2013年04月26日

花桃

今年もたいへん美しい花桃(友人宅の庭にて) 行灯仕立てと言うスタイルだそうです。

baikautugi2304131112a.jpg

baikautugi2304131112b.jpg

後記:  元記事にはバイカウツギと書きましたが花桃の誤りでした。
コメントでのご指摘ありがとうございました。

この庭の梅花空木はこちら
baikautsugi.jpg


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

枝豆ちゃんのその後

予報が当たっちゃった。今日からまた天気が崩れます。
さぁ、夜半はまだまだ涼しいから屋内に入れるんだけど、極早生枝豆の成長が目覚しい。
でも、まだ定植できないんだけどねぇ・・・

balkon2604130751.jpg
手前は日本のキャベツの芽
左端の一部にピーマンの種を蒔いたんだけど、まだ発芽していない。

今日のお天気曇り23℃/10℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 



タグ:極早生枝豆

2013年04月24日

23日の菜園

22日は友人がヨモギの苗を2株くれ、しかも、この辺りが良いよと植えてくれた。

来年は、ヨモギ餅が食べられるわよ〜 と。

そして、23日は8時から野良仕事へ
土曜日はまた天候がぐずると言うので、火曜日の朝市で苗を買出し前にプラン構築。

moca2304130811a.jpg
左手前がMOCAちゃん(菜園の名前)

moca2304130811b.jpg
MOCAちゃんの後姿ですわw

レンギョウが美しい
forsithien2304130812.jpg
レンギョウの右下のはスキミア

この山(Stanserhorn 1898m)の雪が消えるまでは枝豆の苗は植えつけられそうにない
stanserhorn2304130813.jpg

ムスカリ
muscari2304130812.jpg

チューリップは朝8時の時点ではこんな状態だったんだけど、午後行った時には花がすっかり開いていた
tulips2304130813.jpg

この日は左隣のクルトがコールラビの苗を植えつけていて、トンネルを作っていた。

何、植えてるの?

できるだけ話しかけて良い情報を得ようとしてるわけですわ。

土曜日に苗を買ったんだけど、雪だったので植え付けは23日になってしまったって。
曰く、彼は長らくVBL(幹線道路運行)で働いており、廃車となる市バスの部分を使ってトンネルの支柱を作ったんだと言う。
また、廃メタル収集日にスキーストックを拾って来て、それらをキュウリやサヤインゲンの支柱として使うんだって見せてくれた。

もう100本もあるよ。
うちの小屋の裏側の棚には脚立などあるんだけど、その中の何本もの支柱も彼が作ってMOCAちゃんの前任者に上げたものなんだって。

これは高くして置いてサヤインゲンのツルを絡ませて、収穫のときには短く(伸縮調節可能)できるから楽だよ〜

いや〜 40年もやってると(正確には39年だそうだ)色々と出来るようになるのさ って。
私の父親が1959年に始めたんだよ

この日のクルトは饒舌であったw
そうなの、こう言う人から情報を得ないとね〜

午後はルートとコービィ夫婦が私のための菜園プラン設定に来てくれたんだけど、ただ眺めるだけかと思ってたら、そこはさすがスイス人。

手袋の長靴も持って来たわよ!
この畝にはこの野菜を、あの畝にはあの野菜を・・・

ジャガイモは店で買えば良いから他の(日本の)野菜を植えたい畝なんだけど、ジャガイモは土地が肥えるから良いのよ、それに手入れも楽・・・

なるほど。

ニンジンと玉葱は相性が良く手入れが楽・・・

なるほど。

一通りプラン表を検討して、そして・・・

ベリー類の根元周辺は酸素を入れるために土を耕すんだって(根を傷つけないように)
それと、バラの剪定。
下から3つ目(枝)から上を切るんだと。
そして、冬期に凍ってしまった部分も切る。

(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!

晴れたり曇ったりで適度な汗をかいて気持ち良かった〜

今日のお天気晴れ21℃/5℃
いつも応援〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2013年04月21日

枝豆ちゃんとキャベツ

12日に蒔いた(日本の)キャベツの芽と14日に蒔いた枝豆が発芽!

(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

21日の様子

kitchengardenedamame2104130717.jpg
良い子ね、美味しい枝豆になるんだよ!

Micさん(Z家のスイス生活♪)からいただいたキャベツの種から芽が出て・・・
kitchengardenkabis2104130718.jpg
良い子ね、ひょろりとしちゃダメよ、美味しいキャベツになるんだよ!

この新聞ポットだけど、ペーパーポットメーカーと言うのを使って作るのだ。
paperpotmaker2004130801.jpg
これは、某ミグロのDIYで見つけたもの。

この冬、仮想種蒔きをしながらいろいろなガーデニングサイトを閲覧中、こりゃ地球に優しい?と思ったは良いけど、それはUSのサイトだったんでここじゃ手に入んないんだろうなぁ・・・ぁ、でも、適当な瓶を使えば良いのかな?と。
http://www.apartmenttherapy.com/potmaker-seed-starter-81700
四角いケースに土を蒔いて碁盤の目に筋を付けても・・・ぁ?水を蒔いたらごっちゃになるかぁ・・・そうそう、ヨーグルトや卵のケースも良いよね。
とか色々と(・・*)。。oO(想像しつつ)

さぁ、種蒔きのシーズンだ。
DIYセンターを見て回ってたらばコレを見つけたので、しかも思ったより安かった(10フランでおつりが来た、と思う)んで即購入。

新聞紙(2枚)を9cm幅で切って、それをこの棒の方にクルクルッと巻いて底になる方を3cmほど残して底を作り凹の方に入れてプレスすれば出来上がり。

14日から屋外にあった苗床を週末には雪になると言うので18日に屋内へ移動。
日光が足りないとキャベツの苗がヒョロヒョロになってしまうので一番窓際へ。

他の種も蒔きたいんだけど、この天気ではねぇ・・・(ノ_-;)ハア…
室内にシート敷いてやろうかどうか思案中。

今日のお天気雨11℃/4℃
いつも応援゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

芽が出たのはこの種
トーホク極早生枝豆の種

トーホク極早生枝豆の種
価格:149円(税込、送料別)

2013年04月15日

やっと夏です

一昨日から、いきなり夏です。存分に楽しみたいもんですわ。

moca1504130852.jpg

久々に小屋のブラインドを開けてみた。
moca1504131011.jpg

左側の山はシュタンヅァホルンと言うんだけど、この山の雪が溶けたら豆の植え時だよ〜って教えて貰った
moca1504131220.jpg

moca1504131219.jpg

gardening1504131241.jpg

暑かったぁ〜

今日のお天気晴れ24℃/8℃
いつも応援゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2013年01月31日

害虫退治に

元々は蘭の花についたアブラムシが越冬させる為(オレンジの木)に隣に置いたせいで移ったらしい。

Wollla:use(独ウィキ)と言うらしいのだが、この木は友人の息子さんの形見の1つなので(種から育てた)枯らすわけには行かないのだ。
直訳すると毛糸アブラムシとなるけど綿みたいに見えるせいだと思う。
葉っぱもべたついて、しかもグリーンのままでパラパラと落葉し始めたので慌てた。

どうしよう?!
そこで、菜園で育てだしたトンガリキャベツに羽虫が発生した時に使った自家薬を使ってみた。

水1リットル:オリーブオイル大匙1杯:地球に優しい中性洗剤2〜3適

これをスプレーで吹き付けながら刷毛で掃除。
2,3日様子を見てダメならガーデニングショップに専用の薬を買いに行こうかと。

するとどうしたことでしょう?

なんとかアブラムシは壊滅した様子。
しかも2週間も経ってからかな?ツボミがッ

orange1501130115.jpg
でも、蝶や蜂がいるわけじゃないので結実はしなかったけどもw

嗚呼、良かった〜(´▽`) ホッ

蘭も捨てずにこの方法を試したら良かったのにと少々後悔した。
蘭はね、専用薬買って土を取り替えて・・・なんてやってたら新しいのが買えるじゃない?ってな発想で捨ててしまったのだわ・・・

羽虫とかアブラムシは上記のミックスで退治できるのでメモしてね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2013年01月02日

暮れに見に行ったら

最近のうちの家庭菜園です雪がけっこう降ったのでダメージ大きいかと思ってたら案外でした

kitchen2612121036.jpg

冬のサラダ・・・が収穫できる予定

kitchengarden2612121036.jpg

今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



2012年12月03日

クリスマスローズ

なんて言うかなぁ・・・この時期、屋外で唯一花を咲かせているのがクリスマスローズなんじゃないかしらん?可憐でしょ?

christrose0312121046.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年11月29日

本日の貸し菜園は真っ白で

Schrebergarten(シュレーベァガルテン)とは賃貸小菜園のこと。

毎週木朝、コンポストにできないグリーンゴミを出す日。
なので、私は水曜日午後にコンテナを出し、木昼ころ取り込みに行く。

今日は11時から久方ぶりにバドミントンに興じ、その後、菜園へ。

今朝は屋根に薄っすらと雪が積もっていてチラリホラリのみぞれ雪が降っていた。
じゃあ、上の方(貸し菜園がある辺りは海抜600mくらい)はかなり積もってるかも〜 と、出掛けて行ったらば!

いやぁ、坂道のうねうねカーブ道は少々すべって緊張したわ〜
最初、前方ばかり見てて目の端に・・・あれ?直して貰ったばっかりなのに?と黄色い点滅をみたら車の計器表示のとこにスリップ注意のサインが点滅するわけね。

kitchengarden2911121235.jpg
先ずは小屋の裏から・・・

kitchengarden2911121243.jpg
小屋の正面側
ポロネギも玉葱も雪の下・・・

kitchengarden2911121236.jpg
手前がうちの菜園

kitchengarden2911121245.jpg
裏の酪農家さんとこの牧草地

kitchengarden2911121246.jpg
メッケンの森の入り口

今年最後のグリーンゴミを出しました。中途半端に始めたとんがりキャベツ(だって8月、朝市で株が売られてたから、これからでも育つのかと思ったのよ)はどうなるか分からない。
トンネルは作ったんだけど、昨日小雨だったからカバーを半ば外したのよね・・・失敗だったかな。
サラダ菜も雪かぶっちゃったし・・・
雪の下って案外暖かいって聞くから大丈夫かも知れないし・・・
たいていこの時期に雪が降ってクリスマスの頃また温暖になるから。

次回は晴れの日に様子を見に行こうっと。

今日のお天気雪雨2℃/-5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



2012年11月15日

農園プラン?と主婦戦車(Hausfrauenpanzer)

先だっての忘年会の席でちょいとシャッチョ夫人に家庭菜園の話をした。話の流れで、も〜一年生でなんにも分からないから周囲の菜園活動中の人片っ端から聞いてるのよ〜 どうしたもんかなぁ?と言ったら、夫人、チョー乗り気だ。
一番下の息子が家から出ることになり出版社を売却してリタイヤを決めたばかり。

