2013年04月01日

イースター祭

みなさま、イースターホリデーをいかがお過ごしでしたでしょうか?我が家は自宅で寝て曜日体の日々ではありました。

アリバイ程度にイースターわーい(嬉しい顔)
ostern2903131542.jpg

本日、久方ぶりに太陽がちろ〜りと

今日のお天気曇り6℃/-1℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

復活祭の準備

あいにくのお天気なので今日のウォーキングはお休み。いえ、ウォーキングといっても1.5時間ほど湖畔とかを歩いて来るだけなんだけども、夏のトレッキングのトレーニング代わりですわ。

ちょいとウィンドウショッピングなんぞを
ostern1803131428.jpg

ostern1803131517.jpg

うさぎと鶏がイースター祭時のデコレーションとして登場するわけはご存知でしょ?
共に子沢山ってことで復活の象徴となっているようです。

今日のお天気雨4℃/-2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

春よ来い!アルプスの知られざる熱い冬

世界ふしぎ発見「春よ来い!知られざるアルプスの熱い冬」を観よ〜
よろれいひ〜♪スイスの名峰も観れるよッ

http://v.youku.com/v_show/id_XNTI0ODE5NjA4.html

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

さぁ、いよいよクリスマス

最後のキャンドルに火を灯しました。いよいよクリスマスですわねぇ。
案の定、あったかいw
フェーンのせいか10℃もあったりする。

advents2312121117.jpg

xmas2312121129.jpg

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

アドベンツ3本目のキャンドル

さぁ〜 いよいよ来週はクリスマスですわねぇ

advents1612121605.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

アドベンツ2本目のキャンドル

朝から出掛けていてウッカリしてましたわ。
アドベンツクランツに1本目のキャンドルに火を灯しました。。

advents0912121651.jpg

いよいよ寒くなりました。
でも、やっぱりクリスマスの頃にいったん暖かくなりそうな?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

アドベントクランツ1本目

さぁ、アドベンツクランツに1本目のキャンドルに火を灯しました。今朝、目覚めると雪がコンコン降っていて周囲は真っ白になっていた・・・
例の如く、クリスマスになる頃にはいったん雪は融けちゃうとは思うけど。

advents0212120951.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v


 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

クリスマスリース 【M-70】直径約30cm

クリスマスリース 【M-70】直径約30cm
価格:3,150円(税込、送料別)

posted by ひよ at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

氷河特急でランチ

本日快晴。この空の色を見てアップしそこねたた画像をアップ〜

10月の話なんだけど日本道路の会長ご一行様3名のご案内をしたのが24日と25日。
両日交通博物館でコンフェランスがあったのね。

24日は午前中の市内観光。

Lu2410121017.jpg
ロイス河で何か調査でしょうか

Lu2410121040.jpg
木製ダムを出しているところです

ランチは、Cafe de Villeでパンプキンスープとクラブサンドイッチで軽く昼食。

午後は、マダムのエスコートでショッピング。

エンブロイダリーの店や小物店を回って一休み。
Rebstockのカフェがお勧めだとガイドブックにあったので是非いきたいとのことでご案内。

hotchoco2410121541.jpg
ホットチョコ
コレッてモーニングカップの大きさなので400mlくらいあったかも?

17時前にはホテルに戻って晩餐会の準備。
レストランへエスコートして終了。

Pfisternに一席設けてある(24名)とのことで、お連れしたらテーブルにはチーズフォンデュの設定が。
(ご一行様は既にスイス入りされた辺りで経験済み。後述するがチーズとパンだけが驚きらしかった)

翌日は氷河特急を予定していたけどインターラーケンからユングフラウ観光時、好天気に恵まれ鉄道の旅は十分堪能したのでキャンセルしたいとは24日の朝すでに言われていた。
キャンセルして25日はルツェルンで観光とショッピングしたいとマダム。
しか〜し、ルツェルンって小さいし天気は高い霧で晴れそうにないし・・・どうしたものか?と思案橋。
晴れたら湖上遊覧も良いけど、多分、晴れないだろう。

でも、お席の予約は済んでいるので払い戻しは効かないのよねぇ・・・
ランドに電話で確認したら決算はついているので返金はやはり無いと。

その旨を秘書氏にお伝えして、翌日は8時ミートを9時ミートと言うことで24日は別れた。

25日、会長さんと秘書さんは朝から会議。

7時の目覚ましで私は起きていたけど、9時ミートならもう少しだらだらしても大丈夫・・・と15分過ぎくらいまでベッドにいたら携帯に電話。
オッ!
秘書氏である(秘書と言ってもこの方、日本道路マレーシアの社長さん)。
お偉い片である。
英語が達者であられるので通訳として同道されたらしい。

秘書氏から電話で「やはり(マダムは)氷河特急の旅をされたいので本来のスケジュールの通りお願いします」とのこと。

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

(曰く、ご自身での予約であったならキャンセルしたでしょうが設定されていたのをお断りしては失礼に当たると言うので当初の予定の通りになさったとのこと。後で何度もお詫びされて、こっちが恐縮してしまいました)

さぁ〜〜〜ッ うちからお泊まりのグランドホテルナショナルまでは歩いて行ける距離だけど、ここから早送り!

成せばなる!
7時50分にはホテルに着きましたわよッ

歯磨き、洗顔、化粧とネスプレッソ一杯を20分で済ませてホテルまで歩いて10分程度。

朝食はどうしたかって?
登山用のハイカロリースティックを。
食欲の無い時用に常備してるの。

凄い・・・w

良かった・・・

コンシェルジュにタクシーをお願いしたら、秘書氏が8時にタクシーを1台呼んでいるとのこと。
それなら被っちゃ行けないので要らないわ。

マダムはまだロビーに降りて来ていなかった。

間もなく秘書氏が降りて来てタクシーのお礼を言ったら、オットォ!(・o・ノ)ノ それは会長さんと秘書氏が交通博物館への移動の手段のためのもの。
慌ててもう一台お願いした(´▽`) ホッ

なのでフリータイムのエスコートをしたんだけど25日は会長夫人のお供で氷河特急でランチ。

ルツェルンからタルヴィール経由でクールに行き、そこからアンデルマットまでの区間。

GE2510121122.jpg
クール駅で

GE2510121123.jpg
快晴のなって素晴らしい景色
スイスの紅葉は唐松の黄色が素晴らしい

このランチが美味だった。
予約のメニュはその日のお定食。

GE2510121208.jpg
先ずはサラダ(フレンチドレッシング)

GE2510121227.jpg
子牛肉のクリームソース煮、温野菜と大麦

炭水化物に大麦がついて来たんだけど、こうして食べたのは初めて。
大麦スープに入ってたりするのは食べたことあるし、ご飯を炊くときに入れたりもするんだけどね。

それにしても、と〜っても美味しかった。
仕事中じゃなかったら、お替り(お給仕が回って来る)もしたいくらいだったけど我慢したw

Rollgerste(丸い大麦)と言うのだけど、この辺りでは小ぶりのしか手に入らない。
車内でいただいたのは二周りくらい大きいのだ。
ふわりとプリッと美味しい!
(この旨を夫に言ったら彼はあんまり好きじゃないんだって)
グランビュンデン地方に行ったら買いだめしようっと。

ぇ?夫が好きじゃないのにって?
いずれにせよ私の好物した食卓には上らないから良いんですw

ご一行様、ジュネーブから入って20日モントルー、シオン城、ベルン、インターラーケン、トゥーン湖クルーズ、ユングフラウ観光らしてベルン、ユングフラウ観光されてルツェルンへと移動されて来たんだけど、この移動中のランチが一番美味しかったとマダム。

訪れる国の郷土料理をどちらでも召し上がるとのことで、当初、チーズフォンデュを召し上がったそうだが、日本のチーズフォンデュって温野菜とかミニトマトとかいろいろあるのよね。
でも、トラディショナルなのはもっぱらパンなわけですわ。
チーズとパンだけ???と言うのが驚きらしい。

私は平気です。
前菜にサラダ、そしてひたすらチーズとパンをいただいて食後のフルーツサラダとか最高。

それで、どこの食事も塩辛くてかなわなかったそうな。

山間部ではしょうがないんでしょうかしらねぇ・・・
山歩きの後の塩気って最高だけど、街なかもあるわけなので塩分に関しては注意を払うべきとは思う。
でも、食後に甘いものでコンペンセーションするって流れは飲食店の陰謀か・・・?

GE2510121256.jpg
デザートはチョコレートケーキ

乾いてる系のケーキはあんまり好まないんだけど、環境のせいか美味しくいただけた。

GE2510121255.jpg

GEheidi2510121255.jpg
スイスのハイジ

マダムとの会話の中で出て来たのがスイスのハイジのこと。

スイスの旅は初めてだと言うマダム、たいへん勉強熱心でご自身でも相当下調べをなさっていらした様子。
スイス旅行をしたことのあるお友だちにスイスはどうだった?と聞いたら、「どこもかしこも綺麗で良かった・・・」とのこと。
でも・・・「ハイジランドだけはがっかりしたかも」。

はい、初耳ではございませんでしてよ。
「あのペーター(ハイジが住んでいた家の再現だがマネキン人形が置かれている)は賢く見えすぎ」とか。

maienfeold1708111353b.jpg
多分、これ

25日の氷河特急の旅の間、天気が良くて良かった。
マダム、大満足のご様子だった。

そして、急な変更に次ぐ変更のお詫びを何度かされててこっちが恐縮してしまいました。

ルツェルンは一日中ドヨ〜ンだったそうだが一日中会コンフェランスだったのでお天気は関係なかったかもね。

今日のお天気曇り晴れ11℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

ハイジの愛したアルプスの世界へようこそ

この夏もベルニナ特急に乗るチャンスはなかった・・・
車で行くとどうしてもね、乗らないw
なので側へ行って撮影したわけ

st.moritz2707121510.jpg
どの村辺りだったか、いきなり路面電車に変身する箇所があるのでユニーク。
今年7月27日撮影

http://www.myswiss.jp/jp.cfm/jungfrau100/heidi/
スイスのハイジは日本のアニメのように可愛くない

ハイジのブランコもよろしくぅ!

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

タグ:ハイジ
posted by ひよ at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

安全対策基礎データ

残念ながら被害者は出ています。
緊急連絡が入りスケジュールしだいだけど、毎年複数回日本大使館に駆けつけます。
市警にも駆けつけます。

スイスを旅行するみなさま、安全対策基礎データを良く読んでおいてください。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=159

くれぐれもご注意を。
そして、ご自分の属する旅行のしおり(連絡先や宿泊先が記載されている)は失くさないように。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

コルバッチ駅〜フォルクラ・スーレイからコアスヒュッテそして・・・

26日は晴天で、うっかりタップリ歩いてしまった。たぶん、6時間くらい? 
エンガディンバスでCorvatsch Surlej鉄道駅まで行きCorvatsch Murtelへ。そこからCoaz Hu:tteへ3時間ほどのハイキング。

ホリデー中は、朝は目が覚めたら一日の始まりって決めてるので目覚ましなしの起床。
それでも、9時半ころにはアパートを出てるけど。

st.moritz2607121020.jpg
Corvatsch Surlej駅

st.moritz2607121039.jpg
Corvatsch Murtel

st.moritz2607121105.jpg
30分ほど歩いたらFuorcla Surlej到着

st.moritz2607121106.jpg
ヒュッテ

さらに歩いて・・・

st.moritz2607121326.jpg

st.moritz2607121255.jpg
Coaz Hu:tteには2時間足らずで到着

st.moritz2607121315.jpg
ヒュッテの玄関先

ランチメニュは沢山はないけど・・・

st.moritz2607121301.jpg
ルーシティ、ベーコンと目玉焼き
こう言うのが格別に美味しいの!

st.moritz2707121153.jpg
Roseg氷河

Coazヒュッテを後にしてRoseg方面へ下山

途中、おたまも見たわよ。

st.moritz2707121430.jpg

滝?縦に流れる川?も見たわよ

st.moritz2707121446.jpg

そして、Rosegに着いて馬車に乗って下山しようよって夫が言ったんで、へぇぇぇ〜 たまにはそう言うことも言うのね〜なんて思ったんだけど

st.moritz2707121534.jpg

st.moritz2707121533.jpg
と勝手に思ってたら、この馬車は予約済みなので空席なしとのこと

15時45分発のがだめなら1時間つぶす?
いえいえ、私たちはPontreginaまで歩いたんですわね〜

st.moritz2707121546.jpg
川沿いのなだらかな7kmの道を65分で歩いたわさw

それでもって17時01分発サンモリッツ行きの電車に余裕で間に合ったわ。
ってか、そんなことも知らずにひたすら歩いただけだったんだけども〜

と言うわけで、この日は6時間近く歩いたわけね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
全文を読む
posted by ひよ at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曇天だったので軽く国立公園を散策

25日は曇天〜雨が降ると言う予報だったので軽く国立公園を散策。

st.moritz2507121313.jpg

st.moritz2507121314.jpg

st.moritz2507121248.jpg
あぜ道に咲いてたりする
たんぽぽほどじゃないけど、たくさん咲いてた。

st.moritz2507121157.jpg

st.moritz2507121156.jpg
数人の散策者と野鳥以外の動物にはお目にかかれなった

st.moritz2507121427.jpg
エンガディンバスを待つ間にランチ
え?いつもソーセッジとルーシティって?
外を歩いて寒かったりすると最高に美味しいのよッ
しかも、このルーシティ、オーダーしてから焼いてくれて中がフワッと外がクリスピーで最高だった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

サンモリッツ駅

サンモリッツ駅

st.moritz2607121716.jpg

レーティッシュ鉄道と箱根登山鉄道って、姉妹提携してるんですってね。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

Piz Nair

24日はピッツ・ネイルへ。

st.moritz2407121029.jpg
ふもとからケーブルカーに乗ってCorviglliaまで。
そして、Corviglia(2486m)からPiz Nair(3057m)まで歩いた。

st.moritz2407121223.jpg
けっこう、急な箇所はあったものの、無事、3057m到着。

st.moritz2407121255.jpg
Piz Nairのシンボル?

ランチ後に、Souvretta経由でCorvigliaへ歩いて。
あんまりギラギラと晴れてなくて楽だった。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
ホント空いてるねぇと夫が言うので、多分、不況のせいもあるんじゃないの?と、言ったんだけど。
posted by ひよ at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

St. Moritzに来ています

今朝6時20分にサンモリッツに向かった。
3時間半くらいで着いちゃったので、まず一歩き。
なにしろ、アパートのチェックインが16時だって言うから、どこかを歩こうと。

Sils MariaからVal Fexまで、約2時間ハイキング。
ウォーミングアップには良い感じ?

st.moritz2307121026.jpg
見よ、この青い空

st.moritz2307121024.jpg
ちょっとした酪農家さん宅の窓辺が素敵

st.moritz2307121322.jpg

st.moritz2307121258.jpg
ランチは、Hotel Fexにて大麦のスープ・・・と言うかクリームシチュみたいなドッシリ感がある。
夜ご飯はアパートでピカータミラネーゼ(肉とパスタ)とサラダ。
デザートには果物を。

2時間ほどの道をまた戻り、チェックインまでの時間を暇つぶし。
木陰での〜んびりと人々を眺めたり・・・

15時45分くらいにチェックイン。

アパートの様子はホームページで見てたんだけど、画像は実際より大きく綺麗に撮れてるのって通説よね。
で、リアルはどうなのか?

建物に入ったら、新築の香りがする。
香りだけじゃなくて、家具もキッチンもすべて新品ね。
アパートを出る前にキッチンの清掃をキッチリしないと75フランの追徴金なんだって。
オーブンは使った様子がない。
そうなのよ・・・キッチンの掃除が一番手間がかかるからねぇ。

st.moritz2307121725a.jpg
ソファの位置は、壁に沿って置かれていたのをTVに向けて置きなおした。

st.moritz2307121726a.jpg
マットレスの硬さもたいへんよろしい

st.moritz2307121726b.jpg
既に買出し済んで、いろいろと並んでます(・・。)ゞ テヘ

st.moritz2307121725b.jpg
ホテル検索の絞込みは、価格とWiFiと駐車場。
そしてレビューのグレード。

バスタブはないけど、お風呂は自宅で入ればそれで良いし。

大満足です。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

私とラッキー、エミ

Me and Bobby McGeeじゃなくて・・・ミーアンドラッキーエミ
え?年がわかる?w

zermatt3007121142luckyemmi.jpg
左からラッキー1歳、ひよ、落ち着きの無いエミ2歳
10日間のツェルマット勤務中のひとときです。
フォトグラファのヴィクトアが「それじゃ顔見えないじゃない?」と言うんだけど、良いのよ良いのよ、ブログ用だから素顔が見えない方が良いのよ〜w

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

絶景かな

朝食を食べていたら添乗員のJさんから電話があって、8時15分ゴルナーグラート鉄道駅前待ち合わせを8時ジャストにして欲しいとの連絡が。
もちろんOKよ。

7時50分には待機してたんだけど、その時、8日にリギハイキングをご一緒したグループと出会った。
彼らは、今日はもう移動してシャモニーの方へ行くのだそうだ。
見かけたら、お声かけてね〜とお願いしといて良かった。
だって、お客さまのお顔ってなかなか覚えられないのよね。
何日も一緒にいるわけじゃないんで。

たぶん、昨日のリギハイキングでご一緒したグループとは14日の朝ゴルナーグラートですれ違うかも?

今朝、出発前は曇っていて見えなかったマッターホルンは、Riffelberg駅を越えた辺りから雲が薄くなり、Rotenboden駅からは雲海の上に出た。

ぬぁんと涙ぐまれる方までいらした。
それくらい素晴らしかった。
だって、ダメかも・・・でも、雲海の上に出れたなら・・・願いがかなったわけね。

絶景かなマッターホルン。

zermatt1207120932.jpg
なんだかレンズが濁ってるのが残念。
オーバーホールか買い換えるかってとこですかしらね。
(08年秋に某ヨドバシで購入)
LUMIXはとても使い勝手が良いです。

リベンジなるか?
iPhoneで撮影した方もアップ。

zermatt1207120941.jpg

zermatt1207120941b.jpg
左からモンテローザ、リスカム

Steinbock(シュタインボック)が塩をなめに出てきていたので、シャッターチャーンス!

zermatt1207120935.jpg
ワイルドだぜぇ〜
岩鹿と呼んでいる方がいらしたけれど、鹿ではありません。
ウシ目ウシ科のヤギ属です。

角は年輪のように節目で年齢が分かるのだと言う。

ホント久方ぶりに間近でみたわ。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

4日と5日のマッターホルン

常宿から出るとすぐのマッターフィスパ川の橋のところで、マッターホルンを撮る。

4日は、こんな感じ。

zermatt0407120827.jpg

今朝は、こんな感じ。

zermatt0507120751.jpg

4日も5日も午後は通り雨に見舞われ、今日は雷がたまに鳴ったりしている。

( ‥) ン? 飽きないかって?

飽きないわねぇ。
だって、たったの7泊だもの。

昼までの仕事が済むと、歩いて下りて来たり、ほかのハイキングコースを歩いたり。
だいぶウォーミングアップが出来たわん。

私自身の夏休みはグラウビュンデンで過ごす予定。

みなさんの夏休みはどんなのかなぁ?

