちょうど夫家族のように、鴨の夫婦と6羽の小鴨。
超傑作w
撮らなかったのは残念!
順不同だけど、食後、ゼンパッハ湖畔の水浴場公園で。
unastoria0605121416.jpg
このラウンドは、いろいろと役割があって先頭の子の真似をしながらついて行かなければならないのだ。
先頭、まずはアリアーナ。
レイディファーストか?

ものすっごいエネルギーである。
何度も何度も同じ行程でも問題なしw

0605121411.jpg
さ〜 子守!

unastoria0605121505.jpg

曇ったり雨が降ったり晴れたりの中、オヤツタ〜イム。
この後は、湖畔へ出動。

なかなか私には馴染んではくれなかったものの、甥のアウレルの担任が日本好き?
私が、アウレルって日本語で書いてあげるわよって言ったら、僕はもう知ってるもん!と。
ほおおおおお?そりゃ、初耳。

unastoria0605121349.jpg

みんなで公園に向かう間の道すがらの歩道で、輪になってつま先をみんなで中央に差出しお題を出して誰が一番先につま先を引けるか?のゲーム。
もちろん、娘も私も後だしで負けるわけですわね。

次いで姪が発したのが「女性だけでするわよ!」って。

女性だけでって5歳の姪が言ったので、娘も私もウケた。
そう。姪も女性なのよね〜


ご飯はね、前にも来たことがあるけどUna Storia

unastoria0605121231.jpg

最近のメニュから

前菜にはグリーンアスパラと(旬です)スモークサーモン。

unastoria0605121237.jpg
ちょいとスモークサーモンが多すぎた・・・
もちろん、これとスープとパンだけで日曜のランチを済ませる場合はOKだと思う。

サービスされたときはスモークサーモンが向こう側状態でした。

unastoria0605121237b.jpg
本来の向きはこうしてサラダが手前にサーブされる。
でも、なんだか向きが気に入らなくて・・・向きを変えました。
下品な行為なのかな?

unastoria0605121259.jpg
メインには、シャケとザンダーと言うスズキをいただきました。
これは美味しかったです。ここの川魚はあんまり好みじゃないんだけど、ザンダーだけは大丈夫。

自宅に戻ってから、なんだか胃が重たいねぇと夫が。
私も同じ事を感じていたので、そうねぇ、スモークサーモン、多すぎたしねぇ・・・で、意見一致。

「ひよのご飯が一番だね」の一言が最高でしたw

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 12:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

読書になかなか集中できなかったのは隣人のお喋りが面白くて 前編

いやぁ、2日のミラノへの移動中、女性二人と同席した。
英語圏の人たちで、どうやら朝知り合ったばかりらしい。

私が読んでいたのは、内館牧子さんの『男は謀略 女は知略』。
読みやすくて面白いのではあるが、この2人の話も面白かったw
イタリア語だったりフランス語だったりしたら単語くらいしか耳に入って来なかっただろうけど、何しろ英語だから良く分かっちゃった。
何気に自慢してるわけじゃないですよ。
リスニングは良いんです。
スピーキングはエンジン掛かるまで少々かかるけどw

このお若いのの話を盗み聞きしてたわけじゃないんだけど、私はコトバガワカラナイオーラを出してたので結果そうなったわねぇ。
それで、面白くて思わず噴いたこともあったけど、本に隠れてたわ。
いえ、実際、本も面白かったですことよ。

先ずは、窓側に座った私の右隣が(かなり後に分かるんだけど、だって、単に乗り合わせて一々自己紹介って普通しないでしょ?)マリーサ・グートルン・マン(Marisa・Gudrun・Mann)。
そして、真向かいがキャサリン・ウィルシア(Kの場合もあるけどCatharine・Wilshire)。
双方、20代前半から半ばくらい。