おお!
渡りに船とはこのことよ。

夫人に現在進行形の農園画像を見せつつ、ここにニンジンが植わっていて、こっちにじゃが芋が植わってて、そう、ここにかぼちゃ、あっちにズッキーニ、そしてラズベリーと赤スグリの木といちごが・・・と見せていった。

すると、分かった。敷地プランを描いてくれと言う。
それからどこに何を植えるか設定しようと言うことになった。

そうか。
思いつきで種を撒いたら行けないのねんのねん。

ああ、良かった(´▽`) ホッ

こうなるとシャッチョと大の仲良しの夫も「じゃあ、BBQを・・・」と乗り気。

いえ、おとつは農園に反対したことはないんだけど、働き盛りの彼はメインで働けないのでわたし次第(そうじゃなきゃ借りなかった)なので力仕事以外私の楽しみね。

昨日は息子にグリーンコンテナを動かしてもらった。
だって、あれは重すぎた。
どうしても土つき根っこごと片付けなければならない植木(元々スイス自生ではないので削除したい種。亜種の繁殖率と強さって凄いものがあるの)があって毎週出して(今週が2週目)あと2回はありそう。

僕は勉学で忙しいと最初は不平たらたらだった息子が片付け後は、「ママ、農園やってると主婦戦車(Hausfrauenpanzer)が欲しくなったりしない?」と聞くのだった。
真意が計りかねたんだけど、VW TouaregとかRange Roverのことか?と聞いたら、そうだと言う。

若者の主婦(がショッピング用に使う)をちょいナメした表現である(((((¬_¬)

っはぁ〜 どっちかって言うと、私はNissanだかToyotaだかのピックアップトラックは欲しくなるかもねぇ〜 だって埃まみれでもOKだもんね?と笑いはしたけど、うちのUK生まれのAvensis(トヨちゃん)には愛着がある。
03年から乗り始めて、最近は計器表示に問題ありなんだけど元気元気。

さて、主婦戦車ってね、主婦が買出しに使う乗用車(揶揄的要素タップリ)って意味らしい。

40kg足らずの私が2トン越えの車から降りる姿って・・・どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年11月13日

エーデルワイスの育て方

エーデルワイスの種を手に入れる事ができる。

edelweiss3006121513.jpg

さて、種を購入したら先ずは1週間ほどは冷凍してみてね。
もうちょっと長くても良いけど。

後は涼しくて枯れた土地でも十分育つらしいので気をつけるべきは風通しが良く乾燥ってことかな。水はけを良くしてね。
冷涼を好み、半日向が良くて南西はアウトかな。
強い日差しはOK。
越冬は外でOK。

がむばろうぅ〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年11月09日

今日のとんがりキャベツ

なんだかね外側の葉っぱが黄色っぽくて小さな穴があるからどうしたものかとHornbachへ葉っぱを持って行って対策を聞いたら「なんにもできない」らしい。もう一度、例のスプレーをかけてみようかな。どうしたものかな。

spitzkabis0911121201.jpg
明日まで日向ぼっこ

spitzkabis0911121202.jpg
だいぶキャベツらしくなって来た?

同じように株で買って来て育ててるんだけど、育ちの良い子とそうでない子っているの。
美味しいキャベツに育ってね、頼んだわよッ

帰りがけに2番地のフレーニとハンスのとこでおしゃべり。
もう15年もやってるけど、実りの良い年そうでない年ってあるんだって。
『同じように育ててるのにねぇ。天気とか気温とかで随分ちがうのよねぇ』・・・らしい。

キャベツの病害虫について質問してみた。

黄色い葉っぱは普通よ、うちのもよと芽キャベツが被害にあったらしく、ネズミ取りが仕掛けてあって(モグラはシマミミズを食べるから農園にとっては害獣ね)、最初、ネズミだって言うのよ。
ネズミ捕りにしちゃ変だ。
なんだか筒のようなものが立ってるんだもの。
私が知ってるネズミ捕りって板にバネが付いてる物。

え゛ぇぇ???ネズミって地中から来るの???
潜水・・・じゃなくて潜土できるの?

賢いねぇ〜 って感心してちゃ行けませんわね。
モグラはシマミミズを食べて、どうやらネズミはモグラが掘ったトンネルを使って地中から作物の根を食べちゃうのよ。

しっかし、モグラとネズミがトンネルと鉢合わせするなんてことは起こらないんだろうか???(素)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

真っ赤なポインセチア

そして(Hornbachの)屋内の花のコーナーでポインセチアに捕まった。

去年のはね、クリスマス終わってからなんとか持ちそうだったので期待してたんだけども、オーキッドの病気の影響(白い綿みたいなのが伝染したらしい。伝染するだなんて思いもよらなかったわ)でダネにしちゃったの。
なので、今年こそは!

weihnachtsstern0911121430.jpg
9.90フラン

やっぱり、ドヨヨ〜ンとした天気が多いこの時期、明るい色の花を愛でるのって良いですわよね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  





クリスマスローズ追加なり〜

買っちゃいましたわよ、マダムッ

今日はHornbach(ドイツ系のホームセンター)へ水のタンクを買出しに行ったんだけど、20リットルのにするか30リットルにするのか迷った挙句出直すことに決めた。

なんのための水タンクって?
今、菜園の水が止まってるわけ。
9番地と15番地の水道は使えるから、必要に応じてバケツなり水タンクで取りに行けば良いんだけど、隣のルートとハンス曰く「ぬるま湯を持って来ると手洗いが楽だよ〜」って。

確かに。

でも、急を要することでもないだろうと見送ったの。

で・・・外の花のコーナーへクリスマスローズのお値段はいかに?と見たら、蕾がたくさんついててしかも昨日Mパークで買ったのと大差なし。

christrose0811121632.jpg
Mパークの19.90フランを2フラン引き
蕾は中心部の下部に隠れてる

christrose0911121441.jpg
Hornbachので18.90フラン
蕾いっぱい!

グリーンフィンガーのお友だちに聞いたら大きな鉢に移して上げても良いと言うので明日移してあげよう。

今日のお天気晴れ13℃/0℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年11月08日

本日のMOCAちゃん

この時期、あんまりやることは無いとは言っても花壇の刈り込みとかけっこう仕事はある。毎週木曜日にグリーンゴミを取り収集車が来るので水曜日にはグリーンコンテナを出し、木曜日には取り込みに行く。

本日の菜園
kitchengarden0811121056.jpg
サラダ菜、水菜、とんがりキャベツは順調なり〜
液肥を与え、キャベツには追肥土寄せ完了

手前の荒れ果てた畝跡は日本語でなんて訳せば良いのか・・・グリーン肥料
からし菜を植えて適度に育てたら耕せば来春は土地が肥えてるってしかけ

ちょっと霧がもやっているけれど、見よ!この景色
メッケンの森から撮影
kitchengarden0811121154.jpg
ピラートゥス山と左側の小さな連山がベルナーオーバーラント
次回は快晴の日を選んで撮影するわねッ

オマケ
rigi0911121149.jpg

今日のお天気曇り晴れ11℃/1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
今日のお天気雨4℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年10月31日

家庭菜園1年生

さぁ、分からないことばかり。ちょいと書籍も買ってみた。

26日は、枯れた草花を切ってそれらをシュレッドしてくれると言うので慌てて刈り込みにかかった。
バラの剪定したら友だちと小屋でお茶しようと思って庭に行ったんだけど、それどころじゃなくなったわ。

ニュース読んでないの?と、ハンスに言われて・・・読んでません(>▽<;;
農園の入り口の掲示板のとこにニュースが貼られてるんですわね〜

もう、菜園には植えておいては行けない花については根っこごと掘り返すようにとのこと。

お!
これは、私が「ヤだな、この花は」って思ってたので可哀想だけど(´▽`) ホッとした。

ブラックベリー、ラズベリー、ヨハニスベリー(アカスグリ スグリ属)を菜園前任者は残して行ってくれたんだけど、これらの剪定の仕方が分からず困ったわ。

それでお勉強中。
今日は刈り込んだ花壇の要らない花の根っこを夫に掘り返してもらった。
その前にグリーンゴミ用のコンテナを買わないとってんで、隣町のエビコンのLandiで容量140リットルのを購入。

kitchengarden3110121119.jpg
夫作業中
根の深さが20cm越えなので私1人じゃ無理だってんで夫に(>_<。)HelpMe!! 
夫の左側に見えるグリーンの四角いのがグリーンごみ用のコンテナ。

今日はガスストーブの使い方の復習をしたので次回は本気で友だちとお茶できそうw

手前の方のグリーンはコンポスト用グリーンで本来はからし菜みたいなのを育ててほっくり返しておくと来春は良い土になるよ〜って仕掛け。
その右はとんがりキャベツ。

奥手の左側2列は玉葱。

グッと手前にはブラックベリー、ラズベリー、赤スグリ、イチゴがある。

私はトンネルに積もった雪払いをしたりコンポストの様子をみたり・・・
よその畑はどうなっているのか偵察したり・・・

kitchengarden3110121118.jpg
ああ、良い天気になって来た@海抜およそ600m

下界はまだまだ霧の蓋で覆われててドヨ〜ン。

そうそう。
27日深夜3時に2時になったの@冬時間

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


2012年10月29日

キャベツに寄って来る白い羽虫対策に

ドイツ語サイトで発見したキャベツにつく白い羽虫対策に良いレシピをご紹介。

用意するものは、1リットルの水に対してオリーブオイル大匙2杯と地球に優しい中性洗剤をワンプッシュ。
コレをペットボトルに入れて良く振りミックス、スプレーボトルに移してキャベツの葉に振付けて上げればOK。
一気に除去できない場合は繰り返しましょう。
私の場合は1回でOKでした。

kitchengarden1910121241.jpg
19日撮影

先週金曜日にトンネルを作りました。
最近、金スマのひとり農業を観てヘルムートさん凄いなぁと思ふ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


2012年10月20日

菜園に咲く秋の花

花壇の手入れがよく分からなくて来週はグリーンフィンガー友人に来てもらい薔薇の剪定などのアドバイスをしてもらいます。

gardening1910121242.jpg

gardening1910121252.jpg

今日のお天気晴れ22℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年10月19日

本日の家庭菜園

名前はまだないんだけど、Meggen OberlandのMO、そしてうちの名字のCAをくっつけてMOCAちゃんなんてのはどうかと思っている。夫は笑ってるけどね〜

とんがりキャベツは、白い羽虫(Weisse Fliegen)をやっつけて来た。
1リットルの水に大匙2杯のオリーブオイルと地球に優しい系中性洗剤(DeesseのLRO)を・・・液体を一つまみってどう表現すれば良い?
ワンプッシュって感じ?
これをよ〜く振ってスプレー容器に入れてキャベツの葉にまんべんなく噴射。
するとど〜でしょう?
シツコイ子が戻って来たら繰り返します。

kitchengarden1910121241.jpg
順調です

エンダイブも順調

endivie1910121240.jpg

適当に蒔いたミックスサラダが美しい色合いで

mixisalad1910121241.jpg
これは直蒔きじゃなくて、まず苗を作ってから植え込んだもの
寒くてダメになっちゃうかも?と思ったけど、意外に丈夫?

