2013年04月09日

イタリアのチコリー ラディッキオ

ラディッキオと言いチコリーの一種。
Radicchio Grumolo grün
少々苦味があります。

家で食べるのは初めてですわ

RadicchioGrumologruen0904131009.jpg

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝市でオカヒジキ

早朝の朝市に人はまだまばら。
混まないうちに行って来た。

luzern0904130817.jpg

Mo:nchsbart=メンヒスバルト(坊さんの髭)と言うオカヒジキです。
今が旬

moenchsbart0904130845.jpg
学名はSalsola Sodaで和名がオカヒジキ

moenchsbart0904130846.jpg

前からなんだろう?と思ってたの。
私が日本にいた頃は知らなかった野菜の一つです。

いつも応援〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 07:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

カタローニャ(Catalogna)

イタリアの野菜Catalogna(カタローニャ)

食材を買いに出掛けたら、この野菜はなんだろ?と手に取ってみた。
確か・・・COOP新聞(独)に載ってたことがあったような?

catalogna2603131648.jpgiPhoneで検索を掛けたら出て来た。
なるほどね〜

グリーングリンでアクが強そう?でも、サラダでも行けるとある。

先ずはサラダを作ってみた(画像は撮り忘れました)
セロリみたいな扱いで良いようです。
サラドレは、ヴィネグレでいただきます。
オリーブオイル、バルサミコ、ニンニク、アンチョビ、ペペロンチーノと塩コショウで。

うちは大人ばかりだからこのほろ苦さは問題ないんだけど、レモン水か酢水で30分〜1時間くらいさらしても良いと思う。

炒めたり、トマトと煮込んだりも出来そう。

プンタレラ(日本ではアスパラガスチコリと言う)の方を食べてみたいもんです。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 07:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

Luxemburgerli

街なかを歩いていたら、Cafe Hugでベルリナー(日本ではジャーマンドーナツと言うのかな?)を「2つ分のお値段で3つ」セールをしていたので、帰り道に買おうと横丁写真撮りながら歩いてたら、更に帰り道でBachmann(パン・コンフィセリー屋)でルクセンブルガリを買ってしまつた。

Luxemburgerli0402131649.jpg
シャンパンのが冬期限定らしい。
100g/8.80スイスフランなんだけど、Godivaが100g/6.90ユーロで、なんだかバッハマンのマカロンのお値段って生意気じゃないか?w

シャンパン6個、血のオレンジ3個、ラズベリー3個、シナモン・プラム3個、キャラメル3個、ヘーゼルナッツ3個、ヴァニラ3個を購入。
息子が食べなかったら娘と私で山分け・・・なんて思いながら、インドアクライミングから戻った息子に聞いたらば・・・

Luxemburgerli0402131634.jpg
食べる! と。
しかも、割り当て分よりもっと食べたそうにしていた・・・ので、私の分のナッツと血のオレンジのを上げた。

多分、ベルリナーだったら食べなかったんだろうなぁ。
次回はベルリナーの方にしますw


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 13:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

Pilatusパン

普段はあんまり使わないパン屋さん、Bachmann(バッハマン)のパンです。友人が持って来てくれました。

美味しかった〜

urdinkelbrot1012121231.jpg
Urdinkelって紀元前3000〜2500年前には植えられていた麦の一種の雑穀だそうだ。なんて訳すんだろう?古代麦?
Dinkel(独)
それでもってピラートゥス山の清水を使って焼いてるんだって。
お勧め

いつもはMacchiと言うパン屋のパンを食べてるんだけど、たまにパン屋を変えるのも良いね。
ぁ、もちろん、買い物ついでにスーパーのパンも買うんだけど、店内のオーブンで焼いたりしててここんとこスーパーのくせにイッチョ前の値段するのよねヽ(´・`)ノ
だから、パン1個買うとスタンプくれて、それが10個たまると11個目はタダな〜んてのもあってMacchiで買う事が多いのだ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

ワイルドなご飯

ジビエなんだけど、どうやら・・・夫はあんまりジビエは好きではない様子。

一年中食べれるのでジビエと言うわけじゃないだろうけど、鴨肉も好きではないらしい。
なぜかと言うと脂身が多いからとか・・・
カリッと焼きあがった脂身が美味しいんじゃないのよぅッ

私は・・・鴨のオレンジソースなんて最高じゃない?(^¬^)ジュル...

さぁ、ジビエのお話。
過去、鹿肉の煮込みとかインスタント調理品は肉屋やスーパーで手に入れることができるからサーブして来た。
でも、なんだか売れ行きが悪いのよね。
(娘がいたら問題ない。だって彼女はスカヴェンジャー、いえいえ腐食肉は食べませんよ、どっちかって言うと残飯整理を黙って買って出る)

この夏、私は息子が出るアパートの掃除を買って出た。
清掃社の見積もりによると最低でも800フランは掛かると。

じゃ〜!私が掃除する!
その分、美味しいご飯をご馳走してちょ〜だい!で、話がついた。

始めはモンターナで鴨肉が食べたいと思っていたら秋になって、それでジビエに行きたいと言ったら息子がOKと。

先日、娘が久方ぶりに里帰りすると言うので27日(土)にBest Wester Hotel Rothaus(☆☆☆)   Klosterstrasse 4-6 6003 Luzern Tel  +41 41 248 48 48 Fax +41 41 248 48 00 info@rothaus.chへ食べに行った。

rothaus2710121839.jpg

rothaus2710121843.jpg
rothaus2710121849.jpg
アミューズはタレッジョのハチミツソース

rothaus2710121857.jpg
ワインは私向けに軽くSteinbo:ckler(スイスワイン

rothaus2710121920.jpg
ノロジカ背肉料理(PDFファイル4ページ目)

男性陣は他のジビエメニュを、ノロジカは2人前からのメニュなので娘と一緒に頼んだ。

火の通り具合からなにから実に美味しかった。
ただ、サービスはちょいと納得いかなかった。
なぜかって?

お給仕さん、多分、プロじゃないわね。
普通、お替りが来るんだけど、その頃ぞくぞくとお客が入って来ててそっちのサービスに気をとられたのかお替りが来ない。
なんだ珍しいわねぇ。普通はお替り来るんだけどな。

同じことを考えていたのか娘が「お替りないかもね。デザート頼んで良い?」と。
サーブされる前に大皿で見せられたときはお肉の塊りが大きく見えたんだけどなぁ。

まぁ、良いわ。
私は一皿で十分足りたんだけど、お替りを早い段階でいただいてたら食べられたかも。
(まだ言ってる)

デザートカルテを頼んで、アレが良いか、コレが良いかとしばらくさいたら、お替りはいかがかと。
はい?
だったら、デザートカルテを渡すときにお替りありますが?とか言えっての( ̄‥ ̄)=3

娘は喜んでお替りを貰ってたけど、私はもう要らないからと断った。

rothaus2710122030.jpg
血のオレンジソルベカンパリのデザートで機嫌を直しましたわ。
(安くできてます)

美味しかったのは確か手(チョキ)

今日のお天気晴れ17℃/6℃フェーン気味
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

アルペンクラブの料理本

暫く前に送られて来たのがコレ

alpenclub2310121256.jpg
全62頁にわたる料理本

簡単で美味しい!
山のご飯はこうでないとね(^_-)---☆

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

ベータスイート

ジュース用にとバイオ栽培のニンジンをと見回したら、ベータスイートだって。新種のニンジンかと思ったら、この種は石器時代からあるらしい。
ディスカバー石器時代ニンジンってとこですかしらん?

betasweet1810121123.jpg
なんにも考えずに甘いんだろうくらいに思って買ったんだけどね。
グラッセにして食べたり、リンゴと一緒にジュースにしたら美味しかった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ニンジン
posted by ひよ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

お菓子屋Hanselmann in St. Moritz

いきなりだけど、チョコが食べたくなったので思い出のHanselmann

st.moritz2807121050.jpg

↓マジパン細工
st.moritz2807121051.jpg
サンモリッツ村の真ん中にあります。

実際にいただいたのはうちにあったネスプレッソのチョコw


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

果物皿

秋の一皿です

fruechte1310121115.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:秋の果物
posted by ひよ at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

我が家の和風サラドレ

長年、我が家では姑のサラダドレッシングが主流だった。とてもシンプルなマスタードドレッシング。
ベニハナ油、酢、Aroma、カレー粉、ガーリックパウダーと黒コショウだけ。
たまにコーヒークリームやプレーンヨーグルトが入ったりするだけ。
ま、私が好きだってだけで作り続けてきたんだけど、この夏、和風ドレッシングを作ってみたら大ヒット。

材料は、菜種油、ハーブ酢、レモン酢、レモンかライム、オレンジ、極楽塩、ヒマラヤソルト、本だしかつお、醤油、たまねぎ、砂糖、ごま油(香り付け)だけ。
割り合いは秘密w

以上の材料ををサーモミックスに投入、数秒間回せば出来上がり。

昨日、切らしたんでマスタードドレッシングの方を1回分作って置いといたらサラダは売れませんでした( ̄△ ̄|||
sd0810121328.jpg
一度に700mlほど作ります

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

たまの独りランチの時に

この時期、たまに独りランチの時に食べるのが電子レンジフォンデュ。コレ、美味しいですわよw

常温で保存できるので、お土産にもうってつけですわ。

gerber0510121245.jpg
うちの男性陣にフォンデュは人気が無いので食卓に登場するのは娘が帰宅時くらいε= (´∞` ) ハァー

だったら、独りで行っときます。
トマトピューレを入れたりカレー粉を入れたりと味変えできましてよ。

あのね、うちの男性陣、夫と息子は炭水化物はご飯が良いって言うの・・・でも、私は毎日ご飯は食べられない
なので、独りの時にはwww

まぁ・・・夫はラックレットには付き合ってくれるけどね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:フォンデュ
posted by ひよ at 12:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

ルツェルンの寿司事情

撤退しないと言うことは売れてるんだわ。

寿司は買う時間帯にもよるのか、ここのも悪くない。
せんだってGlobusのデパ地下で買った寿司はイケた書いたけど、COOPのもコレはイケた。ミイラになったわけじゃございませんわ。
月朝のことで、週末のが残っているはずは無い。
私は入荷時間を聞くのである(`ー´)
(左端のシャケとマグロセット 11.95フラン)

sushi0110120942.jpg
MIGROSじゃ冷凍寿司も売ってるからねぇ。
コレは買う気にはならないんだけど、JALのお土産ショップにもあったような?
うちの夫がたまにつぶやく、『In der Not frisst der Teufel fliegen』 (イン デア ノート フリスト デア トイフェル フリーゲン) ドイツの諺であるが、直訳は「苦難の時には悪魔は蝿を食べる」で、「貧すれば鈍す」です。

日本からの旅行客のみなさまの中にはフリータイムに和食を食べたいと思う方々がいる。
無いです。
でも、カイテンってのならあるけれど・・・値段と内容は釣り合ってはいないかも知れない、それでも話のタネにと言うことなら良いかも?と、ご紹介する。

スイスは物価が高いと言われてるけど去年行ったコペンハーゲンでの物価を考えたら特に高いとも思えない。
内税よね、貢献したわw

夫がたまにつぶやくんだけど、それはパンに関して、彼の好物は黒パン(Ruchbrot、Sauerteigbrot)なんだけど、これらなら固くなっていても(だから破棄するなってことなんだわ)食べられると言う時に飛び出すw

なので、どうしても寿司って思ったら日本国以外では多少は鷹揚にならないとね。

しかも今日は新製品発見。
右上は大根、人参としいたけの和え物。
右下がキューリとワカメのサラダ。

お惣菜は買わなかったけれど、今夜のおかずのヒントにはなったκ(`・´)κ

やっぱり文句つけてみる(寿司飯に関して)もんだと思いましたわ。
いえ、文句と言うかアドバイスね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:寿司 和え物
posted by ひよ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

ルツェルン市内でKAITEN寿司の食べ比べ

スーパーで買える寿司は、KAITENと言うチェーン店の仕出しなんだけど、食べ比べてみた。

以前より、Globusの地下街で買った折り詰めの寿司は、同じKAITEN仕出しのCOOPやMIGROSより味が上と思っている。
と、言うのもその場でいただいても値段を考えなければイケル口と言うことで。

私は時間に余裕があるので買い求めた後、常温で1時間ほど放置してからいただいた@Globus
更にMIGROSのも。

残念な事にCOOPのはいただけなかった。
タイミングが悪かったのかもね。

お値段は、特に大差は無いです。
GlobusはMigrosに吸収されているので、大差は無い。

自宅の隣にKAITEN寿司バーがあって、かつてはハーブビネガーで練り練りしたシャリを土台にと言う過去はあるもののこの頃は頑張っていると思います。

そして、こうして母国の味を徐々に忘れて行くものなのかも知れません。
哀愁・・・


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:寿司
posted by ひよ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