さぁ、英語圏の人間ではあるけれど二人はなに人でしょうねぇ。

当初、マリーサは英語の答案用紙を採点していた。
どこから乗って来たのか(外国から来たにせよバーゼルからかなぁ?)車内で仕事。
もちろん、珍しい光景ではないけど。

国際線では座席指定は必須。
8時18分初の電車なのでコンビニでサンドイッチと水を買って乗り込んだときには、前の席のキャサリンはまだいなかった。
座席にアノラックがあったので誰か来るんだろうとは思ったけど、その時点では男性だか女性だか分からなかった。

間もなく女性が戻って来てマリーサに礼を言っていた。
留守番のお願いをしていたのかな?多分、棚には彼女の荷物もあるんだろう。

私が読み始めた『男は謀略 女は知略』はどんな内容かも全然分からないけれど、「著者がこよなく愛す、相撲、プロレスはもとより、街で拾った感動秘話、男と女の微妙にずれる心のうちを軽妙な筆致で綴る、なっとくのエッセイ集」とある。
きっと面白いだろうとバッグに入れたのだった。

2人はそれぞれ1泊2日の小旅行にミラノに行く道中だった。

マリーサの出身地は南アフリカで、現在の居住地がロッテルダム、夫帯者。
そして、学校(どのグレードだかは把握できなかった)で英語を教えている。
それで車中で採点してたのね。
親の都合でオランダに移り住んだらしい。
それもそうだわ。
確か、南アってオランダ領だったのよねぇ?

私の名前ね、マリーサ・グートラン・マンって言うの。
名前だけ聞いたらなに人か分からないでしょう?
この辺りのイタリアンみたいで、ジャーマンみたいな名前なのよ。
(ドイツ語発音だと、マリーサ・グートルン・マンで、英語発音だとメリーサ・グートルンがガットランになる)
(なんか途中で他にも家族のことを言ってたけど、そのときはたぶん本が面白かったんだろうと思うわ)
ロンドンに住んでいる男兄弟ほか兄弟は複数みたいだった。
あなたは?

キャサリンは、カナダアトランタ出身でフリーブール(スイスのフランス語圏)でフランス語の何かの単位を取るって話。
弟が1人。
私は、キャサリン・ウィルシア。

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! まるっきりブリティッシャね!(まるっきり英国人ね)

どうやらキャサリンの本来の母国語はフランス語らしいんだけど、あなたの英語だいじょぶよとマリーサに言われいた。
(アトランタってフランス語と英語のバイリンガルな都市だと思う)

マリーサの英語は、南アとロンドンにもいたことがあり、でもどこに行っても異邦人と感じると言っていた。
いわくオランダ人は発音に敏感で中途半端な英語もオランダ語も良くないと考えているって話だった。
聞く限りにおいてまったくブリティッシュ英語ではなかったわね。
最初、アメリカ人かと思ってたもん。

順不同だけど、まだまだ続くw

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

ミラノよこんにちは。そしてトラブル

ヽ(^0^)た(^。^)だ(^-^)い(^O^)ノま

本日のミラノ中央駅前広場は、こんな感じ。
milano0205121236.jpg
milano0205121238.jpg

ルツェルンに向かう電車で移動中、故障。
ComoとChiasso間の小さなトンネル内で1時間停車。
1,2号車はトンネルの外、3号車から停電で真っ暗。
ほほ、私たちが乗ったのが3号車で・・・

その後やっとChiassoで下車・・・つぅか、どうせ下車しなきゃならなかったんだけどね( ̄‥ ̄)=3
そして、Chiassoでの税関手続きとかいろいろあったわさッ( -.-) =з
これから夕飯たべて、お風呂に入って寝るので、記事はまた明日ね(^^)/

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

なんだかネットが重たくて苦労してます

あ゛〜 使いづらいッ( ̄‥ ̄)=3

"o(-_-;*) ウゥム…使い初めて2年半が過ぎるマイPC。
もちろん、おろし立ては速かったわ。
それが、ここんとこ遅い遅い。

同じ時期に夫とおそろで購入したから、夫に聞いたら、やはり重たいと言う。
ただし、私のようにアクセスするサイトによって違うと言うことではないらしい。
だいたいアルファベットだけなら軽いからね。