さて、こっちは一昨年買った種だからダメかも?と思ったけど、ままよ!と

mizuna1910121240.jpg
間引きするのが遅れたけど・・・

mizuna1910121538.jpg
ソーッと間引きして、今夜のサラダとしては十分

暑かったわ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年10月07日

Skimmia

小屋の裏側の植え込みにあるスキミアです。

kitchengarden1708121515.jpg
裏側ってのがこっち側のことで(8月17日撮影)

skimmia0410121059.jpg
スキミア(ウィキ出展)
みかん科なんですわねぇ(10月4日撮影)

今日のお天気雨15℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年10月06日

ニンジン

木曜日にカボチャを収穫した時にはニンジンも掘り出した。無論、菜園前任者が置いて行ってくれた分だけど。
あんまり面倒みてなかったのか、それとも素人にはこの程度しかできないのか・・・
美味しいけど、少々にがみが。

洗って乾かした。
洗うのにけっこう手間暇がかかったわ。

kitchengarden0510121708.jpg
来年は私のニンジンを期待して

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ニンジン

2012年10月05日

パンプキン

家庭菜園の前任者が置いて行ってくれたカボチャがコレ。Rouge Vif d´Etampes

Rouge Vif d'Etampesって種じゃないかと思われ。
せいぜい6〜7kgくらいかと思ったら、その倍あったo(*^▽^*)o
食べられるのだろうか・・・

kitchengarden0510120843.jpg
直径約40cm

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


秋の花

ものすごい色の花です。ほぼリアルな色が出ていると思うんだけど、キク科の花と言うだけで名称は分からない。

kitchengarden0410121059.jpg
なんだか造花みたいです

今日のお天気晴れ22℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:キク科

2012年09月28日

薔薇の名前

風流を知らないアテクシ・・・花壇にはいろいろな花が咲いています。

薔薇はバラでも・・・?

rose2009121036.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年09月27日

シマミミズとコンポスト考

昨夜の夕食の席でシマミミズについて家族に発表したわw 

昨日、家庭菜園のコンポストをほっくり返していたらシマミミズ発見。
おお、いたんだ!

慌てて土をかけてあげた。
多分、複数匹いるわねぇ。
良いコンポストを作ってねッ
頼んだわよッ!

あえて写真は撮らなかった。
見たい人が多いとは思えずw

でも、外側からのは次回撮ってみよう。

菜園に行くたびにシマミミズたちが耕した跡があって、微笑んじゃうのよね。
石畳の間にもこんもりと糞が生まれているんで、拾い上げて農園に撒くのだ。
彼らは土の通気性を高め団粒土と言う糞を産み落としてくれるんだけど、これによって土壌に窒素、カリウム、リンなどの含有量を増やす働きがあるんですって。

小屋の屋号です。

pilatusblick2009121046.jpg


今日のお天気晴れ18℃/4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

ミミズセットってのを貼りたかったのですが、やめときました・・・

2012年09月25日

たまねぎ

8月下旬に(球根で)植えたたまねぎが今はこんな感じ。コンパニオンプランツのマジョランはスーパーで買い、イタリア料理後の残り物の葉っぱを植えただけ。

zwiebeln2009121040.jpg
ミグロで球根一袋買ったら107個の球根が入ってました。
確か、4.50フランだったかと。

たまねぎは、ネギと同じくユリ科の仲間。
野菜の中では最も糖質度が高く、果糖、ブドウ糖、ショ糖がほぼ同量ずつ含まれ、ほとんどがエネルギー源として消費される。
カリウム、亜鉛、リン、ビタミンB1,B2,Cなどを含む・・・検索かけるといろいろと出て来ます。
栄養と効能は攻高血圧、糖尿病、疲労回復、精神安定、食欲増進、がん予防だそうだ。

なんだか菜園サイト化してますが・・・(^^;ゞ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:たまねぎ

もしかしたら根茎腐敗病だったかも?

昨日の今日で恥ずかしい話だけれど、今更ながらの発見をしてしまった・・・

と言うのは、ミョウガは凍り付いて死んだのではなく、もしかしたら病気だったのかも?

うちのは、40cm角の鉢植えだったもので(株を譲ってくださった方は庭栽培)、持ちこたえなかったのだと思い込んでたのだ。

ずっと実が成らなかったし(でも、ちゃんと毎年生えては来てた)、もしやと思い検索したら、ありましたわ@病気
根茎腐敗病が原因だったかも知れません。

8月下旬に3株ほどいただいたのは、現在、家庭菜園に植えてあり、こちらはまだ枯れてはいなから病気じゃなさそう。

先だってダウンロードした某NHK趣味の園芸 新版・園芸相談4 家庭菜園 成松次郎著の82ページに書いてありました。
ネット検索でもヒットするけどね。

今日のお天気曇り晴れ22℃/9℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

【送料無料】園芸相談(4)新版

【送料無料】園芸相談(4)新版
価格:1,575円(税込、送料別)

タグ:ミョウガ

2012年09月24日

ミョウガ

8月17日に引き継いだ家庭菜園、これからの時期、あまりやることは多くはないんだけど、実験的にとんがりキャベツ(朝市で株が売られてたもので、多分、この時期から行けるんだろうとの予測から)、エンダイブ、ミックスサラダ類、たまねぎ、長ねぎ他、残り物の種(京水菜、葉ネギ)を植えてみた。

8月下旬には、同僚からミョウガの株を3つほどいただいて、これは3〜4年で実が食べられるようになるそうだ。

myouga2008071822.jpg
07年にいただいたミョウガは、今年の2月の余りの寒さから(マイナス15℃が2週間ほど続いた)死んでしまったので、再挑戦です。
(画像は08年のもの)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

秋ミョウガ ポット植え 5株

秋ミョウガ ポット植え 5株
価格:735円(税込、送料別)

タグ:ミョウガ

うちのたまねぎ

うちのたまねぎです。

zwiebeln2009121040.jpg
魔女欄(イッパツ変換)、マジョランがコンパニオンプランツなんですって。

イタリア料理で使い残しのマジョランを植えたところ、夫がコレは雑草かね?と引き抜きそうになったんで思わず怒鳴りましたわ・・・
だめ〜ッ

こんなに主張してる雑草ってあるのか・・・?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:たまねぎ

大カボチャ

この夏の貸し菜園引継ぎ時点で十分大きいと思ってたカボチャの成長振り

kitchengarden1708121528a.jpg
十分大きいと思ったんだけど、まだ成熟してないよと言われて(ノ゜凵K)ノびっくり!!したっけ

一ヵ月後には・・・

kurbis2009121040.jpg
6〜7kgになる種類らしい

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:カボチャ

ご近所の軒先で

8月のことだけれど、貸し菜園ご近所の軒先にたまねぎ発見。

kitchengarden1708121706.jpg
私のとこも来年はこんな風にできるかしらねぇ?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:たまねぎ

庭の花壇

貸し菜園には野菜ばかりじゃなくて花壇もある。

これはなんだろうか・・・?
嫌いじゃないな、でも、なんって名なんだろうか?

Sedum telephium2009121036.jpg
日本にいた頃ばかりでなくて、私ってば風流の無い人間で花の名前が全く分からないヾ(´ー`)ノ
ヽ(*´▽)ノオテアゲー♪ですわ

そしたら、こう言う名前だってのを知ったわけで。
9月20日撮影

Sedum telephium2109121011.jpg
ベンケイソウ科マンネングサ属なんだそうだ。
日本語では、オオベンケイソウと言うようです。

kitchengarden1708121516b.jpg
8月17日撮影
右端のがSedum telephiumのツボミ状態

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

ベンケイソウ(弁慶草)「☆」

ベンケイソウ(弁慶草)「☆」
価格:300円(税込、送料別)

タグ:Sedum telephium

いずれはとんがりキャベツに?

8月18日に植えたとんがりキャベツの苗が一ヵ月後にはこんな感じに。

spitzkabis2009121041.jpg
追肥して上げなきゃね(9月20日撮影)

植えたて時がコレ↓
kitchengarden1808121100.jpg

この秋か来春一時帰国したら日本の野菜の種をいろいろと購入する予定v( ̄ー ̄)v

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

貸し菜園で初のBBQ

それで16日のBBQは・・・

さぁ、蛸足ソーセッジはBBQには欠かせないでしょ〜
bbq1609121324.jpg
隣村のシュタンツと言う村から来ている朝市で毎年2回購入する豚の半身のうちのスペアリブを焼いてみました。
肉を焼くのは男性の仕事。
最初は文句タラタラだったけど(こんな寒い日にBBQする馬鹿はいないと)、インドアクライミングを済ませて合流した娘と息子が到着すると焼きあがり具合に大満足な夫であったw
あのね、前夜からマリネしたのは私だからね=3

そう言えば、同僚のチータン部長(ニックネーム)がメッケンの森をご主人と散歩中、確か、ひよちゃんちの貸し菜園ってここのはず・・・と通り掛ったらうちの車が駐車してて(ナンバーだけじゃ気付かなかったかもだけど、日本の国旗シールを張ってるんで)、ぁ!来てる・・・と探して訪れてくれた。

bbq1609121256.jpg
前任者が置いて行ってくれたグリルなんだけど、出してみたらば、ぁ・・・脚が壊れてるw
買いなおして使い勝手とか分かったら改めてご招待しちゃうからね〜って

良く(菜園の)手入れできてるねって誉めてもらえた。
嬉しいねッ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:家庭菜園

ハロウィンに向けてってわけじゃないけど

これは、貸し菜園の前任者が置いて行ってくれた野菜の1つ、見ての通りカボチャなんだけど、成熟時には6〜7kgになるって種。

(外ではバラバラと大雨が降っています・・・)

なぜにiPhone?とあるマイミクさんに聞かれたんだけど、大きさ比較に何が適当かと思ったところ、ちょうど聴いてたiPhoneを置いてみたってだけの話。
懐中時計でも良かったかなぁ?(腕時計はもう10年くらいしてません)

kurbis2009121040.jpg
そろそろ収穫してもイイのかしらん?