VOM FASS

フォムファスは、オイル、ビネガー、スピリッツ、ワインなどの専門店です。

8月のことだったんだけど、そうだ、以前ここのホームページで大豆油も売ってるってあったなぁと寄ってみた。

vomFass2108121147.jpg

ところが、店の主人曰く、『あ〜 大豆油ね。一頃はあったんだ。だけど、売れなくてねぇ』と。

そこで、ごま油とオマケにCalamansiバルサム酢を買った。

vomfass2409121036.jpg
Calamansiはどこ産だか忘れたが、ごま油はフランス産。
店主が白マジックペンで達筆にCalamansibalsamと書いてくれた。

ボトルは、いくらだったかな・・・

Calamansiってのは、フィリピンだかで取れるシトラス果実だ。

最近、息子がはまっているのは自家製たまねぎドレッシング。
ミキサーで簡単に作れるんだけど、菜種油、ハーブ酢、たまねぎ、オレンジ、ライム、醤油などなどが原材料。
そこへレモンビネガー(これはフランスやドイツでは普通にスーパーで手に入れられるんだけど、スイスにはないんだな)も加えるんだけど、スイス人の友だちに言わせると「なぜにレモン酢?と言うものが必要なのか?」ってな展開になる。

いわんや、お酢にレモンジュース入れれば同じじゃない?って。
そりゃ、そうかも知れないけどもねッ( ̄‥ ̄)=3

近所のスーパーでもアジアンショップでも中国産のごま油は手に入るけど、ここのはどうだろうか?とお試しに買ってみた。
だって、たまドレ製作時の最後にごま油を入れるんだけど、いつも一時に700mlほどのたまドレを作るのね、ある時、清水の舞台からの気持ちで日本製のお高級ごま油を大サービスしたら、息子が一言、ごま油が勝ちすぎてるとか・・・
そっか、お安いので良いのね、そうなのねッ( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

豆腐いろいろ

案外行けたのがこの豆腐。

biokinutofu0805120937.jpg
お味噌汁に入れたのよ。
お値段は強気の4.50フラン。

画像右下の絹豆腐よりシッカリしてますな。

biotofu1005121155.jpg

左の木綿豆腐はミグロのと余り変わらないかも。
揚げだし豆腐を作る時には、左のを使います。
木綿4.30フラン
絹4.90フラン

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:豆腐
posted by ひよ at 17:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

絹豆腐

以前は木綿豆腐ばかりだったんだけど、絹豆腐が販売されるようになった。
まだ食べてないんだけど、カチンコチンの木綿豆腐より滑らかそう。

biokinutofu0805120937.jpg

いつもはリフォームハウスの絹豆腐を買ってるんだけど、ほんのちょっぴりCOOPの方が近いのでついでと言う意味ではコレが美味しかったら次回も買うかも。

今日のお天気小雨23℃/12℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

タグ:豆腐
posted by ひよ at 09:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

ドライトマトのオイル漬け

ドライトマトは暫く前に作ったんだけど、ちょっとオイル漬けに戻してみた。

トマトは、子どもの時分から大好き。
果物だと思っていたあの頃・・・トマトって野菜なのねぇ。

先ずは、適量のドライトマトをお酢少々を加えたお湯で戻します。

ouchigohan0504121345.jpg
そ〜ですわねぇ〜20〜30分くらい?でしょうか。

ざるにあけて、キッチンペーパに広げて自然乾燥。

ouchigohan0504121357.jpg
半日から一日くらいってとこかな。
多分だけど、キッチンペーパなどで人為的に水分を取るより旨味成分とか栄養素?が残って良いかなと思う。

その後は、簡単。
ガーリック(私は叩いてつぶしたのを使うけど、スライスでもイイでしょう)、好きなハーブ類と鷹の爪とかを戻しトマトが溺れるくらいのオリーブオイルに漬ければ出来上がりなんですわね〜 (このオリーブオイルも使えます)
冷蔵庫で一月ほど保存できる・・・はずですわw

ouchigohan0604121103.jpg
パスタ料理には勿論のこと、サンドイッチにも使えるし、サラダに散らしてもOKです。

戻し汁は、他の料理で利用してみて?
私は、アイスキューブにして保存します。
お味噌汁の具にトマトを使うことがあるので、この時、出しに加えにもイイですわよd(-_☆) グッ!!

今日のお天気小雨曇り15℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

最近のベイビートマト

このベイビートマト、甘くて美味しいの。

tomatoes3103121112.jpg
バルコニで桃太郎トマトに挑戦しようとは思っているものの、ベイビートマトたち、侮れませんわよ。
これも育ててみよっと。

COOPにて。

今日のお天気晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ18℃/2℃
私がスイスに来た頃の夏の天気です。
はい、80年の夏は冷夏だったと言うことで・・・
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

春のサラダ

さぁ、春のサラダ、本日お初です。

salat2403121038.jpg

今夜、深夜2時になったら3時になります。
明日からサマータイムですよ〜

今日のお天気晴れ18℃/2℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 15:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

nissin焼きそば

私が住んでるとこのミグロやコープはコンビニサイズで小さいから、置かれている物にはそれなりに限りがある。
それでもたまに、あら?!なんてのを見つけてほくそ笑んだりするんだわ。

今日の発見は、日清焼きそば。
メイドインEUですわ。
www.nissin-foods.de(英・独)

yakisoba0603121106.jpg

って、でも新発売ってわけじゃない。
以前食べたときには(ホームページのパッケージの頃)、なんだか甘さが強かったような記憶がある。

それで、食べなくなっちゃったんだと思うけど、これって単にパッケージが変わっただけなのかしらん?
ミグロにて、左3.30CHF、右1.80CHF

今日のお天気晴れ曇り6℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:焼きそば
posted by ひよ at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

ツヴィーベルメットヴルスト

あ゛!見つけた・・・
なんで長年気付かなかったんだろう?
いつ頃からソーセッジの棚に並んでた?

今朝、買出しに行った時には、我慢してスルーしたんだけど、さっき買ってしまった。

何って?
Bell(スイスの精肉屋さん)がZwiebelmettwurstを出してるんだわ・・・呆然・・・ってほどじゃないけど、驚いた。

タマネギ入りの生ソーセッジのことなんだけど、生の豚肉なんですわ。

Rostock1507080835.jpg

zwiebelmett1702121731.jpg
内容記載を読んでったら、そりゃ、いろいろと入ってはいるものの、北ドイツ旅行の朝食の席で食べたあのツヴィーベルメットだわッ
分量もが100gだなんて、一回で食べ切れるわ。
ああ、楽しみ♪

今日、ムモ丸ちゃんちにお茶に呼ばれた席で、うっかり冷凍庫の解凍掃除をしそこねた(急に暖かくなったので)ってぼやいたら、「私は、掃除しちゃったもんね〜」と言い放たれた。
負けた・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

今日のお天気曇り晴れ5℃/-3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
posted by ひよ at 17:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

練りごま切らしてたんでタミーちゃんで自家製練りごま作り

皮付き白ごまを150℃で20分ほど、たまにひっくり返しながら煎る。

sesam0902121339.jpg

sesam0902121336.jpg
(この白ごまは、COOPの350g入りの)

そして、タミーちゃんで速度4〜5くらいで5分ほど回す。
それだけ。

白ごまは、煎った後さました方が良いのかなぁ?
煎った後すぐにタミーちゃんにお願いしちゃったけど。

次回は、煎るのもタミーちゃんに任せてみよっと。

sesam0902121412.jpg
仕上がりは、コレ。
見た目、なんとなく仕込んだばかりの糠床みたいです。
もっとトロ〜リとさせたい向きには、もう1〜2分回すと良いでしょう。

今日のお天気曇り0℃/-11℃
0℃になって過ごしやすくなりました。
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:44 | Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

ひよのまんぷく定食

丸の内にタニタ食堂がオープンしたんですって?
整理券まで出す満員御礼ぶりなんだって。
丸の内で店はって、食券、セルフだからとは言え、このお値段は破格ですわよ、マダム。
自分で作ってみたら分かるから。

オープン当初は、どこでも行列が出来たりするんだろうけど、私は実際に作って来て断然おいしいって思ってるからね、ブームが去ったとしても?混むのは分かる。
減量はともかく、ヘルシー志向にお勧め。

オーブントースタを使って油脂も相当切り詰めてるし調味料も少ないんだけど、マリネしたり、香味野菜を利用することによって食材自体に味付けするし、蒸し野菜の素材の味だけでも相当美味しいの。
味覚も敏感になって来るわよ。

はい、こないだ買った「体脂肪計タニタの社員食堂」作ってますわ。
それもこれも夫のため。
私は、幸か不幸か太れないたち。
私が子どもだった時分に読んだ絵本に、大根と人参とごぼうのお風呂?みたいな御伽噺があった。
私と息子はゴボウで(地黒でやせっぽち)、娘と夫は大根(白身で・・・)ですのよ・・・

しっかり計量しながら調理するんで、実験みたいで私には楽しい。
レシピには、ほうれんそう1/3束とかブロッコリ1/3株とかって書いてあって、え?と思ったけど、レシピ本の後ろの方のページに食材分量目安とカロリー表があって、コレに従って刻むわけね。
慣れて来たら目分量でも誤差がほとんど無いのでビックリ。
ま、同じ食器を使ってるせいもあるけどね〜

豚や牛の登場は少なくて、主に鶏肉、魚がメインで野菜たっぷりコース。

1日1食で減量できるってんで、夕飯くらいはと作ってます。
土・日のランチは、こっちの料理でボリューミィ。
そして、夕飯はまんぷくメニュをね。

材料は、こっちで手に入るもので十分間に合うし、レシピが2人分なので作りすぎることがないのが良い!

hiyomanpukumenu.jpg
体脂肪計タニタの社員食堂、続編と2冊買って、最初は毎日違うメニュを作ってみた。
どれも美味しいッ!
独自の組み合わせも出来て来るよッ

だいぶ作り続けてるんで、自分なりにメニュセットをアレンジしたりする。
プラス小皿には、大根おろし、冷奴や温泉玉子を付けたりね。
それに、たまにはお替り許してます。
ご飯は標準100g設定なので、夫には子供用のお茶碗でw
(量が多く見えるようにネッ でも、元来、飯ぐらいじゃないのでコレは無問題、その分、食後の黒パンかじりに行くんだろう)
それと、汁椀はお出しが150mlと少ない。
まんぷく食堂の器は小さいはず。

息子や娘が同席するときには、お替り自由に。

ご飯には、玄米や五穀米風に穀物リゾット米や大麦を混ぜて炊きます。
プリプリと歯ごたえが気持ちよくて、こう言うのを食べなれると白米が物足りなくなって来る。

でもねぇ・・・オトツは食後に黒パン食べたりしてるんで、一気に効果が見られるわけじゃないんだけど、それ込みの500キロカロリー前後なのでオーライ。

あ、30回咀嚼するんだって。
野菜は繊維に沿って刻むから歯ごたえが良いの。
夫にいくら言ってもダメなんだけどさ・・・( -_-)フッ
減量とかよりヘルシー志向かな。

問題点ってわけでもないんだけど、なんでこんなに小鉢、小皿が多いんだ?ってオトツのコメント。
後片付けは夫なんですわ(^0^*オッホホ
でも、良いじゃない?
ほとんど食洗機に入れられるのよ?