つぎのはDELLで作ろうか・・・
現在つかってるのはMediamarktで買ったHP。
ちょいと前に、ここじゃ中古HDDを再利用して・・・な〜んてスキャンダルがあったらしい。

ε= (´∞` ) ハァー ため息ばかり。
履歴削除をしてみたり、いろいろと調べてはみたものの、初期化の時期になったのかしらん?
バックアップ強化、移動などで今週はこっちの断捨離ですわε= (´∞` ) ハァー

本日、お天気だけはサイコーですわよッ晴れ17℃/7℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

身内

身内が急逝しまして、ブログ更新、おやすみするかもです。ひよ
posted by ひよ at 12:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

旅に出ます・・・木曜日には戻ります

旅に出ます・・・探さないで下さい・・・


なんちって。

出先の天気もあんまり良くないっぽいんですが、美味しい物を食べてきます。
12日には戻りますんで、また よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

ostern12.jpg
ひよ
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

最近のドボンでのご飯はパエリアで

seesaaブログ(投稿画面)のメンテが終わったら、なんだか可愛らしい感じ。

dobon0204122006.jpg
昨夜のインターバル中のご飯は、パエリアだった。
私はアシスタント係りで材料調達と下ごしらを。
拝見してて、私の作り方と違うので勉強になったわ。

月曜日だったので新鮮な魚介が手に入らず、冷凍ものに頼るところとなった。

有頭エビが大きくてびっくりした。
BIOエビで、まぁ車エビが何尾か入ってるんだろうと思ってあまり見もせずに買ったら2尾でしたわ。
そして、コレが意外に美味しかった。
火の通り具合がちょうど良かったのかな。

dobon0204122015.jpg
スペインじゃ魚介パエリアばかりじゃないそうだ。
私は海産物ヨロレイヒーコースかとばかり思っていたの。
内陸の方じゃ肉が多いらしくて、ずいぶん昔のエピで、鶏が丸ごと入って来たことがあって度肝を抜かれたって。
今回のには、ささ身を入れました。

美味しかったわ〜んV(○⌒∇⌒○)V

今日のお天気曇り雨14℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
タグ:ドボン
posted by ひよ at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

どぼんな日

ま〜 仕事が忙しくなる前にと時間のある時には集まってドボンに興じるドボンクラブのメンバーたち。
15時半くらいから0時まではざらですわ〜
え゛???と言わないでね。
麻雀される方なら、分かる〜って言うはず。
ぁ、ゲームもそうかも?

5日の話なんだけど、午後はドボンに興じに出かけた。
いつもの場所でいつものメンバーと。

dobon0503121532.jpg
午後のお茶にあずきだんごを。

そして、お楽しみは夕餉ですわ。

dobon0503121529.jpg
家主さんが漬けたシソの葉です。

dobon0503121925.jpg
豆ご飯を巻いていただきました。

dobon0503121928.jpg
メキシコ産でしょうか?グリーンアスパラ。

dobon0503121953.jpg
メインは、海鮮スパゲッティ。
具材は、ホタテ貝、イカとアサリです。

dobon0503122236.jpg
そして、デザートにはアイスクリームでした。

勝者?はいつも通りにデモクラシーでwww

今日のお天気雨7℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 12:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

目の端に映ったものは・・・(*゜0゜)ハッ!!

先週辺りから0℃を越えて、今日なんて8℃くらいになるんだそうだ。
凄く春めいて来た感じで、バルコニの植木にそろそろ水遣りしなければね。

それから、換気扇の掃除も始めてしまった。
重曹とマジッ◎リンみたいな洗剤でペーストを作って、刷毛で塗って1〜2時間放置。
その後、キッチンブラシか古い歯ブラシでリンスするんだけど、これで足りなかったら、もうワンセットしなければ。

はい、そうです。
ここんとこずっと換気扇は見てみぬフリしてたんですわね〜

表面は綺麗なんで、ばっくれてたら・・・
あ〜らら!
開けて(ノ゜凵K)ノびっくり!!