今日のお天気曇り雨18℃/8℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年08月20日

隣の庭は・・・

俗に隣の芝は青いなんて言いますわねぇ。

シュピッツカビスと言う尖がりキャベツの苗を植えてみた。

kitchengarden1808121100.jpg

うちは12Aと言う所番地なんだけど、こちらは確か1Aさんと2Aさんのところ。
青くて素晴らしい!

kitchengarden1908121149a.jpg
整然と・・・

kitchengarden1908121149b.jpg

こちらは、先代さんが残して行ってくれたズッキーニとかぼちゃ

kitchengarden1708121528b.jpg
私は、実が細身で小さめのうちに収穫していただいてしまう

kitchengarden1708121528a.jpg
まだ成熟してないって言うのよ・・・これで直径30cm近くあるって言うのに・・・

今日は、杏の苗木を見繕いに行ってきます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:家庭菜園

2012年08月19日

家庭菜園

またまたご無沙汰振りでアップしそこねている記事がたまってしまつた・・・

が!
先ずは、17日に畑の引継ぎのため夫、娘、そして娘のBFと一緒にメッケンオーバーラントへ行って来た。
元の持ち主のエリックとカリンがご近所さんも招いてアペリティフパーティを開いてくれて、紹介してくれたのだ。

↓は庭で咲いている花々です
kitchengarden1708121717.jpg
夏のバカンスで出かけてるファミリーが多いようで、そう多くの人たちが集まったわけではなかったけれど、私には十分だった。

雑草の除去は大切だよ、わかんない事があったら聞いてね、などなどのアドバイスもいただいた。

ホント、な〜んにも知らない農園一年生です。

しかし・・・学童の夏休みが終るころになってのこの気象状況。
ド真夏陽気である。でも、まだまだ03年8月13日グラウビュンデン地方Gronoの41.5℃を破りそうには無いらしい。

今朝6時の各地の気温
表左から市名と気温、そして山名と気温
これでは氷河もとろけてしまふ・・・

MeteoNews190812.jpg

kitchengarden1708121515.jpg

ピラートゥスがこんな風に見えちゃうの

kitchengarden1708121516.jpg

スイスの国旗も
おおかたの野菜は収穫されていて畝ベッドにしてあります

kitchengarden1708121529.jpg

今年3月に見に行ったときは、こんな風だったのね〜

gardening1803121326b.jpg

アイガー、メンヒ、ユングフラウだって見えちゃうの

kitchengarden1808121040.jpg

kitchengarden1708121516b.jpg

kitchengarden1708121528a.jpg

kitchengarden1708121528b.jpg
ってなわけで、農園の勉強中。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年07月21日

死なせてしまったかと思ったオリーちゃんが

今年の2月は寒かった・・・マイナス気温が続いたのよね。オリーブの木をいただいたのは7年前だったか、このアパートの4Fから5Fに引っ越したとき。
5Fに住んでいたモニカとマルクスが置いて行ったのだった@スペイン産可愛がってねと。
ええ、可愛がりましたとも。

で・・・今年の2月の寒波で、嗚呼、枯らしちゃったのか・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん 

でも、もしや?
破棄するのはいつでも出来る。
直径70cmくらい?(正確なとこは未だ知らない)のテラコッタの鉢は重い。
可哀想だけれど、枯れ果ててしまったので思うがままに枝ぶりを切ってしまった。

4月、5月、音沙汰なし・・・ダメだろうなぁ、元々、南欧の植物だし?

それが・・・先月辺りから新芽がw

olive2107121205.jpg
こんなに嬉しいこと、最近・・・ぁ、他にもあるけど、そんなには無いw

ホント健気。
凄い!

今日のルツェルンのお天気雨曇り18℃/11℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年04月21日

ローズマリーとタイム

さぁ、いよいよ暖かくなって来たんでローズマリーとタイムの株を買って来た。

何故か私はローズマリーとタイムが育てられない。
毎年、枯らしてる( ´△`)アァ-

ローズマリー?誰だって育てられる、水をやれば良いって。
タイムも同じくヽ(´・`)ノ

確かに・・・

kraeuter2104121015.jpg

南西側のバルコニは輻射熱付きの温暖な場所。
植木のためにパラソルを出してるくらいなんで。

ローズマリーに、なぜ針で突いたようなポツポツのあとがつくのか不明。
うどん粉病とかってのではないんだけどもね。

この冬はマイナス15℃とか続いたんでダメか?と思ったセージもチャイブも赤紫蘇もミツバも生えてきた。
オリーブの木は腹巻とか防寒はして上げたんだけど、多分ダメかも。
ミョウガもダメかなぁ・・・

明日は、いよいよキューリとナスタチウムを植えるぞ〜!
(でも、去年の種だからどうだかね?(^-^;)

今日のお天気曇り16℃/3℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:ハーブ

2012年04月15日

サラダ菜が出て来たよ〜

去年の種だからダメ元で植えたサラダが芽生えた。
もう少ししたら間引きしようっと。

gardening1504120857.jpg

同じく3月28日に植えたシソとゆずはダメみたい。

そろそろキューリとキンレンカ(ナスタチウムはサラダにすると美味しいのよ)も植えたいんだけどな、天気がどうも賛成してくれないしヾ(´ー`)ノ

今日のお天気曇り雨9℃/2℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 



2012年04月03日

お花見

昨日の天気の素晴らしさと言ったらなかった。

gardening0204121542.jpg
れんぎょう

gardening0204121544.jpg
gardening0204121545.jpg
今年も花桃が綺麗です。

今日のおしめり、新緑が輝くためには必要不可欠な天の恵みです。
ここんとこ、あんまり乾燥してて(私の肌も困ってた(^^;)新緑の冴えがなかったからね。
これから週末まで暫く降りそうです。

今日のお天気曇り雨14℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:花桃

2012年04月02日

手に入ったよなキッチンガーデン

今年の冬は珍しくマイナス気温が続き、その後の春の目覚め?は目覚しいものがあって、アッと言うまに夏っぽい今日この頃。
先だってからウキウキテーマの貸し菜園の契約、先月30日に行ってまいりましてよ。

待ち合わせのカフェに行ったら、B氏のマダムも一緒に待っていらした。
断られちゃうんじゃないかと思っていたものなので、ホントに嬉しかったし。
仲間うちで、こう言う話があってぇ〜なんて話してた頃は夢みたいだったわけね。

同僚から「へぇ〜?ひよちゃんが庭仕事?想像できなかったわ」って言われちゃったのと、夫に言ったら、「僕も想像できなかったよ」と。
確かに、バルコニ菜園は細々として来たけどね。

よくよく聞いたら、B氏夫婦が借りてた菜園だったんだけど、メインのお世話はB氏のご両親だったらしい。
その後、B氏のご両親が面倒を見切れないし、じゃあ、B氏夫妻がと言うと多忙だし、お家にお庭もあるしで貸し菜園を手放すことになったとのこと。

初めての収穫画像を見せていただいた。
春先のバラとか素晴らしい写真が。

どんな野菜を育てたいの?と聞かれて、枝豆とか日本のキャベツやキューリ、茄子、かぼちゃ、エトセトラ。

でも、どうやらトマに限ってトは病気とか色々と大変で勧めないよとのこと。

そして、色々とハーブもOKだけど、カモミルの繁殖の仕方が半端ないんですって。

まぁ、こう言う田舎町なんで話しているうちに、うちの夫とB氏が育ったところが同じ地域。
ローカルネタで盛り上がったわ。
しかも、B氏は私たちが住んでるアパートのオーナーの会社に10年以上勤務してたんだって。

こんな話をするうちに、「お前言葉にしましょうか」とB氏からの提案。
(ドイツ語には、あなた言葉とお前言葉がある)

11時の待ち合わせで契約成立。
B氏、お前言葉になったんで名前でエリックとカリンが乾杯しませんか?と。
夫が「いやぁ、これからまだ仕事があるので」と、当たり前の話がアルコールは断念。

8月17日に引継ぎに参ります。
貸し菜園の会長に紹介していただきます。

貸し菜園、勝手に野菜や果物が育つわけじゃないわけで、これからのお仕事満載ですわ。
小屋には、庭仕事用具、家具、食器からBBQグリルなどなど全ておいて行ってくれて助かります。
その他、バラの木、果樹など、一から揃えるとなるとたいへんだもの。

これが夫からの今年の私へのバースデイプレゼント。

30日の夕方、夫がコレを持って帰宅。
郵便受けに入っていたんだって。

marzipan3103121417.jpg
カリンとエリックからのプレゼントである。
野菜や果物のマジパン。
私は甘いものが苦手だけど、許す!
なかなか素敵なメッセカード付きですわ。

今日のお天気晴れ晴れ晴れ18℃/2℃
私がスイスに来た頃の夏の天気です。
はい、80年の夏は冷夏だったと言うことで・・・
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年03月31日

本日のオレンジの木

オレンジの実、成長が楽しみです。

orange3103121317.jpg
息子から(一眼レフ)写真の撮り方を少々伝授されまして、こんな写真が出来上がりましたわ。

今日のお天気晴れ17℃/2℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年03月27日

蘭の花

今日も良いお天気ですわね〜♪

HORNBACHで蘭を買いました。
ええ、実はね、白い蘭を2鉢持ってたんだけど病気にしてしまって、殺虫のための薬、新しく専用土、鉢を買うとなったらば、新しいのを買った方が安い・・・そう言う世の中になってるんですわよ。

orchidee2703121410.jpg
昔は、蘭って言ったらお高級花の代表格だったのが、今では11.90フランほどで手に入れられるのです。
白い蘭たち、今までお世話になりありがとうね。

今日のお天気晴れ16℃/4℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


タグ:

2012年03月22日

行者ニンニクの季節になりましたね〜

さぁ、今日もイイ天気〜♪

行者ニンニクが出回るシーズンになりましたわね。

gardening2203121335.jpg
ちょっと奥まった沢あたりに普通に育成しているので、毎年とりに行くんだけど、夫が菜園にどうか?と言う。
いやぁ・・・日当たり良すぎてどうなんろうか?

とも思案したけど、ルツェルンからチューリヒに行く道路ッ端に群生しているのを見ると、案外イケルのかとも思う。

今日のお天気晴れ16℃/4℃
多分、日向は30℃近いかも
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年03月20日

春から良いニュース

良いニュースですわ。

昨日、貸し菜園にまだ興味ありますか?と、夫にB氏から連絡が入った。
ただ、イースター後か或いは8月中旬からか、どちらがよろしいかとの問い。

そう言うわけで夫と相談。



 
全文を読む

2012年03月13日

家庭菜園

今朝の話なんだけど、お隣のメッケン市に貸し菜園の空きが出たけれど興味はあるか?と言う電話があった。

ひょえ〜?
私に出来るんだろうか?
面倒見切れるんだろうか?
何平米かは、まだ良く分からないけど、メッケン市の高台に位置するその貸し菜園は眺望できる景色とかなかなかの物らしい。

せめて週一は面倒みなきゃ?

