2012年02月26日

生姜のハチミツ漬け

材料は、生姜とハチミツ。
分量は、1対1ほど。
タミーちゃん(サーモミックス)で、皮を剥いた生姜をおろしたら、そこへ同量のハチミツを投入。
70℃で30分ほど加熱して出来上がり。

ingwer2602120837.jpg
お料理にも、お茶にも使えます。

今日のお天気曇り4℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

2010年01月04日

サーモミックスで中華まんはいかが?

テルモミックスTM31を12月上旬に買って以来、毎日、何かしらに利用している。
以前、持っていたフードプロセッサ、ジューサー、捏ね機一体型のより遥かに使い出があるのよね。

日本でも前の型(TM21)が販売されていたと言うのは、ネット検索して購入直前から知っていたので「もしや、日本のレシピは手に入るだろうか?」と日本の販売元にメールで打診してみた。
すると、実家になら送って下さるとのお返事。

ご親切にも送って下さった担当の方は、「コレは実演の時に使われていた物で最後の一冊なんですよ」と。

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪

でもね、日本じゃ、私が買ったTM31型の販売には至らないんだって。
千切りとか芸の細かい和食のテーブルには、やっぱり向かないのかなぁ・・・
何百台、何千台売れたのかは聞かなかったけど。
ドイツを始め欧州じゃ、嫁入り道具の必需品みたいなことが言われているらしい。
スイスじゃ、これまで聞いたことがなかったけど。

ひじきの煮つけを作ってみたけど、下ごしらえは従来通りにしても、かき混ぜてくれるので見張ってなくて楽チンなのにねぇ。
コトコトと煮て、時々かき回すような惣菜には行けそうなのに。
それと、温泉卵を毎日食べる人はいないのかもだけど、コレが簡単に出来ちゃうのよね〜

ちょち前に息子が「アレ、なんて言うんだっけ?真ん中に肉が入ってて・・・パンみたいな皮で・・・」
ああ、肉まんね。
で・・・

中華まんのレシピがあったので作ってみた。

nikuman3012091348.jpg


ただし、たまねぎに関しては日本のそれとは違うので、こっちのはしょうが強いので水にさらすか前もって油少々で加熱すると良い(甘みが引き出せる)と思った。或いは、量を減らすか、サラダたまねぎが売られているシーズンなら、これがベストか?

それと、チキンブイヨンを足すと良いかも。

サーモミックス検索中に、欧州在住で持ってる方々が結構いるし、解析中にこのブログにヒットしている人がいたのでレシピアップしておきます。

材料: 10個分

A. 強力粉250g、ぬるま湯140g、ドライイースト小さじ2、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖30g、塩小さじ1/2

麩40g
たまねぎ小1個(約250g)
豚こま200g

B. 醤油大さじ1.5、塩小さじ1/2、ごま油大さじ1

クッキングシートは5cm四方を10枚
  1. ミキシングボールにA(強力粉、ぬるま湯、ドライイースト、ベーキングパウダー、砂糖、塩)を入れて混ぜる。(コブレット、キャップです。30秒、0℃、スピード2)
  2. @をこねる。こね終わったら、ミキシングボールから取り出して40℃で30分ほど発酵させる。(2倍ほどに膨らむ)(コブレット、1分、0℃、生地)
  3. 麩を細かくし、一度別容器に取り出す。(コブレット、5秒、0℃、スピード5)
  4. たまねぎを入れて砕く。(コブレット、10秒、0℃、スピード5)
  5. 豚肉を加えて粗めに刻む。(コブレット、5秒、0℃、スピード4)
  6. ミキシングボール内側についたものをスパトラで落とし、Bの麩とB(醤油、塩、ごま油)を入れて、少し混ぜる。別容器に取り出す。(コブレット、20秒、0℃、スピード2)
  7. ミキシングボールに水を1L入れ、沸騰させておく。Aの生地を10個に分け、打ち粉をして丸く広げたところにEの具を入れて包む。小さく切ったクッキングシートの上に乗せる。(コブレット、10分、Varoma、スピード2)
  8. バローマボールに5個の中華まんを入れて準備する。沸騰した時点で、中華まんが入ったバローマを乗せて蒸す。蒸し終わったら、残りの中華まんを蒸す。(13分、Varoma、スピード2)
以上。