窓も拭かなきゃなぁ・・・

本日、洗濯日。
地下の物置に洗濯用具を取りに行ったら(うちの物置は、ドアを開けての真っ直ぐな通路の突き当たり)左右に2つずつ他所のファミリーの物置有り)、物置の鍵を開けようとしたら・・・なんだか右目の端に変なものを見てしまったッ スワッ!


と、思ったんだけど、変なものじゃなかった。

fasnacht2302121106.jpg
それは、上の階のご夫婦のマスクで、どうやら1975年以来のバンドAlti Garde Loza:rnのもの。
でも、ちょっち驚いたのはホント。

今日のお天気曇り8℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

posted by ひよ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

飲食店で写真を撮るのは?

そうなのかなぁ?
TPOにもよるかな。
パーティのl席とはでは良いのではないか?

私自身は、ブログ用ってことで画像は撮る(発光禁止、シャカッとかは鳴らない設定)んだけど、ニュースソースはこちら。
(まぁ、日本人特有とは思えないけど)

かと思えば、こう言うサイト(Foodspotting)もある。

店内を撮るときには、撮っても良いか確認するし、サーブされた料理を撮るのは良いんじゃないかと思って来たけど、過去にこれも禁止するお店ってあったような気がする。
ああ、そうそう。近所のデパ地下で生牡蠣を食べたときがそうだった。
でも、娘はデジカメじゃなくて携帯を出してたので、それはスルーだったからメールチェックでもしてるんじゃないか?と良いように勘違いされたのかもね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

氷の芸術?

うっかり忘れてしまっていたブルーソーラーウォーター(右側のボトルを割ってしまった)。
昨日の昼間出して置いたのをすっかり忘れていたら、このありさま。
蓋も飛んでた。

eis1002120843.jpg
あ゛〜ッがく〜(落胆した顔)と叫んだら、夫が来て

「あ〜あ、まぁ、一先ずそのまんまにしとこうよ。氷の芸術だねぇ」って、慰めともつかないことを言っていた。

みなさまも気をつけましょう。
(外に出して置くのは)30分程度でも十分だそうですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気曇り晴れ-6℃/-13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

室温設定好き好き?

さっき、夫と話してて大笑いした。
なぜ笑ったか?
彼の言い分がおかし過ぎたから。

寒いよ、と言う。

うちには、5部屋、廊下、バスルーム、シャワールーム、キッチンの9間にパネルヒーターが付いてる。

いや、廊下の寒いことったらね、今朝もね・・・なんて、夫が言い出した。
多分、廊下(細長い廊下で11mほど、一間十分あるサイズ)は20℃くらいなんじゃなかろうか。
そりゃ、私だって起き抜けには廊下はちょい涼しいかと感じるけど、半袖裸足で歩けるし、それで十分ですわ。

夫の就寝スタイルはTシャツとトランクスだけ。
んで、ここんとこ{{(>∇<)}} サッムて、じゃ、普通にパジャマ着なさいよ。
頭おかしいんじゃない?
パジャマないわけじゃないんだから、ちゃんと着なさいよ。

私が食後などに、あっちの窓、こっちの窓を開けて空気抜きをするのを夫は、あ゛〜〜〜
やめて〜〜〜ッと言うのだ。
いや、これ、あなたのお父さん譲りだからね@空気入れ替え

私の部屋の温度は、大体、20℃〜21.9℃以下だね。
暖めすぎると鼻が詰まって、寝苦しいのよ。

寒けりゃ、着込めば良いんだわ。
こないだヒートテク買ったでしょ?

居間の室温をチェックしたら、24℃?
25℃?
彼の部屋もこんな感じ。
暖めすぎなんじゃないのか?
む〜んと暖かい。

6月(ヒーター代〆の月)になって、ヒーター代高かったなんて言うなよ( ̄‥ ̄)=3 フン

また愚痴りました、ごえんなさい<(_ _)>

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひよの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。