年一くらいだけど、ホリデーで2週間くらいは家を空けるしなぁ(-_-;ウーン

これまでヘッピリなバルコニ菜園もどきをやって来たけど、なんだかトマトは不作で愛が足りてないのかなぁ・・・過去3年は不作( ̄△ ̄|||
枝豆はことごとく失敗した( ┰_┰) シクハック
案外、キューリが良く育って、昨年夏なんぞはホリデー前に植えてた分とホリデー後に植えた分、両方からの豊作。
どうやら、キューリなら私にも育てられるw

これまで、なに育てて来たかな。
ハーブ類いろいろと、小松菜、水菜、はつか大根、春菊、三つ葉、シソは強いね〜

minipumpkin1808071754.jpg
そして、ミニかぼちゃ、むかご・・・

今年は、ミョウガが穫れると良いな。
株をね、07年に分けていただいたんで今年こそはと思ってる。

サラダ菜は、日当たりが強すぎるんだろうか?(輻射熱)
去年のは、イマイチだったんだわねぇ。

オレンジの木は、屋内から3週間ほど前からバルコニへ。
5℃以上くらいでサバイブできるんだって。

この冬は、零下続きでオリーブとビワの木が心配だったんだけど、なんとか越冬できた。

さぁ、貸し菜園の見学に行ったら画像アップしますわね(^_-)---☆

今日のお天気晴れ14℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2012年02月27日

なんだかいきなり暑いくらいな陽気で

あんまり天気が良いので・・・
キッチン側のバルコニの気温がほぼ18℃。
体感温度だけなら、半袖で日光浴が出来るほどの陽だまりです。
そう。うちの南西側のバルコニはあったかいんですわ。

マイナス気温中には、オリーブにも腰巻したりとかでなんとか持ちこたえたし、ビワも大丈夫。
植木の面倒を・・・と、水遣りしながら、冬期は廊下で蘭やアロエと越冬したオレンジの木を出して上げた。

ほれ!

orange2702121442.jpg
なんだかグリーンだけで良く分からない画像だけど、後部はオリーブのオリーちゃんです。
オレンジの木には、まだ名前は無い・・・

今日のお天気晴れ9℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

2012年02月12日

多分、オレンジ

昨夜、23時45分位にズンッと一瞬、揺れたので少々動揺した。
丁度、怖い話を読んでたところだったもので(^-^;
震源地は、チューリヒとツーク湖の間くらいで深いとこだったようです。M4ですってさ。

スイスでは、年に10数回の地震には見舞われてるんですって。
スパがあるってことは、活火山があるってことですよね?と、その昔、ある添乗員さんから聞かれたっけ。
そう。大型トラックが通り過ぎるってだけじゃなくても、揺れてることはあるんですわねぇ。

さて、現在は屋内の涼し目な廊下に置いてる、頂き物(ある方の形見となってしまった)の多分オレンジの木です。
種から育てたもので、樹齢何歳くらいなんだろうか?
廊下は、20℃ほどなんでまだまだ暖かいんだけど(5℃位で良いらしい)暖かいかなぁと思い、キッチンにも移すこともあるんだけど、ちょいと大きいので邪魔になる。

高さは、地上90cmほど。

citrus1202120944.jpg
私のケアの仕方が下手なのか、たくさん付いた実はパチンコ玉くらいの大きさでポロポロと落ちて行ってしまった。

昨夜来た娘が(ずっと以前からあるのに、キッチンにあったので気付いたんだろう)「この木、どうしたの?」と。
まぁ、1年前に連れて逝かれてしまった人がたくさん植木を育てて、その中の1つをいただいてきたのだと説明。

それで、多分、シトラス系の木なんだけどなんだか分からないと言ったら、根元に落ちてた実を切って食べ(?!)、「これ、オレンジだと思うけど」と言う。

citrus1102121917.jpg
私にも食べたら?と言うので、ひょ〜?と思ったけど食べちゃった。
o(´^`)o ウーン

citrus1202120947.jpg
この真ん丸い形状からして、オレンジですかしらん。(直径2.5cmほど)

無農薬栽培。
譲り受けて1年になるんだけど、先ず先ずな育ちっぷりです。

今日のお天気曇り-6℃/-13℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2011年06月06日

オリーブの花

先週のダム会議のお手伝いが1日に終わり、2、3日は心気術の講習があって、久々に大忙しでした。

おサボリ復活第一弾は、オリーブの花から。
可憐ねぇ、こんなにちっちゃいのねぇ・・・直径4,5ミリです。

olive060611147.jpg
5月27日に発見したツボミが開花。
開花期間は、ぬゎんとたったの4〜5日なんですぅ。
でも、蜂いないよね。
調べてみたら、自家受粉って難しいんですって。
心気術エネルギーを注入したから、きっと実が成るかも???

もし、実が成るとして何色のオリーブだろうか?
この階に住んでたモニカとマルクス夫婦がスペインから持ち帰ったオリーブの木は、彼らが2005年に引っ越して行った時に置いてったもの。
その時に、この鉢に植えて何年経ってたのかも知らない私。
乾燥気味が好きな木だから、おサボリ魔の私にも育てられるオリーちゃん。
そう言や、名前付けてたんだっけ。
肥料は、思い出した時に米のとぎ汁を上げる程度で今日に至る。
健気なオリーちゃんである。

引き受けて以来、剪定はいつしたら良いんだろうね?と思いつつ6年が経ってしまった。
そしたら、今年はツボミが付いてるのを発見して、そして、今は開花〜るんるん

さぁ、収穫成るか???

今日のお天気雨晴れ曇り22℃/12℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

2011年05月27日

久々ですが

4月からうだるような暑さ(オーバー)で、今日から暫く雨の予報が出ていて、(´▽`) ホッとしています。

shiso2705111339a.jpg
いただいて来た青紫蘇元気です。
うちのダーリンも息子も、たまに帰って来る娘もシソ万歳なんで嬉しい。

shiso2705111339b.jpg
これも頂き物の日本のキュウリの苗。また植え替えないと。

bernerrose2705111342.jpg
ベルナーロゼ、来てます。
なんか、花早いけど・・・

olive2705111342.jpg
05年から世話をしているスペインからの直輸入?のオリーブの木に実が成りそうです。
嬉しい〜(*ё_ё*)きゅん・・

以前、住んでいたモニカとマルクス夫婦が置いて行ったんだけど、預かってから、どうしたものやらと思っていた。
テラコッタの鉢(つまり重い)は、直径45cmほどの小さな物だけど、私はオリーブの扱い方が分からない。
でも、モニカが「水を上げれば、誰でも面倒みれるの」と言ってたんで、そのまま置いたって感じ?

ふむ、スイスでもオリーブの木がねぇ?なんて言ってたのが7,8年前。
今じゃ、普通に植えられるってな気候にここもなったってこと。

剪定は何月ごろ?とか、でも先延ばしにしてたら、今年は実が成りそう。
楽しみるんるん

22日には、サラダ菜も小松菜も雹に打たれてしまったので、どんな出来上がりかまだ分からない。

今日は、ビワの実を食べたので種を植えます。
数日前には、やっと柚子の種を植えました。
今日は、天気は悪いけど水菜の種を撒こうかな。

去年までは、少々お買い得な土を買ってたんだけど、どうも野菜の育ちがよろしくない・・・で、出来上がりが悲しかったの。
なので、ブログにも成果をアップしなかったわけね。
でも、今年は、ハーブ用の土とか野菜用の土とかを使い分けてみたんで、成果あるでしょ〜〜〜 d(゜ー゜*)ネッ!

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ファイブ ブログランキング

2011年04月05日

春うらら〜 花桃めでて〜 花見かな

昨日とは打って変わった明るい記事です。

花桃が美しいわよ〜るんるん
見にいらっさ〜い ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン とお声がかかり、行って参りました。
これが、花桃ですわよ。

gardening0504111155.jpg
1つの花桃の木に2色の花がつくのである。
凄いかわいい

gardening0504111401.jpg
れんぎょうもすんばらしいるんるん

hanami0504111215.jpg
ほんでもって、お食事付き。
左上の新じゃがのサラダ(人参、タマネギのスライス入り)は、湯がいた新じゃがが熱いうちにサラダ油、ワインヴィネガー、塩・コショウと生姜ダレ(摩り下ろした生姜を醤油とみりんに漬けるだけ)を隠し味に和えただけの簡単で美味しいサラダです。
生姜ダレは、冷奴にかけても美味しいのです。

いなり寿司の皮は、日本の生協製。
右上のお吸い物は、このお宅で採れた三つ葉を使ったかき玉汁です。

午後は、グリーンフィンガーのお姉さま方についてガーデニングセンター2軒をはしご〜
夏みたいに暑い午後ではございました。

今日のお天気晴れ17℃/4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

2011年03月22日

ハーブ園

私は、毎年、ローズマリーをしくじっている・・・
右端のコレは、さっき買って来たの。
チャイブは、他にも鉢があるけど、何年もやってると野性化しちゃうのかしらん?
なんか固くなるんで、コレも買って来た。
セージとタイムはお疲れ気味。
土を替えてあげようと思ってます。

kraeutergarten2203111206a.jpg kraeutergarten2203111206b.jpg kraeutergarten2203111208.jpg

今日のお天気晴れ11℃/2℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

2010年11月07日

やっと済ませたわ〜なバルコニ整備

やっと済ませたわ。
延ばし延ばしになっていたバルコニ整備。
今年再び、ビワの種を植えて芽が出て大成功〜
でも、大きい鉢になかなか移植して上げられずに11月になってしまったわ。

gardening051110.jpg
左の画像は、廊下から見たバルコニ。
真ん中は、キッチンから見たバルコニ。
そして、右はバルコニでは一番温暖なコーナー。
ここにオリーブの木を置いてます。

バルコニをやっつけたのは、5日のあったかな午後。
汗かいたもんね〜
暖かだったわ。

毎度聞かれるのが、ビワを育てて実を採ろうってのか?って。
違います。
目的は、葉っぱの方ですわ。

3年以上経ったらビワの葉酒を作ります。

今日のお天気曇り9℃/3℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

ガーデニングの裏ワザ・隠しワザ

ガーデニングの裏ワザ・隠しワザ

価格:500円(税込、送料別)

2010年08月29日

うちのキューリ

やっと収穫できたキューリ。

kraeutergarten2908101118.jpg
曲がっちゃってるけど、愛嬌愛嬌。
味が濃くて美味しい〜 自画自賛です。
隣に並んでいるのは、Ochsen Herz(オクセンヘルツ)と言って、オックスの心臓と言う名前のトマトで、昨日、朝市で買ったもの。
ベルナーロゼ(日本の桃太郎トマトに味が似てると思い込んでます)よりも甘みが強くて美味しいの。

markt2908101316.jpg
この平べったい桃は、甘くて美味しい〜
白い果肉の桃は、ここんとこ数年来みかけてて良く買うんだけど、こっちの方が甘くて日本の白桃に似てるかな。

今日のお天気曇り雨晴れ18℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


福島県飯坂産 もも 川中島白桃

福島県飯坂産 もも 川中島白桃

価格:3,500円(税込、送料別)

2010年08月10日

キューリとトマト

8日間ほど留守にしてて、今年はもうダメかと思っていたキューリとトマトが今ではこんなに健気に・・・

kraeutergarten1008101105.jpg
ミツバチも見たし・・・

kraeutergarten1008101107.jpg
ベルナーロゼもなんとかなりそう・・・

嗚呼、健気・・・感謝しますッ

今日のお天気晴れ曇り25℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


2010年06月07日

小松菜とかミョウガとか

やっと、小松菜が育って来ました。

kraeutergarten0706100814a.jpg
今日は、間引きして上げようっと。
左上の大きめの葉っぱは、シソで、先だっての雹にやられて少々傷がついてます。

kraeutergarten0706100814b.jpg
ミョウガは、強いネェ。
元気です。
楽しみだわ〜るんるん

今日のお天気曇り雨23℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

日陰や狭い場所での簡単ガーデニング

日陰や狭い場所での簡単ガーデニング

価格:1,260円(税込、送料別)

2010年05月24日

小松菜

今日は、天気が良いと言うのに山歩きって気分じゃなくて、TVTVでフレンチオープンでフェデラーvsルクザック戦みてました。

ルクザック(Lucsak)の発音がこっちじゃ違うんです。
だから、全仏オープンってサイトを探してカタカナ発音をチェック。
こっちじゃ、ルチェックって言ったり、ルセックって言ったり・・・

フェデラーは、卒なく対ルクザック戦を終えてなにより。
夫は、公園にチェスをやりに出掛けて行った・・・静かだ。

小松菜、やっと出て来たし。

komatsuna2405101532.jpg

今日のお天気晴れ26℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング

2010年05月11日

ひょぅぇぇぇ〜ッ!参りました・・・

今朝、バドミントンをしながら、昨夕は凄い雨でしたよね、な発言が。
局地的な雨だったんだろうか?
私は気づかなかったけど・・・確かに雨は降ってたけどね。
雷も鳴っていたっけ。

で、つい今しがた。
雨が降ってるなぁ・・・ドドド〜ンと景気良くない?と思いながらも・・・

まぁ、どんな降りかなぁと自室から出て居間とキッチン側のバルコニを見たらばッ ( ̄△ ̄|||

う゛っそ〜〜〜!