これからも作り続けますわよッd(-_☆)

今日のお天気晴れ1℃/-8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂

【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂
価格:1,200円(税込、送料別)

posted by ひよ at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

大麻入りハーブティ

COOPでこんなハーブティを見つけたわ。

hanftee0901121157.jpg
Hanfって大麻って意味ですわ。
ええ、国産の有機栽培大麻入り(8%)ハーブティ。
他にレモンハッカなどのハーブ茶葉が入ってます。
COOPにて3.80CHF。

今日のお天気晴れ4℃/-6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ


posted by ひよ at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

黒松のどら焼き

甘いものはご法度かと?な〜んて暮れに誰が言ったかこの私は、甘いものは苦手なんだけど、たまには食べるのだ。
暮れに勝手に無理やり?紹介したのがNiederbergerってコンフィセリのシュヴァルツヴァルトケーキが甘さ控えめで美味しいって言ったんだけど、コレは東京下町黒松の美味しいどら焼きです。
餡子が苦手な私でも浅草亀十のどら焼きが最高〜だと思ってたんだけど、コレも美味しかったです。

tokyo0811111509.jpg
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:黒松
posted by ひよ at 17:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

アプリコットマスタード

チーズに合うコンフィを探していたら、入荷したばかりのアプリコットマスタードを手に入れた。
ホントはね、こないだコペンハーゲンで宿泊したホテルレストランのソルトでデザートチーズに付いてたトマトコンフィを再現できないかとネット検索してたのね。
そしたら、もっぱら、皮むきトマトの種を取ったのの上に砂糖だなんだと乗せてオーブンで焼くだけのレシピしか見当たらない・・・検索ワードの落ち度かしらん?
だから、ショッピングモールへ買出しついでにちょいと専門店に寄ってみた。
なにかないかな〜

何かお探し物ですか?
ぁ、チーズに合うコンフィってあります?

aprikosensenf0308111122a.jpg
コレ、いかがでしょうか?って。
ほかに、アップルマスタードがあったけど、アプリコットがシーズンでしょ、こっちにした。

aprikosensenf0308111122b.jpg
まぁ、ピラートゥスの亡霊のせいかブレてますが、トップはこれ。

好みはいろいろあるでしょうが、イケます。

今日のお天気
雨16℃/9℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う黒ハート

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

スイス産しめじ

スイス版しめじです。
ドイツ語圏では、『しめい』と発音します。
日本のしめじの記憶がないので良く分からないけど、なんとなくサイズが違う?

shimeji0309110929.jpg

今日のお天気晴れ曇り28℃/17℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:しめじ
posted by ひよ at 10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

良い鯛が手に入ったものでオーブンでなんちゃって姿焼き

先週末のことだけど、注文しておいた鯛を取りに近所のヘルベチア公園へ。
ホーファー家(ヒーハーではない)は200年も続く漁師一家。
魚屋さんと言ったら、ホーファー家でメッケン市に7,8軒あるから。



お隣のメッケン市に卸売り店を出している。
一般の方も購入できる。
別にキロ買いしなくても大丈夫。
数尾でもおろしてくれる。

ウロコ処理と内臓処理だけはお願いしておいた。

tai0608111118.jpg
しっかり海の塩・コショウして・・・

tai0608111227.jpg
オリーブオイルでオーブン焼き。
ゴージャスにクロス入ってます。

付け合せには、ラタトゥイユと新じゃがのオーブン焼き。

ratatouille0608111135.jpg
全部オーブン焼きにしたので、ローテーションは工夫しましたわんわーい(嬉しい顔)
新じゃがは洗って一口サイズに切ってプラ袋へいれ、そこへローズマリーと塩・コショウするだけのシンプルなの。
ラタトゥイユは、3色パプリカ、茄子、ズッキーニ、タマネギ、ニンニク、トマト・・・
ここでもオリーブオイル登場。
隠し味にバルサミコ酢を少々。
簡単で美味しい〜るんるん

今日のお天気晴れ25℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:鯛の姿焼き
posted by ひよ at 07:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

ツルりんミルク寒

昨日のBBQ、天気も絶好調で、スイスに住み着いてからのオリジナルメンバーの集まり。
美味しく、楽しかったですわ。
花火の画を撮るのは難しい〜〜〜

hanabi0108112228.jpg
頑張ったけど、この程度。
花火を上げるのは国とか州レベルじゃなくて、自治体や個人レベル。
それにしても、例年の建国記念日花火レベルで行くと、昨夜のは景気イイねぇ〜?と言う上がり方ではあった。

オマケは、BBQ主催者女史の言いまつがい3連発。
三十路はムソジ、煙草は葉巻混合型でハバコ、遠距離恋愛がエンキン・・・
言い訳は、もう通じませんw

milkkan0208111942.jpg
さぁ、何百年かぶりに牛乳寒こさえましたわ。
レシピは、宝屋さんちのへなちょこ3級・すちゃらか2級出典。
私はゼリなど、このタイプならスイーツも好き。
へなちょこさんちのはコンデンスミルク入りだけど、うちには無かったので、牛乳だけで。
黒蜜は、黒砂糖とハチミツでOK。

冷やしていただきます。
ツルりん、シットリ最高〜るんるん

今日のお天気晴れ26℃/18℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

Tomatenpaprika(トマーテンパプリカ)

その名の通りトマト型パプリカ。
味は、グリーンパプリカのそれです。
果肉は、普通のグリーンパプリカより薄め。
なので、和食に使う時は良いかな。

tomatenpaprika2707111133.jpg
お値段は、キロ15フランでこの3つで5.30CHF(COOPにて)

今日のお天気曇り雨曇り21℃/12℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:Tomatenpaprika
posted by ひよ at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

おみや

旅行中、ちょいとしたお土産を買った。

ブリュッセルでは、ゴディバでチョコペーストと入れ物に釣られて缶入りプラリネを。
ブリュッセルの缶に合わせて、ブルージュでも缶入りプラリネを買ってしまつた。
ちなみに、地名の入ってないスタンダードな缶の方が安いのよ。
文字を入れる手間代が違うって?

souvenir2407110938.jpg
なかなか甘いものに手が伸びない私。
もちろん、まだ開封してません。

今日のお天気曇り雨17℃/9℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

Goma-Wakame Salat(ゴマ・ワカメサラダ)

嗚呼、1年で一番日が長い一日が昨日でした・・・(悲)
今日から日が縮むのね。
仕事が無いから、遊ぶことと食べることしか興味が行かないひよですが、みなさま、いかがお過ごしざましょうか?

さぁ、海草サラダ。
近所のコンビニミグロで見かけるようになったのは、昨年くらいからだったかしらん?

gomawakamesalat206111049.jpg
このゴマ・ワカメサラダが実に行けるんです。
乾燥海草サラダが切れてしまったんで、買うようになったんですが。
(キロ当たり29スイスフランです)

このまま、サラダ菜などにトッピング。
やっぱり、和風ドレッシングがイイd(^-^)ネ!
大根の千切りにトッピングして、ポン酢とか土佐酢でも行けるし、ミグロ豆腐(木綿の固いのを想像してみてね。この豆腐はカレーとかに入れて煮込むと何故か柔らかくて美味しいのだ)をソテーしたのに乗せてもイイ感じ。

今日、ちいちゃなちいちゃな魚コーナーで、このサラダを手にしてたら、若い母親が「コレ、行けるわよねぇ〜?」と話しかけて来た。
なんか変だ。
当初、「コレッて美味しいの?」と聞かれたかと思ったのだ。
だけど、次の瞬間にはこの女性の味覚に合ったんだか、とても美味しいと言う。

最近では、こう言った物をミグロはどんどん取り入れるのよね〜なんて、数分、盛り上がってしまった。
ミグロのマーチャンダイジングって画期的で、企画の方に東洋人妻とかいる人間が相当いるんじゃないか?(に限らず南欧系の人たちも絶対多いに違いない。だからこそ、色とりどりの野菜や魚介類が増えたんだから)と勘ぐってしまいそうな位、年々、アジアン素材が増えてます。
でもね、この辺りのコンビニスーパーのサイズから売れ筋の悪いのは直ぐ無くなっちゃうんだわ。

海草は、味噌汁からだけじゃなくてサラダからも摂取しよ〜じゃあ〜りませんか?

今日のお天気(少々涼しくて楽)曇り23℃/14℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

寒天海藻サラダ

寒天海藻サラダ
価格:525円(税込、送料別)

posted by ひよ at 09:39 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

nashi 梨

スペイン産の梨です。

nashi1805111428.jpg
1個1.60CHF
こっちの梨より瑞々しいです。
こっちの梨よりはね。


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:
posted by ひよ at 16:05 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

Wasabi Sauce

Wasabi Sauce(5.90CHF)買ってみました。
明日の息子のお弁当には何を入れようかな?なんて考えながらスーパーに行ったら、広告に牛ステーキが安売りになってるって。
探したら既にカイエンペッパー味にマリネされてる物だった。
ああしてマリネされてるのって、少々、行ってるのよね。
そっかぁ、じゃ、やめるか。

でも、牛ステーキは良いかも。
ワサビでも塗ってバタ焼きにしちゃえ。そうだ。こないだワサビソースってのを見かけたわね。
日本製だって言うのが良いじゃない?

wasabisauce1705111240.jpg
http://www.sb-worldwide.com/products/sauce.html
どんな味なんだろね?

後、この辺りのアジアンショップに置いて欲しいのが『ゆめにしき』。
イタリア、オーストリア、ドイツの大きな都市では買えるんだって。
ちょいと検索かけたら、値段ほどの価値はないと診断されてる方もいるようです。
私は食べたこと無いから、分からないけど。

picture00187.jpg
うちじゃ、これを食べてます。

この1月にこの炊飯器を買って来たけど、今どきの炊飯器ってホント美味しく炊けますわよ。
7月から息子が別居するんで、秋の一時帰国の時のお土産に既に頼まれてます(*^^*)

今日のお天気晴れ曇り22℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うグッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


タグ:wasabi
posted by ひよ at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

春のサラダ

毎年、この時期の春のサラダ、最高ざますッ手(チョキ)

salat2304111058.jpg
毎度思うのは、牛もこの時期、美味しい草を食べてるんだなぁ〜ってこと。
ぁ、いえ、人間さま専用のサラダですわよ、これは(^^)
posted by ひよ at 14:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

ノルウェイ産のスモークサーモン

娘は、割かし気が利くほうでスウェーデン出張から戻るとなんとなくお土産を買って来てくれる。
それは、トナカイのサラミだったり、英国産のジャムであったり、先週はノルウェイ産のスモークサーモンを持って来てくれた。
と〜っても、生って感じで美味しいの。
ディル風味がキッチリ利いているので、ご飯には合わないかな〜
でも、とろけます=^-^=うふっ♪

smokedsalmon1703111103.jpg
薄くスライスし、ケイパー、ルコラ、オニオンスライスを用意して、バタトーストに乗せてレモン汁を絞れば〜よろれいひ〜るんるん
お値段表示は、クローネなのねん。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

手作りカレー

確か、小学校の家庭科で習ったんじゃなかろうか?
あれ?中学校だったっけか?
とにかく、カレーが食べたくなって作ってみた。

学校で作ったカレーって、もっと黄色くなかったか?

curry1002111949.jpg
材料は、タマネギ(スイスサイズだと中くらいのを3個)、ニンジンとジャガイモと好きな野菜。
この日は、後から残り物のズケッティを加えた。
小麦粉150gほど、これをひまわり油かオリーブオイル大2〜3杯で炒める。
カレーパウダーは、マドラスしかなかったのでマドラスカレーとガラムマサラ(インド料理の味の素みたいなもんでしょうか)、クミンパウダー、ターメリック(ここではKurkuma)適宜。
調味には、ベイリーフ、黒チョコ1カケ、リンゴ1/2個、ウスターソース(リー&ペリンの場合は酸味が強いので小1くらいで)、とんかつソースか中農ソース、なければトマトケチャップ、チキンブイヨン少々、塩&コショウ。
水1リットル。

追記: ガラムマサラは、最後に入れるのがお決まりなのだそうです。
インドの味の素ってのは、そう言うことですのねん?

肉は、鶏肉手羽先を使った。良い出汁が出るので骨付きが良いかな。
豚肉や牛肉を使う場合は、煮込み用の骨を貰った方が良いかも。

先ずは、タマネギをジックリ炒めるんだけど、タマネギを輪切りにする要領で切り、圧力釜で少々の油で炒めた後、蓋をして高圧が掛かったら火を止めて待つ。錘が落ちたら開けて更に10分ほど炒めているうちに良いあめ色になりますわよん。

圧力釜が無い場合は、普通の鍋でOK。

ここに野菜を加えて炒めて(私は、ジャガイモの形状が残ってるのが好きなので後から加えます)、圧力釜なので適宜の水を入れて蓋をして5分ほど(適当)圧をかけ、火を止めて自然放置。
蓋を開けて残りの水を加えて加熱。
フライパンで肉を炒めておいたのを加える。

こんな作業をしている間に、小麦粉を油でジックリ炒める。
ボロボロの状態で大丈夫。
中火で20分くらい炒めてたかなぁ・・・この辺も適当(^^;
そこへカレーパウダーを好きなだけ、ガラムマサラ、クミン、ターメリック適宜を加えて更に炒める。
も〜 良いかなと言う辺りで、具を茹でている湯をゆっくり加えながらルウを作るわけなんだけど、結局、1.5リットルくらいのお湯を使ったかも。
そして、ルウだけど画像の様子を見て分かるとおり余る。
Kuhn Rikon社製の直径20cmの圧力釜です。

で!
ルウは、味噌を溶く要領で溶いて行くんだけど、これに時間を取られたんで、お勧めはミキサーで混ぜちゃうことですわ。
或いはバーミックスでね。

味付けは、いつも食べてる某こ△まろの味を思い浮かべながら。
お子ちゃまカレーになっちゃったから、コショウ多めにしたけど、ミグロのマドラスカレーはそんなに辛くないのかもね。
次回は、もうちょい辛いカレー粉を使ってみたいと思いましたわ。

残ったカレールウは、冷凍可能かと思われ。

今日のお天気曇り7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

シュピッツカビス

最近では、真冬でも柔らかめなキャベツがいただけます。
スペイン産のシュピッツカビスですわ。

spitzkabis0302112014.jpg
生はもちろん、蒸しても煮ても炒めても。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:キャベツ
posted by ひよ at 13:27 | Comment(8) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料理ってほどじゃないけど、節分の恵方巻

昨日は、節分でした。

つい先だって、もう直ぐ節分ですね〜とレス書きしたらば、恵方巻の話で盛り上がった。

ので、昨夜はのご飯のはネギトロ巻とお稲荷さん。

マグロを叩き潰して(スプーンで潰すって手もあるらしい)、それをチャイブと一緒に巻いただけなんですが・・・

南南東に向かって、細巻一本一気食いいたしましたわよ。
夫も息子も付き合ってはくれなかったけどね〜( ̄‥ ̄)=3
でも、絶対イイことあるよ〜と言っておいたら、何気に南南東に向かって海苔巻きを食べたました。

ehoumaki0302112002.jpg

picture00200.jpg
お稲荷さんの方は、上海と言うアジアンショップで日本製の既成のものを使いました。
3合の酢飯で、お稲荷さん12貫と巻き寿司3本出来ました。
(私の分は、細巻2本にしたけどね〜)
酢飯の量は、今回は35g程度にしたけど40gでも大丈夫そうでした。

今日のお天気晴れ8℃/0℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:恵方巻
posted by ひよ at 10:27 | Comment(7) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

簡単で美味しい抹茶カプチーノの作り方

もちろん、インスタント抹茶カプチーノを買って来た方が簡単なんだけど、こっちじゃそう簡単に手に入らないから自作するしかない。
抹茶は、和食材店で手に入るけど、一時帰国したら持ってくればよろしいね。
重たいものじゃないし。

タミーちゃん(サーモミックス)で、お茶っ葉を粉にするのも良いな?