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

ツェルマットで海鮮散らし寿司

5日のランチは「妙高」でいただいた。

むふふ。
山奥で食べる海鮮散らし寿司は格別ですわ。

カウンター席でいただきました。
板長は、松野さん。
なので、マッちゃんと呼んでます。

zermatt0507121259.jpg
前菜(酢の物)

zermatt0507121312.jpg
海鮮散らし寿司
ちょうどハマチのイイとこが入ったばかりとかで
隠れて見えないけれど、甘エビ2尾も乗ってます

zermatt0507121345.jpg
デザート
抹茶と豆乳の葛きりみたいなのが入ってて、甘すぎず美味しい
(小豆は缶詰かと)

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

やっぱりマッターホルン

ツェルマット在住なんで、これしかないでしょう〜

zermatt0307120803.jpg
3日朝8時撮影

朝日が当たるマッターホルン?
ええ、私はその時間帯は寝てますw
ご来光ツアーってのもあるから、興味のある方は参加してみては?

zermatt0307120940.jpg
ゴルナーグラート3100m地点から見下ろして・・・

zermatt0307121022.jpg
(湖に写る逆さマッターホルンが)なんだか背景が白っぽいわねぇと。

そりゃ、そうですわよ。
マッターホルンの後ろに、ほれ、雲が・・・

zermatt0307120941.jpg
オマケでごめんよ・・・
右Weisshorn(4505m)、Schlihorn(3975m)、Zinalrothorn(4221m)、

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

お仕事犬?

ゴルナーグラート頂上では、記念撮影いかが?なアトラクションがある。

zermatt3006120946.jpg
このワンコちゃんたちは、左がラッキー1歳で、右がエミ2歳。
まだまだ子犬で母親犬が恋しいんじゃないかと思うんだけどな。
とっても良く言うことを聞く賢い子たちです。
連写してみたんだけど、エミはよく左のほうを見るのよね。
なんにもないんだけど、何か気になることがあるのかなぁ?

有料の写真館主人のヴィクトアこの人
(この画像の子たちと上の画像の子たちは同一犬物ではありません)
駅横の富士フィルムのお店を経営してるんですわね。
富士フィルムで撮ったら、どんな天候の日でも晴天の記念写真に仕上げちゃうからねッ(^_-)---☆って。

そう。
合成写真を作ってくれるの。

ショップには、彼が撮影した絵葉書があって、すっごく綺麗。

本日は天候優れず。
雷鳴が1度でもあったら、私は行かないからと決心してたんだけど、突風が凄いのと小雨パラパラ意外は通常通りの散策コースでした。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

【送料無料】スイスの風景

【送料無料】スイスの風景
価格:1,995円(税込、送料別)

posted by ひよ at 17:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツェルマットに飛ばされて

ツェルマットには29日夕方到着。これから6日までは、毎日、ハイキングツアーのアテンドです。

先ずは本体グループとは違うホテルに1組のご夫婦がお泊りなので、そのアシストのためホテル・ゾンネに泊まった。
ここ2泊。

zermatt2906121847a.jpgzermatt2906121847b.jpgzermatt2906121847c.jpg

zermatt2906121848a.jpgzermatt2906121848b.jpg

部屋はダブルベッドルームでお客さまのお世話のミッションでもなければ、普通はとって貰えないようなお部屋でした。

残念なことに、部屋のほうのWiFiが使用不能状態だったので地上階のロビーかバー、レストランでしか利用できず、しかもパワー弱し・・・
部屋からのアクセスはリニューアル中だそうな。
(-_-;)ホントカ・・・オイ
部屋からアクセスできるなら、24時間15フランは破格だと思うのよね。

でも、出来なかったから一応たいせつなメールチェックのためにバーへ。
なので、ブログアップどころではなかった。


30日のマッターホルン

matterhorn3006120944.jpg
ゴルナーグラート(3130m)より撮影。

ちょいと残念なのは、レンズ中央上部に汚れがついてしまってるところ。
内部に何か入ってしまったみたいよ。
お気に入りのLUMIXだけど、お世話になって3年目。
そろそろ替え時なんだろうか?

ご来光をご覧に行ったみなさま、真っ赤な朝日が当たったマッターホルンをご覧になったそうです。
5時過ぎには明るくなりだした模様。

模様・・・と言うのは、私は6時半に目覚まし設定してたんでご来光時はまだ夢の中w

すごく暑いハイキングでしたわ。

 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

17日のユングフラウ

17日のベルナーオーバーランとは素晴らしかった。
それまでの数日は雪が降ったし、なので新雪の美しかったことったらッ
ずっと天気が悪かったので(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

それで、この日は混むだろうと思ったわ。

前夜は、ベルンのクアサール・カジノのアレグロに宿泊。
お食事は、このシーズン最後かな?なベルナープラッテ。

17日は、6時半目覚ましコールの8時出発。

8時出発で大丈夫だろうか?
いえね、インターラーケン東駅でバウチャーと呼ばれる用紙を鉄道乗車券と交換しなきゃならないのだ。
その日は、晴れると分かっていたからツアー客以外にも登山鉄道を利用する一般客が多いのが予想された。

なので、前日、ドライバーのクルトに打診した。

ところで、ドライバーのクルト。
ツアー日程表と共にドライバーの名前と携帯番号を知らさるんだけど、Mr. Kultubaだと言う。

ふむ。
どこの国の名前だろう?
クルトゥーバ。

16日の空港スタートの仕事で彼とは17日まで一緒。
ランチの席で聞いてみた。
(ランチは、Lucky Bambooと言うクローテンの中華飯店で、美味しかった)

ねね?どこのお名前?

スイスだよ。スイスには良くある名前さ

(クルトゥーバ・・・聞いたことないし)

だって、KULTUBAってスイスに良くある名前とは思えないんだけど?

えええ?
Kurt Huberだってばw

クルト・フーバー、確かに良くある名前です。
チューリヒ出身の純スイス人でした。

うわッ
エルとアールの違いを除けば、早口で言ったらクルトゥーバーになるよねw
まぁ、電話番号が正しければ、この程度の勘違いはなんでもない。

そして、彼は中華飯店では「魚はないよね?魚は食べないからッ」と言ってたっけ。
そんなにイヤなの?って聞いたら、まったくダメダメだそうである。

閑話休題。

17日朝は8時ベルン出発で間に合うだろうか?
実は、ベルンから入るのは初体験。

jfj1705120820.jpg

クルトはインターラーケン東駅の混雑振りは予想していないので、1時間で着くから8時出発でも早すぎるかもと言う。
そう。彼は、チケット交換とかの作業は知らないから。

9時に着いて35分も待たされることはないだろうとは思いつつも、すごい混みよう。
そりゃ、晴天だものね。

ラウターブルンネン行きは2A、そこに9時20分集合と言うことにしたけど、間に合うかなぁ?

はい。
19分には2Aにたどり着きました。

今年は、ユングフラウ鉄道100周年記念で、こんなパスポートが貰えちゃうんです。

jfj2105121252.jpg

100周年と言うことで、トップ・オブ・ヨーロッパにはいろいろなアトラクションが増えました。

jfj1705121212.jpg
jfj1705121213.jpg

相変わらずアレッチ氷河は美しいのである。

jfj1705121216.jpg

jfj1705121051a.jpg

jfj1705121051b.jpg

下山して、ランチは、その日のスープ(このレストランでは前日の残りとまでは言わないけれど、いろいろなミックススープが出て来ていつも美味しいの)駅舎食堂で私の大好きなアルペンマカロニとプリン。
このメニュ、大好き♪

jfj1705121401.jpg
これね、丁度食べごろで良かった。
たまにのびちゃってることがあるから残念なんだけど、この日のはベストコンディションでした。
私が作るアルペンマカロニに勝るとも劣らない美味しさです。

駅舎食堂の配膳は、超特急です。
それは、乗り換え時間の合間の食事ってことからなんだけど、20分くらいで食べ終えることが可能なの。
少々、荒っぽいけど乱暴ってことでは無い。
この違いわっかるかなぁ?w
通常、あるクラス以上のレストランでは、最期の1人がナイフ・フォークを置くまでは何人いようがお皿を下げに来たりはしない。
でも、ここは食事が済んだ人のお皿から随時下げていくの。
それで、タイムロスは無いって言うわけ。

給仕さんたちは、みな顔見知りの人たちばかり。
喧嘩っ早いところはあるけど、みんな心根の良い人たちです。
スイス人ってね、聞こえよがしに文句を言ったり言い返したり、猫の喧嘩みたいなところってある。
目を見ないと言うかね・・・

この後はルツェルンに移動です。

続く。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 13:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

Polytypeと言うコンバーティング技術視察団のお供

今朝はやくから空港へ出向いて視察団のお供でフリブールにあるPolytypeと言う会社を訪れた。

んま〜 前もってホームページで勉強はしたものの、日本語で読んでも難しくて良くわからないw
なので、専門の通訳女史がついてくれると言うので、引き受けた。

もうすでにドイツの方で視察を済ませていて、今日の視察の後は明日のユングフラウヨッホ観光とルツェルンのみ。
いやいや、たいへんにタイトなスケジュールで調整が厳しい・・・

チューリヒ空港に10到着して、ランチが空港付近のレストランで11時からだから、その前にチューリヒ市内を簡単に見学って予定に気づいて(≡д≡) ガーン

無理だわ・・・

ランドに連絡して、コレ無理ですからと。
それで、レストランには早い時間に到着。
けっこう急いでくれて、11時過ぎに出られたので、フリブールに行く前に車窓からだけどチューリヒ市内ゼー橋あたりを走った。

なんだかね、曇ったり雨だったり晴れたりと忙しい天気だったわ。

Polytypeに着くと、ちょうど通訳女史も到着して、早速、ビジタータグを付けて会議室へ。
技術のプレゼンがあって、その後、工場見学。

へぇ、こう言うものはこの機械で製造されるのか
ぁと感心至極。
たとえば、ラベリングがあるでしょ?
プラカップ(ブラカップ)じゃないよw
プラカップの外側に印刷されてるじゃない?あれとか、バターケースとかヨーグルトとかの外側の印刷ね、それ専用機械が巨大ったらない。

予定よりも30分以上のタイムオーバー。

これからベルンのホテルにチェックインしてからコルンハウスケラーで19時からご飯しなきゃならないのに・・・これ以上は、無理。
って思っていたら、会社の主任がゴングを鳴らした。
だって、明日は祭日だもんね、工場だって6時ころから仕事を始めてた人たちは15時半くらいには上がっちゃってるんじゃないの?
かなり静かだった。

そうだった。
私もオフィス勤務だったころは、7時開始で16半時上がりだったっけ...( = =) トオイメ

それで、18時半にはホテル・アレグロにチェックインして手荷物を部屋に置いて、コルンハウスケラーへ。

ベルナープラッテ、久方ぶりに美味しかった。
ルツェルンでだったら、もう季節はずれの料理になってるけど、さすがベルンの郷土料理。
私が作るベルナープラッテに負けないくらい美味しいわッ(・-・*)ヌフフ♪

kornhauskeller1605121950.jpg

kornhauskeller1605122011.jpg

kornhauskeller1605122042.jpg 

部屋は、たぶん、女中部屋みたいなとこなのかなぁ?と思ったらばッ!
それに高速ネットで快適です。
私のショボイノートでもけっこう行けるから。

allegro1605122118a.jpg

allegro1605122241.jpg

allegro1605122118b.jpg

allegro1605122119a.jpg

allegro1605122119b.jpg
たいへん良いお部屋です。
その代わり、ルツェルンはラディソンには泊めて貰えないんだけどね。
自宅に泊まりなさいってw
あ〜ぁ、ラディソンに泊まってみたかったわん。

明日は、ユンフラウヨッホ観光。
天気は良さげ。

ところで、グループのお1人が高所恐怖症。
それが発覚したのは、ホテルからコルンハウス橋を渡っていたときに発覚した。

あの橋には網が張ってあるんだけど、途中から、ちょうど真下がアーレ川の辺りで網が誰かが上って引きおろしてしまった部分があって、そこまで来たところでこの方、ホテルへ引き返してしまった。

先頭を歩いていた私は気づかず・・・
トラムに乗って来るとは行ったけど、大丈夫だろうか。
後で聞いたら、網が張ってあったら問題なかったそうだ。
また、チャリで橋の道路を走ったら怖くは無いんだって。
それが、いきなり無くなってたんでショックを受けたと。

たいへんなことである。
なので、明日の登山鉄道はどこまで登るか・・・
とにかく、クライネシャイデックまでは来ていただかないとね。
でも、そこまで行けたら頂上駅まで行けそうなのに。
建物から出なければ良いんだもの。
飛行機にだって乗れるわけだし、窓が付いてるから大丈夫なんじゃないか?と、明日、説得してみようかな。

たいへんなことと言えば、今朝、うっかり携帯を携帯し損ねるところだった。
今日は、夫とチューリヒまで一緒の電車だったので、一緒に出掛けたの。
部屋を出てエレベータに乗ったところで、彼が胸ポケット内の携帯をチェック。

なにしてんの?

携帯、携帯だよ。

それで、私は持ってるはずとバッグの外ポケットを探ったら無い。
なんで?絶対、入れたはずだけど、パッキングしてて出掛ける直前になってドライバーから電話があったから、そのまんまベッドの上に放り出しといたらしかった。
危機一髪。
夫のこの一連の動作を見てなかったら再確認せずに駅に行ってたかもと思うとゾワリと来たわ。
もう、絶対、携帯なしじゃ困るものね。

それじゃ、また〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

もっと知りたいスイスの生活

もっと知りたいスイス生活@swissinfoを見てね〜

今年の冬は冷たかった。
マイナス15℃なんてのがザラだったので、ある日、0℃に近くなった時には「暖かい」「過ごしやすい」と感じたくらい。

そして、その後の激変。
そう感じちゃったのよ。
プラス気温が続いて、いきなり夏?みたいな。

今日だって、夏みたいだし。
そうなると、人が湧いてきて道路や街の混雑振りったらないんだわ。

さぁて、午後はバルコニ菜園でもしますかね。

今日のお天気晴れ16℃/4℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 


posted by ひよ at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

バーゼルワールド〆

さぁ、バーゼルメッセニュース。
実のところ、私はブランド物にはまったく興味がなく良く分からないんだけど、毎回思うのは会場の熱気たるや、エネルギーが凄い。
間に立つ人間として動いているうちに、その国民性が垣間みれる。
実に面白い。

BW0903121125.jpg
Toy Watch(イタリア製)

バーゼルメッセ記事は、スイスインフォでご案内
バブリーな国がありますね。
あの国がどこまで行くのやら・・・

今日のお天気晴れ19℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルンの時計塔

12日は、ベルン市観光。

bern1203121242.jpg
この天文時計は凄いよね。

bern1203121541.jpg
3頭いました。

bern1203121549.jpg
熊公園のとこで。
仕事を離れて一服。
白、カナディアンブラックエイル、Ma:rzenの小サイズです。
私は、白をいただきました。

やっぱりベルンは都会だわ。
そのうち、娘とショッピングに行こうっと。
なんで娘?
夫じゃ、ショッピングに付き合ってくれないからね。
娘なら、まぁ、ついでに買って上げなきゃならないものも出て来るだろうけど、付き合い良いし、荷物持ってくれるしね(`ー´)イヒヒ

この日は、お客さんが仕事を離れて少々ホッとした日だったかな。
少々、体調くずされたのは残念だったけど、最後まで気に入るものが見つかるまで行きつ戻りつ。
幾つかある中から選ぶのって迷うことあるでしょ。
だから、ときめき感じたら(ピ〜ンと来たら)ずっと使って上げられるんじゃないですかって言ったんだけども。

無事に帰国されたとのご連絡もあり、体調を崩してさすがにダウンしたらしいけど、きっと今頃お仕事されてることだろうと思う。
どうぞ、お大事に。

今日のお天気晴れ19℃/6℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

バーゼルワールド2012

ここのところ、毎日バーゼルワールドに行ってて記事をなかなかアップできません。

BW1003121505.jpg
んまぁ〜 宝飾の煌びやかなことったらない。
あの大きなサイズのを私がしてみたところで、おもちゃと間違えられること請け合いですわよ。

某SEIKOで、こんなの見つけました。
なんか懐かしい画w

BW0903121051.jpg
BW0903121052.jpg

今回のお客さまは、ついてる!
ここんとこずっと良い天気だし。
勿論、仕事でいらっしたんだけど、やっぱり観光もあって良いと思うし。

実は、時計にも宝飾にも興味ないんだけど、いろいろと聞いてると面白い世界だなぁと思ったわん。

今日のお天気晴れ12℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

タグ:Basel Messe
posted by ひよ at 19:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

バーゼルワールドフェア2012

バーゼルワールドフェア2012(日)が本日より15日まで開催します。

bw3003091437.jpg
娘がバイトでコンパニオンをしたのが3年前
バイト先からの緊急のお願いで通訳アテンドしたAzzaroの交渉成立。
ホッとしましたわ。

今年は、別件ですが3日間ほどアテンドを。

ルツェルンよりはバーゼルの方が温暖なようです。


今日のお天気雨7℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

豆腐の秘密

私はミグロの豆腐が好き。
鍋物にはもちろん、カレーとかシチュに入れられるし、サラダとかフライやピカータにしたりとか。
絹豆腐が欲しいときには、リフォームハウスで買って来る。
こっちは、冷奴とか湯豆腐にしていただくのだ。

スイスの豆腐が多少固めなのには理由があって、それは、肉の代用ってことかららしい。
ニュースソースは、こちらから。

今日のお天気曇り雨雪2℃/-4℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
タグ:スイス 豆腐
posted by ひよ at 12:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

本日東方三博士の日

1月6日は東方三博士の日で、またクリスマスツリーお片づけの日でもあります。

私は、例年の如くはずれでした。
当たりを出したのは意外にも夫でしたわ。

dreikoenigsbrot0601121613.jpg
今回、ミグロのチョコチップス入りのを買ってみたら、結構おいしかった。
過去の記事

今日のお天気曇り雨3℃/-4℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜ぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ファイブ ブログランキング

タグ:東方三博士
posted by ひよ at 16:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

エンゲルベルクの紅葉

オットォ!(・o・ノ)ノ ビックリ。
本日、結婚記念日目目目

これは、11月1日に夫撮影のオブヴァルデン州エンゲルベルクにあるハーネンベルク。
海抜2607m

engelberg0111111404cc.jpg

今日のお天気 霧8℃/1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 05:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

Titlis(ティトリス)

10月5日は、晩夏、最後の好天気で行楽日和だったと思われます。
久方ぶりに、お客さまOファミリーのリクによりティトリス(日)(エンゲルベルク)へ行って参りました。
ティトリスって最近は人気ないのよね@日本人

Oさんは、スイスセーバーパスを購入されてて、ジュネーブを皮切りに、お上手に使われておられた。
日本を出発前に買われるか、またはスイス入国時、空港駅で購入することができます。

素晴らしかったですわよ〜わーい(嬉しい顔)


説明いりませんね?

ここの売りは、回るゴンドラです。
床がゆっくりと回るので、パノラマを楽しんでね〜ってことです。
窓や手すりにしがみつくのは、おやめ下さい・・・床が回るんです(^^)

Titlis0510111346.jpg

Titlis0510111401.jpg

Titlis0510111426.jpg

Titlis0510111446.jpg

Titlis0510111459.jpg

どうです?良いお天気でしたでしょ?