帰宅していた夫に、『見てッexclamation×2大変ッexclamation×2雹よッexclamation×2私のキューリがexclamation×2どうしてくれるのよッexclamation×2』と呼びつけ、しかも、私のバドミントンシューズが雹に埋もれていた・・・

居間の方と来たら、どうしてそうなるのか?
バルコニの方の窓から雨水侵入。
密閉度低すぎじゃいのぉぉぉ???
たたき付けて来たにせよ、ダメでしょ・・・床に水溜り。

kraeutergarten1105101637.jpg
ありえない・・・

こちら、ビフォア。
kraeutergarten0605101134a.jpg

そして・・・アフター。
kraeutergarten1105101642.jpg
コリアンダーがなぎ倒され、美しかったセージが・・・

kraeutergarten1105101640b.jpg
私の日本の日本のッキューリが・・・:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
他3本はなんとか無事だけど。

kraeutergarten1105101640a.jpg
窓の外は・・・んがぁ〜

kraeutergarten1105101656.jpg
少しばかり固まってるのは、今朝、使ったバドミントンシューズを掘り起こしたから・・・

ホント・・・普通の雨だとばかり思っていたの。
昨日はなんだか、ここは大して降らなかったのに、降った降ったと今朝聞いたばかり。
だもんで、少々気になって見たらば、コレだ。
雹って、私の感覚だと暑い日いきなり雨が降って大気が冷えて、それでもって雹の流れ、そんな風に思ってて。
ここに30万年住んでいても生まれ育った東京で雹に見舞われた記憶なんぞ無くて・・・
いや、(⌒▽⌒;) オッドロキー。
去年の夏、トマトいよいよだな〜って思ってた頃にやられたんでトマトの苗だけは壁側につけて置いたので被害は免れた。

でも、多分、バジルはダメだろう。

下の階からこの階に引っ越した翌年の06年の雹の時は・・・
こんな風でした。

いやぁ・・・盛大に降ってくれたじゃないのさッ
今日は太陽もチラホラ顔を見せたってのにね。

今日のお天気曇り雨20℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


♪育てて楽しい野菜苗《青しそ》vegetable[育てて・収穫して・食べて3倍おいしい][新鮮採れ立て...

2010年05月06日

香草とかミョウガとか

まぁね、涼しい毎日です。
が、私は好き。

kraeutergarten0605101134a.jpg
ハーブ来てます。
右下から時計回りに・・・

セージ、コリアンダー、ローズマリー、タイムと青紫蘇。
セージに隠れて見えないのが赤紫蘇。
上の方の空っぽの鉢には、小松菜の種を蒔いてみました。
天気は悪いものの週末は、サラダ菜ミックス種を蒔く予定。

kraeutergarten0605101134b.jpg
ミョウガも来てます。

今日のお天気曇り小雨13℃/5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


しっかり育つよ!ベランダ・永田農法

2010年04月26日

赤紫蘇とか茗荷とか

春らしくなって来ました。
とは言っても、なんだか生涼しい。

shiso2604101149.jpg myouga2604101149.jpg
自然放置で健気な子たちです。

今日のお天気曇り雨19℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【ハーブ苗 料理用 ガーデニング用】スイスチャード

2010年04月20日

今年こそはッ

去年はね、トマトでつまずいたらダダ崩れにガーデニングから撤退してしまつた・・・
仕事で遠出してたある日、山の方は素晴らしい天気だったのよね。
雨の日とかのハイキングには泣かされるけど、当たり前の話だけど気分上々。
ツーリストのみなさんだって、気分は良い。

そんな日、ルツェルン方面は雹の降るような悪天候だった、らしい。
戻って来たらば、街路樹の葉っぱは地面に散乱してたし、聞けば雹が降ったんだと。

帰宅してバルコンを見たらばッ

あ゛〜〜〜ッ トマトが折れてる・・・
他の香草類は雹に打たれて折れても、また生えて来るから良いとして、トマトの茎が折れるのはNGでしょ〜

ロシアの女王とかベルナーロゼとかエキゾチック?な名前のトマトの株を朝市で買って植えたと言うのに・・・更には、友だちからいただいたミニトマトもやられた。

そんなこんなで、水菜を植える間もなく夏は終わったっけ...( = =) トオイメ

kraeutergarten2004101107a.jpg
去年から頑張ってるタイムとローズマリー

kraeutergarten2004101107b.jpg
もう、3年目だか4年目に入る三つ葉。
勝手に生えて来る健気なヤツです。
でも、そろそろ新規撒き直しが必要かしらん?

アブラムシが付き始めてて、やっぱり暖かくなると出て来るネェ〜

kraeutergarten2004101130.jpg
バジリコは、一月ほど前に株で買ってキッチンに置いてあり、こちらは元気。
ブルーソーラーウォーターのおかげ?で生き生きしてます。

今年は、気合入れますわッ( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気曇り晴れ17℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


ハーブの苗 「ローズマリーマリンブルー 9cmポット」

2009年05月01日

茗荷(ミョウガ)

こないだは、2本しか出てなかったんだけど、今日、気づいたら芽が6本に増えてましたわ。

myouga3004091828.jpg

今日のお天気曇り晴れ15℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年04月15日

ミョウガの芽、嬉しい兆候?

昨年、生えてこなかったんで死んだか?
何が悪かったんだろうか?と思い悩んだ・・・オーバー・・・けれど、見よッ!
出てる・・・(感涙)

猫草をアトムにやりながら、藁をかぶせといて上げよっかなぁと思いながら見たらば、出てるじゃないの?

myouga1504091051.jpg
良くぞがんばった(^-^)//""ぱちぱち

一昨年の6月に貰って来て、その年のは芽が出ても採っちゃダメよ
と言われたんで、採らなかったんだわ。

で、昨年は芽を見なかったと思う・・・
気づかなかったなんてことはなかろう。

でも、今年はいただきますわよッ('-'*)フフ

今日のお天気晴れ20℃/10℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:ミョウガ

2008年10月16日

今年最後の収穫

tomaten1510081234.jpg今年最後のトマトです。ミニトマトw
今年のバルコニ菜園は、香草は先ず先ずでコレは多少の手抜きがあっても、充分育ってくれるの。でも、トマトは寂しかったの一言ですわ・・・来年は、もちっと気合入れます。

さぁ、土の始末をしなければ・・・今日は、雨降り。明日にしようかなw



今日のお天気曇り雨15℃/9℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2008年09月06日

お見それ水菜

mizuna0609080959.jpgお見事exclamationないただきものの水菜でございます。
昨夜の集まりでお会いした、やっとお顔と名前が一致したMicさまからいただいたのです。体調不調などで来れなかった約3名は、面白い話を聞き損ねたかもですわわーい(嬉しい顔)

いただいた瞬間に、『あぁ!(春先に)母に送ってもらった種があったんだわ・・・』と思い出したわ・・・これから、蒔きますw

コチラ、立派で本物みたいexclamation×2(本物です)
今日のランチの時に、うちのトマトと一緒にサラダにしていただきました。

うちのバルコニでの現在のヒットは、ベルナーロゼと青紫蘇。
BR0609080904.jpg shiso0609080903.jpg


野菜の種いろいろ



今日のお天気晴れ曇り23℃/15℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

2008年07月23日

イエロートマト

まだ旅行記終わらずに、こんなに間が空いて・・・ふらふら

GK2307071012.jpgつなぎと言っちゃあなんだけど、久々にバルコニ菜園。
留守中、娘に託していた間も(スイスは、暑くならず?)枯れることなく無事だったのは良いんだけど、現在、成っているイエロートマト(ゴールデン・コーニギンと言う品種)ですが、なんだかミニトマトみたいです。





 中玉トマト種 カネコ交配・・・イエローオーレ・・・<カネコの中玉トマトの種です。>
 
今日のルツェルンのお天気曇り晴れ22℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年07月01日

君子蘭

んま〜綺麗ッexclamation×2と言ったら、持ち主さんが【狂い咲きなのよ・・・w】と言われちゃったのがこの君子蘭。(でも、素晴らしい色でしょ?)

kunshiran0106081716.jpg

通常、涼しい時期に咲く花なんですって?で、この満開になったのが5月下旬のこと。
このお宅では、庭でもそうなんだけど、屋内でもお花が生き生きと上手に良く育つんだわ。

オレンジ色の花が毎年楽しめる古典植物【予約受付中】3月にお届け本ダルマ君子蘭(クンシラン)


結局、私はグリーンフィンガーじゃないのでね・・・うちの西側のバルコニの植木は、余りの太陽光線により(隣の建物の壁からの熱反射でヤケドしちゃんでしょうね)葉が日焼けしちゃってますわふらふら ローズマリーが上手く育ったためしがないんだな。他の香草も危ない危ない。ぁ、オリーブは断然元気なんだけど。

東側のバルコニに少々、引越し中。

私自身は、日中の市内観光で苦しむ毎日ちっ(怒った顔)
仕事の後は、近所のスーパーの生鮮食品売り場で涼んだりしてますふらふらふらふらふらふら

あ゛ぁ〜 あぢぢ。

今日のお天気晴れ27℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:君子蘭

2008年06月21日

トマトの実はなれど・・・

ンま〜、ずっと涼しかったからなんだけど、トマトがなかなか生長しなくて・・・と思ってたら、案外早く花は咲いてて、コレがトマト第一号です。
tomato2106081015.jpgGolden Ko:nigin(金色の女王)

えらく大きく見えるけど、直径3cmほど。まだまだ、これからね。
その名の通り、黄色い実に成る予定。

今日のオマケ
Pilatus2106080705.jpg
今日のお天気晴れ27℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:トマト