必要なのは、抹茶大匙1/2杯、牛乳1カップ、砂糖小匙1/2杯、お湯大匙1/2杯(1カップ分)です。

お湯に抹茶を混ぜて置く。
そこに、牛乳、水と砂糖を投入して電子レンジで暖める。
ネスプレッソで牛乳を温めて(コレで泡が立つので)、他の材料を入れて混ぜてもOK。

泡立てるには、シェイカーや密閉容器に入れて振れば良いんだけど(熱いので爆発するので、気をつけること)、

creamer0912101113.jpg私はコレで泡立てる。

砂糖の代わりにハチミツでも良いでしょう。

以上ですわ。

今日のお天気曇り1℃/-6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

スイスの柿

ここんところ、美味しい柿が出て来てる。
出現当時は、こりゃ、渋柿だろ〜〜〜ってのだったけど、今では本当の柿。
ホント、美味しいグッド(上向き矢印)

kaki2111101048.jpg
1個、3.80スイスフランです。
ん?1キロだったかな・・・(^-^;
300円くらい?

今日のお天気晴れ7℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 09:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

Restaurant Pyramideで忘年会

さぁ、今年も忘年会にお呼ばれした。
オトツの仕事関係での恒例の忘年会。
昨年は、シャッチョさんのキリ番誕生日会だったので、知らない人たち満載で少々、気付かれした分、今年はコージーで(´▽`) ホッとしたわ。
過去の記事

pyramide231010.jpg
通常、30人程度のパーティで、アペリティフのおつまみはこんな感じ。
ビーフタルタルステーキが乗ったカナペもあったけど、画像を撮ったのは売り切れた後・・・
他にもあったような気がするけど、私がもっぱらいただいたのは、右上のメロンと右下のトマトとモッツァレラの一口アペロ。
オサレね〜

前菜は、パルマハム、トマトムース、オリーブの・・・なんだこりゃ?tapenadeって書いてあるけど、なんだろ?
オリーブ、アンチョビ、ニンニク、ケイパーをたたいて、オリーブオイルを加えてペースト状にするって感じ?
pyramide2310101830.jpg
んまぁ、パルマハムの美味しかったことったら。

お次は、スープ。
pyramide2310101921.jpg
シェリーたっぷりめのヴェジスープです。

右隣に座ったハイディ(日本語では、ハイジですわねぇ)のとこの長女さん14歳がロンドンに留学中で、いろいろとステイ先でのトラブルなんぞを聞かされたので、私がイギリスに居た頃のホームステイ先状況を話したわ。
懐かしい・・・w

左隣は、ハンガリー出身のクリスティーナ。
自転車なんてスイスに来る前には乗ったことが無かったので、最初は猛特訓したそうな。
そうよね・・・大人になってから自転車に乗るって簡単じゃないかも。
私自身、自転車には乗れるものの、交通の多いところとか狭いところとかヤだもんね〜

最初は、お魚料理。

pyramide2310102003.jpg
スズキ目スズキ亜ペルカ科ザンダー属の1種の大型淡水魚

ザンダーが海老のムースに包まれて、それをパイ生地でくるんだもの。
ソースは、サフランの黄色が利いた味わい深いリームソース。

添えられているのは・・・

海草でしょ?と聞いたら、違いますと。

え?じゃあ、なあに?

海のアスパラガスです。

じゃあ、海の草じゃないの???

海のアスパラガスです。

このやりとり、周囲にはバカウケでした。

いえ、ふざけてた訳じゃないのよ。
だって、海草だもん。
プリプリしてて、美味しかったです。

合間合間には、シャッチョさんの話が入ったり、招待された側からのお礼のカードやお話が入ったりする。

メインは、子牛と牛のペッパーソース。
pyramide2310102056.jpg
付け合せの野菜は、左側から黒い根で、シュヴァルツヴルツェルンと言うゴボウに似て非なるキク科の野菜で、確かに、アクが強くってゴボウと言われればゴボウかなぁって思うんだけど、日本のゴボウのような強い風味には欠けてるかな。

見た目は、これ

付け合せの続きは、インゲン、ベイビートマト(最近のトマトは、品種改良化されてるせいで甘いのが多くなった)、ウイキョウ、黄色いニンジン、ほうれん草、ニンジン、カリフラワー、そしてズッキーニ。

更に、後からフレンチフライが追い掛けて来た。

私は、付け合せはライス以外ならパスタもポテトも大好きなんで、両方ともいただいた。

デザートビュッフェ、自分で好きなものを取りに行きます。
pyramide2310102159.jpg
チーズビュッフェ

pyramide2310102200.jpg
スイーツビュッフェ

あ〜 満腹満腹。

レストランは、こちら。
Restaurant Pyramide / da Mauro
Am Dorfpl. 3
6045 Meggen
Tel  +41 41 377 51 50

今日のお天気雨6℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う黒ハート
タグ:グルメ
posted by ひよ at 13:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

AONORI あおの〜り

あおの〜りです。
海の野菜と銘打ってます。

aonori1709101217.jpg
近所のリフォームハウスで買えます。

コッチの人たちって、コレ、どうやって使うんだろう?
サラダのトッピングかなぁ?
バタ塗ったパンに振るのかなぁ?

今日のお天気曇り15℃/6℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

ミニパプリカ

暫く前から見てたミニパプリカ。
出回ってるパプリカの5分の1くらいのサイズかな?
一緒にうちの鍵を置きました。

paprika2808101131.jpg
このくらいのサイズだと肉が薄くて日本のピーマンと似た感じ。

あいにくグリーンのが無くて残念なんだけど、土曜日のランチに焼肉した時に一緒に焼こうと買ったもの。
何年くらい前からかなあ、グリーンパプリカが全盛だった頃と比べると近年では、グリーンのが手に入り難い。
娘に、変よね、なんでグリーンのが無いんだろ?と言ったら、多分、スイス人には苦みがあるんで好まれないのかも?との発言。
このサイズのグリーンパプリカ、大きなコープでなら手にはいる。

普通サイズのパプリカももちろん愛用する。
オーブンで焼いて皮を剥いてマリネなんて、最高に好きなんだけども〜

ああ、天ぷらも良いなぁ・・・

今日のお天気曇り雨晴れ18℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

チキンとペンネのサラダ

暑くて、食欲減退。水分ばかりとってます・・・

でッ!こんなの、この時期にふさわしいでしょ〜

鶏の胸肉とペンネのサラダです。
盛り付けが下手ですけど、間違いなく美味しいからねッ

bbpps2007101936.jpg

作り方は、簡単そのもの。
材料は(約4人分)、ペンネ300gをアルデンテに茹でる、鶏胸肉400gを5mm幅くらいにスライス、塩・コショウしてバタでソテ、トマト4〜5個を5mmの厚さにスライス、こっちの春タマネギのグリーンの部分を含むを1束・・・無かったんでオニオンスライスとチャイブで。
サラドレ用にサラダオイル大匙4杯、レモンの絞り汁を大匙3杯とタイムを刻んだのを少々と塩・コショウ。それと、バルサミコクリーム。

炒めた鶏肉は、別皿にとって冷まします。
茹でたペンネは、冷水下でサッと洗い、冷めた鶏肉と共にサラドレ(オニオン)で和えます。

後は、冷たく冷やしたお皿に、スライスしたトマトを敷いたところへサラダを乗せるだけ。
簡単でしょ?

30分〜1時間、サラドレに漬けて冷蔵庫で寝かせた方が味が引き締まって、更に美味しいかも。

お試しあれ。

今日のお天気晴れ29℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

タグ:料理 レシピ
posted by ひよ at 12:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

アルペンマカローネ

スイスドイツ語圏では、色々な発音があると思われるアルペンマカローネ。
私の耳には、アルパラマグローネ・・・な〜んて聞こえる。
ドイツ語圏では、カ行とかサ行とかチャチュチョとか濁点が付いたり付かなかったり、定着してないの。
区別できないのよね。
我々日本人がLとRの区別をしないように。

さて、アルプスのマカロニ料理、私は自分自身のが一番のお気に入りだったんだけど、コレ、クライネシャイデックの駅舎のが目下の超お気に。

ある同僚にココ(駅舎)のアルペンマカロニは、とっても美味しいよと言われてて、一度は食べてみようとと思っていたら、ラッキーな事に16日のツアーメニュがコレだった。
ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

ksbb1707101353.jpg
屋外のパラソル下で撮ったので、少々、青みがかってます・・・
ガーリックパンが添えられて。

でね、翌日のハイキングツアーにはランチ付いてなかったんで・・・
別手配でいただきました。
コレは、ハーフポーションで15.50フラン。
お腹、いっぱいになります。

うちじゃ、りんごのコンポートは付けないの。
他所でいただく場合、多くの場合はムース状(離乳食みたいな)のリンゴが付くんだけど、ココのはコンフィ風で原型をとどめてるのね。
このアイディアはいただき〜
普段は、混ぜて食べたりしないんだけど、ココのは絶品でした。

だ〜い好き。

マカロニの上にホヨホヨと乗っているのは、フライドオニオン。
うちでは、バタ炒めオニオンを乗せます。

クライネシャイデックでの自由ランチの折には、お勧めです。

作り方は、簡単よ。
材料は、マカロニ、ジャガイモ、オニオン、ベーコン、チーズと生クリームだけ。
後は、塩・コショウしてね。
ひよブロ(過去ログ)では、オーブンでグラタンにしてるけど、茹で上がったマカロニにがっつりとチーズと生クリームで和えて、サッと炙ったベーコンを混ぜ込むのも良いですね。
やってみよっと手(チョキ)

ぁ、フライドオニオンはね、市販のもあるし、上にも書いたようにタマネギをバタ炒めして焦がしたのを乗せるのも良いです。
お試しあれ。

今日のお天気晴れ28℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

簡単で美味しい麺つゆのレシピ

こっちじゃ簡単にインスタント麺つゆは手に入らないので、自家製なの。
本日のランチは、ソーメン、行きま〜っす。

麺つゆの材料は、みりん100cc、醤油100ccと水400ccほどとカツブシに本だし少々。
一瞬、砂糖も加えようかと思ったけど、それは好みで。
日本じゃ、粉末昆布だしとかもあるので、コレを利用しても良いでしょう。

先ずは、みりんを軽く沸騰させて煮切り、そこへ醤油と水を入れ沸騰させカツブシと本だしを入れて一煮立ち。
そのまま常温で置き、冷めたら漉して出来上がり。
ちょうど、5dl入りのペットボトル口切1本分です。

お試しあれ。

漉して残ったカツブシは、醤油を少々たらして電子レンジで煎ります。
ふりかけにしても良いし、おにぎりの芯に入れるのも良いし。

ちなみに、うちの息子は麺つゆをなめるのが好き。
冷蔵して置くと何気に減ってるし( ̄△ ̄|||
最初は、減ってる?気のせいかしらんッ?と思ったけど、さにあらず。
美味しいらしいw

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 10:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

ビーフステーキタルタル

コレは行けるので、お勧めです。
自分で、コニャックだマスタードだと自分でこさえるのも良いけど、ちょっちオヤツに、或いは夕食にサラダとこれで十分かと。

タバスコ少々を追加すると、更に美味しい。

bt2206101032.jpg
COOPにて、130g入りx2で14.90CHF。

今日のお天気曇り晴れ19℃/7℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

近江牛ハンバーグ3食入り

近江牛ハンバーグ3食入り

価格:2,450円(税込、送料別)

posted by ひよ at 18:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

ハマチ(King Fish)

ここんところ、≡・ェ・≡ライオン広場のCOOPでハマチが買える。

kingfisch2705101919.jpg
King Fishって言うんだけど、100gで5.40CHF。
木曜日に市場から入って来るので、刺身でどうぞ。

今日のお天気曇り雨23℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

posted by ひよ at 20:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

息子の一言

漬け丼・・・お話、少々さかのぼるけれど、3日(木)は祭日だったので今日(祭日明けの金曜日)買ったマグロがどの程度の鮮度なのか微妙なとこなんで、漬け丼にした。

最近になって、我が家の醤油をヤマサの減塩醤油に変えてたんだけど、息子が気づいていた・・・
彼には、お弁当を持たせている。
内容は、こっち式のメニュ(肉か魚、炭水化物と野菜)か、日本式のお弁当。
で、彼は海苔弁に目が無い。
中華飯にする時には、チャーハンだったり白いご飯が基本なんだけど、日本飯の場合は海苔弁中心。
タイ飯は、レッドカレーや・・・etc。
ま、前夜、多めに作ったのが翌日のお弁当になるってだけのことなんですわヾ(´ー`)ノ

ねね?醤油、変えたでしょ?