今日のお天気晴れ14℃/9℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】スイス山岳列車の旅

【送料無料】スイス山岳列車の旅
価格:1,680円(税込、送料別)

タグ:Titlis Engelberg
posted by ひよ at 12:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

こんなに違うスイスの教育

あんまり知られてないと思うので、『こんなに違うスイスの教育』(swissinfo)をアップします。

娘も息子もいったん卒業して、また上の段階の学校へ進むんだけど、これからは当人たちが働きながら学費も賄って行くから、やっと貯金ができそうですわ(*^^*)

23日の総選挙が近づいています。
『スイスの総選挙2011』も合わせてどうぞ。

山の上にはずいぶん雪が積もり始めています。
今日のお天気曇り晴れ曇り19℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

スイスの核廃棄物、20年後どうするのか

スイスの核廃棄物、20年後どうするのか・・・
唯、スイッチを切れば良いってことじゃないんですよね。

蓋をしたいかもだけど、向き合って行かなければなりません。

今日のお天気晴れ19℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 12:26 | Comment(5) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

ルツェルン〜マイエンフェルト〜サンモリッツへ

先だって久々に下見に行ったマイエンフェルト、大型車が迂回するようになっている程度で全く以前と変わりない。
昨日は、朝方はモヤッていたけれどルツェルンもマイエンフェルトもサンモリッツも快晴。

今回、なかなかスリリングであった。
ルツェルンから高速に入り20分ほどもした頃だったろうか、事故発生。
それで30分ほどの行程遅延。
何が起こったのかと間近に見れば、なんだだ良く分からないけれどピックアップトラックがもんどりうっていて、その先にリアーカーがひっくり返っていた。
セメント包みのような袋が散り散りに。

そして、何故か反対車線にも事故現場が。
チューリヒナンバーのBMWの左側の前後タイヤがパンクチュエーシャン。
中央分離帯がどうのと言うことではなくて、全く同じ地点で別の事故が起こった模様。
2,3台巻き込んだ程度。

その後、途中でもう一つの事故に遭遇。
こちらも2,3台巻き込んだ程度。

私の事故は、サンモリッツからの帰路(電車)、チューリヒ経由でってチケットをお願いしたのになんだか違うチケットを発券された模様。
ルツェルンに戻るのに4.5時間を要しますの( ̄‥ ̄)=3
証拠になったのはサンモリッツ駅から発行して貰った時刻表。
私が故意に間違った路線チケットを購入したわけじゃなかったってことよ。
車掌さんは、私に至るまでにもう1件おかしな発券があったのでオマケ・・・オマケってかSBB側の落ち度でしょうが?
とんでもない発券と言うことで、スルーして貰えました。
でも、貰えましたって表現も変ですわよねぇ?
私は正しいチケットを発券して貰ったと思ってたもので( ̄‥ ̄)=3

閑話休題。
いつもはお供するだけで入ったことのなかったハイジハウスに入ってみた。
概ね、見学は個人払いでフリータイム中にどうぞって感じ。
大人7フラン、子どもは6歳〜15歳まで3フラン。
PDFファイル1.6MB
なるほどね、こう言う住まいだったのねぇ。

ルツェルンからおよそ2時間ほどでハイディランドに到着。
お朝食を沢山召し上がっててそれほど空腹ではないと言うことでスナックを。

maienfeld1308111118.jpg
売店(チケットも販売している)で、菓子パン購入。
アニスが嫌いじゃしょうがないけれど、日本人好みのおまんじゅうのようなお菓子。

maienfeld1708111328.jpg
1.50フラン

maienfeld1708111328b.jpg
のどかですわよねぇ〜

maienfeld1708111345.jpg
こうした泉はここに限らずルツェルンにだってあるわけなんだけど、お客さま方は山崎と言う銘柄のウィスキーの里近くからみえてらしたので硬水は問題ないとのこと。はい、お腹の敏感な方々には気をつけるようにとお伝えしているので。
売店でお求めになる水が高いとのことで、こうした泉の水を汲む事をお勧めしてるんだけど、やはり気をつけて欲しいとの説明も十分します。
良いワインが出来る土地柄なので絶対水も美味しいに決まってますけども。

さぁ、ハイジハウス。
ヨハンナ・シュピリ女史原作のハイジの家を再現している家を訪れた。

maienfeld1708111350.jpg
地上階は、チーズなど製作された間です。
入り口は、1階ですが庭から見ると地下1階です。

maienfeld1708111349.jpg
そして、風呂桶でしょうか。
なんだか、真冬は寒そう・・・

さぁ、2階に上がると踊り場は・・・

maienfeold1708111351d.jpg
居間の外側にはパンなど焼くことの出来るオーブンがある。

キッチンから。

maienfeold1708111351a.jpg
分かりづらいかも抱けど、右端のは洗濯板と桶。

maienfeold1708111351b.jpg
向側にかまどが見えますね。

maienfeold1708111357.jpg

maienfeold1708111351c.jpg
そして、トイレ。
なんで2つ並んでいるのか、私には分かりませんわ・・・

maienfeld1308111121.jpg
ハウスの中央部がトイレを外部から見た様子で、で左下が汲み取り口と言うわけ。

そして、2階に。

maienfeold1708111356.jpg
踊り場にお爺さんが。

右手の部屋に・・・

maienfeold1708111352.jpg
昔の湯たんぽですわね〜
今は、湯たんぽって言わないんでしょうか?
ベッドの下にオマルがございましてよ〜

ハイジの部屋。

maienfeold1708111355a.jpg

maienfeold1708111355b.jpg
なかなかゴージャスです。

maienfeold1708111356b.jpg
ハイジは自室を出ることなく階段を使って階下と行き来できたのね。

下の階の居間では、ペーターとお勉強を。

maienfeold1708111353.jpg

maienfeold1708111353b.jpg
なんとなくリッチな感じがします。

なんだかね、原作を読んでみたくなりました。
実は、読んだことないのよね。
イギリスに留学中にお世話になったランドレイディが、ハイディって本を貸してくれたの。
当事は、日本人、スイス人の留学生人口が圧倒的に多かったってこともあったのかも知れない。
スイスがどこに位置しているかって確実な認識が無かった頃のことでした...( = =) トオイメ

この後、サンモリッツまでユリア峠経由で。
帰宅したのは夜中でしたわ。

今日のお天気晴れ31℃/18℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:観光
posted by ひよ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

第64回ロカルノ映画祭にて

松本人志監督する「さや侍」にオッティモ(最高)(記事元はスイスインフォ: インタヴィユー記事など有り)連発。
なかなか良い映画のようで、是非観てみたいです。
ルツェルンにも来るかな?



人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 11:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

Maienfeld(マイエンフェルト・ハイジランド)

ハイジの里、マイエンフェルトの下見に行って来ました。

maienfeld1308111215.jpg
随分前に行ったきりだったので、ちょいと散策に。
周囲は、ワインヤードだらけ。
なんとなく、春先行ったシャンパン街道を思い出したわ。
ま、もちろん規模は違うけど。
maienfeld1308111048.jpg
お約束の道標。

maienfeld1308111046.jpg
Schloss Brandis: シュロス・ブランディス、現在はレストラン。

maienfeld1308111051.jpg
村の通り。

maienfeld1308111113.jpg

maienfeld1308111117.jpg
ハイジ村の村役場

maienfeld1308111120.jpg
maienfeld1308111121.jpg
再現されたハイジの家。

maienfeld1308111154.jpg
ハイジの泉。

帰り道には、ワインショップに寄り道。

maienfeld1308111234.jpg
maienfeld1308111235.jpg
Vinothek von Salisでは、試飲もさせてくれる。
ワインは、18℃くらいに冷やして飲むタイプの赤ワインを半ダースほど買って、それからチーズと干し肉も今夜のご飯用に買いましたわ。

maienfeld1308111042.jpg
マイエンフェルト駅から歩いて直ぐのところにあるハイジショップは、ハイジグッズも売られてるよ。
インフォセンターでもあります。

maienfeld1308111258.jpg
小腹が空いたので、車を停めたハイジショップ脇のFalknisと言うレストランでタコのカルパッチョをいただきました。
夫は、普通に茹で牛のカルパッチョ。
お!美味。
これは、うちでも作れますわね。

ルツェルン州の学童の夏休み明けは8月22日、新学期が始まるので今週末はホリデー帰りのラッシュが。
ぁ、それ今日はとチューリヒでストリートパレードがあるんで、そのラッシュもあるからだって。

8月15日は、祭日。
マリア被昇天の日です。

今日のお天気晴れ26℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

久々に歩いて来ましたわよ〜なオーバーアルプ

ちょいとルツェルンが涼しくなってしまって、久々に青い空と太陽を拝みに出掛けた先はオーバーアルプ。
5時間くらい歩いたでしょうか。

oberalp1108111013.jpg
お約束の道標。
2015mのTeufelstalboden、悪魔谷底とでも訳しましょうか。
Na:tschenで車を停めて〜Oberalppass〜Oberalpでランチ。
http://map.search.ch/d/ja2ndk1mj
そしてNa:tschenへ湖岸沿いに車に戻りました。

oberalp1108111056.jpg
これだけ晴れても、もう秋風なのかな?良い風が吹いて暑すぎるってことはなかった。
上の方のスキー場に立ってるこの道標は、大型でコンクリで固められてるんで崩れてくることは無い。
ウィンドミルも良い風のお陰で稼働中。

oberalp1108111209.jpg
2時間ほどで2478m地点まで来ました。
Na:tschen(ネーッチェンから2時間少々。
ここで小腹が空いたので休憩。

oberalp1108111215.jpg
この山の名前、忘れちゃったわ・・・と夫に聞くとSchneehuehnerstock (冬場は白く羽の色を変える鳥の山塊)であると。
うっそでぃ〜
と、地図を取り出し、ほ〜らと。
はい、その通り(笑)

さぁ、オーバーアルプパスへ急ごう。
おなかが空いた〜
下山の時には、急な斜面では私はシュトックを使う。
柔術を盛んにやってた当事、右膝の靭帯を伸ばしたことがあるので、ここが痛くなるのである。
なのでノルディックシュトックのサポートは助かります。

oberalp1108111249.jpg
途中、瑞々しいこんな苔に囲まれた石を見かけて一旦は通り過ぎるも、これは撮って置こうと戻ったの。
でも、画像では実物は表現し切れないね。

oberalp1108111325.jpg
久々のハイキングで体調どうかな?と思ったけど、結構、そよそよと良い風で快調。
ランチ後、どうする?ネーッチェンまで歩く?それとも1駅電車に乗る?と夫。
歩きましょうよ。

オーバーアルプゼー湖岸を通過中、何組もの釣り人を見かけるたびに何が釣れるんだろうか?
絶対、自然発生した魚じゃないだろうから、きっと何か放流してるに違いない。
でも、なんだろ?と最後の釣り人に聞いてしまったわ。

何が釣れます?
それは、鱒だと言う。
へぇぇぇぇぇ〜
そのおっさまは、6尾釣ったと。
すっごく小さな稚魚がいたけど、アレはなんでしょ?と尋ねたら、そっちは分からないって。
でも、タダで釣り出来るとは思わないから、きっと許可証があるんだと思う。
それは、聞き損ねた( ̄△ ̄|||

今日のお天気晴れ25℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月30日

ユングフラウ・アイガーウォーク

先週、ユングフラウ・アイガーウォークってどんな具合になっているのかと下見に行って来た。
天気は、もッの凄い快晴で昼を過ぎても雲ひとつなくて、この地方に滅多に来ることのない夫にも素晴らしいプレゼントとなった。

先ずは、ゴンドラでメンリッヒェンまで行き、そこから頂上まで歩いた。
観光客とのハイキングはゴンドラ駅からクライネシャイデックまでだから、メンリッヒェンの頂上まで歩いたのは今回が初めて。
お約束の道標。
メンリッヒェン頂上は、海抜2237m。
ここは、ゴンドラ駅から数分のとこにあるレストラン前。
jfj2606111137.jpg

jfj2606111103.jpg
よろれいひ〜るんるんるんるんるんるん

jfj2606111136.jpg
私の人生で、アルプホルンとは知らずに初めて聴いたアルプホルンの音色は某ロッ◎社のCMであった...( = =) トオイメ


素ッ晴らしい絶景パノラマである。

jfj2606111149.jpg

メンリッヒェンから1時間も歩けば、クライネシャイデックに着く。
先ずは、ランチ。
昨年、私は駅舎食堂のアルプラマカローネをいたく気に入って、私自身が作るのに勝るとも劣らないくらいのアルプラマカローネが食べられるのよッと夫にも勧めた・・・んだけど、作り手が違ったのか時間帯の問題だったのか、去年の感動は得られなかった。
しかも、今年はハーフポーションが無いと言う。

jfj2606111241.jpg
グリーンのパラソルの下なんでこんな色。(ガーリックバゲットが付いて来る)

ちょっちガッカリした後は、ユングフラウ・アイガーウォークを歩いてみた。
jfj2606111308.jpg

jfj2606111310.jpg

jfj2606111311.jpg

jfj2606111327.jpg
貯水池に隣接して、ちいちゃな博物館が立っている。

入ってみると・・・
jfj2606111332.jpg
中には、アイガー北壁の登頂ルートが掲示できるアイガーの模型がある。
これは、日本人登頂ルート(1969年)。

jfj2606111333.jpg
白い蜘蛛

jfj2606111324.jpg
Fallbodenseeと逆さアイガー

jfj2606111325.jpg

jfj2606111434.jpg

jfj2606111411.jpg

jfj2606111348.jpg
槙有恒氏寄贈のミッテルレギヒュッテ
アイガーグレッチャー駅の裏山からこちらへ移動しました。
窓やガラスドアから内部は見えるものの、玄関は施錠されており、中に入ることは出来ませんでした。

jfj2606111349.jpg
反射が激しく内部撮影は諦めました。
手前のオレンジ色のシャツは心霊画像じゃございませんで、私です。

覗くと、正面にはベッド(板の間)、(昔の白い肌着)ももしき、パンツが下がっており、左手には牧ストーブと鍋、おたまなど台所用品、右手には槙氏の写真や、テーブルにはノートなどが置かれています。

アイガーグレッチャー駅で冷たいミネラルウォータを飲んだ後、当初の予定(そこからアルピグレンに下山)変更。
余りの暑さに、クライネシャイデックからグルントまで鉄道を使うことにした。
暑かった〜
天空からの日差しと地べたからの反射が半端なくて、鉄道万歳。

そして、行きは1時間20分だったところを帰りは3時間の道のりを帰って来た。
ルンゲルンのあの教会ふもとの信号機がネックで渋滞。
その後、ルツェルンまで渋滞。

だから、日曜日はヤなんだッ(怒)と夫。
夏のバカンスに入ってるせいか外国の車が多く、曰く、ドイツ人とオランダ人は平らな真っ直ぐな道しか走れないから(峠が下手で)峠を走るべきじゃないッとか、ベルギー人は20年位前まで無免許だった?んで運転の仕方が分かっていないとか、聞いてると笑えるんだけど、当人、大真面目風味。
果ては、グラウブンデン人、ヴァリス人がなんでそんなにノロノロ運転なのか理解不能とかね。
例を挙げればキリがないけど(笑)。

運転中って人格が変わるとか言われているけど、うちは普段は冷静沈着な夫と娘が前述の状況になり、普段、短気な私と息子(ちゃぶ台をひっくり返すようなことはしないが)は全く動じないタイプ。

運転中の夫の発言は半端ないので、私は高山植物の本を読みながら気を紛らわせましたわ( ̄‥ ̄)=3
玉に瑕。彼はホントに良いヤツなんだけど、運転中の文句垂れがハンパなくて捨て台詞と言うか聞き苦しい(^^;
曰く、(15時40分にグルントを出たが)このままじゃうちに着くのが21時になっちゃう・・・明日の朝4時か・・・オーバー。
この辺りで私は腹の中で大笑いするんだけど、言うのに任せている。
長年の付き合いだから、言い放って直ぐに忘れるってのは分かっている。
でも、聞きづらい( ̄‥ ̄)=3のには変わりないけど。

3時間後にうちに着いたら、シャワーを浴びてビールを一杯。
なんにも無かった風味。
歴史的にウィンブルドンは日曜日にゲームをしないので、他のスポーツ観戦。

夫の玉に瑕ではあるけど、毎日、車生活してるわけじゃないんで許す!わーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り19℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

ベルナーオーバーラント

昨日、ユングフラウ・アイガーウォークなる新しいハイキング道の下見に行って来た。
ふむふむ、こう言うことね。
BZ Berner Zeigung(独)

なんでも人口雪をこさえるための貯水池(Fallbodensee)ほとりに立つと逆さアイガーが見えるんだと。
(・0・。) ほほーっ どんな風に見えるのか見てみない事にはね。

jfj2606111324.jpg
ふむ。なるほど。

jfj2606111310.jpg
このような道標が設置されてます。

昨日は、超快晴。
お昼過ぎも雲ひとつ無く。
グルントからメンリッヒェンへゴンドラで登り、その後、メンリッヒェン頂上。
そして、クライネシャイデックまで歩き、ランチ、その後、アイガーグレッチャーまで歩きました。
途中、氷河が破裂?壊れるド〜ンッ!と言う音が2回ほど聞こえた。
そうよねぇ、この暑さじゃね。

続く。

今日のお天気晴れ30℃/18℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

Mu:rren(ミューレン)

19日は、ラウターブルンネン〜ミューレンを歩いて来た。
実は、私はミューレンを訪れるのは初めて。
仕事で来たこともなかったから、7月に入ってここもオプションで有りと聞いて行って来た。
この日は、インターラーケンで3年に1度のヨーデルフェスティバル(16日〜19日)があった。
日本人女性Ito Keikoさん、活躍されたでしょうか?

いやぁ〜 ここから見る連山も素晴らしいですわねぇ〜よろれいひ〜るんるんmuerren1906111401.jpg

お約束の道標
muerren1906111058.jpg
Muerrenまで1時間足らずの平坦な超初心者コース(1489m)
ハイキングマップ

シュタウブバッハの滝の上流?は
muerren1906111117.jpg
高さ300mほどのシュタウブバッハの滝の上の方はこんな感じ。

muerren1906111117a.jpg
画像左の青い標識にはStaubbachと。

muerren1906111158.jpg
ミューレンに着いたわ。向こうの山は、メンヒ。

muerren1906111210.jpg
絶壁アイガー北壁。

muerren1906111407.jpg

muerren1906111208.jpg

muerren1906111211.jpg
シルトホルン行きのゴンドラ駅前。

muerren1906111236.jpg
ランチには、馬のオントレコートをいただきました。(Sta:ger Stubli)
途中、日本人観光客グループがソーメンのお弁当を食べてました。
添乗員さんの声が良く通ってたわ。
私のはレアで、夫のはミディアムで。
軽くて美味しかったわん。
飲み物込みでお釣りは差し上げて、〆て80スイスフラン。
これでサラダも頼んでたら100スイスフランだったでしょう。
イイお値段。

この後、アルプフーベルまで歩いて、そこからグルッチアルプへ戻ろうと思ってたけど、この日は夫の体調が優れず、グルッチアルプへ。

今日のお天気晴れ27℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:アウトドア
posted by ひよ at 19:40 | Comment(6) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sto:ckalp〜Melchseefrutt

12日は、久々に歩いた。
最初は、森の中を行ったんだけど途中から暑かったわ〜

先ずは、車でSto:ckalpまで行って、そこからMelchseefruttまで
初心者コースなんだけど、暑くて参ったわ。
河童じゃないけど、お皿が乾いた。
そう、熱中症になるんじゃないかと思ったくらい。
水分補給もしたけど、汗も随分かいたわ。

お約束の道標。
stoeckalpMF1206111018.jpg

ライブでお見せしたい。
stoeckalpMF1206111058.jpg

heidi120611130.jpg
ハイキング道だけど、牛の憩いの場所でもある?
ちょいと日陰だったりする。

このコたち越えしたらば・・・
stoeckalpMF1206111132.jpg
もう、道を塞がれちゃってて、左側は急坂。
転げ落ちたら痛いね。
左のコに動けって言っても動かない。
仕方なく右側の急な壁を登ったわ。

stoeckalpMF1206111133.jpg
まぁ、喉かっちゃあ喉か。


stoeckalpMF1206111212.jpg
エンツィアンも美しい〜
今年は4月から猛暑なんで、夏の高山植物も一気に来ちゃってます。

stoeckalpMF1206111214.jpg
タカネシオガマ

ランチはPosthuisで、私はサラダと子牛のソーセッジ、フレンチフライ、夫はサラダとペッパーステーキとフレンチフライ。
飲み物込みでお釣りを置いて、〆て70スイスフラン。

まぁね、少々、ダウン気味だったんで帰りはゴンドラで帰って来ました。

帰り道は、Susten峠をドライブしたんだけど、付近トンネル内で対向車線の車がパッシング。
れれ?スピードコントロール?或いは事故???