蒸しあがりは、こんな風です。

nikuman3012091352.jpg
ママ、美味しい!と愛息が。(ええ。レシピ通り)

息子がとんかつソースをかけた時には驚いたけど、ま、それも好みでしょ。
私は、和がらしでいただきましたわ。

後、注意事項は、1度に5個しか蒸せないので残りの5個を翌日蒸し立てにいただこうと目論んだ私でしたが、皮が変に発酵してしまったので、最初の段階で蒸し上げて置いてから再加熱で食べると良いでしょう。

それじゃ、サーモミックスを愛するみなさま、簡単で美味しい中華まんを試してみそ〜

これからもサーモミックスレシピを上げたいなと思います。

今日のお天気曇り2℃/-5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年12月11日

テルモミックス

ここんとこ、おさぼり続いてたんだけど、実はこのキッチンマシンで遊んで?いるせいなの。

11月19日にお友だちの家でデモンストレーションを見たわけ。
お安いお買い物じゃないし、うちは要らないわって思って出かけたわ。
フードプロセッサ・ジューサ・ミキサー・こね機一体型のキッチンスターとか言う機械は、08年の1月COOPのお買い得シールを集めたので買った(199スイスフラン)のがあるし。
しかも、コネ機は使ったことがなひ・・・

それに、間もなく夫婦2人暮らしになっちゃうし、そうそう料理らしい料理もしなくなるんだろうし・・・?

tm19.11090958.jpgこちら(友だち宅で)デモをしてくれたVerenaです。
(結局、私も買っちゃって8日にうちでデモしていただいたの。10人のマダムたちが来てくれました)
用意して来たパン生地で(来た早々、オーブンにセッティングして直ぐ焼いてくれちゃって)、テルモミックスの特性を生かしたデモを見ながら、パン、スープから始まって、サラドレ、コールスロー、メイン、デザートetc。

スゴイと思ったのは、ゴマがサラサラ粉状におろせること。
じゃあ、松の実も行けるよね。
グラナ・パダーノとドライトマトとバジリコがサッとふりかけ状になった・・・
これは、パスタは勿論のこと、サラダにかけても茹で野菜にかけても良いでしょう。
ミキサーでおろすと刃にこびりついて、なんかもったいないって思ってた。
うちのミキサーって底の部分が外れないのよ。
だから、水と洗剤を入れて攪拌するって洗浄法が採用されるわけ。

tm1112091210.jpg tm1112091224.jpg
サラダは市販、リンゴも入ったセロリ根やニンジンのコールスローとスープ。

tm1112091248.jpg本体鍋の上で同時に蒸し器としても使えるお皿が付いている。
tm1112091249.jpgアスパラに使うソース・ホランデーズ、ポテトピュレ、蒸し野菜とハム。
(ハムは、セラミック台で温めておいたものを使用)

tm1112091335jpg.jpgバナナアイス。
冷凍バナナ、砂糖と生クリームだけで出来ちゃうのよね。

使いでがあると思うのは下ごしらえをして、このまんま調理できること。
唯・・・和食中心の家庭には、余り向いてないかもです。

8日にうちでデモをしていただいた時には、メインディッシュとして米、野菜と白身魚を用意した。
米は、蒸し焼きじゃなくて蒸し煮になっちゃったのでにちゃりとしちゃって、こっちは炊飯ジャーで炊いたらよろしいと思ったわ。

最後に大根おろしをリクエストして作って見せて貰った。
これは、すごかったw

こっちの大根を使ったせいか(辛い!)、でも、ふわっと仕上がった。

もう、みんな本来の大根おろしって忘れちゃってるだろうから、これでOKでしょ。

友だちのお持たせでもち米の用意もしてたんだけど、数少ない日本のサーモミックス日記なるサイトで読んだのが、『餅をこねるとマシンが停止するか壊れかねない』だったの。
だから、これはやめといた。

でも、翌日、ひじきの煮つけをマシンで炊いてみたら(コレは普通に鍋で炊いてもOK)、結構、上手く行き、その流れでひじきの煮つけを敷いてもち米を蒸してみたら、思いのほか上手く行った。
学習したのは、もち米は洗うだけでいきなり蒸してもOKってこと。

9日昼に炊いて、午後の絵手紙教室に持って行って、授業の後、みんなに出したら美味しいって完食。

それと、QPマヨが好きなのでソレ目指して作ってみたわ。
お〜 行ける。
8日のデモの時に食卓に出したら、みなさん☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!