Σ('0'*)ハッ!気づいたか・・・

(・・。)ん? 分かった?

そう。
息子に持たせる海苔弁の醤油の味が違うんだと言う。

分かるってば。
だって、ご飯に染み方が違うんだから分かるよ。


だ、そうである。

そう言えば、味噌を変えた時にも気づいたっけ。
信州一味噌をずっと使ってたのを、タケヤ味噌に変えた時に、直ぐ気づいたものである。
そして、煮干の出汁が大好きと来てる・・・
元来、かつお節と昆布だしが中心だったのに煮干を足したら、コレがいたく気に入ったようだ。
確か、オントシ4〜5歳のミギリ・・・

多分・・・私の血統の95%ほどを引き継いでいると思われる。
体質とかソックリだしね。
髪の毛は黒く、目は茶色で、色浅黒く、日焼けしやすい。
そして、太らない体質。
娘の方は、髪は茶色で、父親寄りで色白で目の色はハシバミ色にグリーンやオレンジのポイントが入っている。
なかなか、日焼けできない。
興奮したり、怒ったりすると目の色がスッ〜ッとオレンジが勝った薄黄緑色に薄くなる。
父親(夫)はドイツ系スイス人で、髪の毛があった頃は、ブロンド。
目の色はキャッツアイ(猫目)と言って、天候や機嫌などにより色が異なる。
ブロンドでキャッツアイの父親譲り(母親は茶色の髪で、目の色は、ハシバミ色)。
舅姑夫婦、男児4人、女児2人を設けたんだけど、髪の色と目の色の内訳は、男児夫を除く3人は茶髪に茶目。
女児は、ブロンドでキャッツアイ。
もしかしたら、夫は女の子に生まれるとこだったのかしらん・・・?

黄色っぽいグレーだったり、グリーンだったりブルーだったり。
目の色が変わる・・・と言う表現が本当なんだなって分かる。
怒ってる時は、スゥ〜ッと青い色になるからね。
息子や私のような濃い茶目では、目の色が変わるだなんて分からないわよね。

私も、もっと子どもを生んでいたら、それこそ、もっと毛色の変わった子を授かったのかもね?

で・・・お話、だいぶそれましたわね(^-^;
モトイッ
私も醤油が黒く染みた海苔弁が大好き。
だから、息子の言い分が分かる。
で、キッコーマンに戻しましたw

4日の夕ご飯は、漬け丼。
醤油2、酒1、みりん1で15分〜30分くらい漬けたら出来上がり。
大量に用意する時には、煮切ると良いんだけど、少量ならストレートでOKでしょう。
以前、醤油とみりんを1:1で漬けてたんだけど、少々、甘すぎて・・・
この比率にしてみたら、美味しい〜グッド(上向き矢印)
豆腐とワカメの味噌汁と春キャベツの浅漬け。

簡単で、美味しい夕餉でございましたとさ。

話は、行きつ戻りつ・・・
夫にゴマだワカメだその他の海苔だと海産物を食させるようになったらね、髪の色が濃くなったのよ。
ブロンドが濃い色になったからね。
(量がスッカリ減ったのは、苦労をかけてるせいか・・・日々、感謝)
緑の黒髪って海草のヘルプもあるのかも???

今日のお天気曇り雨23℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

posted by ひよ at 07:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

Galileo(TV番組)で観た名古屋の凄いアイス

先だって書いた『凄いアイス』の動画をは、ココ(5月28日放映 独)で観れます。
29分26秒くらいのところから、どうぞ。

今日のお天気曇り晴れ18℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


【Aセット】大人気の2種類! 75ml × 10個入り 十勝のフローズンヨーグルト&ミルキーアイスセ...
posted by ひよ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

春キャベツ

6月になっちゃいましたわ。
今年も後7ヶ月・・・

この時期にしか食べられないのがこのキャベツ。
春キャベツですわね〜

weisskabis2705101813.jpg

当然ながら、生で食べられる。
早速、とんかつしたし。
コールスローなら浅漬けで。
サンドイッチにも使えるし。
夢中になって食べてますわーい(嬉しい顔)

今日のお天気雨曇り16℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

とことんキャベツ100レシ
posted by ひよ at 17:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

これは料理じゃないけれど・・・

5月14日、バーゼル経由でロラッハへショッピングへ。
いえ、ショッピングが目的ってんじゃなくて、バーゼルに遊びに行ったついでってことで。

いやぁ、安いよね。
洗剤なんて半額だし、7%ほどの免税がきくし、まぁ、わざわざルツェルンから行くって事になったら、決して安くはないけどもね。

大型スーパーの一つEDEKAへ。
kaeseteller1405102024.jpg

最大の目的は、ひまわり油と洗剤だけど、普通に日常品を買うって感じで大きなワゴンを押しつつ一回り・・・
Persilの洗剤、スイスの半額だし。
ひまわり油にいたっては、ほぼ1/3くらい。
ヤクルト(スイスにEmmiがあるせいか?スイスじゃ販売されてない)やロングライフミルク(スイスの半額)も買ったわ。
Namekoも沢山ね。
ケチャップカレーソースもうちでは大人気なので数本ゲット。
(これは、スイスでは売ってないのよね・・・ってか私が知ってる限りは)

チーズ売り場で引っ掛かった。
あれもこれもと・・・
売り子さんが、コレ試してみますか?
コレは?と聞いてくれて、ランチ前だったので、パンはありませんか?な〜んて思わず聞きたくなった。
チーズ売り場の右側の方にはワインコーナーが。
チーズとパンとワインがあればなぁ・・・(・・*)。。oO(想像中)

ホント、売り子さんが愛想が良くて親切。
こっちのチーズ屋さんであんなに愛想を振りまかれたことって無いと思う。
まぁ、イタリア系のおっちゃんがいる魚屋とかでは、また風情が違うけども。

大して種類は買わなかったけど、行者ニンニク系を2種買った。
クリームチーズ系とハードチーズ系。
上のグリーンのがソレ。

ワイン色のツブツブが入ってるのがクランベリで、少々甘い。

右上のは、チリチーズ。
唐辛子がいっぱい入ってて、ピリッと辛い。

カマンベールみたいなのは、羊のチーズでトリュフ入り。

kalteplatte1405102022.jpg
これらの肉もEdekaで買いました。
冷肉コーナーでも試食させてくれるし。
ですんで、14日の夜ご飯は典型的なスイス飯。
チーズ、ハムとパン。

spargeln1405102041.jpg
それと、ドイツ産のアスパラと新ジャガ。
ソース・ホランデーズでいただきます。
ソースは、サーモミックスで直ぐ作れます。

材料は、卵黄4個、バタ100g、生クリーム80g、塩小匙1/2、白コショウ少々、レモン汁10〜15gを6分、スピード4、80℃で設定。
間違いなく美味しいソースが出来上がります。
昨年のアスパラシーズンまでは、市販のThomyのが一番美味しいかと思っていたけど、このサーモミックスレシピのが今では最高です。

ショップで免税用の用紙を貰って、住所・氏名を記入。
ドイツを出る時には、税関でスタンプを押してもらいます。
次回、そのお店で購入分の7%差し引いてくれるって仕掛け。

税関のおっちゃんは、(* ̄- ̄)ふ〜ん わざわざルツェルンから来るかネェって言ったから、負けず嫌い?の私は、だってバーゼルまで遊びに来たついでだもんね〜と言い放ったのである( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気曇り雨16℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


★送料無料★[ドイツ土産] ドイツチーズセット (ドイツお土産 ハネムーン 父の日)
posted by ひよ at 11:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

さぁ〜 ショートシーズン到来なビワの実

ビワの実ですわよ@Mispeln(ミスペルン)

mispeln2804101004.jpg
ホントに短い期間しか手に入れられないビワです。
でも、全く出回って無かった昔を思えば、凄いもんですわ。

あのね、特にビワ大好きってことでもなくて、目的は種にあるんですわね〜
2年前に植えたのが元気に発芽したのに肥料が合わなかったのか、西側バルコンが温暖なせいで昨年1m以上の高さにまで育ってたのに枯らしてしまつた・・・・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン

それで、今年、再挑戦。
発芽には、一ヶ月くらいかかるのよね。
もう、ダメだと思ってアルコールに漬けてビワエキス(葉っぱだけじゃなくて実も効き目あり)にしてしまったら・・・
放置して置いた鉢から芽が・・・

https://luzern.up.seesaa.net/image/biwa0105081623.jpg
結構、発育良かったんだけどなぁ・・・惜しいことをした昨年・・・(ノ_-;)ハア…

今日のお天気晴れ曇り23℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


晩成の大実品種♪果樹苗木 田中ビワ 1年生接木苗
posted by ひよ at 10:50 | Comment(3) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

美食家スイス人が好む料理

『美食家スイス人が好む料理』のフォトギャラリーです@スイスインフォ
まぁ、いつもいつも、このようなご馳走は食べてないけどね・・・

もぐもぐスイス味(Swissinfo)
こっちの記事も面白い。

今日のお天気曇り晴れ17℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【□】スイスチーズセット FS0021
posted by ひよ at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

ナメ〜コ

Namekoである。
ローマ字で見ると、なんとなくメ〜と発音したくなる。

わお!ナメ〜コだ、ナメ〜コよと発音してたら、おかしいわよッと笑われた・・・

先日、回転寿司を食べにドイツまで行った時にKadelburgと言う町に立ち寄ってスーパーで手に入れたのがコレ。

メ〜ですわ。

nameko1004100937.jpg
http://www.alber-pilze-beeren.de/de/unternehmen_portrait.html
1.59ユーロ(全体量190g/身だけで115g)
日本円だと200円くらいかな?

この買出しに至るには、『こっちじゃ、こんなの売ってるのよ』と、知人宅に寄った時に見せてもらったのが、このメ〜の瓶詰め@ドイツ製

おおお〜!

ルツェルンから行った5人がメ〜の買占めにと走ったのは言うまでもないんだけど、6個しかなかった・・・
みなさん、運転手した私に2個目を譲ってくださった。
ありがとう。

私は他に、鱒子(いくらっぽいの)、鶉の卵(スイスで買うよりはるかに安い)とレモンヴィネガーを買った。
何故かスイスじゃ、レモンヴィネガーが手に入らないのよね。
だから、ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・スペインとかに行ったら、必ず1本は買うから。

でも、スイス人の友だちに言わせると、なんでレモンヴィネガーが必要なの?と素で聞かれるの。
普通のにレモン汁足せば良いんじゃないの?って・・・まぁ・・・それでも良いけどッ・・・( ̄‥ ̄)=3

メ〜は次回行く頃には、ドイツ在住知人が買いためておいてくれるそうです。
他に、日本のキャベツが売られていると言うので、コレも標的だったんだけど、なかった・・・
でもね、間もなく、スイスでも春キャベツが市場に出て来るからね〜
楽しみるんるん

さぁ、メ〜をですねぇ、醤油とみりんでサッと炊いて、大根おろしに乗せていただくと、大変、美味と言うことですが、多分、なめ茸のノリってことだろうと思われ。

今日のお天気曇り14℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【完全予約制】これが本物の味!原木なめこ 300g
posted by ひよ at 10:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

東方三博士パン

6日は、結局、夕方になっちゃったけどDreikonigsbrotを焼いた。
市販の王様人形は持ってないんで、アーモンド1個を投入。
まぁ、3人家族だし食べて入ったら、そのうち息子がアーモンドに出会ったらしい。

dreikonigsbrot0601101956.jpg
レシピ(PDFファイル(独))

見た目、まぁまぁだけど美味しい出来でしたわ。

さっき娘が帰って来て、もう一回焼いて欲しいと。
彼女は、毎年のように王様になって来てたんで試したいんだと。
明日焼きます。
娘は、クジ運良いのよね。
日本のくじ引きでも、私がティッシュだけって時にたいてい何か当てるものね。

今日のお天気曇り-2℃/-5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

万事抜かりなく

そう。
例年だと、直ぐアップしたものなんですが、ゆる〜い暮れではございました。
昨年、12月24日の定番、フォンデュ・シノワーズな食卓です。

xmas2412091848.jpg
私が全て切りました・・・ぁ、スライサーが。
後は、野菜がスープにウキウキ

向こう側の見えないところのエビの他、メインは豚ロース、子牛、牛、馬ですわ。
ソースは、全て手作りです・・・珍しく。っほっほ。

そうそう。
ランチ時は、娘がまだ帰って来てなかったしで、サラダ、ムール貝とチーズ、パンなどで軽く済ませた。

moules2412091245.jpg moules2412091256.jpg
必要なのは、この貝とにんにく、白ワイン(ドライが好き)、パセリだけですわ。
フランス産のムール貝は、1.5kgで18スイスフランです。
オランダ産のは、大降りで味が大味、フランス産のは、小ぶりで味はインテンシブとの魚屋店長の能書きにより汚フランス産に決定!
美味しかったわ・・・ほんと。

今日のお天気曇り2℃/-5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 15:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

今日も焼いたわよ〜

今日のパンの評判は、大変よろしいです。
でも、願わくば、もっと焦げてる方が良いって@オトツ

brot2212091353.jpg

そっか。
最後の5分ほど高温で焼けば良いかな?