昨年とほぼ同じ場所でバイクとスポーツカーが事故ってました。
ほぼ同じ場所だ・・・
バイクは、前輪と後輪が真っ二つになっていた。
不幸中の幸いは、奇跡的に怪我人は居なかったってこと。
ノロノロ運転で見かけた程度だから、ハッキリとは分からないけれどバイカーは救護員と話していたから。
バイク4台、内一台は破損状態で、他3台は路肩(と言っても片側は断崖絶壁)に乗り上げていた。
救護員3名。
救急車は無かったので、恐らく死人は出なかった模様。

カーブが多いから見通しは悪い。
でも、だからって中央斜線を越えちゃ行けないでしょ。
毎年、登山家と同じようにバイカーも事故を起こして亡くなる。

峠ってね、バイカーがやっつけに来るんだわね。
自転車も多いけど。
スイス人は勿論のこと、イタリア人、ドイツ人のツーリングが凄いの。
彼らの飛ばし方ったら凄いから。
うちの息子も2,3年、飛ばしに行ってたから、これだけは呑気な私も心配した。

ホント、車のこっちも気をつけないと。
ん?うちのダーリンも峠ドライブが好きなの。
登りが特にね。
下りは、そこそこ程度。

今日のお天気晴れ27℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


タグ:アウトドア
posted by ひよ at 07:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

ハイキングなんて興味ないし?

Melchseefruttへ遊びに行ったのが先週末。
ここは、私たちの道じゃなくて牛の道なのね・・・

heidi120611130.jpg
なんだろ?
私は大好き。(牡牛座の女)
撫でるでしょ、なめてくれるのよ・・・って、なめんなよ???
塩気は好きなようで。
唯、ご注意は、子牛を連れた母牛です。
猛進して来るから(*゜0゜)ハッ!!


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

もし「フクシマ」がスイスで起きたら

Swissinfoに、このような記事がアップされています。
福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら -1-
福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら -2-
是非、読んでみて下さい。

今日のお天気雨曇り22℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

スイスでも放射能検出・・・連邦議会は?

スイスでも(もちろん)放射能検出@Swissinfoニュースです。

そして、連邦議会は・・・

スイスげ原発問題に新たな論争が。
posted by ひよ at 15:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

サマータイム

夏時間に変更の時期になりました。
26日〜27日にかけての深夜、つまり27日午前2時になると、突然・・・3時になってしまいます。
毎度言ってるけど、1時間損した気分になるざます( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気晴れ16℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 06:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

氷河特急転覆事故のその後

思うところあって、ここのところ、ブログをなかなかアップ出来なかったんだけど、続けてアップしちゃいます。

暫く前にあった記事ですが、昨年7月23日の氷河特急転覆事故時の運転士に判決が下った。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29665976 (日)

なぜ魔が差したのでしょうか。

亡くなられた方にお悔やみ申し上げるとともに、負傷された方々の心の傷のより早い回復を祈ります。
また、スイスに来ていただけたらと思います。

今日のお天気晴れ11℃/2℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

スイスの冬の喜び

81746139-28907630.jpgSwissinfoの冬の喜びギャラリーです。
昨年、12月25日にチューリヒを発った時にはこんな感じでしたわ。

帰宅した8日夜の帰宅時には、やっぱりスイスは寒いわ・・・と思ったものの、翌朝、日常の買い物に外出したら、なんとなく生ぬるい感じがした。
多分、某所で買ったヒートテックとホントのダウン?のコートの効き目が絶大だったとは思うけど、6℃とかあったら生ぬるいと感じるのもしょうがないかな。

ぁ・・・風がないからかも。
(-- )( --)(-- )( --)ウウン ここだって風は吹くんだけど風の種類が違うのだろう。

まぁ、いよいよ冷え込むんだろうけど、冬は冬らしくキリリと寒くないとね、冬らしくは無いね。

この時期、もし実家に宿泊することになっていたとしたら、一時帰国は決してしなかった。
だって、戸建ての実家は昔ながらの日本家屋で、家の中にいても風が吹くからね。
実家の茶の間の温度は、4,5度であった。
私たちは、実家を訪れてもコートは脱がなかった。
残念ながら、滞在時間は短時間なんです・・・茶の間に私たち4人が座る場所が無くて・・・
夫は、アグラで座れない・・・なので正座するんだけど、それじゃツライだろうと、足を伸ばして座れと言うとどうやら彼の膝の裏は伸ばせないらしい。
ってか伸ばせる場所が無かったか・・・( ̄△ ̄|||
じゃあ、体育座りになれとも思ったけれど、体が固いのか?
正座がつらくなると横座りになる。
息子曰く、サッカーで鍛えてる選手とかは(いえ、うちの夫がサッカーに励んでいたのは学生時代と子ども達が幼かった頃の話で現在の状況じゃない)、足に付く筋肉のせいで足が伸ばせないのだと言う。
夫の場合は単に体が固いんだと思うけど。

母が座る場所を除くと炬燵はなんと2面しか空いてないから(笑)
もう1面はなんだか窓際から1.5mほどモノが並んでいるの。
埃がかぶらないようになのか、広告がかけてあって何が並んでるんだか分からない。
弟も不思議がる。

箪笥が三竿。
何故か炬燵のほかに、もう一つお膳が。
他にもいろいろと並んでいて8畳間がいっぱいで、06年に私が1人で一時帰国した時には茶の間で泊まれたのに、そこに私たちと弟が合流すると弟と私は立ち話である(爆)

01年、父が他界して直ぐにお坊さまがいらっしゃるとか行事があるので茶の間を片付けたし(両親夫婦2人して物を捨てられないタチ)、元ガラージを相当片付けたつもりだったんだけど、今回、そのガラージはいっぱいになっていた。
いったい何が詰まってるんだろう?
どこから持って来たんだろうか?
母は、無駄遣いしないので買って来たものじゃないはず。
弟も首をかしげる。
母の家なので、私たちには何も言えない(-_-;ウーン
片付けて欲しい、粗大ゴミを処分して欲しいと言いたかったし、言ってた頃もあったけど、土台無理な相談と諦めた。

コートを着たままで弟と私は立ち話。
日本の冬場のホームドラマとかで、なんで家の中でコートを着たまんまなんだろうか?なんぞとボケたことを思ったことがあったけれど、理由はコレだわ。
帰宅時には、屋内は冷え切っているんだろう。
暖房機を稼動させて部屋が暖まるには、時間がかかるという訳だ。

母は慣れているから、案外薄着で炬燵にあたっていた。(夏は冷風機)冬は温風器になる暖房機を使っているが、炬燵やホット座布団が無かったらしのげない涼しさであった。
いつも21,2度の部屋で生活している私たちには、恐ろしい気温である。
便座が暖かいので、(´▽`) ホッとするけど(爆)

あら、冬のギャラリーじゃない話になっちまいましたわ(*^^*)

今日のお天気曇り7℃/4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:スイス
posted by ひよ at 09:37 | Comment(8) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

アドヴェンツ4週目

昨日は、アドヴェンツ4週目で、いよいよ今週末はクリスマス。
4本目のキャンドルに火がともりました。

advents1912100723.jpg

今日のお天気晴れ6℃/0℃
今日はあったか〜いかわいい
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 12:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

アドヴェンツ3週目

薄っすらと日が射した昨日のアドヴェンツ。
3本目のキャンドルに火がともりました。

advents1212101052.jpg advents1212101051.jpg
今朝は、凄い雪降りでしたわ〜

今日のお天気雪曇り0℃/-7℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

アドヴェンツ2週目

さぁ、アドヴェンツ2週目ですわよ〜

advents0512101037.jpg

下は、この時期、定番のお菓子盛り。

advents0512101038.jpg

昨日、近所のGlobusと言うデパートでクリスマス用のワイン、モエエシャンドン、シェリー(これは飲んでも良いし、我が家のクリスマスイブディナーの定番・フォンデュシノワーズの〆にスープをいただく時にスープ皿にスープを取り分けた後に少々加えると、これまた風味が増すんです)、デザートワインなど他を買ったんだけど、ワインコーナーのアドバイザ氏とお喋り。

2年前に娘を連れて一時帰国した時にお世話になった歯科医の先生へのプレゼント用に、コレはどうか?と赤ワインを選んでいたら、「ああ・・・ここだけの話・・・12日にこのワイン(元値がイイ)は◎△フランになるから、その時にお買いになっては?(/^-^(^ ^*)o ヒソヒソ」と教えてくれた。

スーツケースに入れるんで、ハッポースチロールなど事故防止のコンテナに入れて貰えないかとお願いしたら、サービスカウンターでなんでもしてくれると言う。
12日は、日曜日だけど11時から営業してるそうだ。

何年前からだろうか・・・
もう10年も経つ?
12月は、(カソリックの)祭日や日曜日も営業しますってなったのは?

アドバイザ氏は、ポルトガル人でマダムはスイス人。
そして、イギリス在住の兄弟の妻が日本人なんですよ〜って。
へええ、以前から知ってるアドバイザ氏だけど、こんなプラベなお話をしたのは初めて。
まだ、小さな子ども達もバイリンガルだと言う。
唯、奥さまとはスイスドイツ語を話すので(彼は移民2世だと思われ)、子ども達はスイスドイツ語でレスが多いんだって。
まぁ、一家団欒の公用語がスイスドイツ語と言うのは、我が家もそう。

アドバイザ氏の息子(4歳)は、人前ではポルトガル語を話したがらないと言うんで、うちの息子も(スイス)人前だと日本語を話すのを照れる。
レスがスイスドイツ語になる。
でも、絶対諦めずに続けるべき!と、私は強調した。
うん!(^^)とアドバイザ氏、素直。

そして、下の女の子の方が口が達者でポルトガル語も良く喋るそうだ。
うちもそうで、どちらかと言うと女の子の方が達者なのかしらん?

じゃあ、12日にと言って別れ際、アドバイザ氏、言ったね〜
「ありがとう」
素直に感激。

そして、夜食用に先週からはまっているビーフステーキタルタルと食パンを買って帰宅。

12日は、クリスマスセール日って話でした。

今日のお天気曇り1℃/-4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 11:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

スイスにもある貧困問題

スイスにもある貧困問題です。
比較的裕福な国として知られているスイスだけど、貧困問題は以前から話題に上っている。
若者の就職難もそうだけど、故に、30年前に私が住み着いた頃と比較すると進学率が高くなっているのも確か。
進学率と言うのは、大学へと言うこと。
見習いをしながら3,4年を過ごし、専門職への道へ・・・が狭き門なら、向学心があるなら(親の負担は、長きに渡り増えるけど)州立高校から大学への道をってことなのだろう。

全文を読む
posted by ひよ at 14:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

アルプスの峠から光を放つ世界一の灯台

よ〜く分からないんだけど、最近のスイスは世界記録を二つばかり樹立した。
一つは、世界最長の鉄道トンネル、そしてもう一つは世界一標高の高い灯台

恐れ入っちゃうのが、この世界一標高の高い灯台だ。

船も全然来ないのに・・・って(笑)

で・・・ライン河の水源繋がっていると感じるようなシンボルを作りたかったとのこと。

峠の頂にある灯台は、おかしい・・・とは思ったけれど、みなさん、興味津々でこの地を訪れるんだって。
ライン河の源流がここから始まっているってのを見せるのに、たいへん良いアイディアだと言う人々もいる。
でも、な〜んてことないねと言う人もヾ(´ー`)ノ
なんとなく、うちの母を海ほたるに連れて行った時にも、これに似た感想を聞いたような?

まぁ、とりあえず、世界最標高の灯台、あなたも訪れる?

うちは・・・来年の天気の良い日にでも(笑)

今日のお天気晴れ14℃/4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

スイス国鉄の半額料金カード

国外の方はご存知なハーフタックスカード。

hta221010.jpg
これを買って置けば、運賃が半額で済むって仕掛け。
私は3年ごとに買ってます。

旅行代理店じゃ、コレがあって初めて経費発生みたいな感じで、少々、不満はあるものの、お仕事をいただいてる都合上しょうがない・・・
景気が良かった頃は、コレを持ってたら1等に乗っても良いよ・・・な〜んてKって会社が。

10日、私はリギ山観光があって、その時にこのカードを忘れて行った・・・
いえ、持ってたつもりが違ってたってだけのこと。
リギの登山鉄道だけだったら、なんでも無かったけど、問題はルツェルンまでの湖上遊覧。

移動中に気づいて・・・ええい、ままよッ
全額支払って、5フランの手数料で払戻金を受け取れば良いだけのこと。

下山してから、フィッツナウの船着場でチケットカウンターのおっさまに言ったわ。
ルツェルンまで、1等3名分、内1名分はハーフフェア発生なるも、カードを忘れて来たのッ
乗り換えの時間は9分よ。

この週末の1500m以上の地点の晴天は8日から続いていて、10日は日曜日でジモティがニョキニョキ発生していて、と〜っても混んでたの。
だってね、ジモティは晴れてるって分かってからケーブル使うからね。
または、湖上遊覧するからね。
物凄い混雑。

おっさまッ(とは言わない)、私がいっつも持ってるハーフフェアカードは忘れて来ちゃったのッ
だからねッ
フルタリフで払うから、あなたのサインが要るのよ、払戻金の為にッ、分る?

って言ったら、分かったぁッ(--#)

半額でチケット切って、何故か裏側にスタンプ押して私にサインしろって・・・意味不・・・
ち、違うと思う・・・
でも、サインしたわよ。
だって、船は間もなく出るから。

早く乗んなさいッ(--#)て・・・ぁ・・・

あああ・・・乗船してから、船掌さんが来て改札の時にまた要らぬ説明しなきゃならないのか・・・ぁ、でも、これは私が忘れたからの手間なんで、船掌の問題じゃないのよ。

お客さま2人には、事情が分からないから説明する必要は無くて、私の経費の問題だからぁ。

船掌さん、普通にチケットにパンチして去って行った・・・
普通、あなたの1/2カードは?って聞くのに・・・

テンパッてたのかなぁ・・・

って、みな顔見知りでしたわ。
なので、いつも1/2カードを持ってるって知ってる訳で。

唯、フィッツナウのおっさまは・・・

なんだか、清々しい?午後ではございましたわ(謎笑)

今日のお天気曇り晴れ11℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)ぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

ゴッタルトトンネル開通〜

昨日、世界一長いトンネル、ゴッタルトトンネルが開通した。
ブログ内関連記事

新ゴッタルトトンネルは、全長57キロで(1882年に最初に列車を通したってのが既に凄いけど)世界最長。
記事は、こちら(独)から。

AFP BB News(日)

今日のお天気雨7℃/4℃
ランキングに参加しています
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ぴかぴか(新しい)
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

ヨーロッパ鉄道アルバム(DVD) ◆20%OFF!

ヨーロッパ鉄道アルバム(DVD) ◆20%OFF!

価格:3,612円(税込、送料別)

posted by ひよ at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

ツアーのお供 6日目の最終日

この日は、8時45分出発。

朝食は、7時から自由にって。

OT2909100752.jpg OT29091007804.jpg
ベーコンとスクランブルエッグは、うちのお客さま専用で他の宿泊客にはコレは付きません。
それで、Reservedと書いてあったわけだわ。


私が出向いた時には、みなさん、食べ終えておられ、ライオンセンターのCOOPが開くのを待って最後のショッピングに突撃〜

 
食べ始めたら、上の階に住むご近所さんが・・・驚いた。
嗚呼、このホテルにお勤めなのね〜
早起きなわけだわ。
 
いつ頃だったか、早朝5時出発の旅行に出掛けた時に上の階のシャワー室に電気がついてて、早起きだなぁって思った記憶が。
ホテル勤めだったら、当たり前か。
と、ふと思ったものの、私が秘書してた頃は仕事を7時に始めてたから(地元勤務で6時起きしてたんで)、当たり前かも?とも思ったり・・・
 

ぁ・・・8時から食事で良いやと思ったものの、ドライバーのダリボーと一緒になってしまつた・・・嗚呼w

それで、私は、再度、交渉に掛かった。
朝食の席に一緒になったのが彼の運の尽きである。

チューリヒでのランチ後の出発を予定通り12時にして欲しいと。
彼は、15分早く出発することに固執していた。
そりゃ、チェックインに間に合わないようじゃ困るわ。
でも、14時50分発のEDWの間に合わないはずは無い。
そりゃあ、事故でもあれば別かもだけど・・・

曰く、なんで、(TC氏にしろ私にしろ)15分にこだわるのか?とダリボー。
こだわっているのは、あなただよ、と私。

私の主張は、こうだ。
11時にランチレストランに入って、いきなり食べるわけじゃないから、それなりに時間は掛かる。
11時とは言え、他のツアー客がかぶればサービスは遅れる。
掛け蕎麦食べるわけじゃないんだから、どうやったら11時45分にレストランを出て12時出発に間に合わせられるのか?

 

11時45分出発では11時半にレストランを出なきゃならないのよ?って。
みなさま、5分じゃ無理。

だから、15分と見てるの。
無理だわ。

これ、道理でしょ〜?
分かんないかなぁ?

あなたの拘束時間の関係とは思えないけどね、この15分。

 
その後、TC氏に、チューリヒ出発12時でOKですからと言ったら、心から喜んでくださった。
良かった〜
彼は、交渉に失敗したらしかったから。
タダ、もっと押したら良かっただけなんだけどね。
やっぱ、言葉の壁だったのかなぁ。
 

結局、8時45分にルツェルンを発った私たちのバスは、聖母寺院前に9時半過ぎに着いた。
その後、リンデンホーフとバンホーフ通りのコースなんだけど、到着時、聖母寺院の門は開いてなかった。

遅ッ・・・
 

大寺院も見せて上げたいし・・・
ピーター教会の大時計も見せたい。

結局、ダリボーは折れた。
折れる以外ないでしょ?
だって、やっと飲み物のオーダーが終わって、スープが出されてヨハニッターを10分後にを出るって、ありえないでしょ?
と声が裏返りそうだったわ。

ライオン広場で、みなさまを待っていた間に、また始まったダリボー節。

あそこにいる人たちをどう思う?って。
広場には、憩いのコーナーみたいなところがあって、ベンチがあり、そこにこの界隈のアル中・ジャンキーたちがたむろするのだ。

だから、まぁ、クロシャー(仏語で、お貰い)でしょって言ったら、大笑いした後、いや、あの中に絶対、警察関係の人間が潜入してるよって。
また、冗談とも取れるような事を言い出した。

私が知ってる言葉で、ルンペン(日本語で、お乞食のこと)・・・ドイツ語で、布切れとか雑巾と言うのをこの国に来て初めて知ったのが30年ほど前。
この辺じゃ、ペナーと言う。


まっさか〜 と、見覚えのあるアル中・ジャンキーたちの顔ぶれを見て、私は言った。
潜入調査員???w


すると、ダリボー・・・
映画観た事無い?(USの)マフィアの壊滅のためにはFBIの潜入捜査官がホントにラリッたりしながら・・・

ε= (´∞` ) ハァー

そうねぇ、そう言うジャンルは、私は大好きだけど、あなたと話し合いたくは無い・・・と、頭上に大きな吹き出しが・・・w

だからね・・・と、ダリボーは続けた。
あの中の少なくとも1人は、潜入捜査官だよ。

OK、分かった。
潜入捜査官かも・・・

 

いや、ホントだってば〜ッ

それにしても、うちの斜め前のハイムで見かけるジャンキーたちがここでも集っているのかと、何か微笑ましいのだ。
ネットワークかな、仲間同士で集まるのよね。

彼らの中には犬を飼う者たちがいる。
確か、犬一匹につき(面倒見代として)800〜900フラン/月なんて話を聞いた。
犬を飼って、飼う方の癒しってのが本来の目的なのか、飼い主を失ったワンコのための措置なのか・・・

ヨハニッターに向かうまでの通りの右筋にメガネ屋があって、そこのウィンドウにあったコンタクトレンズ入れが素敵・・・欲しいけど・・・とお客さま。

思案してらっしゃった。
1人じゃ、行けないってことだろう。
 

どうせ、みなさま、席に着かれていきなり食事って訳じゃないから、ヨシ、じゃ、行きましょうと一緒に出向いてみた。
混んでなければ良いなぁ・・・店員が少なくないと良いなぁ(ランチ時)と思いながら。


すると、店内のお客さまは2組で、こりゃ、ダメかと思ったけど、手すきの店員さんが2階から降りて来て受け付けてくれた。
コンタクトレンズケース・・・あ・・・これも画像撮ってません・・・

ショーケースにある、あれ・・・
5種類買われて、1つ、10.40フランでした。
単なるコンタクトレンズケースなんだけど、サッカーボールとか果物とか可愛いデザインで、これはオミヤに良いわと。

クレジットカードで購入するも、なんだかカードの受付が上手く行かず、イラッと。

店員さんがクレジットカード会社に電話して請求が受け付けられたのかどうか、確認。
すると、OKだと。

でも、レシートが出ない。

出ませんって、あなた、じゃあ、手書きでお願いできませんこと?と私。

え?と言うお顔。

え?じゃないでしょ?
なめんじゃないよ?ジ〜 (・_・|

当たり前じゃないですか?
お客さまがお国に帰られて後からどうのこうのと、たまったもんじゃないですよ?