まぁ・・・結論は、便利の一言なんだけど、買うに当たっては「デモ見てきました。買いたい」と直ぐにオトツに相談したわけじゃないの。

ジックリ考慮した。
ホントに使うのか?ってことなのよ。
08年1月に買ったキッチンスター(上記のフードプロセッサ・ミキサー・こね機)なら、時折登場活躍程度でも惜しくないけど、コレは大きな買い物。
最大限に利用したいでしょ。

木曜日の朝見て、3日寝たわ。
日曜日の夜、本当に使うのか?と自問してからオトツにこんなの見て来た、どう思う?と聞いたら、もう、色々と持ってるんじゃないの?
売るほどあるってことなんだけど・・・w
キッチンスターの他にジューサー、バーミックスもミンサーもあるし。
この機械だけじゃ足らないのは、スライサー(肉の薄切り専門になっちゃってるけど)とオーブントースタでしょ。
他は片付けられるから棚が空くわ。

オトツは、スティーマを買いたいってずっと言ってたの。
でも、このマシンのがスティーマより使いであるでしょ〜

ね?今年、私には夏休みはなかったのよ(7月の記事参照 ノルウェイに行きたかったの。北極圏を見たかったのよ)、勿論、10月頃にオトツも「僕は夏休みを取ってない」と・・……(-。-) ボソッと言った時には「私にも無かったわよ。あ〜んどオサンドンが残っただけ」ってね。
(これは、一生言われると言ってますw 言うかもwww)
お見舞いに薄型テレビをプレゼントしたわ。
だって、痛い痛いって、居間のソファでスポーツ番組を観るのが唯一の楽しみ。
なのに、アナログ放送では観られなくなるスポーツチャネルがあるッて憤慨してたから、デジタルに変えたのよ。
更には、一時帰国してないわよ(行く気がしないだけなの)。
だから、自分にプレゼントしようと思うの。
スティーマより使いであるのよ。
どう思う?

そう。欲しいの?いくら?800?900?

・・・1590。
(私自身で買おうと思ってたんだけど・・・)
OK。(パパが)買いましょう。

ってな訳で、プレゼントしていただいちゃったの。

meatloaf1012091954.jpg既に、色々な料理を試したんだけど、オトツと息子が大ヒットだと言ったのが、このミートローフ。
画像が暗くて分かりづらいけど、層の間にピーマンが挟まれてるの。
和風ミートローフのレシピなら、ごぼうとニンジンを甘辛に煮付けたのを挟むと良いなぁって思います。

うちにマシンが来たのが2日の朝で、以来、週末はセラミック台は使わなかったし。
平日に入ってから、息子のお弁当用にと鶏モモ肉のソテとか焼いたけどね。
息子に『もう、セラミック台は使わないの?』と素で聞かれましたわ(・・。)ゞ テヘ

電気代をチェックしないとね〜なんて、オトツには言われたけど。

パンも既に何度か焼いたわ。
当たり前の話が焼き立てのパンって美味しいの。
パンのレシピもウェブ上で探したわ。
(テルモミックスには、料理本が1冊付いて来る)

付け合せの野菜の残り物は、スープに変身w
ぁ、メタボ傾向のうちのオトツには、とっても良いなって思います。
だって、蒸しただけ野菜があんなに美味しいか?って感動したんだもの。

テルモミックスは、ドイツの製品です。
http://www.thermomix.de/html/(独)
http://www.thermomix.com(英)
http://www.thermomix.jp/(日)

今日のお天気曇り3℃/1℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。