今日のお天気曇り晴れ4 ℃/1℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

キリ番バースディ

アップしたつもりが忘れていた記事でございます。

画像も記事もたまってるのに、アップ出来ずに心苦しかった日々・・・
オーバー?
いえね、毎日更新するって言っちゃったもので。

で・・・
もう、暫く前の話(今月7日)だけど、オトツの同僚のキリ番バースデイのご馳走から。
いつもの仲間のほかに親族とか幼馴染みとかご近所の方々とか色々いらっしゃって、〆て100人ほどが集まり飲めや歌えの・・・いえ、食べて飲んで食べて飲んでw
結婚式の披露宴じゃないけれど、合間合間に観劇だとか歌だとかスライドショーだとかの盛りだくさん。
17時半から深夜1時くらいまでのひと時、楽しかったですわ。

richemont0811090121.jpg
(玄関を入って直ぐのカフェ)
会場は、Richemontと言うお料理人・パッティセリ学校。
Seeburgstrasse 51
6006 Luzern
+41 41 375 8585
+41 41 375 8590
http://www.premiumsweet.com/COMPANIES/details.aspx?cid=8&country=XX

思えば、この翌日から10日間ほど喉から来た鼻風邪ひいちゃって参りましたが。

いただいたワインは・・・
MOnferrato, Monterovere 2006
Primitivo di Manduria 60anni
Feudi da San Marzanao 2005
↑いただいたワイン名ですが、私には全く分かりませ〜ん。
ですが、Feudi da San Marzanao 2005は、中でも最高に美味しかったですわ。

アペリティフには、色々なカナペとシャンパン、白ワイン、オレンジジュースやミネレルウォータなど。

kobibd0711091753.jpg

18時頃からバンケットホールに入り、楽団が・・・

kobibd0711091751.jpg
テーブルセット

kobibd0711091836.jpg
前菜

kobibd0711091921.jpg
スープ

ここまでは、サービスしていただいたんだけどメインとデザートは好きなだけ、ビュッフェ式でカウンターに出向いてを取り合わせて貰うスタイル。

kobibd0711092040.jpg
メイン
ローストビーフ
子牛のロースト
シチメンチョウのロースト
ポテトグラタンand/orパスタ

グラタンも美味しそうだったけど、パスタにしておきました。

kobibd0711092258a.jpg
メインの時には、(テーブルごとに)一番先にご案内があったんだけど、デザートの時には一番最後に。
なので、色々と取り去られた残骸風味。

kobibd0711092258b.jpg

kobibd0711092258c.jpg

kobibd0711092258d.jpg

kobibd0711092258e.jpg

kobibd0711092259a.jpg

kobibd0711092259b.jpg

kobibd0711092259c.jpg

kobibd0711092304.jpg
コレはアテクシのお皿でございますが、チーズのお皿はデジるのを忘れておりました・・・
デザートは、スウィーツとチーズ。

楽しい夕べでございました。

banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リース素材買出し後の定番は・・・

11月が終わってしまいましたが、みなさま、いかがお過ごし?

娘とのリース素材買出し後、Globus(デパート)で、ちょいとランチ前の前菜をいただきましたわ。

globus2811091108.jpg先ずは、シュリンプ2種。
手前がトリュフ和えで、向こう側はガーリックとバジリコをオリーブオイルで和えたプリプリシュリンプ。
エビ大ファンではないけれど、プリプリシュリンプは美味でございました。

globus2811091109.jpg globus2811091115.jpg
上は、売り場で試食させているのを目ざとく見つけて、バーカウンターまで持って来て貰いました。
上左は、フォワグラテリーヌの上にいちじくが乗ってて(大きく見えるけど、試食用なので一口サイズ)、上右は見てのとおりのオリーブ2種と乾燥トマトをなにで和えたんだろ?美味しい味に上手く戻ってました。
ポテトチップスも出て来ました。

globus2811091129.jpg前菜メインは、牡蠣。バゲット付き。シャンパンもいただきました。
(牡蠣は)今朝、届いたんですよ〜って。
毎回、そう言われるw

フォワグラテリーヌが美味しかったので、帰りがけに作り方を教わって、材料を買いました。

globus0112091057.jpgコレは、いちじくのコンポート。
フォワグラテリーヌは、生クリームを加えて混ぜれば出来上がり。
このコンビネーションが絶妙なんざますッ

で、うちに帰ってランチに何を食べたかですって?
ラクレットですわッわーい(嬉しい顔)
だって、準備が簡単なんだもん。

今日のお天気雪1℃/-3℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 11:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

スイス料理は田舎料理

スイス料理とは・・・(記事元: スイスインフォ

スイスのご飯ってなに?と聞かれたら、ルーシティって答えちゃいますわねぇ。
前の日に茹でておいたジャガイモを専用おろし器でおろして、塩コショウして、ラードで焼くの。
シンプルに、これと目玉焼きだけどかね。
だいたい、ドイツ語圏ってそもそも粗食だからシンプルなんじゃないかしら。

もちろん、家庭によっても色々と異なる。
ある時、あるMLでこんな話を読んだ。

ある日曜日に(スイス人)妻の両親を(レストランに)招待した。
彼(日本人)は、ステーキを頼み、妻はなんだったかな・・・覚えてませんが、なにか頼んで、妻の両親にここのステーキ美味しいですよとか、なんでも好きなものを頼んでと言ったのだ。

こんな場面で、妻の父親が言ったそうである。
(その日は日曜日)働きもしないで、こんな贅沢なものを頼むなんて!とご立腹であったそうだ。

この話を後日、オトツにしたらば、そこの家庭はどんな家庭だったの?
酪農家さん?と。

まぁ、家庭によっていろいろなんだなぁと思ったしだいで。

10年も前だったか(もっと前?)、ヌーベルクイジーンが出回り始めた頃、こりゃ、流行らないだろうと私は思ったわ。
ちょこまかと勿体ぶってサーブされる食卓は、この辺り(スイス全般とは言わない)の人たちには不向きだろうなと。
案の定、アッと言うまにレストランのメニュから撤収だったはず。
やっぱりね、一皿にたっぷり盛りのが性に合ってるっぽい。
いなか料理が安心なのよね。

今日のお天気雪3℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:スイス料理
posted by ひよ at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

鍋奉行もびっくり鍋?

鍋物、好きですわ〜
もみじおろしとか薬味のほかはポン酢があれば、簡単に支度できちゃうし、なんてったって、野菜や肉や魚がスイスイ食べられちゃう。

こっちにもトマトフォンデュやチョコフォンデュもあるけど、トマト鍋とかパンプキン鍋にはびっくり。
トマト鍋の〆には、フェトゥチーネが合うかも〜
パルメザンをかけたくなりそうで・・・


【P5倍】甘熟トマト鍋 鍋用スープ 400g※要エントリー 11/23 23:59迄★税込3150円以上で送料無料★

pumpkinnabe_1.jpgKID'S TARGETで2月28日まで。
 
今日のお天気曇り11℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 10:47 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

一人鍋

さほど酷くはないんだけど、鼻は元々弱い私。
鼻水ダラリンだったり、詰まったり忙しい。
嗚呼、だる。

週末は、簡単に鍋(肉も野菜もいっぱい食べられるでしょ?)にしようかなと・・・


(コメント無しでも視聴可能で、右下の・・・のある四角いところをクリックしてね)

いっつも同じじゃ能がないから、他の人たちはどんなのかしらん?と検索かけたら、一人鍋ってのが。
ふむ。今日のランチでも良いかなぁ?

今日のお天気曇り晴れ曇り晴れ13℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:料理
posted by ひよ at 10:30 | Comment(7) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

タイ飯

24日のこと、中心街にお勤めのお姉さまとランチいたしました。
始めは、こんな天気(霧がかかってて、ドヨ〜ンな曇天)だから、ヌードルスープが良いねぇなんて行ったんだけど、13時を回った頃では、まだお店はいっぱいで、予約なしだったのがアダとなった。

でも!
タイ飯屋に行こうよ。
あそこのチャーハン(タイ語は、分かりません)と焼きそば、それに春雨サラダとかパパイヤサラダに肉料理でも頼んだら、良いんじゃない?と、以前にもやったパターン
何しろ、安くて美味しいの。

辛さは、(スイス人向けの)中級をお願い。

Khrua Thai2409091340.jpg Khrua Thai2409091342a.jpg Khrua Thai2409091342b.jpg
Khrua Thai2409091341.jpg Khrua Thai2409091349.jpg Khrua Thai2409091350.jpg
7人で、これに、白いご飯を2つ頼んで、ミネラル数本、〆て21フラン。
満腹になるのですわん。

今日のお天気曇り晴れ20℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

楽天でタイ料理の食材を
posted by ひよ at 10:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

今日は、外飯

今日のランチはね、作りたくなかったから外食にしたの。
だってね、だってね、今年の夏休みはノルウェイに行って、最終的には北極圏を見るんだッ!と思ってたんだけど、オトツの自転車転落事故のせいで(何度も言う)、おさんどん数値が減らなかったからよッ

近所のMo:venpickで、いただきました。
moepi0309091309a.jpg moepi0309091309b.jpg
アテクシがいただいたビーフステーキタルタル、そして、オトツの子牛レバーとルーシティ。

デジッていたら、またぁ、撮っちゃってぇ・・・なんて言うから、何を言う?
どうせ、私は生涯ツーリストなのよッ( ̄‥ ̄)=3 フン
まぁね、KWegのツーリストねw

なんて話はどうでも良くて、オトツが、いきなりな風味で『知り合ってから、丁度、30年だねぇ?10月3日だったっけか?』と言い出した。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!驚いたもんね。
スッカリ忘れてたもんね〜〜〜ッ

そうなんですわッ
30年前の10月3日・・・...( -_-)トオイメ
(注:  本日、9月3日)
なんで、んなことを思い出したの?と聞いてみたんだけど、なんでだか分からないと言う。
なんでしょうねぇ?人間の連想ゲームって?
多分、このMo:venpickって思い出のレストランなのかもね。

お初の記憶は、ラングスティーヌって手長海老の料理のセゾンで、私たちはラングスティーヌを食べてたの。
添え物はなんだったかも覚えていないけれど、隣の席に座った女子2人がこちらを無遠慮に見ながら、『(/||| ̄▽)/ゲッ!!!あんなモン食ってるッ!!』何を思っていたのやら・・・多分、想像通りだったろうけど?
(今でも、海老って言うと虫と思ってる人たちって多いと思う)
あの頃は、海の物なんて臭くてとんでもないッ人口の方が圧倒的に多かったようで。
そんな中で、ラングスティーヌセゾンをやってたMo:piって進んでたのねぇ...( -_-)トオイメ
今じゃ、Best Sushi in Townなんて謳ってるし( ̄‥ ̄)=3 フン
やっぱり、進んでいるのか?

なんだか、感慨深かった・・・

今日のお天気晴れ曇り雨21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 21:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

Lynato?

なになに?リコピン酸豊富なトマトのリナト?

lynato2306091822.jpg
最寄のコープにて。

今日のお天気晴れ27℃/18℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 12:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

たまり醤油はいかが?