って言うか、レシートはいただくのが当たり前です。

じゃあ、分かりました・・・風味。

もし、クレジット会社との手続き作業場でのレシートが出ないのなら、ストアの手書きのレシートを下さいと言ったまでのこと。

ええ。
無事に、レシート出していただきましたとも。

お客さまには、後ほど請求額をお確かめになって・・・と言うまでもなく、ダブルで請求されて来ることは無いとは確信していたけどね、世の中、分かりません。

あ、画像、撮ってません。


レストランに戻ったら、ちょうど、スープが終わったところであった。
って、11時20分は過ぎてたと思う。

後から着いた私たちに、スープ出してくださった。
つまり、テーブルの上の冷めたスープじゃなかったってこと。

クリアスープと・・・ビーフストロガノフ風のペッパークリームソースとパスタ。
デザートは、チョコレートケーキ。
私は、このケーキに負けた・・・ボソボソ系だからなんだけどねw
残したわ。

そして、なんとかダリボー言い張る12時チョッキリにバスに戻ってね?のお約束どおり、戻りましたわよ。
大寺院を横目に・・・

さあ、実際、空港まではどの位かかったか?

25分でした。

ね?分かった?30分は掛かるんだよ?と、ダリボー。
もう、よろしい。

分かったわ、ありがとう。

そして、EDWチェックインカウンターで、即、OK。
早かったぁ。


スーツケースの重量は、プールしてくれるので多少の誤差はOK。
1週間の旅ですものね、しかも、目的はハイキングだったので、街着がこうだの、山だからああだのってのが無かったので良かった。
みな、20キロを割ってました。

さすが、TC氏のは27キロくらいあったけど、OK。

みなさま、楽しいスイスのハイキングツアーをなさって(あんな天気ではあったけど)、まずまずのご機嫌で、次回もまたこのTC氏と一緒にスイスに来たら、よろしくって方が何名もいらして、また、次回、ご案内する日が楽しみですわ。

 
みなさまとは、それぞれ満遍なくお付き合い出来たとは思うけど、大丈夫だったかなぁ。


TC氏が一番?米の飯が楽しみだったらしく、どこで米の飯を入れるか苦心されたとのこと。
初っ端は、ないよね・・・じゃあ、後半?
でも、帰国直前じゃ、意味が無い?
それでも、ルツェルンのLi Tai Pe。

 

そうね・・・次回は、人数にもよるけど、みんなうちでご飯にしよ〜ってw

お元気でね〜〜〜♪


今日のお天気曇り13℃/3℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う♪

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

 
posted by ひよ at 20:26 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

ツアーのお供 5日目

翌朝は、マッターホルンのご来光を見ようと(日の出は、7時過ぎなんで楽)、出発時間を大幅に遅らせた。
8時にテーシ出発を9時45分出発にしたのだ。

OT2809101236.jpg
14時にルツェルンでランチが入っているので、それに間に合わすには・・・オーバーアルプからレーアルプ間のカートレインを利用した。

2日間のスルードライバーのダリボーはボスニア出身で、スイス在住6年目。
9時45分テーシ出発ってことは、9時30分には来ていて欲しかった。
40分過ぎになっても現れないので、バス会社に緊急電話。
間もなく来る筈だけどと言いながらも、ドライバーの携帯電話番号を教え、勝手に掛け合えと言うようなものである。

そう。
バスは、44分に現れた。
遅い・・・

まぁ、14時にルツェルンのレストランに間に合えば良いんだけどね。

前日、ランドと掛け合った。
28日の出発を遅らせたいんだと。

これは、TC氏の思いやりだ。
ずっと、天候が優れなかったからね。
ご来光ってのを見て欲しかったの。

でも、100%見えるかどうかの保証なんてないのに。

結果は、見えて良かったんだけど、全員が見に行ったわけじゃなかったらしい。

無事、テーシに下山し、バスもなんとか間に合い、これから先のことだけど、どうやらドライバーのダリボーには話は伝わってなかったらしい。
と言うのも、カートレイン利用などの緊急出費は日本のAGTの問題なのでね、それを払うのならバスはカートレインを利用するってこと。

それで、OKなのよ。
そう、確約して昨日は電話を切ったのよ。

聞いてないとはゲロしない、念のためにダリボーは会社に電話するからと。
さぁ、受け答えを聞いていたら、話は伝わった。

じゃあ、TC氏にカートレイン利用料金はオンザスポットで払って貰うからね。
そう。
その通りざます。

後は、スイス人ドライバーと違う風変わりなジョークとも本気とも取れるようなやり取りを経て(イラッと来たが)、2日間の付き合いだ、私はなんとか上手くやり過ごそうと努力した。

思えば、初日のルドルフ(スイス人)も神経質な気まぐれなドライバーだ。
機嫌が良い時は、ホントに面白いヤツなんだけど、この日は不機嫌だった。
ニコリともしない・・・
多分、更年期障害なんだろう。

ぁ?
男性にも更年期障害ってあるんですよ、みなさん。

ダリボー・・・嘘かホントか分からないけど、セフレの話を持ち出した。
嘘かホントか分からないけど、奥さんの携帯画像も見せて来た。
見たいって言ってなかったんだけどね・・・

綺麗な女性だった。

1人息子の画像も頼みもしないのに、見せて来た。

可愛いねぇと言ったら(世辞なのに)、そりゃ、僕の子だからね〜
イラッと来るのであるw

お客さまにやり取りは全部、ご紹介。
大ウケである。
笑う角には福来る、福ばかりである、今回のツアー。

うちの子供たちは、日系のハーフだからさぞかし可愛いだろうと言った後で。
そりゃ、我が子ならどんな子だった可愛いのは世の常じゃないのか?
と、ふてくされた訳じゃないのよ。

なんでも、日本人TCと結婚したバスドライバーが今ではバス手配会社を経営していて、ハーフの息子は日本語も出来るから重宝しているとか。
どこのバス会社だろうか・・・

さあて、子ども達の話。
売り言葉に買い言葉。
非常に、綺麗で良いミックスよと言っておいた。

ダリボーが話してくれた最も面白かったジョークは、コレ。

ある時、神様は、バスドライバーと神父を相手にどちらかを天国へ、どちらかを地獄へと言う選択を迫られた。
暫く考えた後、神は、バスドライバーを天国へ、神父を地獄へ送った。

暫くは何事も起こらなかったけれど、突然、神父が・・・

お言葉ではありますが、私が何故に地獄へ送られることになったのでしょう?
私は、世のため人のため尽くし、教会も綺麗にし美しく保ち、教えを伝道して来た者です。
一介のバスドライバーが天国行きで、何故、私が地獄なのでしょうか?

すると、神様、躊躇することも無く・・・

そりゃ、あなた、バスドライバーは毎度、乗客に(神に命乞いの)祈りを捧げさせて、神父はお説教の最中にみなをうんざりさせ、居眠りばかりを誘ったからですよ、と。

お分かりになりまして?

まぁね、スイス人ドライバーは峠やカーブの運転に慣れていて心配無用だけど、他国のドライバーは・・・と話したのが初日の24日だったんですわねぇ。
ダリボーは、きっちり13時40分にシュヴァンネン広場に着けてくれたから文句は無いけど、飛ばしていたので、峠の運転があったとしたら結構な・・・

ぁ、カートレインでトンネル通過でございました。
峠はなしね。

ランチは、中華飯。

OT2809101412.jpg
具沢山のスープ、麻婆豆腐、フライドフィッシュの黒豆ソース、チキンの野菜炒め、海老の卵とじ、野菜炒めとご飯。
私は、酢豚をお願いしちゃった。
TC、ガイドやドライバーにはオマケを付けてくれちゃうのよね。

ここのご飯が美味しいと言う人たち、そうじゃない人たち、両極に分かれるけど、この日は、美味しかったですわよ。

ここで、再び、ダリボーエピ。
彼のランチ分は入ってなかったので、お店で牛肉入りフライドヌードルを頼んでくれって言うの。
OK、そりゃ、頼むけど取りにくれば?と言ったら、なんと抜かしたか・・・
そこまでは遠いよって。
遠いってあなた・・・やっぱり、スイス人とは違うわねぇ。

嗚呼、スイス人じゃないねぇ。
中央駅裏手の駐車場から、男の足なら中華飯店まで5分足らずだ。
私はね、彼のランチボックスを市内観光中持って歩きたくなかったから、取りにいらっしゃいって電話したのよ。
すると、歩くくらいならランチ要らないと・・・
いや、もう、オーダーしちゃったのよッ( ̄‥ ̄)=3

それで、市内観光中、ずっとランチボックス入りのプラバッグぶら下げてましたわよ。
ダリボーとのミートは16時半ねw

ライオン祈念堂見学後は、ホテルにチェックイン。

私にとっては、ルツェルンのホテルに泊まるのは生まれて初めてだ。
楽しみ〜

続く。

今日のお天気曇り16℃/5℃
今日も応援A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

ツアーのお供 4日目のディナーは

これには、私は驚いた。

ランドの特別メニュだと言うんだけど、こりゃ、特別だわ。

と言うのも・・・ご覧になって?
Walliserstube

OT2709101751.jpg OT2709101800.jpg OT2709101838.jpg
どうやら、ランドが組んだ特別メニュだそうだ。

サラダのヴァリサーソーセッジ添え、スペアリブ、チーズ・フォンデュ、ラックレット、フォンデュ・ブルギニオンにソースが3種類付くんだけど、フルーツテイストのが1種、スイート&サワーソースと醤油・・・
そして、飲み物はりんごジュース、ホワイトワイン、レッドワイン。
デザートは、フルーツサラダ。

こんなテーブルは、初めて見た。

曰く、チーズ・フォンデュは、パンとチーズだけである・・・そんなのはけしからんと言うわけで、他に何か付けようと言うことになった。
(日本のご飯で行ったら、白米に何か一種類のおかずをぶっ掛けてってスタイルと同じじゃないのか?)

拙宅では、邪道と言われながらも温野菜を付けはする。
だけど、家族は食べたがらない。
だったら、具沢山のサラダを所望するのだ。

言いたかないが、実は、私はチーズ・フォンデュ大好きで、しかも、パンとチーズだけ十二分に幸せなのだ。

今は、無いけど、かつてルツェルン市にWalliserkanneと言うレストランがあった当時、チーズ・フォンデュだったら最高のレストランだった。
今は、Taubeと言うレストランになっている。

Walliserstube自体は、可愛らしいエントランスで奥行きが長い。
前日のランチの時のRusticaと構造が同じなの。

みなさん、美味しい美味しいって。
これが一番ね。

スペアリブに関しては、ラフティを思い出してた進んだ進んだ。

いやぁ、ゴージャスな夕餉でございましたわ。

今日のお天気曇り17℃/9℃
リギ山の上のが暖かでした
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

ツアーのお供 4日目の続き

さぁ、ゴルナーグラートから下山。
ハイキングは、キャンセル決定なんだけど、リッフェルベルクで下車しましょうって事にした。

OT2709101114.jpg
お約束の道標・・・(11時14分撮影)

この後は、フリータイムなので自由解散。
でも、み〜んな残りました。
駅舎でホットチョコを飲んだり・・・

私待〜つわ〜るんるんと、みんなで待ちました。

OT2709101120.jpg
11時20分撮影 ぁ・・・

OT2709101150.jpg
11時50分撮影 もしや・・・

OT2709101201.jpg
12時01分撮影

途中、中央前の方にいる中国人のグループが「もう、下山するわよッ(中国語は分からないけど、様子で)」なんて、次の下山電車が入って来た時に叫んでいたっけ。

うちは、午後はフリータイムなんで余裕。

OT2709101214.jpg
12時14分撮影

OT2709101229.jpg
12時29分撮影 来た〜ッ

待てば海路の・・・と言ったら、ここは山で〜ッす……(-。-) ボソッと言われたわーい(嬉しい顔)
確かに。

OT2709101230.jpg
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)めでたいッぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

スケジュールの都合で、サッサと下山されてしまった方々、ごえんね〜

OT2709101152.jpg OT2709101153.jpg
ヴァイスホルン          クラインマッターホルン

マッターホルンのせいで霞んでしまう雄々しい山々。


お声は、我が家のみなさまですわ(*^^*)

みなさま、大満足の午後のひと時ざました。
ホント、良かった・・・
TC氏もご満悦。

やっぱ、何度見てもイイッすよね〜って。
そう。
私も何度見ても、良いなぁって思います。

この三角頭と氷河の無いスイスは・・・(哀愁)

この後、揃って下山してランチはフリー。
zermatt1308090858.jpg
お勧めの炉辺焼きソーセッジ店をご紹介。
これが、美味しいんですわッ
食べ時に、このタイミングで焼き立てを食べたら、唸ります。

嗚呼〜 昨日、行った〜とマダムA。

夕食の席で、ランチはどちらで?と、みなさまに伺ったら、大方、こちらへ行かれた様子。

続く。

今日のお天気曇り23℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
banner_02.gif

ファイブ<br /> ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

posted by ひよ at 11:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

世界最長のゴッタルトトンネル

全長57キロもある世界最長のゴッタルトトンネルがもう直ぐ貫通。
凄いよね〜

1882年にゴッタルトの山の中を初めて列車が走り(15キロ。17.1キロって聞いてるけど後日足した?)、当時は世界最長だった。
それから128年目の快挙ですわね。

ニュースは、こちらから。(スイスインフォ)
関連記事。(スイスインフォ)


今日のお天気曇り21℃/8℃
ランキングに参加しています。
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



posted by ひよ at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

ツアーのお供 4日目

4日目の朝。
曇りよね・・・
夜半は雪が降ったようだ。
地面は濡れてるし・・・

OT2709100735.jpg
みなさん、朝食前に朝焼けを見たいと7時にホテルを出ていた。
私は、他の用事で離れられず。
でも、ダメだろうなぁ・・・

腹が減っては・・・
先ずは、お朝食。
朝焼け見学を目論んでいたので、お朝食は1時間遅延。


OT2709100755a.jpg OT2709100755b.jpg OT2709100804.jpgここんとこ、胃が食いッぴろがってるかな。
しかし、それにしてもTC氏はさすが食事が早い。
私は遅い方なんで、今回、皆さまより遅く席に着いて、早く終了・・・胃が疲れたかも〜

天候に関しては、ガイドの私よりTC氏の方がやっぱり気をもんでいた。
そりゃ、TC氏のせいじゃないけど、そうはお客さまは言って下さるけど、中にはさり気なく『あめばっかりじゃねぇ・・・』と素直な感想を述べる方だっている。

よせば良いのに(こう毎日雨や雪だとジョークじゃなくなってくるから)、あの辺りにマッターホルンが見えるんですけど〜 なんて言ってる私がいた。

OT2709101026.jpg
ゴルナーグラート、やっぱりダメでした・・・

でも、日本の南の島からやって来たみなさんは、良いね、雲の中だよ、雪だよ〜
(/>O<)/≡・。゜・。・o゜≡ヾ(>▽<ヽ)雪合戦!!しよ〜とか、いや、もう、それは北海道で卒業した・・・とか。

嗚呼、せめてもの慰め?
OT2709101033.jpg
セントバーナード犬のエロス(♂)とエミ(♀)に会えました。
若い時分は、凄く脚が長いのねぇ。
子犬だけど、立ち上がると私より大きく(いえ、私がちびなだけなんだけど)重たいんです。

麓の富士フィルムの店長、ヴィクトア・コルテス氏(こちらのワンコたちは当時4歳の先代)のとこのワンコたちです。
上でのビジネス、上がったりで退屈そうでした。
なんだか、エロスの方が私に擦り寄って来て撫でて欲しかったのかな。
いっぱい撫でて上げました。
まだまだ、ママ犬が恋しいでしょうねぇ。
よしよし・・・
でもね、私たちはハイキングを諦めなくちゃならなくてねぇ・・・
うんうん、今日は歩いちゃダメなんだってインフォオフィスで言われてさ・・・・・……(-。-) ボソッ

OT2709101033b.jpg
そら、残念・・・と言ったかどうかは?

続く。

今日のお天気雨晴れ曇り17℃/6℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
br_decobanner_20101006003009.gif


スイスの風景

スイスの風景

価格:1,995円(税込、送料別)

posted by ひよ at 17:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

ツアーのお供 3日目の続き

ツェルマットからスネッカへ出て、そこから、ライゼーそしてエッケン、フィンデルン〜ヴィンケルマッテンへ降りて教会の脇を通ってホテルへ戻った。

こんなに歩けるのかなぁ・・・と気に掛かったが、けっこう皆さん、良く歩かれた。
下りばかりだしね。
しかも、なだらか。

高山植物がほとんど見れなくて残念そう・・・

スネッカは、こんなところ(過去記事)

OT2609101453.jpg
フィンデルン・エッケンは、久々に通ったけど、なかなか良い村だ。
廃墟なの?とか言う方がw
お客さまのケアで忙しく、良い画像が撮れてないなぁ・・・
来年、また行こうっとw

OT2609101448.jpg
途中のベルクレストラン(多分、名前はパラディースだったかな?)で、トイレを借りた。
お店の人に、トイレをお借りしたいんだけど、お幾らでしょうか?と尋ねたら、何人?
3人です・・・と言ったら、ど〜ぞ〜って。

でも、3人の紳士たちには、お気持ちを置いてくださいね。
きっと、次に来る日本の方たちにも快く貸してくださるでしょうと言った。
1フランずつ置かれて、なんだかカッコ良かったw
お店の女の子たちは、あら〜ッ?要らないわよ〜ッと言って笑っていた。
スマートですわよと(イヤフォンガイドを通じて言ったら)そうかね?とマンザラでもなさげであった。

なんでも、タダなの?って浅ましいでしょ?
まぁ、水も空気もタダって感覚なら・・・
そりゃ、シンプルな質問です。
公衆トイレって幾らなの?って質問がある。
有料なら、たいてい1/2フランかな。
ルツェルンでは、ブーヒェラーのかパノラマ館の地下のを借りる。
ランチで使ったレストランのを市内観光後の移動前に借りることもある。

うちのお客さまじゃないけど、朝食の席でランチの分やオヤツまで調達って、浅まし過ぎます。
日本人ってみんなそうなのかって思われてるな・・・あのホテル・ヴォルター。
他でもそうか・・・
良くカキコにいらっしゃるまこさんが言ってたね。
過去記事参照

閑話休題。

暗に反して?皆さん、元気に下山。
ヴィンケルマッテンのところまで来たら、一安心。
雨にも降られずに(´▽`) ホッ。

OT2609101548.jpg
向こう側は、フィンデルバッハの滝(今じゃ、流れがほぼゼロだけど)で、鉄橋を見上げたら人2人。
手を振ったら答えてくれた。

皆さ〜ん、明日はゴルナーグラート登山鉄道であの鉄橋も渡りますよ〜

翌日は、ゴルナーグラートへ行く。
晴れると良いなぁ。

教会の脇を通って・・・

お客さまが、ほおお?お墓の周りに花壇つくっちゃうんですねぇとおっしゃる。
そうか・・・不思議ともなんとも思って居なかったけど、日本じゃ活きた花は飾るけど花壇は作らないものねぇ。
村の人たちの墓には、いつも生花が飾られている。
多くの墓が幼くして亡くなった子ども達のだって話がある。
どうしても、あのような小さな村では近親婚(いとこだったりはとこだったり・・・)が多いので早死にが多いのかな・・・