2008年05月14日

御柳(タマリクス)

tamarix1305081438.jpg昨日、たいへん良い天気で青い空にお友達宅の御柳(タマリクス)も花盛り。
桜より長く咲いてるし、この淡いピンクが綺麗。

タマリクス テトランドラ ロゼア 養成株 1株



今日のオマケ
kinko1305082015.jpgこのお宅を別宅として?使っているお隣の家のニャンコ。
勝手に名付けた名前が『金子』・・・って金色の子だからってことなんだけど、私は『金ちゃん』と呼んでます。
このおうちには、元々ワンコがいたんだけど死んでからは、金ちゃんが遊びに来るようになって餌付けしてもいないのに、家の中まで入って来て勝手に昼寝をして行くくらい、スッカリ慣れてる。うちのアトムと同じでなかなか撮らせてくれないし。

今日のお天気23℃/12℃晴れ
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年05月07日

小松菜とかサラダ菜とか

schnittsalat0705081750.jpg5月1日に蒔いた小松菜(上)とサラダ菜(下)が発芽しました。
去年は、サラダ菜の間引きでしくじったので、今年はシッカリ間引かなきゃぁ〜

今日も良いお天気晴れ21℃/10℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年05月01日

アボカド

avocado0105081734.jpg昨年8月から見るとだいぶ大きくなったアボカド。(昨年の記事の時と同じように並べてみた。左から1号、3号、2号です)
2号が一番大きくなってますが、1号と3号は、窓際からほんの少々離したらタンソ病になった?らしくて、慌てて窓にピッタリ戻したら、その後は元気です。

今日のお天気晴れ15℃/7℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

トマト2種類

なんだか静かだ。メイデイで、今日は祭日みたい?ルツェルンもメイデイに店を閉めるようになったの・・・?と思いきや、ホントに祭日。キリスト昇天(ウィキペディア)の日です。
tomaten0105081617.jpg苗を見ただけじゃ分からないけど、左がベルナー・ロゼで右がゴールデン・コーニギン。

この苗を買った時に、他に数種類あるトマトの苗からベルナー・ロゼの他に甘みのある種類はドレ?って聞いたら店の主人は良く分からなかったらしく、『甘いトマトねぇ・・・』おもむろに老眼を取り出し、トマトの能書きのところを読んで、まぁまぁ、ゴールデン・コーニギンは甘い方だろうってなレス。頼りないな〜わーい(嬉しい顔) さよならは、言えたのにねw
biwa0105081623.jpgついでにビワも植え替えて上げた。

今日のお天気晴れ15℃/7℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年04月26日

今日は、良い天気〜♪

tomaten2604081100.jpg今朝、朝市の植木屋さんでベルナー・ローゼとゴールデネ・コーニギンを一株ずつ買ってみました。
両方ともトマトの苗です(各2CHF)。ベルナー・ローゼは濃いピンクの実が成り、ゴールデネ・コーニギン=黄金の女王は黄色の実が成ります。
(左がGoldene Ko:niginで、右がBerner Rose、桃太郎トマトもどき)


永田農法でかんたん、おいしい野菜づくり

今日のお天気晴れ18℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

茗荷がニョッキリ〜

myouga2604081333.jpgうっかりしてたら、生えて来てたッexclamation×2

昨年6月にいただいた茗荷は、最初の年は、食べない方が翌年から良く成るって言われたんで、昨年中は実が成っても我慢して食べませんでした。

今年は、いただいちゃいます(`ー´)イヒヒ
楽しみ〜るんるん

今日のお天気晴れ18℃/8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング


タグ:茗荷

2008年04月14日

小松菜の種でも蒔こうかと思ってたら・・・

samen1404081201.jpg月曜日は、種蒔き〜と思ってたら、この天気だ(-"-;)
どうしよう・・・






narziss1404081203.jpg5日に貰ったスイセンが咲きました。

今日のお天気曇り8℃/5℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年04月11日

スイセン

narziss05041222.jpg5日に近所のスーパーで、スイセンをいただいた。
あぁ、ガーデニング始めたいなぁと思いつつ・・・天気は優れないし・・・涼しいし。
でも、中庭の桜は芽吹いてるし。

この冬は、ハーブ数種類は生き延びた。
パセリ、チャイブ、ニラ、三つ葉、ローズマリー、タイム・・・etc。
後は、茗荷が出て来るのか来ないのか・・・

今年は、どんな野菜を植えようかな〜
来週月曜日に、園芸店(Hornbach)へ行ってみようと思います。

今日のお天気曇り晴れ雨13℃/4℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年04月03日

びわ

biwa0204081156.jpg昨年植えたびわがこんなに育った。
葉がチョッピリ枯れているのは、同じ頃、びわを種から育て始めた友達が『外じゃ寒くて可哀想』と言うので(1月に入ってから)家に入れてあげたら茶色に・・・がく〜(落胆した顔) 
そこでは、寒くなってからずっと室内で育ててるっての。
うちの南西側のバルコニの一角に風の当たらない、なかなか零下にならないコーナーがあるので、そこで育ててたのよね〜 寒くて可哀想なんて言われて、家に入れて上げたら・・・3日目くらいに下の方の葉が茶色に・・・慌てたし〜 ってな訳で早速もとの場所に戻して上げたの。
どうなることやら?と見守ってたら、無事です。

今日のお天気曇り小雨7℃/3℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング
タグ:びわ

2008年04月02日

いよいよバルコニガーデニングかと思いきや・・・

garten0104081815.jpg天候が優れません・・・

COOPよりチラシが入っていて、近年のガーデニング小物として白雪姫と七人の小人的小人の置物ばかりではなく、東洋的な置物が流行っているのか。
仏陀や灯篭をあなたのお庭にも?わーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り9℃/5℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年03月12日

レンギョウ

rengyou1003081538.jpg今日は、予報では雨なんだけど晴れてて、多分、それは強風のせいかも。フェーンかな。
レンギョウが芽吹いています。春だね〜



2008年01月03日

銀杏

ginnan2012071203a.jpgginnan2012071203b.jpg季節時、いつも匂いがキツク、(*゜0゜)ハッ!!となるのがコレ。銀杏です。

いっぱい落ちてるのよね。
いくつか拾って帰りました(11月の話)。植えてみました。

しっかし、匂いが強くてティッシュでくるんで、更に犬の排泄物用のゴミ箱に付いている赤いポリ袋(未使用のです、もちろん)入れても匂いが・・・

今日のお天気晴れ曇り2℃/1℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング

2007年12月06日

ポインセチア再び

poinsettia0512071107.jpgコレッてば、昨年の物じゃございません。
春先の剪定が悪かったのか、単に私の指がグリーンじゃないのか、昨年のは枯らしてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
途中まで良い線行ってたのに。だって、新芽だって出て来てたし・・・やっぱり、剪定の時、刈り込み過ぎたのかしらん?ふらふら う〜ん、水遣りの問題だったのか・・・

今度こそはexclamation&question

今日のお天気雨曇り8℃/7℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング

2007年08月23日

アボカド

avocado2208071130.jpg2ヶ月ぶりにアボカド成長記。

植え替えた後に一時は、タンソ病にやられたかexclamation&question
どんどん育つはずなのに私じゃダメかふらふらな状態になってたけど、キッチンから廊下へ移したら、持ち返したみたいだ。
場所を選ぶのか?

左から第1号、第3号、第2号。
発芽時期がそれぞれ違うのでなんとも言えないけれど、第2号が一番背が高く、第1号の葉が一番色艶がよろしい。
第3号は、鉢が小さいせいか?なんとなく成長不良っぽく見える。
この鉢だけが素焼きの鉢で、他のはプラ製。素焼きの鉢の方が必ずしも良いってわけじゃないのかな?


今日のお天気晴れ曇り22℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年08月21日

茗荷(ミョウガ)

myouga2008071822.jpgミョウガの花です。
う〜む。今年は、食べずに我慢すると増えるのよね。
我慢我慢。

画像右上隅のカップヌードルにはコレが入ってる。
寒くなる前に(十分寒いけどw)土に植えて上げよう。蕾は、アトムにかじられてしまったけど。
同じくミョウガの所にある枯れ草も同じもの。

根ごといただいたコスモスは花盛りだけど、ビワとアジサイはダメかなぁ・・・元気が無いの。
ってか枯れるんじゃなかろうかもうやだ〜(悲しい顔)

31日から旅行だったので土に植えたんだけど、1週間くらい水に挿しておいた方が良かったのかなぁ。

ハードディスクが壊れてからまだ顔文字辞書を入れて無いんだけど、なんか顔文字が無いと寂しいな。

2007年08月18日

ミニカボチャとトマト

minipumpkin1808071754.jpgたった1個しか成らなかったミニカボチャ。
ホント、手のひらサイズだ。
この大きさになってから、しばらく放置したけど、こっちのキュウリのようには巨大化しかなったわちっ(怒った顔)

ちょうど雨ばかり続いたせいと雄花しか咲かなくて、受粉成功したのが1個だけだttったので、収穫1個もうやだ〜(悲しい顔)
やっぱり、1株だけじゃダメだったのかな。

って言っても、頂き物だったし欲も無かったし。
来年は、3つは植えようかな。と欲を出すw

丸ごとラップしてレンジで6分!丸ごと食べられる手のひらサイズのミニ南瓜!坊ちゃん 【ミニカ...


tomaten18080712257.jpgそれから、トマトはボツボツ赤くなり出して今日のランチに涼麺に乗せていただいた。
皮は、市販のより少々固めだけど、甘くて美味しいのるんるん

私でもトマトが育てられるんだ〜って、ちょっち自信がついた2007年の夏(^^るんるん




トマト タキイ交配・・・桃太郎ファイト・・・



今日のお天気曇り晴れ22℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年08月12日

うちのトマト

bernerrose090807358.jpgベルナーロゼがだいぶ大きくなって来た。
雨は多いけど、太陽が出れば暖かくなるし、まだまだ大きくなると思うけどな〜
そしたら、こないだのトマトみたいなのが沢山食べられるって仕掛けわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

この画像ってば、なんだかジャングルみたいねw






今日のお天気晴れ曇り22℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年08月09日

トマト第一号の味は・・・

tomate0808071751.jpgtomate0808071753.jpgうちのもも太郎もどきベルナーロゼ第一号です。
暑い日もあったりだけど、雨ばかりで、この第一号はサイズ的にはしょぼいんだけど、味は濃かった〜。
甘みが強くて、味も良し黒ハート

直径5cm足らずだから、家族4人で割ったら・・・わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
でも、グリングリーンのが(大きいのも!( ̄^ ̄))幾つも待機しているんで、これらが赤く実る日が楽しみるんるん


永田農法でかんたん、おいしい野菜づくり


今日のお天気雨15℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年07月28日

茗荷(ミョウガ)

unkraut.jpgこれは、雑草・・・

いえ、何かナデシコ科か何かの草なんだけど、多分、カーネーション?
ドンドン増えるんだって。

27日、ミョウガを頂いて来た家へデジカメを取りに行ったらば(25日に忘れて着ちゃったんだけど、26日夕方まで気付かなかった( ̄△ ̄|||、家主さんが庭の手入れ中で、この草を抜いている所だった。

ぁ!この草、ミョウガに掛けて上げたいと思うんだけど、頂いて行って良いかしら?