今朝の朝市帰りに、近所のBIOショップのショウウィンドウで見つけました。

tamari3006090836.jpgたまり醤油です。

東洋飯に興味を持つ人々が多くなりました。
和食は、油を使うことが少なくて健康食なんです。
大豆製品もモテます。
こないだ、このショップで買った大豆はカナダ産でしたが、品質良好。

BIO shop Viktoria
Pilatusstrasse 19
6003 Luzern
Tel  +41 (0)210 4105
Fax +41 (0)210 4155
地図

今日のお天気晴れ曇り26℃/17℃
夏らしい天気が金曜日まで続きそうです。
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

ヘルベチアガルテンの朝市で

毎週土曜日に立つ近所のヘルベチアガルテンの朝市で買うことが出来るドライソーッセッジ(ソフトサラミって感じ)は、ホントに美味しい。

helvetia garten0205090831.jpg
(レストラン・ヘルベチア側から見て、左側の一番手前のスタンドFamilie Odermattで地卵や山羊肉の加工品やのチーズなどが売られている)

trockenwurst1206091908.jpg
Orienta-Ziegentrockenwurst(オリエン・タツィーゲン(山羊)トロッケン(ドライ)ヴルスト(ソーセッジ))と言って、香辛料としてコリアンダーも使ってるんだって。
100g/6CHFとお安い物では無いけれど、美味しくてお勧め〜グッド(上向き矢印)

今日のお天気曇り晴れ25℃/11℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

【47CLUB】あの人に贈りたい「夏ギフト」
posted by ひよ at 07:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

イチゴとルバーブのジャム

凝り性なもんで、またまたジャムを作っちゃいましたわ。

今回のは、イチゴとルバーブのジャム。
どちらの食材も安売りだったもので・・・

rhabarber1105091702.jpg250g程度です。
イチゴは、750g使いました。

geliezucker1205090928.jpgそれと、今回はGelierzuckerと言う優れものを使ったので、砂糖とペクチンを別途用意しないで簡単に済ませちゃいましたわよ〜
(Zucker, Geliermittel, Pektin, Sa:uerungsmittel, Citronensa:ure, Pflanzeno:l, Konservierungsstoff: E202(Wiki 独))

ミグロにて、500g/2CHF

コンフィシュック(ジャム用砂糖) 1kg

konfi1205090923.jpg
先日のは、固まりすぎたんだけど、↑のは決定って、投入すりゃ良いだけのGelierzuckerを使ってりゃ、失敗は有り得ない・・・

今日のお天気晴れ曇り22℃/12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:ジャム作り
posted by ひよ at 09:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ食材

アジアンショップで大袋入りの材料を買って来るか、近所のスーパーでセット物を買うか・・・

tom kha ghai0605091708.jpgトム・ガ・カイのスープセットです。
COOPにて、8.50CHF。

インフォとしては、アジアンショップで袋入りで結構な量の入っているレモングラス(適当な厚さにスライスして)、マックルーの葉は冷凍保存できますよ(^_-)---☆

今日のお天気晴れ曇り22℃/12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

イチゴジャム

イチゴが旬ですねぇ。
たっくさん買ったので、一部をジャムにしてみた。
電子レンジで簡単に出来ちゃいます。

erdbeerikonfi0905090730b.jpgこれだけじゃ、なんだか分からないでしょう〜?
何か培養中の実験用シャーレでは、ありませんわ。

ペクチン(こっちでは、Geliermittel)無しでも出来るけど、せっかくだから?使ってみたら・・・
erdbeerikonfi0905090730a.jpgシッカリと固まった。
仕上がり瓶詰めをしてから、例の如く、逆さにして置いたんだわ。
で、こうなった・・・愛嬌(〃∇〃)
直ぐ食べちゃうんだから、逆さにしなくても良かったかしらねぇ。
煮詰める長さの調整しだいで、ペクチンは要らないかも。

作り方
イチゴ(300g)に対して、砂糖(グラニュー糖)は100gほど。
大量作成時は、長め保存になると思うので150gほどに。
冷暗所で保存します。
(注: Geliermittelを使う時には、砂糖より前に果実に混ぜるように)

イチゴに砂糖をかけてつぶしてから、電子レンジに(蓋をせずに)入れて加熱するだけ。
途中、アクを取ると綺麗な仕上がりに。
熱いうちに瓶に詰めて蓋をし、逆さにして冷ます。
保存は、冷蔵庫の方が良いでしょう。
(レモン汁は使いませんでした)

近年のイチゴは、随分と甘くなりました。
昔は、レモンと親戚かと思ったくらい・・・( ̄△ ̄|||

余りものの果物で応用できます。
先だっては、パイナップルとイチゴを合わせて作ってみた。
砂糖少な目で、ちょちユルメに作ったので、ナチュラルヨーグルトと混ぜて食べてしまったわ。
美味でした(^ー^* )v

追記:

食べたら、なんだか甘いだけになってるっぽい。
やはり、レモン汁を加えた方が味が引き締まると思います。
(色止めらしいけど)
アクをすくったら、加えます。




今日のお天気晴れ23℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

iconicon苺とバラの自家製ジャム
icon
posted by ひよ at 15:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

料理教室

本日、久々に良いお天気ですわね〜晴れ
ですが、屋内にて料理教室に参加しておりましたひよです。

タイ料理の数々を習って来ました。

メニュレストラン

生春巻き
人参のソムタム
ヤム・ヌア(牛肉のサラダ)
ゲーン・デェーング・ガイ(鶏のレッドカレー)
カオソイ(タイライス)
アイティム・ガータイ(ココナッツアイス)

※ タイの食卓に常にある調味料:
1ナム・プラー
2チリパウダー
3砂糖
4プリック・ガータイ(唐辛子入りの酢)

cooking0105091407.jpg先ずは、生春巻き。
具は、海老、キューリ、人参、春雨、錦糸卵、レタス、パクチー。

cooking0105091408.jpg左が人参のソムタム(パパイヤがあればベスト)で、こちらの固いキャベツやコールラビでも可。右がヤム・ヌア。
テーブル中央にある調味料が左から砂糖、プリック・ダング、ナム・プラー、タイチリパウダー。

cooking0105091427.jpgメインのレッドカレー。激ウマですわよッ
材料は、鶏胸肉、皮無しモモ肉(豆腐でも可)、タイ茄子、ズッキーニ、タイインゲン、人参、ベイビーコーン、レモングラス、マックルーの葉、ココナッツミルク。
調味料は、レッドカレーペースト、ナム・プラー、塩コショウ。

cooking0105091611.jpgアイティム・ガータイ。
材料は、ココナッツミルク、卵黄とココナッツシュガー。

まいう〜ざましたわ。

タイ野菜
タイ調味料
タイ料理の惣菜・食材

今日のお天気曇り晴れ18℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:料理
posted by ひよ at 19:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

ホワイトアスパラガス

シーズン到来ですわね。
一足早いけど、いただいてきました。

spargeln0204091326.jpg

しっとりジューシー。
茹で加減、最高。
付け合せの生ハムと良く合う。
美味しかったわ〜んるんるん

アスパラにかかっているのは、ソース・オランデーズ。
魚や野菜料理に合います。

オランダ風ソースで、このレストランのは、マヨと生クリームをとろ火でゆっくり合わせたもの。
個人的には、もう少し酸味があっても良いかな。
一般的にこっちのマヨは酸味が少ないから、しょうがないんだけどね。

家庭では、インスタントのオランダ風ソースを使うことが多いかも。
検索してみよう。

お値段?
(。・-・。)フフ
アスパラが26.50CHFで、生ハムが9.50CHFですわ。
ええ。仕事帰りにご馳走になったの。
お外でいただくことは滅多にございません。

が、外食の良さは、家事炊事が無くて眺めもよろしいって点ではあるんだけど。
なんせ、お高いから・・・^^;

で、アスパラはね、お湯を沸かして塩・砂糖少々とバタを入れて茹でてね。
ぁ、ちゃんと皮を剥いてね?
好みの固さ?or柔らかさでザルにあけましょう。
オランダ風ソース(彩りにパセリや粉末パプリカも)をかけたら、早速、いただきましょうね。
固ゆで卵の乱切りを乗せても良いでしょう。

今日のお天気曇り晴れ16℃/7℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

今ハマッているアイスクリーム

それは、軽いミルクアイス。
なんとはなしに、懐かしい味。

glace0603091301.jpg glace0603091302.jpg

COOPにて、500ml(380g)入り8.90CHF。

今日のお天気曇り3℃/0℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
posted by ひよ at 16:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

ムール貝

そう・・・思い立って久々に自宅でムール貝を蒸してみた。
美味しいったら〜〜〜無いレストラン

2402091308.jpg

あなたに必要なのは、オリーブオイル少々、たまねぎ、にんにく、塩、コショウ、パセリと白ワイン。
(勿論、ムール貝)
ホント、誰にでも間違いなく美味しく蒸せるもんなんです。
あの店のは、ホントおかしかったわ・・・

今日のお天気曇り晴れ6℃/0℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

東方三博士の日

本日、東方三博士の日ですわね。1月6日は、クリスマス最後の日で、drei König(東方の三博士)です。(過去の記事

今年もやはり、くじ運の良い娘が王様になりました・・・ぴかぴか(新しい)

3koenigstag0601091039.jpg

今日のお天気曇り霧0 ℃/-4℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 16:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

Soy & Ginger

お菓子です。

migros0401091650.jpg

と言うよりは、おつまみ系かな。
画像左のワサビは、もうありがちな味なんだけど、ソイジンジャーは珍しいかも。
まぁ、ものは試しと暮れに買ったんだけど、(。・_・)゛ウ-ム もう一回買うかどうかw
プルトップのところに値段が付いてたかもだけど・・・値段は、不明。お店で見てね。
画像を撮ってから、みなで食べようと思ってたら、既に開封されてたし。犯人は、多分、目ざとい娘。

150g入り、ミグロにて。

今日のお天気曇り霧2℃/-5℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

7人のおっさん

5日は、7人のおっさんの料理クラブの監修に行って来た。もう、1年越しで予定を聞かれたりなんかして、やっと実現。かれこれ10年は、寄り集まって料理会をしていると言う。月1だって。

kochclub0512081856.jpg←右から時計周りに、ペーター、ローマン、ポイリ、ルネ、アディ。

全文を読む
posted by ひよ at 16:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

久しぶりの生牡蠣

早速、iPhoneを修理に出したその帰り道、ピラートゥス通りのバス停で呼び止められた。
驚いたわよ〜 まぁねぇ、ちいちゃな街だから珍しくもないんだろうけど、予期してなかったから驚いた。

誰かと思ったら娘と男友達のクリス。
クリスは、前夜、私たちを空港まで迎えに来てくれたのだった。(10日に空港まで行ってくれたのも彼)
ちなみに、クリスはBFじゃなくてタダの仲良し。なんだかアッシー・メッシーのような?気がしないでもない。

へぇぇぇぇぇ〜 んなこともあるのねぇ。
お互い、どこへ行ってたのか、行くのかなんて話をしながら、これからどうするの?

娘たちは、Bistro du Theatreで夕食を食べるんだと言う。なに食べるって言ってたかなぁ。
その前に、Globusでオイスターを食べるんだと。

ぁ!それ乗った!私も行くわ って・・・コレ冗談で言ったんだけど、よ〜っしゃ、行こうッ!て2人が。

Globus241107111120.jpg 1111081646.jpg
そこで、3人でオイスターと白ワインで乾杯〜バー

昨年同様(11月24日の記事)16CHFでグラスワインが付いて来るんだけど、実質値上げかしら・・・身が小さいし。ぁ、でも、レモンが大サービスか?

あ゛〜 お姉さん、開け方へた〜 3人でお喋りしてたから大して待った気はしないんだけど、時間かかってたっぽい。嗚呼、貝のカケラが多くて・・・汁飲めないじゃない?

去年のあのお兄さんは、上手だったのになぁ。

今日のお天気曇りで2℃/-3℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
posted by ひよ at 21:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

乾燥イチジク

feigen2110081559.jpgこの乾燥イチジクは、とっても美味しいのでお勧めです。
ルツェルン市の朝市で買えるんだけど、Unter der EggのFamilie Haasで500g入り、4.90CHF・・・4.20CHF?いつも、野菜とまとめて買うので、どっちだったか覚えてないけど、こんなもん^^;

www.ac-vallejerte.es

『乾燥イチジク、効能』でググると、美肌効果もあるんだって。


今日のお天気晴れ曇り17℃/12℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
posted by ひよ at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

今日のランチは

ramen1510081237.jpg涼しいんで、ラーメンにしました。(5食入り13.00CHF)
8日空港までの仕事があったので、帰り道にチューリヒ市に寄って和食材の買出し。

私は、東京都出身なのでラーメンは醤油味が好き。子どもたちには、万遍無く塩バタコーンも美味しいし、味噌も美味しいよ〜とは言ってるけど。

この文句、イイですわね。昔なつかしいとか横浜とか・・・
ある年の一時帰国の時に行った横浜のラーメン博物館では、沢山食べたかったのでミニラーメンのハシゴをしてみたんだけど、確か4食で脱落でしたわ。あら、充分?

全文を読む
posted by ひよ at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

インディアン・マドラス・チキンカレー

coop1809081148.jpg(息子の)明日のお弁当は、レトルトにしちゃいました。

たまには、こう言うのを食べて母親の手作り料理の有り難味を思い知るのもよろしいかとκ(`・´)κ
って、レトルト、メチャ美味しかったし〜って言われちゃったり?