それと、登山中に亡くなった有名登山家達の墓。

VS2906071612.jpg VS2906071614.jpg
これらの画像は、07年に撮影したものです。

でも、やっぱりお墓は撮る気にはならないわねぇ・・・と言いつつも、昨年夏、幼馴染みが撮影してくれたのをアップ〜

VS1208091856.jpg VS1208091857.jpg
Micky、(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

VS2906071601.jpg VS2906071606.jpg
京都市、妙高高原とは姉妹都市。(07年撮影)

VS1208091855a.jpg VS1208091855b.jpg
こんな碑も。


VS2906071450.jpg
帰り道に、ネズミ返しの家々をご覧に入れようと思ったら、トイレ・・・って。
この辺で借りるとしたらレストランのしかないでしょ。
それじゃ、先ずはホテルに戻ってチェックインしちゃいましょう。
TC氏がお連れして、私たちはホテルの方へ歩いて行った。

早速、チェックイン。

OT2609101644.jpgレセプション

OT2609101653.jpg OT2609101654a.jpg OT2609101654b.jpg
いただいたお部屋で、キッチン付きです。

いつもは、女中部屋のようなとこが当たり前なんで、グリンデルワルトのホテルも広かったけど、これも嬉しい・・・

ツアー最後の日、ルツェルン泊の時にTC氏に伺ったんだけど、旅慣れてはいらっしゃるけれど、やんごとなきお客さま方におかれては部屋のトラブルゼロでした。

可愛らしかったのは、Ms. Gで、彼女はヴォルターでだったか、バスタブの栓がシッカリと閉まらなかったのでお湯が溜められなかったと・・・
なので、シャワーをゆっくり浴びたんですって。
早く分かったら、私の部屋のを使っていただいたのに・・・
同室のMs. Yは、湯船があればOK、なかったらシャワーだけで十分じゃないの?とフレキシブルなお方。
シャワーだけだったので、バスタブの栓がどうのこうのとは知りえず・・・
たおやかなMs. Gは、シャワーを延々と浴びて温まったので問題なし。

お夕飯は、ホテルで。

OT2609101918.jpg OT2609101946.jpg OT2609102009.jpg
メインのグラーシュシチュと言われるものは、少々・・・(謎)

ホントにほがらかな皆さまで、毎日、嬉しい限りである。

夜も更けて、その夜は、同じ日にトランジットホテルを出発したもう1つのグループのTC女史と3人でTC氏の部屋で酒盛りw
TC女史、これはなんでしょう・・・と、葉っぱを見せられた・・・

ありゃ?
しなびてる・・・
夕食のレストラン(うちの翌日のディナーレストラン)への道すがら、お客さまが気になって仕方なかったのか葉っぱを・・・

"o(-_-;*) ウゥム…
さすが?の私も葉っぱだけじゃ分からない・・・

翌夕、拝見いたします・・・とは言ったが、翌日早朝、見に行った。

OT2709100726.jpg
これである。
分かった・・・ギシギシ属だ。
これは、後ほど高山植物カテでご紹介します。

葉っぱだけ見せられてもねぇ・・・
専門家じゃないしw

TC氏の後輩TC女史は、可愛らしくて、婚約したばかり。
でも、ちょっぴり不安を抱えてて・・・みたいな。

それじゃ、翌日の話はまた。

今日のお天気曇り晴れ20℃/12℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるんるんるん
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

世界の車窓から(vol.4)

世界の車窓から(vol.4)

価格:1,850円(税込、送料別)

posted by ひよ at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

ツアーのお供 3日目

さぁ、3日目の朝、どうなったか?

グリンデルワルトを8時に出発。
小雨模様雨・・・(ノ_-;)ハア…
心では、泣いた。
ホントです。

朗らかな皆さんで、前日もメンリッヒェンで雪を見て嬉しい〜exclamation×2とおっしゃってたけど、晴れ渡ってたらもっと良かったでしょう。
とにかく、ゴンドラで上がっては行ってみたものの、あれではね。
私1人なら歩けたかもだけど、あのスピードでは無理。
TC氏も「ダメです。戻りましょう」と。
彼は、以前、東北地方でのハイキングの時に低体温症になりかけのお客さまを緊急入院させたことがあって、それはそれは細心の注意を払っていた。

お客さまの中には、ユニクロで買ったようなレインスーツ(あのお値段では、2時間も3時間も雨の中を歩いたら身体はジットリ濡れてしまう)や、普通の運動靴で・・・なんて方もいたりで、大変だ。
たったの1回のハイキングのために全ての用具を揃える必要は無いとお考えなのかも。
だから、それが怖いんだけどね。

移動日です。
ツェルマットに向けて、ゴ〜ッexclamation

移動中は、いろいろな話をする。
歴史や地理は、もちろん、余談満載。
このエピがみなさんをなごませる。
プライベートなドジッた話とかね(^_-)---☆

カートレインで、カンダーシュテーク〜ゴッペンシュタインへ抜けます。
皆さん、初体験。
実は、私もこの夏、初体験したばかり。



カンダーシュテークでカートレインに乗り上げる時に撮影したんだけど、30秒辺りでバス後部がズンッと。
うちは、4台目に乗り入れました。
大型バスのドライバーの運転技術って凄いもんだわ。
微妙に湾曲したところへ・・・

OT2609100943.jpg
この日のドライバーは、ダニエル。
ちょうど4台目が一番たいへんなんだって。
到着時にカートレインにわずかながらの湾曲があるんで、こすらないようにこすらないように・・・

テーシに着いて、チケット購入。
そして、11時40分のシャトルでツェルマットへ。
自身で荷物をシャトルに積みます。
こっちの方が、お天気が良い手(チョキ)
やっぱり南だから?

予定より1本早いシャトルだったので、上のホテルに連絡してポーターをスタンバイ。

上に着いてから、お食事までのフリータイムの間にインフォオフィスに行ってチェックしたら、これからのスネッカ〜ライゼー〜フィンデルン(エッケン村を通過して)〜ヴィンケルマッテン〜ツェルマットのハイキングは大丈夫だって。
こっちの雪は、2200mくらいまでで、翌日のリッフェルベルク〜リッフェルアルプはダメだよって言われたわ( ̄△ ̄|||


OT2609101224.jpg
晴れてる〜グッド(上向き矢印)

お食事は、ここ。
Casa Rusticaで。

OT2609101211.jpg
小人の家みたいな可愛らしい風情です。

でも、中に入ると店内は奥深い。
こう言うのも鰻の寝床って言うのかしらん?

お食事は・・・

OT2609101248a.jpg OT2609101248b.jpg OT2609101303.jpg
テリーヌの前菜、ポークソーセッジとティラミスです。
ここの野菜は、冷凍製じゃなくて生のをちゃんと調理したものだった。
薄いブイヨンで湯がいただけみたいだったけど、美味しかった〜

前日のお昼もソーセッジいただきましたが、私は続いても全然平気。
ソーセッジも芋も大好き。
揚げ立てのフライドポテトって、ホント美味しい。
うちじゃ、フライヤーがあるけど、毎日フライするわけじゃないし、1度使ったら揚げ油を効率よく使いたいでしょ?
そうなると、揚げ物続く・・・
そうする訳にも行かないから、結局、外で食べるのが良いのよね。
油の始末だなんだと面倒はないし?

この店での食事の配膳の慌しさを指摘された方がいた。
でもね、一般客と違ってツーリストって登山鉄道の出発時刻とか見計らわないとならないから、慣れてる店は回転が速いのよ。
普通のレストランなら同じ席の人が1人でも食べてたら、残りの何人でもスッカリ平らげてたとしても次の皿は出て来ないもんね。

しかしながら、スネッカの辺りは霧が出てると言う・・・
お天気どうなんですか?って聞いて来る人が1人も居なかった。
(・・。)ん?

続く。

今日のお天気晴れ21℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

スイスアルプス登山鉄道 【DVD】

スイスアルプス登山鉄道 【DVD】

価格:2,646円(税込、送料別)

posted by ひよ at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

恥ずかしながらなホテルの朝食ビュッフェの注意書き

噂には聞いていたけど、これには・・・苦笑してしまった。
日本語表示ですよ、みなさんッ

OT2609100712.jpg

他の添乗員さんのブログで、この手のツーリストについての話があがってたりするんだけど、いるんですねぇ。
連泊で、ランチが含まれて居ない時に、こうして朝食の席でランチボックスを調達しちゃうんでしょう。
皿に盛ったは良いけど、食べきれないからって事じゃなくてサンドイッチとか作っちゃうんでしょうか。
いやはや・・・今回お供したお客さまたちがコレ読んでビックリでした。

今日のお天気曇り晴れ19℃/10℃
今日も応援・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆
 banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 10:39 | Comment(6) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

ツアーのお供 2日目

2日目、先ずはお朝食。
私たちの部屋は、個室に用意されている。

OT2509100701.jpg OT2509100710.jpg OT2509100710b.jpg
スクランブルエッグとベーコン、そして、コールドプレートとシリアル類、果物などなど。

OT2509100719.jpg
ある方が、なんで自分達は離れで食べなきゃならないんだ?と聞かれた。
ビュッフェのある方は、この時期(多分、最盛期はメインホールいっぱいになるだろうけど)、一般の個人の泊り客の皆さま用になってますと申し上げた。
そりゃ、ビュッフェはメインホールの方にあるから、その方がハンディで良いよね。

でも、大した距離じゃないんだし、個室って良いと思うんだけどな。

天気予報では、雨または雪・・・
そう、1600mを境に見事に雪に変わった。

コースは、グリンデルワルトからグルントへ行き、そこからメンリッヒェン〜クライネシャイデックを歩き、ランチはフリーで、その後、ユングフラウヨッホと言う行程。

チケットは、前日買って置いたんだけど、行く前から上は雪です、行きません・・・と言うことは出来ず、とにかく、メンリッヒェンへ。
足元の支度が心もとない方がいたんで、中止になったのは悪くは無かったかも。
その代わり、メンリッヒェンへ行ったは良いけど、グルントへとんぼ返り・・・

OT2509100919.jpg
雪は、既に20cmほど積もっており・・・
霧の中を歩くと言うよりは、雲の中に入って行く状態だったので中止にした。

昨年の4月だったか、ローテンボーデン〜リッフェルベルクを歩いたツアーがあったそうで(同僚から聞いた話なので、そうでとしか書けないけど)、その時、このツアーグループは4月のまだ雪が多い中を7〜8時間歩き続けて麓?だか最寄の駅へ・・・と言う悲惨な事があったんだそうだ。
そりゃ、もちろん、お客さまは大ブーイングだったって。
でも、このツアー時にハイキングは含まれてなかったのに・・・なんて尾ひれの付いた話も聞いた。

それで、スポットガイドを付けるようになったってわけ。
そして、昨シーズンから気づいたのが、【ハイキングは天候によっては中止になる可能性がある】と明示するようになっていたこと。
それまでは、たった1人でも歩くと言ったら、雨天雪天槍天決行だったんだけどね。

過去記事に書いたと思うけど、メンリッヒェン〜クライネシャイデックへ行くハイキングコースを深い霧に道を失い、アルピグレンに降りてしまったと言う話を聞いた。
この時のお客さま方は、致し方なかったとアンケートには書かれなかったそう。
但し、アルピグレンからクライネシャイデック(だって、ランチがクライネシャイデックで入ってて、その後、ユングフラウヨッホへって流れだったので)への電車代はTC持ちだったって。
当人がそう言ってたから、間違いない話です。

そんな話を聞いた直後の悪天候の時に、まさかのハイキングツアーが入り、緊張したってば。
雨が降って、霧が出てたわねぇ・・・...( = =) トオイメ

閑話休題。

結局、グルント〜クライネシャイデックのチケットを買い足して、再度、スタート。
なんにも見えなくて、残念でしたわ。

ランチは、フリーになってたんだけど、バーンホフビュッフェでその日のお勧めランチをいただいた。

OT2509101151.jpg
長〜いポークソーセッジを長さごとに注文できる。
最低、15cmにしてね。
ルーシティが付いて、15cmのソーセッジで18.70CHF。
美味しかった〜
ここのアルペンマカロニも最高だけどね。

時間が無い時でも、超特急でサービスしてくれる。
それでいて乱暴だって訳じゃないのよ。

この日は、飲み物にホットチョコを勧めたら、ホットチョコ???
な、なに???状態。
チョコレートが溶けて、ドロドロ状態かと思ったらしい。
ホットココアのことよと言ったら、安心されたw

ユングフラウヨッホ駅頂上へ行き、先ずはスフィンクスへ。
コンコルド広場は、見えず・・・
体力のある人たちだけで、アイスパレスへ。

頂上滞在は、通常1時間設定だから、結構、慌しい。
天気が良い時には、1時間では物足りないかも。
悪天候でも、体力や年齢差で1時間ではね・・・
でも、エレベータが無かった時代は、アイスパレスしか見れなかったからねぇ。

下山して・・・

OT2509101757.jpg
ヴュエッターホルンが現れたり消えたり・・・

お夕飯は、宿泊先ホテルの姉妹Hotel Spinneにて。

OT2509101909.jpg OT2509101926.jpg OT2509102000.jpg
サラダ、チキンのカレーソースとライス、野菜、そして、フルーツサラダ。

そして、夜は更け行き、翌日の天気をTC氏と共に憂うのであった・・・

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツアーのお供 初日その2

この日の天気は、生憎だったけど皆さん、とってもお元気。
だってね、23日深夜チェックインして、多分、部屋に上がってお休みになったのって24日になってた筈だから。

それで、私がお迎えに行ったのが7時45分。
8時ホテル出発予定だったからね。
私も早起きだったけど、自分のベッドで寝れたから機内泊に近い皆さんはさぞかし・・・

夕食は、宿泊ホテル(Central Wolter)で。

OT2409101931.jpg OT2409101946.jpg OT2409102008.jpg
クリームスープ、サーモンのレモンソース掛け、ライスと温野菜、そしてアップルケーキ。
温野菜は、もう少し、火を通しても良かったかも。
どうやら、沖縄の方々は野菜炒めが恋しかったと言うのが後ほど分かった。

部屋は・・・

OT2409101721.jpg OT2409101722.jpg
どんなのをいただけるのかな〜?と思ってたら、意外や大きかった。

このホテルの特徴の1つが部屋の一つ一つのデコが違うこと。

OT2609100754.jpg
TC氏の部屋のは、牛小屋風だった。

他のお客さまの部屋は、寝ると真上に岩が壁から飛び出しているのとか、箪笥の中に丸いチーズ丸ごと入っていたり・・・
OT2609100755.jpg
これは、部屋の入り口に立ってる農夫。
画像では、分かり難いけど3Dなのよね〜
分かっていながら、目の端に入った時には(*゜0゜)ハッ!!となったわよ。

今日のお天気曇り晴れ16℃/9℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツアーのお供 初日その1

ツアーのお供に出掛けたのが24日の早朝だった。
まぁ、4時起きして持ち物に抜かりなく、6時10分発の電車で空港駅へ。
そして、そこからシャトルバスでトランジットホテルへ連れて行って貰って・・・

このお仕事、ガイドリクで私の名前が筆頭?だったとか。
それで、どこの誰がリクしたのか・・・
TC氏に会ってみて思い出した。

そうだわッ
7月にルツェルンの市内観光をしたんだった。
私の中では、どのツアーだかごっちゃになっていたけど、彼の顔は覚えてた(´▽`) ホッ
その時は、スポットガイドだけだったようだけど、今回はスルーにしたかったそうな。

結構、ハードスケジュールかと思いきや、ゆったりコースだ。全文を読む
posted by ひよ at 11:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

ノイシュヴァンシュタイン城での痛ましいバス事故

先の記事で、少々、触れたのがこの痛ましい事故です。

ちょうど、私のお客さまたちがノイシュヴァンシュタイン城を訪れていた昨日、日本のTV局からのインタヴィユーを受けたと言うものでした。
(でも、なんで多くのお客さまたちは、ノインシュヴァインって言うんだろう・・・これじゃ、9匹の豚である・・・)

***********

ドイツ南部の観光地・ノイシュバンシュタイン城で14日、日本人ツアー客の列にバスが突っ込み、2人が重体となっている。警察は、68歳の運転手が運転を誤ったとみており、詳しく事情を聴いている。 事故を起こしたバスは、ノイシュバンシュタイン城に近い広場で方向転換をしようとした際に、日本人ツアー客の列に突っ込んだ。地元の警察によると、この事故で5人がケガをし、このうち2人は重体で、内臓を損傷して命の危険があるという。このほか2人が重傷を負っている。

***********

いったい、どう言う状況でそんな事が起きるのか?私には想像がつかなかない。
想像するに、ほぼ満車の駐車場で、そんなにスピードを出して方向転換なんて出来ないでしょうって思ったのです。

運転手が68歳と言う年齢を鑑みると、リタイア後の臨時ドライバーだったのかしらん?だから、このようなケアレスミスでもあったのかなと思ったのですが、私がこの時点でどうこう言う問題ではありませんね。

お客さま曰く、駐車場でインタヴィユーを受けたんだけど、石垣みたいな壁とバスの間に挟まれての事故だったと言われたそうな。
石垣を見せられて、それがなんなのか最初は(゜Д゜) ハア??と言う感じだったらしい。
前進中に、突っ込まれたとは思えないのでバック中の事故ではなかったのか?と想像します。
それにしても、バックだったらもっとユックリ運転するでしょうし・・・分かりません。

詳細は、まだ分かりませんが、こちらで。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100915/erp1009151115007-n1.htm
動画は、こちら

20年も既に経つのかしらん。
バス移動中の恐ろしい事故があった事を思い出しました。
それは、業界では、有名な事故のことです。
以来、ドライバーの真後ろの座席とガイドが座る真後ろの席にはお客さまには座らないでいただいています。

みなさまも、駐車場などで大型車に限らず車の周囲での待機中は、お気をつけ下さい。
お怪我をなさったみなさまには、早急に回復されることをお祈りいたします。

今日のお天気曇り16℃/10℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜♪♪♪
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
タグ:バス事故
posted by ひよ at 20:45 | Comment(9) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

ツェルマット

ツェルマットで休暇中です。今朝は、早速、ブラウヘルト〜シュテリゼー〜グリンジゼー〜グリューンゼー〜モースイゼーを歩いた。嗚呼、iPad、良く分からないわ。も〜 さっきから、行きつ戻りつ、時間ばかりかかるのよ。8日に帰宅したらアップします。今は、画像編集ソフトを落としたとこまでは良いんだけど、取り込み方が分からない(泣)今日のツェルマットのお天気晴れ 23℃/8℃
posted by ひよ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

ユングフラウ鉄道の深イイ話

これは、良いお話を聞きました。

ある日のこと、ユングフラウ鉄道の余りの混雑振りにスイス人の方がたが「なんで日本人ばかりに席を空けるのか?(予約席)けしからんッ!」発言をされたのに対して、改札係の鉄道員さんは、少しも動ぜず静かにこう言ったのでした。

お腹立ちはごもっとも・・・でもね・・・

スイス人は、晴れてる時にしか来ないけど、日本人はどんな天候の時にでも来てくれるんだからね と。

ありがたいお言葉でした。

うちだって、晴れてる時にしか登山はしない。
(雨が降っても霧でもハイキングのご案内はするけれど、仕事だからね)
でも、遠くからみえてる方々は何ヶ月も前からの予約。
だから、天気の予想なんてつかないのよ。
それでも、行程は雨天決行。

前述のように、観光客をよく思わない人たちがいるのも確かなんだけど、日本人観光客のみなさまは業界筋では愛されてます。
日本人って規律正しいし、やっちゃ行けないと言うことにちゃんと従うし、好きだってね。

今日のお天気晴れ23℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 08:08 | Comment(8) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

氷河特急の脱線事故

今日は、朝からエメンでのフライトショーがあるってんで、天空を軍用機がブンブン飛んでます。
でも、お天気、最悪・・・事故なんて発生しないように祈ってます。

GE.jpg
(Bild Jean-Christophe Bott/Keystone)

23日正午頃、氷河特急の脱線事故がフィェシ(Fiesch)とラックス(Lax)間で発生。
重軽傷者42名と死者1名。

日本から訪れていた観光客74名と添乗員3名がこの事故に巻き込まれています。
お怪我をなさった方々のご回復を祈ると共に、お亡くなりになられた方への心よりのご冥福をお祈りいたします。

ニュース(独 Blick)
毎日jp

GE1208091417.jpg
私自身は、この日、地元での11時〜17時のお仕事に関わっていたので、このニュースは帰宅してから知りました。
去年の夏、幼馴染みの友だちが来たからってんで生まれて初めてで乗ったのでした・・・

今日のお天気雨21℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 11:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

Kandersteg〜Goppensteinのカートレイン

実は、初めて乗ったカートレイン。

cartrain1707101635.jpg

さぁて、Kandersteg?Goppensteinってどこ?

goppenstein-anfahrt-map-mi.gif

11kmほどの区間を15分ほど掛けて進みます。

今日のお天気晴れ29℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

スイス山岳列車の旅

スイス山岳列車の旅

価格:1,680円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

モンテローザ・ヒュッテ

昨年、改築新築したモンテローザ・ヒュッテ

monterosahuette.jpg
(Foto: Tonatiuh Ambrosetti)

山小屋のことなんだけど、夫がコレを見に行きたいんだと。
なので、今年の夏休み(8月に入ってから)はツェルマットで過ごすことと、あいなりました。

いえ、他の山にも登るわよ〜レイヒ〜るんるん

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
posted by ひよ at 12:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイスの埋蔵金・・・

さぁ、みなさま、スイスの地中には、洗濯室や乾燥室、物置・・・防空壕など、色々と埋まってるんだけど、埋蔵金(スイスインフォ)なんてのはいかが?
ベルナーオーバーラントの奥深く、現在、二つの古い軍施設が人知れず、絶対確実な貴重品保管庫として世界の顧客から利用されている』んですと。

今日のお天気晴れ33℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

図解スイス銀行

図解スイス銀行

価格:2,310円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

ツェルマット〜ゴルナーグラート

昨日、出先から帰宅したら夫が『君、明日は涼しいよ』と。
(・・。)ん?