良いわよ〜、ドンドン増えるのよ。試しに植えてみては?

な〜んて言われて、1本だけ水に挿してみた。育つかな?

そのほか、コレッてぶら下げられるのよ、持って行かない?
な〜んて言われて、鉢1つ頂いた。

あなた、忘れ物を置いてっちゃダメよ。

な〜んて突っ込まれてしまったしちっ(怒った顔)

生ッチロかったミョウガちゃんだけど、どおよ?全文を読む

2007年07月26日

茗荷(ミョウガ)

myouga2607071720.jpg今年6月に頂いて来た茗荷の花芽と言うのでしょうか?が出て来た。
やっと出たって感じ?

分けて下さった方に尋ねたところ、食べられるようになるのは、早くて来年か再来年だそうです。

それもそうよね。まだまだ、なまっちろくてか弱い感じだわ。

最近、雨が多いせいなのか、育てている西側のバルコニが暑過ぎるのか元気が無いからと今朝、東側に移して上げた時に、この花芽に気づいたの。

あぁ、良かったわーい(嬉しい顔)

段ボール箱で育てていたので、持ち上げようとしたら、底部分がかなり濡れていたので、水はけが悪かったのかも知れないわ。早く、植え替えてあげないとね。


ミョウガ苗


今日のお天気晴れ曇り27℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年06月27日

ぬか喜びが終にッ!

mini_kabo1106071039.jpg11日頃、ぬか喜びしてしまったんだけどね・・・

←コレってば、雌花。
このまぁるい部分を見て、てっきり、実が成ったのかと思ってたの。

雌花一つでやりとげたかッexclamation&question んなわきゃぁ無い・・・ふらふら

あのね、頂き物のミニカボチャの苗1つで、花は雄花から始まって、雌花が無かったのね。コレが最初の雌花だったし、なんか花の下の方が丸いでしょ?

だから、健気〜なんて思ってたのだけど・・・全文を読む

2007年06月24日

ミニキューリ

gurke2406071138.jpggurke2.jpgうっかりしてたら、ミニキューリが大きくなってたわーい(嬉しい顔)

苗でいただいたこのキューリは、もろきゅう位の大きさで食べる物だって言うことだけど、大きくなってしまった。

で、今日は暑いのでソウメンの時に千切りにしていただいちゃった手(チョキ)

☆ミニ野菜☆◆カネコ交配◆ミニキュウリ ピノキオ【ウタネ】678


somen1.jpgsomen2406071428.jpg8.00CHF/1kgのこのソウメン、結構、コシがあってなかなか美味しいわ。

ちょっと、玉子焼きが良く焼けになってしまった・・・砂糖が多かったか?

でも、美味しかったから決定





今日のお天気晴れ曇り25℃/17℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
banner_02.gif


2007年06月13日

アボカド成長記録 その3

avocado1206071130.jpgavocado1206071022.jpgアボカド第3号は、果肉から出した翌日には種が割れたので水栽培で始めてみたんだけど、ふと気付けば牙のような根が出て来たんで記念撮影カメラ

一両日に植え替えなきゃね〜





avocado1206071024.jpgアボカド第1号

随分、大きくなりました。








今日のオマケ
mini_kabo1106071039.jpgええでるさんのところから輿入れした期待のミニカボチャですぴかぴか(新しい)







gurke1206071023.jpgこちらもええでるさんのところから輿入れのキュウリ。
私が植えた方のキュウリは、まだまだちいちゃくて花は付けてない・・・

品種が違うからと言うより、スパルタが足りないのかもッ
exclamation&question







今日のお天気晴れ曇り23℃/15℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
banner_02.gif

2007年06月11日

茗荷(ミョウガ)

myouga.jpgお友達の所からミョウガをいただいて来た。

母がくれた筈のミョウガは、実は『むかごチャン』であった・・・ちっ(怒った顔)
まぁ、致し方ない。母は、むかごチャンとミョウガを同じ発泡スチロールのコンテナで育ててたのかも知れないし・・・(実は、現場をよくよく見ていませんふらふらあせあせ(飛び散る汗)

去年秋、日本から連れて来たミョウガが終に出たexclamation×2ぬか喜びわーい(嬉しい顔)
でも、違ったのよね・・・

お友達宅のお庭で増えているミョウガを去年も拝見してて、いやぁ・・・1つくらい譲っていただけないものか?と今年はお願いしてみたらばッ!快く決定が出ましたわッハートたち(複数ハート) しかも、2つもッぴかぴか(新しい)

そして、上手に増えて行った暁には・・・


ミョウガ苗



今日のお天気雨晴れ22℃/15℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
banner_02.gif

2007年06月10日

蛍袋(ホタルブクロ)

hotarubukuro.jpgお友達の庭に1つだけポツリと咲いているホタルブクロ。(参考サイト: ウィキペディア)
おぉ、可憐るんるん

なんで1つだけかって言うと『ドンドン増えるのよ〜 そんなに要らないし』とのこと。『だから、抜いちゃったのよ』

え〜〜〜ッ
exclamation&questionこんなに可愛いのにexclamation&question

ホタルブクロは、キキョウ科の多年草で、最大80cmくらいの高さまで育つそうで、コレは50cm程度だったかな。


山野草ポット苗純白ホタルブクロ 白馬



今日のお天気晴れ26℃/16℃
ランキングへ、今日の順位は?⇒ banner_02.gif

2007年06月06日

Hoya Bella

hoya_bella0506071841.jpgうちに来てから初めての開花ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

4月4日にうちに花付きでやって来てからの快挙よッ
と言っても、年中咲くんですって。
そして、ドンドン育つ

(;°°)ウッ!去年の秋、母から貰って来た花の種があるんだけど、なんて名の花だったっけか・・・1つは梨だったかな?もう1つはオシロイバナって言ったかしら・・・ふらふら

明日電話して聞いてみよっと。


今日のお天気晴れ曇り雨23℃/14℃
人気blogランキング

2007年06月03日

アボカド成長記録 その2

avocado2605071611.jpgお友達は、『アボカドなんて(なんてですw)育てるの簡単よ〜。どんどん育つわよ〜』と言ってたけど、私は、以前、タンソ病ってので枯らしてしまったのよね。それも複数回ふらふら でも、枯らしたから・・・あぁ、不憫な事をしたわ。
当時は、タンソ病が何かもそもそも知らなかったし。

(左画像は、07年5月26日撮影)


avocado2805071029.jpg当時は、なんでだか分からなかったし調査もしなかったんだけど、タンソ病って、風通しが悪かったり、日光不足から葉や葉の淵が黄褐色になる病気らしい。

今回は、頑張るぞ〜exclamation×2
(07年5月28日撮影)



avocado0306071104.jpgちょっとヒョロリ気味だけど、キッチンでスクスク育ってます。

明日は、植え替えようっと。

(07年6月3日撮影)






avocado0306071141.jpg同じ頃に植えた(4月上旬)子が1日にやっと発芽。
こちらもこれからが楽しみるんるん

アボカドは、食べて美肌効果有りで美味しいし、育てて楽しい@今日の迷言exclamation&question

(07年6月3日撮影)


今日のお天気曇り23℃/13℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年05月29日

寒かったから鍋よッ

komatsuna2705071103.jpg4月12日発芽の小松菜。
種の数も少なかったし、ふっるいせいか発芽に10日も要した。発芽しなくて元々みたいな気持ちで植えたんだけど、健気〜

27日は涼しかったので、鍋にしたレストラン
で、うちのバルコニで収穫できた小松菜も使ってみた。有機栽培ね。
ホントの小松菜の味は忘れているから、まぁ、こんなもんでしょ?ってな感じで、いただいちゃった。

後ろの方のは、4月12日発芽の時なし金町小かぶ。
komatsuna.jpgnabe.jpgカツオと昆布だしで水炊きってのをありがたくいただいた。

量が量だったから、アッと言うまに食べちゃったけど、後は、ルコラでわーい(嬉しい顔)

syungiku2905070749.jpg4月24日に蒔いた春菊は、まだまだ・・・







mizuna290507082.jpg4月22日に蒔いた水菜は、10日に間引きしてサラダにしちゃったけど、残りはまだこれくらい。

これは、簡単に育ってくれちゃって、種さえあれば、夏中行けるわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

照彩 小松菜の種子/トーホク(中級者向け)

はかた千緑水菜の種子/中原(中級者向け)



今日のお天気雨9℃/6℃
今日も寒いしラックレットでも食べるかな・・・
ランキングへ、今日の順位は?⇒ banner_02.gif


2007年05月25日

アボカド成長記録 その1

avocado2405071830.jpg4月上旬に植えたアボカドがついに発芽exclamation

残念ながら植えた日は不明。だけど、カレンダーの4月の最後の日の空いてる箇所に『アボカド発芽予定?』って書いてあるから、3〜4週間後に発芽する予定って意味で、4月の上旬に植えた模様わーい(嬉しい顔)

過去何度かアボカドに挑戦したけれど、成功した試しゼロちっ(怒った顔)
なので、今回こそはッexclamation×2

アボカドの芽には、思い出話がある。
息子が何歳の頃だったか・・・( -_-)トオイメ
小学生低学年の頃だったと思うんだけど、アボカドの種を植えてから、早く芽が出ないものかと毎日のようにキッチンで眺めていたもので、息子がある日、『これって、どうなるの?』と聞いた。

芽が出て来るのよ』と言ったら・・・

すると・・・全文を読む

2007年05月20日

石楠花(シャクナゲ)

syakunage.jpg友達宅庭の石楠花です。(4月20日撮影)
とっても綺麗で見事ですね。こちらは、正式名は不明。

シャクナゲは、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の低木の総称です。
参照サイト:  ウィキペディア

この手の花を見ると全部、ツツジ?(シャクナゲを見てもツツジと思ってたのだ)だと思っていまう私。シャクナゲに限らず、植物には色々と種類があって、奥が深いわね。

気分向上のピンク色! 西洋シャクナゲ “New曙(ニューあけぼの)” 6号鉢植え


話は全然違うけれど、昨日は、義理の甥の結婚式だった。
ずっと、雨っぽくてぐずついた天気が続いていたので、晴天で良かったし。
まぁ〜、私がここに初めて来た頃に、やっとお座りが出来るようになった子であるw
光陰矢のごとし(←初めて、この諺を習った時には、本筋とは別に行員さんが矢のように走ってるんだろうな?と想像したのでした)わーい(嬉しい顔)


今日のお天気晴れ夜半雨26℃/15℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
banner_02.gif



2007年05月19日

かぼちゃ

kurbis1.jpgええでるさんのとこから嫁いで?来たかぼちゃです。

適当な鉢が無かったので、カートンに植え替えしました。
そろそろ、支柱を用意しないと。

丸ごとラップしてレンジで6分!丸ごと食べられる手のひらサイズのミニ南瓜!坊ちゃん 【ミニカ...



今日のお天気晴れ24℃/11℃
ランキングへ、今日の順位は?⇒ banner_02.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。