COOPにて、7.95CHF




今日のお天気曇り17℃/10℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
posted by ひよ at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

Tomatenpaprika(トマトパプリカ)

最近、何故かグリーンパプリカのソロが手に入らない。何故か、黄色と赤のはソロで手に入るのに(うちの近所のスーパーだけなのか?)、トリコロール(赤・黄・緑)のワンセットしか無い。

ちょいとぉ、今日はグリーンパプリカが入用なのよ・・・

tomatenpaprika1609081720.jpg tomatenpaprika1609081722.jpg

そこで、COOPで見つけたのが(グリーンパプリカのソロってわけないんだけど)、バイオのトマトパプリカ・・・なに???トマトの味とかするの?

いえ、タダのパプリカですわ・・・(赤いのなんて、ホント、トマトみたいでしょ?)

何が作りたかったかって?
えぇ、今日は、牛ひき肉が安くなってたんで、ミートソースを作ったの。
材料は、ニンニクとタマネギとローレルの葉と牛ひき肉とトマトジュースに塩とこしょうだけで、出来ちゃうのですわ。

分量、全て適量。今日は、牛ひき肉1kgなんで、ニンニク2片、タマネギ大1個、↑のグリーンパプリカ2個、そしてローレル2枚とトマトジュース0.75 リットル使用。

圧力釜にね、オリーブオイルを熱し始めて、包丁で潰したニンニクを香り良く炒めて、続けてタマネギのみじん切りとグリーンパプリカのみじん切りを炒めて、そこへ牛ひき肉投入。
そして、暫く炒めながら、塩・コショウして、トマトジュース適量を加えて、シュワ〜ッと2つ目のリングが見えたら5分間加熱して(うちは、セラミック調理台なので)、火を消して、そのまま放置。
リングが下りたら、蓋を開けて、少々加熱しながら、味の調整をしたら出来上がり。簡単で、美味しいの。

COOPのBIOコーナーにて、12.50CHF/kg

今日のお天気曇り13℃/5℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
posted by ひよ at 20:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

大豆エキス入りのリヴェラ

rivellasoja2808081748.jpg
Rivellaから大豆エキス入りの清涼飲料水が出たのね。

確かに、後味が大豆っぽい。一瞬、ラムネ?を思い出したけど、なんか甘すぎる気が。
味は・・・(-_-)ウーム 好き好きですかねぇ。


nesteavitao2405081711.jpg
↑私は、ネスティの緑茶シトロンのが好きだな。

今日のお天気晴れ曇り25℃/16℃

応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

 
ニチレイフーズダイレクト
posted by ひよ at 11:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

アジア飯はお好き?

某COOPにて、8月5日〜8月16日までアジアウィークと言うのを催している。
って言うか、アジアンフードの材料なんぞのフェアですね。

店頭のパンフを手にしてみれば、TOFU-NORI-SUPPE(豆腐海苔汁)の作り方も載ってたので、持ち帰ってレシピをアップすることにした。
tofunorisuppe0708081017.jpg
材料(4人分)
ごま油大1、しょうがの薄切り3cm分、ニンニク1片薄切り、しいたけ150gを縦半分、横5mm位の厚さにスライス、豆腐200gを2cm角に切る、魚のだし8DL、醤油大2、海苔1枚をせん切りに(画像参照)、コリアンダーの葉大1

作り方

ごま油を熱し、しょうがとニンニクを軽く炒める。
しいたけと豆腐を加え、3分ほど加熱して出汁を入れ加熱。
火を弱めて5分ほど煮てから、醤油と海苔を加え、2分ほど置く。
温めて置いたスープボールに入れ、コリアンダーを乗せてサービス。
以上、試してみる?

お勧めとしては、調理の前にダイスに切った豆腐に醤油大1をまぶしてマリネし冷蔵庫で30分ほど置くと更に美味しくなるんだそうです。


今日のお天気晴れ28℃/17℃ 
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 17:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

イケア(シュプライテンバッハ)でのランチ

ちょち前の6月17日、郊外に住んでる友達とイケアへショッピングに出掛けた。
先ずは、彼女を迎えに行ってから、その足でイケア・シュプライテンバッハ店へ。

んま〜 最後に会って以来、アッと言う間に半年以上も経ってて、借りっ放しだった物の返却も兼ねてのお迎えでもあった。

ま・・・行きも帰りもおしゃべりに夢中になってて、大回りしたってのは内緒っつうことでわーい(嬉しい顔)
全文を読む
posted by ひよ at 19:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

コーンスープ

potage1106081043.jpgとうとう?コーンスープが買えるようになったわ。
この国の人の好みにかなわなかったのか、長年、お目にかかれなかった商品、コーンスープ。お湯を注ぐだけ。

コーヒー用のに付いてるようなキャップが付いてて、歩行中でも飲める・・・w

ミグロにて250ml/1.50CHF

今日のお天気曇り雨19℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 20:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

フレッシュマート

frischmarkt0406081205.jpg普段は、近所のスーパーで買い物は済ませちゃうけど、たまに車で買出しに出掛ける先がショッピングセンター・ショーンビュール(Scho:enbu:hl)。

このestermannって、お店では食材販売だけじゃなくて自家製のピッツァも焼いてくれるし(近辺の学生たちも結構買ってるみたい。画像の女の子たちも出来上がったピッツァを取りに来てたとこだった)、どっちかって言うと南欧の食材を取り扱ってるようだけど、もっとエキゾチックな食材も売ってたりする@しめじ とか。

画像左手前は、サラダビュッフェやオリーブなどなど。

estermann frischmarkt GmbH
Schönbühl Shopping Center
Langensandstrasse 23
6005 Luzern
Tel  +41 (0)41 361 1171
地図

今日のお天気曇り雨16℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 20:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

春巻きとかのタレ

友達のところでいただいた春巻き用のたれが手作りだって言うんで(しかも、とんかつにも合うかも?と思ったので)、作り方を聞いて作ってみた。

作り方は、少々、時間は要するものの、とっても簡単。

sosse3005081223.jpgKandiszucker(カフェで、コーヒー用に出て来る茶色の氷砂糖のような物で、ショップでこの名称で売られている)500gを水2.5DLで、ゆっくり煮溶かす。

※このKandiszuckerは、ミグロで2.20CHF

あらかた氷砂糖が溶けて来たら、ニンニク2片(包丁でつぶす)、3〜4枚のしょうが、タカノツメ2本を加えて、30分ほど小さな火で煮る。
sosse3005081245.jpgとんかつソースを切らしていたので、基本の材料に、よ〜っし、ニンジン、タマネギ、アプリコットを加えちゃえ〜 多分、別手配で出来上がったのにリー&ペリンのウスターソースを混ぜれば、かなりとんかつソースに近くなるんじゃないかしらん?

ケチャップ3DL、白ワイン酢(ここじゃ、米酢は高いので)2.5DL、しょうゆ1.5DLを加え、とろ火で1.5〜2時間ほど、途中かき混ぜながら煮る。

sosse3005081626.jpg熱いうちに、グラスに移す。(出来上がり分量は、大体、7.5DL入りの瓶1本分)






いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

トム・カーのペースト

chickentomka0805081039.jpg友達にトム・カーのペーストを貰ったのは、随分前。
インスタントだから、用意したのはココナッツミルク、タカノツメ、鶏肉とフクロ茸と後は適当な野菜。フクロ茸は、COOPで2.40CHFで買える。
(フクロ茸がReisstrohpilzeって言うんだと最近知りました)

残念ながら、このトム・カーペーストは近所じゃ手に入らないらしい。
友達のタイ人の同僚が一時帰国の時に、こっちじゃ手に入らない材料なんぞを買いだめするので、そのお裾分けのお裾分けってわけ。
ホントに美味しくて、お裾分けいただけてラッキ〜るんるんでした。

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:タイ料理
posted by ひよ at 00:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

和がらし

SB2604081124.jpgSB2604081125.jpg既にチューブ入りワサビは市販されててスーパーで買えるんだけど、和がらしってのは売られてなかったのね。それが最近発見しちゃいましたよ。(近所のスーパーじゃ見かけないけど、大手のスーパーやデパートでは売られてるのかしら?)

近所のアジアンショップで日本製のチューブ入り和がらしが買える。お値段、2.95CHF。

Chinesische Waren Shanghai
Hirschengraben 43
6003 Luzern

Tel  +41 (0)41 240 2196
Fax +41 (0)41 240 2230
http://www.memoriesofasia.ch/shanghai.html

今日のお天気晴れ19℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

ネスプレッソ

nespresso1604081115.jpgうちでは、ネスプレッソを使ってるんだけど、コーヒーカプセルは、Nespresso Boutiueで買える。(ネスプレッソコーヒーメーカーを取り扱っている店でも買えるけど、結局、お取り寄せになるから、買いに行った方が早い)
コレはNespresso C350で、初代のJura社製の図体ばかり大きいのが壊れちゃったので2年前に買ったんだけど、買った当時と比べて今は随分安くなってるのね〜

Nespresso Boutique
Kashmir-Pfyffer-Strasse 2
6003 Luzern
0800 555 253
http://www.nespresso.com

営業時間
月〜水&金曜日 09:00〜18:30
木曜日       09:00〜21:00
土曜日       09:00〜16:00

地図

今日のお天気晴れ曇り小雨10℃/2℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 20:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

ムーヴェンピックのアイスクリーム

nougatdemontelimar2903081558.jpg新製品だってことだけど、ムーヴェンピックのアイスクリーム・モンテリマー。
ナッツ類が色々と入ってます。
Globusにて 900ml/10.50CHF

今日のお天気曇り9℃/5℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 23:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

炊き立て発芽玄米は

NR1503081204.jpg昨日の記事の続きで、発芽玄米は、こんな風に炊き上がります。
水加減は、お好みで。

今日のお天気晴れ16℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:発芽玄米
posted by ひよ at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

発芽玄米

NR1403081019.jpgここのところ、ご飯を炊く時には発芽玄米を使っている。
昨年、10月、どうしようもなくなって皮膚科に駆け込んで以来、肉を減らして、野菜中心とし、お米は発芽玄米(発芽させてる間がなかったら、直に圧力釜で炊くけど)にしている。

発芽玄米の作り方は、ネット検索しても出て来るけれど、なんだか浸け水を30℃前後に保てとか、何時間おきに水を取り替えろとか手が掛かるっぽい。
でも、私の場合は、水道の熱い湯でいきなり始めて(ぬるま湯を取り替えるたびに、洗ってるようなものだから、研ぐ必要なし)、キッチンへ寄るたび(1日中居るわけじゃないからね)に、湯ですすぐ感じで取り替えてると3日目くらいには、こ〜んな感じに角が出て来るから、これを炊飯器で、米の量の半カップ増しくらいの水をいれて炊くだけで、ふっくら美味し〜ぃ玄米が炊き上がる。お勧めです。

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

春だね〜 ついでに・・・

baerlauch0903071811.jpg数年前より、自分で採りに行かなくてもショップで買えるようになった行者ニンニク。

(こりゃ、先週の話であいすいませんが)早速、買ってバカの一つ覚えでペストを作ったんだけど、やっぱり、店頭に出るまでに洗浄したりで時間が掛かってるせいだか、或いは、二番煎じのせいなんだかパンチが足りないなぁ・・・

ぁ、ところで、ペストをパンに塗り塗りして食べると美味しいですわよ。
でもね、み〜んなで召し上がってね。そうでも無いと、すっごいですから・・・部屋のにほいが・・・わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


今日のお天気晴れ雨10℃/4℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

今月のテーマはカレー?

ibvc0603081610.jpggcpn0603081611.jpg今月は、カレー特集なのね。なCOOPで見つけたカレー料理2種。

先ずは、左のインドのビーフヴィンダルーカレー。
ビンダルーって何かと調べてみたら、激辛カレーの一種なんですって。
でも、スイス人って、激辛は苦手だと思うからそれなりに味は調整してあると思うけど。7.95CHF/420g

そして、右がエビのグリーンカレーヌードル。7.95CHF/350g


【12000円以上送料無料☆3/31まで】[タイ]タイカレー&トムヤム6箱セット【海外おみやげ・お土産】

【送料無料・限定】当店べストセレクト6種インドカレー豪華ディナーセット全13品

今日のお天気曇り10℃/0℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:レトルト
posted by ひよ at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

雛祭りなので

sazae2102081350.jpgsazae2102081421.jpg今日は、バドミントンした帰り道、思いつきで散らし寿司を大急ぎで作ってみたのだけど、アップできる程の代物ではございませんでした。夫も娘も美味しいって言ってくれたけれども・・・
米の仕込みが悪かったせいか、シャリがグシャッ気味でデジるのにしのびなかった・・・ふらふら

その代わりと言っちゃ〜なんだけど、2月21日にご馳走になった(ってなんだ?w)のをアップし損ねてたので、それでお茶を濁しちゃいますわね。


全文を読む
posted by ひよ at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・料理・食品・食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。