たったの29℃だからねってw
午前中の仕事は、イケルんだけど・・・午後は・・・

一昨夜、久方ぶりに寿司を食べた。
山奥の寿司・・・とバカにするなかれ。

お通しと寿司・・・カウンター席でいただきました。

zermatt1107101927.jpg zermatt1107101933.jpg
お通しには、ズワイガニが使われていて、酢の物なんだけど、酢加減がちょうど私が作るような味で大変けっこう。

ネタは新鮮で、握り方も江戸前で大変おいしゅうございました。
お値段も良かったけどね〜

12日のツェルマットは、予報に反してなかなかの好天気だった。

zermatt1207100931.jpg
まずまずの姿でしょ?

zermatt1207100946.jpg
モンテローザ・デュフォーとノースエンド。
何しろ、デュフォー峰の一番高い地点がスイス側にあるってのがミソですわ。

zermatt1207100958.jpg

ええ、マッターホルンに一番美しい姿がスイスから見えるってのも大ミソねんw
ぁ・・・ちなみにね、ピラートゥスはルツェルン市内から見るのが一番カッコイイんですよ。

zermatt1207101046.jpg
風が穏やかだったので、こんな感じに。

一応、ガイドしてるもんで、自分が好きな位置に立って撮影するって訳に行かないんで、この程度。
ホントは、もっと大幅に逆さマッターホルンが撮れる位置ってのもあるんです。

今日のお天気晴れ29 ℃/17℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

ツェルマットはお好き?〜ゴルナーグラート〜ローテンボーデン〜リッフェルベルク

さぁ、本日、ルツェルンの最高気温を記録するかも知れませんわね。
みなさま、ご機嫌いかが?
今日は、38℃になるんだそうですわ・・・

ggb0708051325.jpg
アテクシ、本日、ツェルマット前泊の翌日はゴルナーグラートへのツアー。
こうして、お呼びがかかるのは地元の登山ガイドの方々が出払ってしまっているからなのね。
私は、山大好きだから、どこへでも行くけど、往復の所用区間時間が一番、堪えます。
ローテンボーデンからリッフェルベルクへのハイキングコースをご案内するんだけど、少々、天気予報が優れない様子。

gornergrat1308091016.jpg
(昨年、8月13日撮影)
是非、この時間帯は晴れて欲しいものですわ。
高山植物がいっせいに咲き乱れ、たいへん美しいこの時期。

ggb1308091112.jpg
ローテンボーデン駅

zermatt1308091129.jpg
また、上手に逆さマッターホルンが撮影できるように、お願いしちゃいます。

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユングフラウヨッホ

今年初のユングフラウヨッホ観光です。
つまりね、頂上駅まで行くのはこの日が初めてってわけで。

ピーカンとまでは行かないけど、たいへん良いお天気でしたわ。

lungern0907100946.jpg
途中、眺めの良い場所からルンゲルンの町と湖を撮影。

お客さまの皆さまは、高知県からの方々。
と〜っても、朗らかで楽しい皆さんでした。
スイスドイツ語の方言の話をしていたら、私に、高知の方言が分かるかしらん?との質問。
(´−`) ンー なんとか、だぜよ・・・とか言うんでしたっけ?

坂本龍馬の話が出て、連ドラのあの言語は、正しく土佐弁ですか?と尋ねたら、やはり、そこは現代劇。
みなさんに理解できる程度の土佐弁とのこと。

この連ドラ、未だに観てませんが、時間が出来たら観たいと思います。

eiger0907101241.jpg
このアングルからの撮影は、初めてかな。

ホントにね、Eigerwandから見下ろした辺りの氷や雪が昨年と比べても相当少なくなったのが悲しい・・・
白い蜘蛛も分からなくなって・・・

ハインリッヒ・ハラーが書いた『白い蜘蛛』を読んでみてね。



新編・白い蜘蛛

新編・白い蜘蛛

価格:2,520円(税込、送料別)



kleinescheidegg0907101243.jpg
体が猛暑用には出来てないかも・・・駅舎の売店前の日陰にて。

jfj0907101433.jpg
氷の宮殿も冷房を入れないと溶けるかも・・・

jfj0907101443.jpg
こんなに黒々としてたっけ・・・?な、ユングフラウ。

毎日、相当な混雑状況で、この日も押せ押せだった。

ツアーグループは、出発10分前には予約車両に乗り込むようにって事になっているんだけど、少々の時差が出来て10分前に並んで、更に5分待ちは当たり前・・・ってな事が多々あるので、この日、発車5分前に緊急用事で用足しへ行かれた方が。
停めておくわ。
男性だし、前後の手続きは女性より短いから、大丈夫でしょうと行っていただいた。
添乗員、F氏にお願いして先発した私たち。

乗り込んだら、顔馴染みの駅員氏がいっさい待たないと。
後2人なのよッ
後1分、お願いッ

確かに待ってはくれた。
この小さな体が電車と地上を跨ぐ・・・

んがッ

さぁ、さぁ、大丈夫だよ。
乗って、乗って。
直ぐ後続のがあるからさ、そっちに乗って貰えば良いだけなんだよ、と。
(早く下山しないと、上りの電車との待ち合わせもあるからね。単線だから、折り合いをつけないと行けませぬ)

分かるかな・・・F氏。
個人客車両に乗って貰えたかな・・・
(乗り場が違うの)

約7kmのトンネル走行中は、携帯圏外。
アイガーグレッチャーに着くまでは、F氏とは繋がらないわ。

やっと繋がったら、10分のラグでクライネシャイデックに到着するとのこと。

朝7時45分、ルツェルン市内観光後、ユングフラウヨッホツアーは、グリンデルワルトからラウターブルンネン(17時7分着)へとツアーし、お客さまたちは、その後、ルツェルンから乗って来たバスでインターラケンへ。
私のミッションは、ラウターブルンネンで終了だったんだけど、インターラーケンまで同バスにヒッチハイクw

その後、20時04分にルツェルン市中央駅着・・・で、夜はドイツvsウルグアイ戦を観て・・・
はぁ〜〜〜 長い一日ざましたわん。
みなさまも、お疲れさまでした。

ホ〜ント、呑気に2,3分遅れても良いよってな塩梅では無かったってことで。
チャンチャンッ

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


山歩き完全マニュアル

山歩き完全マニュアル

価格:1,155円(税込、送料別)

タグ:鉄道の旅
posted by ひよ at 11:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6日のアイガーグレッチャーハイキング

昨夕の集中豪雨に近い雨は凄かった〜
そして、すんごい風と雷。
雹も少し降ったし。
ここより、もう少し高台の地域では間違いなく雹が降ったんでしょうねぇ。
なので、昨夜は少々涼しくなって良かった。

さて、相変わらず通勤してます。
6日の天気は曇天で、たま〜に太陽が顔を見せた。
雨の予報があったんだけど、降らなくて良かった〜

みなさんは、先に頂上駅に行ってるので、上の天気は上々なんだって。

eigergletscher0607101154a.jpg

eigergletscher0607101154b.jpg
毎回、同じ位置から撮ってるんだけど、天候の比較が出来るかなぁ〜と。
もう、飽きた?(^-^;

jfj0607101355.jpg
ユングフラウの右下のシルバーホルンの白い部分がかなり小さくなった感じがする。

本日、最高気温38℃になると言う噂が・・・
でも、アテクシ、午後からツェルマットへ出掛けるんで、あっちの方が涼しめの様子。
ゴルナーグラート(海抜3089m)の気温が17℃もあるって凄すぎるけどもね。

今日のお天気晴れ雨雷38 ℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックへのハイキング

今年は、ユングフラウ地方に通勤状態のひよです。

4日は、雨だか雪だかの予報だったんで、寒いかなぁ・・・と思ってたんだけど、あにはからんや。
(前夜、ルツェルンじゃ雷鳴ってたしね)
ルツェルンを出た時は、雨が降ってて傘が必要だったくらいなんだけど、上に行ったらやんでたし。

jfj0407101113b.jpg

eigergletscher0407101146.jpg
ハイキングには、ちょうど良い気温@Eigergletscher駅

eigergletscher0407101138.jpg
この日は、通常、駅前にうじゃうじゃ?いるガイドさんが1人も居なくて、グループが1つ出掛けるとこだった。
ありゃあ?みんなどこ行っちゃったんだろうかと思ったら、中のレストランにいました。

eigergletscher0407101139.jpg
上2枚とも先日と同じアングルから。

jfj0407101321a.jpg

jfj0407101321b.jpg
お花も綺麗よ〜
こうして、お花を入れて撮るとよろしいですよって教えて上げたら、み〜んなひざまづいて。
太陽が見えなかった分、お花の彩をd(^-^)ネ!

この日のみなさまは、インターラーケンのホテル・ゾンネってとこの日本食レストランで出してるおにぎり弁当をお持ちでした。
私が握るような小さめのおにぎり3個と鶏の唐揚げとゆで卵と何かが入ってた様子。
入ってた様子ってのも、私のお弁当はうちから持って行ったサンドイッチだったからね。
並んで食べてた時に3個は多いからって、どなたかが1個くださったの。
昆布の佃煮が入ってました。

帰り道は、オプションでベルンに出掛けた方々が12名。
インターラーケンへ戻った方々が4名。
添乗員さんがインターラーケンまで一緒にバスで行きませんか?って。
インターラーケン発の電車は、いずれにせよ16時4分発なんで電車で帰っても同じことなんだけど、早めに着いて、Ost駅前のCOOPレストランで涼めたのが良かった。

生まれて初めてツアーのお客さまと一緒の席で添乗員さんの出国のための注意事項なんてのを聞いて感動した(笑)

今日のお天気晴れ曇り27℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

昨日のユングフラウ

昨日もハイキング。
お天気は上場。
やっぱり、イイねぇ、清々しいって。

多分、この番組のことだろうと思うけれど、これのおかげで爆発的に、このコースの人気が出たらしい。

jfj3006101149.jpg

またもや、たっくさんのハイキングガイド集合の図。
この日は、ルツェルンから2人。
私とTT兄貴。
11時40分にアイガーグレッチャー駅に到着だから、ハイキング開始の12時10分には時間があるから、レストランのテラスでコーヒーしようよとTT兄貴ともう1人のインターラーケンから来てたまこさん。

まこさんは、元添乗員さんでインターラーケンの男性に捕まってしまったそうな(笑)
私に、ブログ書いてらっしゃいますよね?って。
なんで、私だって分かったんだろうか・・・聞くの忘れたし。
いつも、読み逃げでごめんなさいって。
おお〜 励みになりますわよ〜 ありがとざます〜るんるん

出発はね、12時半。
この日はガイド付きが少なくとも7組あったから(ガイド無しのツアーもある)、トイレが大変。
でも、まぁ、行きたくなっちゃうもんは、しょうがない。

駅前で待機中に、お客さま方には軽くストレッチなんぞをしていただく。
そして、道中の注意ですわねぇ〜
28日の時には、お1人さまが尻餅をつきそうになり手をついたし(とても危険)、もうお1人さまが膝をついた・・・(怖)
実に怖いのだ。
ここで緊急入院なんてことになったら、大変だ。

この日のみなみなさまは、揃って運動靴を履かれていた。
そりゃ、運動靴でも行けそうなくらいな初心者コース。
でも、足首やりそうな感じがするのよね。
今年は、雨が多くて(上の方は雪だけど)、ぬかるんでたんだろう、どうやら大ジャリをまいたようなのだ。
5,6cmのとかもゴロゴロとあって、そう言うとこって底の薄い運動靴ではキツイと思うんだわ。
坂の傾斜度とタイミングの悪さで、ジャリの上で滑る確立高し。

軽い登山靴みたいなのを履かれていたのは、お1人さまのみ。
登山靴って、けっこう重たくて嵩張るから、省きたいお気持ちはよ〜く分かる。
今どきだと、スーツケースの重量をオマケしてくれる方のが少ないケースだからね。
お土産を買おうったって、一つ一つは小物で軽いとしても、数をこなせば、ほれ、重たくなるのは必至。

先だっての尻餅つき、膝つきの件を説明して、慌てないで自分のペースでとお願い。
毎回、お願いしてるのは、歩きながら景色を眺めないでくださいってこと。
眺めるときは、いったん停止していただきたい。
デジりながら歩かないで欲しい・・・
そうでもないと、転ぶ確立が高くなる。

山の説明、お花の説明なんぞしながら歩くこと30分ほどして(前後のラグが出る)、ふと気づいたのはッexclamation×2

マダムのお1人がパンプスを履かれていたこと。
ヒールは、2,3cmのローヒール。
怖かったわ・・・

この日は、ビデオ撮影付きで先日も会ったカメラウーマンのマリちゃんが皆さんの前後を小走りに移動。
4キロほどあるカメラを持って、皆さんを撮ったり、山を撮ったり、花を撮ったりと忙しい。
先ず、アイガーグレッチャーを出発して数分後、彼女が私の脇を駆け抜けた・・・

Σ('0'*)ハッ!
バタバタバタッと後方から向かって来たその足音と、私の脇を駆け抜けた時の風塵(オーバー)で、ちょうど、ソリ犬の犬舎の説明をしてたもんだから、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!犬?しかも、でかい?

セントバーナードかッ?と思ったもんだから、思わず言っちゃったね。
言い放った瞬間、こりゃ、マリちゃんに悪かったと(^-^;
(イヤフォンガイド付きだから、鼻歌とか独り言だってみなさんに聞こえちゃうから気をつけないと(笑))

後から、もっと可愛い犬種にしときゃ良かったと謝りましたわ。
したら、マリちゃん、せめてピレネー犬くらいにしといてくださいって。
(でも、あんま変わらんw)
でも、なんとなくスイスの山奥にはセントバーナードなのよね〜

さぁ、もう目の前が駅だって頃にワンコ発見。
こちらは、シープドッグ。
毛が長〜いワンコだ。
私は、犬種は良く分かんないんだけど、ポーリッシュローランドシープドッグだかの長毛種。

私たちの進行方向の右の少々小高いところをマリちゃんがまた疾風のごとく駆け抜けたら、ワンコがΣ('0'*)ハッ! 同僚でも走って来たか?と思ったかどうかは知らないけれど、思わず見上げたね。
で、歩きながら見上げてたもんで、飼い主さんの脚にぶつかったし。

そうか・・・犬も歩けば棒にあたるって、あれは観察してた成果だったのね・・・と妙なところで感心したわ。

みなさま、ご覧になった?犬も歩けば飼い主に当たるですわよ〜

その後、飼い主さんご夫婦に挨拶して、ワンコの名前を聞いたら、ネリーだって。
も〜、ネリー君、大人気であった。
ネリー行列できあがり〜

13時40分にランチが入ってるから、その旨よろしくって言うんだけど、聴いてないし。
ここんとこ、いきなりグループが多いから、レストランも大変だからね、遅れたら申し訳ない。

ま〜ったく時計を見ずに、クライネシャイデックに着いたのは前回同様65分。
この日のみなさまは、駅舎でランチ。
私は、お弁当を持ってったから、ピクニック。
の〜びりと山を眺めたり、人を眺めたり。

kleinescheidegg3006101346.jpg

kleinescheidegg3006101349.jpg
どこもかしこも(下界も山の上も)、工事現場が多いね?

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

タグ:アウトドア
posted by ひよ at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイガーグレッチャーからクライネシャイデックへのハイキングコース

なんでも、某NHKが放映した特集番組のおかげ?で、このコースが毎日のようにある。
昨日30日は、確か24組だったそうな。
例年、ルツェルンから借り出されてはいるけど、24組じゃ人手不足にもなろう。

eigergletscher2806101155.jpg
コレは、28日の様子。

eigergletscher2806101156.jpg
そう。
ハイキングは、12時10分スタート。

でもね、みなさん、最初はトイレタイムなんで、実際のスタートは12時半ですわね。
そして、小一時間かけてクライネシャイデックへ行くの。

先週末から晴れて、スイスもやっと夏らしくなって来た。
高山植物も元気一杯で、黄色を中心に白やピンクや紫など、とっても可愛らしい。
花の名前を細かに説明しながら、結局は山の雑草ですから・・・な〜んて言っちゃったら風情なさすぎですわよねぇ〜と言って大ウケであった(笑)

この日、28日は雲が現れたり消えたり。

jfj2806101343.jpg
でも、最悪でもこの程度だったから、良かったし。
この後、私が下山した14時30分頃には再び快晴だった。
(画像は、13時34分撮影)

炎天下は暑かったわ。
風は、氷河からの吹き降ろしだから心地よかったけどね、コレが危険なの。
って、何が危険かと言うと・・・

もう日に焼けちゃって、早速、脱皮してるってグリンデルワルトから来ている山岳ガイドさんがこぼしてた。
唇用が・・・と言っていたので、Day Longのが良いわよと私のを出して使ってもらった。
気に入ったらしく、昨日会ったらは早速買ったと知らせてくれた。

daylong0107101134.jpg
ちょち年季入ってますが、12ヶ月は有効だから。
重宝しています。
ドラッグストアや薬局で買えます。
プリットって糊みたいなサイズです。

私は、日焼け止め万全にしといて、ノースリとか半袖ポロは着ない。
一応UVカットの帽子とダンガリを着て手袋をしてるのね。
首は、バンダナを巻いてカバー。

この日は、14人と少なかったけど、お花の質問満載。
奥が深い。
ナニ科のナニ属etc。
知らない花もあるから、私のバイブルはコレですって、色々と紹介しながら、みなさんと探しながら楽しめるのでグ〜るんるん
日本名で馴染みのある花もあれば、へぇぇ〜な花も。
ビデオ撮影されてる方には、図鑑のその花の解説もろとも撮影していただいたりする。

エーデルワイスはね、実はあの辺りにもあったのよ。
私が来た30年前には、既に禿げてたんだけど・・・
でも、以前ならハイキング道の花って感じだったらしい。
でもね、み〜んなが摘んでっちゃった過去ありきで無くなってしまった。
ジモラーは、種を蒔くでもなく、株を植えるでもなく自然放置なんで再生しないってだけのこと。
また、ポッチリポチリと生えて来てるらしいけどね。
近年じゃ、ルツェルンでもエーデルワイスの鉢植えを売っているけど、可哀想で買えない。
この花は、あんまり他人が足を踏み入れないとこにちんまり咲いてるから、見たよッ!みたいな希少価値が出て来たって感じなのかもね。

edelweiss0608071109.jpg

edelweiss0608071110.jpg
一面のエーデルワイス畑。
これらは、07年サースフェ地方で撮影。

pocket_guide.jpgAlpenbluemen.jpg参考文献(左):  スイスアルプス高山植物ポケットガイド(岡田希代子著)
定価は、26CHF
コレは、スイスのお土産屋さんで手に入れることが出来ます。

画像右は、私が普段持ち歩いて
いる高山植物の本。Steinbachs社、定価18.00CHF



スイスアルプス植物手帳

スイスアルプス植物手帳

価格:1,470円(税込、送料別)


上の3冊がバイブルですわね〜

今日のお天気晴れ29℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング
タグ:アウトドア
posted by ひよ at 11:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

BruggからBiel、そしてKlausenpassへのつもりが・・・

昨日は、今年、初のハイキングに。
天気は、朝から快晴。
す、凄い。
ずっと、雨だったから、凄いなぁって。

biel2306101016.jpg
お約束の道標。

夫は、天気を見計らってエンゲルベルク辺り(不思議なもので、高校生時代の7年間すごした土地には愛着があるみたい)へ行ってたんだけど、私は私なりに小忙しくて一緒には行ってなかったの。

22日は、とっても良い天気。
1630m地点で

biel2306101014.jpg

去年、行ったのはこの日だった。

でも、去年のコースと全く違ってて、暫く歩いてコーナーを抜けたら見えて来たこの山・・・夫が、この山、覚えてる?

biel2306101053.jpg
おおおexclamation&question
覚えてますとも。
そうだわッ Scha:rhorn(シェールホルン)、鋏岳と勝手に・・・

eggberge3005091156.jpg
去年は、こんな感じで。

ランチが、これが美味しかった。
嗚呼、歩きながら、今日はね、ソーセッジ・・・シュニッツェルでも良いわね・・・でも、ソーセッジも侮れないわ・・・添え物は、絶対、揚げ芋・・・そうよ、私はコレが大好きるんるん

ね?
朝、出発する瞬間から、ランチは・・・と思い浮かべるわけ。
朝食のバランスが大切。
どんな行程を行くの?
激しいの?フラットなの?
単純なら、ガッツリ朝食はとらない。
さぁ、ランチまで3時間は歩くよってなことになったら、食べ込む、コレ、当然。
でも、この日に私がお願いしたように、普通の散歩にしましょうと決めてれば?朝食はいつもの通り。

山は良いね。
淡々と歩いている間に、お互いが思い至ったことを普段の重複込みで、色々と話し合うの。
山は、神聖な場所。
私たちは、無駄話はしない。

biel2306101330.jpg
本当に正統に、豚ソーセッジのタマネギソースとフライドポテト。
フライドポテトはね、外食に限る。
だって、キッチリ、カラリッと揚がってるからね。
それにしても、この揚げ具合、最高ざました。

嗚呼ぁ、ポテト万歳わーい(嬉しい顔)

biel2306101333.jpg
http://www.berggasthaus-biel.ch/

ホントに美味しかったるんるん
www.uri.info

今日のお天気晴れ26℃/12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 15:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

Hop Schwiiz、残念でした

昨日のスイス対チリ戦、残念ざました。
チリって強いのねぇ。

schweiz-chile.jpg
(画像: ロイター)

フォトギャラリー

ポルトガルも凄かった。
北朝鮮、最初は良いな、頑張れッて思ったんだけど、先制点取られてから、あれよあれよとガタガタになってしまった。

今日のフランス対南アフリカ戦、フランスしょぼかったし・・・

ウィンブルドンの方は、危うくフェーデラが負けるところだったけど、なんとか勝ち越した。

今日のお天気曇り晴れ19℃/7℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

おめでとう、スイスッ!欧州チャンプ・スペインを倒したねッ

これは・・・想定外でしたw
スペインが圧倒的に強いんじゃないかと思い込んでいたもので。

fu_fernandes_SZQr_news_article_main_element.jpg
(画像 ロイター)

も〜 大変。
実況のベニ・トゥルンヘア、声が枯れてましたわ。
マティアス・ヒュッピは、涙ぐんでたし〜

SF2のHD放送観てるんだけど、何度も何度もゴールシーンが放映されてますわよ。
ここでも、良いチャンスがありましたねぇって、ゴールチャンスのシーンも何度も。
昨日の日本のゴールシーン放映は、こっちじゃしょぼかったけど、きっと、本国日本では、何度も何度もおめでとうッ!だったのでしょうねぇ。

おめでとう、スイスッ手(チョキ)

さっき、赤いラバーダックは・・・って書いたけど、アレ、アップしたから得点に繋がった?




んな訳はないか・・・わーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り21℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

posted by ひよ at 18:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

困っているのはうちばかりじゃないって

Swissinfoに、このような記事が。
追い詰められるスイスの中産階級

子どもは?と言う問いに、車を諦めるより子どもを諦めるって答えが。
へえぇぇ〜、スイスって、そんなに車社会化してるとは思ってもみなかった。
みな良く歩き、公共の乗り物で移動し・・・ってイメージが強い。
それと、教育に関しては、熱心になったと思う。
私が来た頃の30年前は大学進学はせいぜい5%だったのに、今はもっともっと多い20%近くだ。
ま、無事卒業できるかはまた別問題だけど、教育熱心になったように思う。
小学校でリコーダやハーモニカって習わせたっけ?
ぁ、コレ、私の子どもたちが行ってた頃の話ね。
音楽の授業ったって、先生がギターだかオルガンを弾いて後について歌う程度。
先生が音痴だったら、生徒たちは同じように調子ッぱずれで歌うようになるのだった。

体育の授業って無かったに等しいかな?
カリキュラムの違いかしらん?
水泳に関しては、屋内プールで体育の専門の先生が指導について習わせてくれたけど、ハードルとか幅跳びとかやったことないんじゃないかしら?うちの子たち。
そう言ったスポーツクラブは個人的に行くものなのは、今も変わらない。
中学に行ったって、クラブ活動は無し。

家庭教師?

そうか・・・うちの娘が高校へ行ってた頃は中学生に数学を教えてに行ってたっけ。
どの位のお小遣いをいただいていたのかは、忘れてしまったけど。

ああ、それにしても、ホント、なかなか、お金が貯まりませんわ(ノ_-;)ハア…

今日のお天気晴れ26℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


『発祥の地、宮城だからこその良食味』同梱で送料無料!1000円ポッキリ!共同購入同梱限定商品...
posted by ひよ at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

COOPのPassabeneシステム

本日、私の誕生日。
:::( ^^)T ::: 雨だ なぁ・・・

今日は、COOPのPassabeneシステム(独)を初めて使ってみた。
前から聞いていたけど、実際にやってみたのは今日が初めて。

いったい、どう言うシステムなんだろう?と色々と想像していたけど・・・
思ったのよりは、ずっと簡単でスムーズであった。

先ずは、登録しなきゃ行けないんだけど、隣町、クリエンツにあるピラートゥスマートへわざわざ買出しに出向くことが無いんで、登録前に初体験(*^^*)
娘がやり方を教えてくれた。

先ずは、店頭のPassabeneコーナーで手続きを。

passabene1505100943.jpg

すると、右側のスタンドのバーコードリーダーとでも言うんだろうか?のいずれかに『決定』サインが点滅するので、それを取り出して、ショッピング開始。

多分、上から2段目左から2番目のが決定サインが出たリーダー。
ここに買った分のポイントも同時に登録されるから、清算の時にポイントカードを出さなくても良い。

あ〜ら、面白い。
モニタのScanをクリック。
そして、リーダーに品物をバーコードを読ませるのである。
複数を買うときには、Xマークをクリックすれば良い。
モニタに、シャンプーが何フランとかその場で価格に間違いが無いチェックできる。
ずら〜ッと、買ったものが並ぶのだ。

キャンセルも簡単で、キャンセルをクリックして要らない品物のバーコードを読ませれば良いだけ。

w(゜o゜)w オオー! 面白いッ

誕生日だし、わざわざ出向いて来たんだし、ワインをダース買い(いつ頃からなんだか、1/2ダースにつき10%オフ)して、プロセッコ(ブルーソーラーウォーター用の青いボトルが目的なのよw)を数本買い、ついでについでに・・・

私のハンドルネームを一発変換で『非予算』と出す方がいらっしゃる。
"o(-_-;*) ウゥム… 今日の私は、非予算である┌(・_・;)┘〜........スタタタタ:*:・'゜★。

そして、ショッピングが済んだら、Passadena専用レジへ行くとそこでリーダーが読み込まれて、Σ(・o・;) アッと言う間にレシートが。
ディスカウントされている品物に関しても同様にクリックして行けば、清算の時に10%オフとちゃんと表示される。

所で・・・娘に聞いてみた。

コレッて不正簡単に出来ちゃうんじゃないの?
だって、ショッピングワゴンの中身をチェックされる訳じゃないじゃない?って。
10点買って、8点分しかクリックしないとか?
不正は、起こりうるでしょう?

すると、ワンマンバスのチケット抜き打ち検査みたいに、たまに検査官が来るらしい。

まぁ、スイス人は正直だから、先ず、間違いないんじゃないの?って。

もし、損失が多かったら速攻で撤収しそうだから、今のところ、間違いはなさそうだけど。

嗚呼、面白かったわーい(嬉しい顔)

Fustと言う家電屋で電子レンジを買うのが目的だったんだけどね・・・
先代は、まだまだ行けてたフィリップスなんだけど、89年11月に買ったものだから、そろそろ、お役ご免かなぁと。
ホントに孝行してくれた。
廃棄処分にした時に、ご苦労さま、ありがとうを言うのをスッカリ忘れていたら、娘が言ってくれた。
ありがとうッ
当時の保証書を見たら、89年11月11日、やはり、Fustで購入して、ぬゎんと598フランであった。
今日のは、グリル付きで69.90フランである・・・
スイスの家電は、随分、安くなったもんだわ。

で・・・その後、新しいのを買いに寄ったら・・・COOPに寄って・・・買い過ぎたかも@非予算


今日のお天気雨10℃/6℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん

banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


ブルーソーラーウォーター作りに最適1本からでもOKパラディーゾ ナチュラーレ 750ml
posted by ひよ at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

ルツェルンを出てアルトドルフ〜アンデルマット、そしてツェルマットへの道

さて、2日目。

前夜は、O氏はお疲れで早めにダウンなさったらしい。
マダムの方は、TVでベトナム系の子どもがイギリスに養子に貰われて行き、その後、ルーツをたどるとかで祖国を訪問すると言う番組を観たそうだ。

でも、会うことが可能なんだなぁって感心した。
今でもそうなんだかどうだか分からないけど、USじゃ里子に出したりしたら行方は分からないし、また里子に出された子が生みの親を探すなんてことは出来ないって聞いたものだけど。

そのベトナム系の娘さんと一緒に他2人の養子縁組があり、ネット上でその2人は既に見つけていたとのこと。祖国を訪れて、実母にあって・・・O夫人は、1人で観ながら(T-T) ウルウルと・・・な夜だったそうだ。

さぁて、2日はアンデルマットへ移動。
そこから、氷河特急でツェルマットへって流れ。
お時間タップリで、途中、アルトドルフへ寄り道。

wt0205100939.jpg
この日も小雨模様。

この町を散策しながら面白い話を聞いた。
それは・・・

前日、ライオン祈念堂でスイス傭兵の話をした時に、徴兵制などの話を含めて、未だにバチカンの近衛兵はスイス人って決まってるんですよ・・・なんて話をしたのだが。

この散策中、O氏が今ちょうど読んでる本が・・・塩野七生氏著でタイトルはなんだったか(上中下巻とあるそうだ)、その中にスイス人傭兵がそれほど命がけじゃなかったって話があって・・・と教えてくださった。

なんだか(´▽`) ホッとした。
なんにも無い国から唯一の輸出品みたいな言われ方のスイス人傭兵。
それにしたって命を削って祖国の家族を養うとかって考えたら、悲しすぎ。
でも、守っている国の敵国にもスイス人傭兵が雇われてて、ちゃんと話がついちゃって、お互い死なないようにしてただとか、怪我したのは落馬した1人だけ・・・な〜んて件があるそうな。

是非、読んでみたいものである。

uri0205100941.jpg
市庁舎。

uri0205100940.jpg
カフェ。

アンデルマットへ移動途中、悪魔の橋に寄り道。

tb0205101057.jpg
別に湯煙ってわけじゃなくて、濃い霧が出ていた。


tb0205101059.jpg
橋も見えない。

気温5℃ほどって表示だったけれど、思ったより寒くないなぁと。

ランチは、村のRestaurant zum Sternenで。

rzs0205101148.jpg
私は、子牛のソーセッジとフレンチフライをいただいた。

rzs1208091332.jpg
O氏は、ランチ定食のローストビーフ、O夫人はグラーシュスープを。
(画像は、昨年夏撮影)
こんな容器でサービスされます。

お朝食をたくさんいただいていたら、ランチはそんなにたくさんなくても大丈夫。

ぁ、お食事の画像撮れば良かった・・・と前夜のルツェルナ・クゲリ・パステートリのことも含めてO夫人がつぶやいた。
そうなのよね、私もブログを始めたばかりの頃はつい撮り忘れることが多かったっけ。

12時前にレストランに入り、ゆっくりとお食事をしおしゃべりに興じて氷河特急の時間に合わせた。
O氏は、あまりにゆったりコースでコースを作ってくれた担当者についてコメントされてたけど、個人旅行ならではのゆったりコースなのに違いない・・・
天気さえ良ければ、もっと散策とかに時間が取れたかもだし。
お体は、楽かもね。

13時54分発の氷河特急にお乗せして私のミッションは終了。
このような日でも一等車は満席。
お席がちゃんとあるか確認のため、私も突入。
お席確認が済んで、ご挨拶を済ませて飛び出したら、ちょうど13時54分。
危ない危ない。
一緒に行っちゃうとこだったわ(^-^;

車内で、友だちの水本さんとこの次女さんに声をかけられて(ノ゜凵K)ノびっくり!!した。
一瞬、誰だか分からなかったわ。
いよいよ娘さんらしくなっちゃって、1年見ないうちに随分と大人びた感じがした。
(昨年8月、サーカスに一緒に行った)

ツェルマットには2泊されるそうで、お天気好転すれば良いけどな〜

いやいや、Oご夫妻、色々な国を回られてて現地のガイドさんにその土地のこととか聞かれてて、良く色々とご存知。
昨年、北極圏まで行こうと言う計画は夫の怪我のせいで計画倒れだあったけれど、O氏が『車で行けるの?』『ここからどうやって行くの?』と興味津々。
夫が全行程ドライブがきつかったら、確か、ストックホルムから寝台車付きの列車がNord Poleへ向けて運行してるはずなんだけど・・・とうろ覚え。

世界の絶景百選かなにかで観た記憶が・・・
http://www.fujitv.co.jp/zekkei100/09/index.html

前日、ルツェルンで入った氷河公園で随分氷河が短くなって来ているなんて話も現実味を帯びて、私は『北極もいつまであるか分かりませんよ』な〜んて言ったら、俄然、興味を持たれたようだ。

今じゃ、レンタカーにだってカーナビは標準化してるんじゃないかしらん?

ご夫妻、過去にもレンタカーでヨーロッパを周ったことがあったそうだけど、その頃にはカーナビはなくてイタリア辺りたいへんだったらしい。
きょうびはそんなことは無いので、また、欧州にいらしていただきたいものですね。

今日のお天気曇り雨16℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


わが友マキアヴェッリ(1)

わが友マキアヴェッリ(2)

わが友マキアヴェッリ(3)
posted by ひよ at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あいにくの天気だったけど

メイデーは、チューリヒまで出向いてお客さまのお迎えに。
チューリヒでは、デモしてました。

Baur au Lacにてお会いしたOご夫妻は、感じの良い博識な方たちだ。
O氏は、なんだか柳生博さんに似ておられる・・・
そうして拝見していると、マダムの方も誰か女優さんに似てらっしゃる。
誰だっけかなぁ・・・と思いながら。

まだまだお仕事は現役のご夫妻だが、暇を見つけるとお二人で世界のあちゃこちゃへ旅行に出ると言う。
ただ、今回はお天気があいにくだ・・・残念ッ

1日は、ルツェルン市へ移動して、先ずはピラートゥスへ。
いやぁ、見えないって。
小雨模様。
濃い霧の中で記念撮影。
これも、思い出ですから。

その後、氷河公園へ入ったり市内観光を済ませてホテル・パラスへ。

お食事は、ルツェルンに来たのだから郷土料理を召し上がっていただきたくて、Rebstockのルツェルナ・クゲリ・パステートリをお勧めした。
他にもいろいろと召し上がったそうだけど、コレはお口にあったとのこと(´▽`) ホッ

2日目は・・・

続く。

今日のお天気曇り雨16℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【激得グルメ0430】FOUNDATION オリジナルハンバーグ(170グラム3枚入り)【同梱可】
posted by ひよ at 10:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

嫌われるドイツ人移民

先週末のミュンヘンは涼しかったんで、ルツェルンに戻ってから暖かくて、春めいてるなって思うのは私だけ?
日も伸びたね〜なんて話し合う今日この頃、みなさま、いかがお過ごし?

おサボりぎみなんで、昨日はまとめて記事をアップと思ってたら、なんだかseesaaでメンテだって言うじゃないの?
出鼻を思いっきりくじかれたって感じでしたわ。
(言い訳じゃないけど〜)

さて、Swissinfoにこんな記事があって、大変、興味深い。
お題は、『西ヨーロッパ諸国出身の移民の中で、もっとも不人気なドイツ人移民』の真実とは?
Swissinfoの、こんな記事(日)。

私がスイスに来たばかりの頃、「外人」(Ausla:nder アウスレンダー)と言えば、南欧からの移民者に対してであった。

なんで、スイス人(私は、ドイツ語圏在住なんで他の言語圏に関しては分かりません)はドイツ人が嫌いなのか?と聞かれたりする。
ドイツ語圏のスイス人がみんなドイツ人嫌いってわけじゃないけれどね。

例えば、友だちの中にドイツ人男性と結婚していて、スイス在住の方々がいる。
サッカーシーズンに街なかを散策していると、カフェなんぞでサッカー観戦をしている場面に出くわすと、なぜか対ドイツ戦では相手チームを応援していると言う。
同席していて、ドイツ人のダーリンは母国チームを応援したくとも、ちょいと抑えてしまうそうだ。

まぁ、記事を読んでみてください。
記事の内容が全てじゃないけどね〜

今日のお天気曇り晴れ11℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:34 | Comment(12) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

未成年者とアルコール消費問題

スイスじゃ、ビールなら16歳から飲めるのよ(確か、ワインならグラス1杯とかも良いんだっけか?)って言ったら、日本在住の友だちは驚いていた。

未成年者のアルコール消費量(スイスインフォ)

なんで、16歳からなのかなぁ・・・と、こっちに来た頃かんがえたのは、多分、徒弟制度があって、16歳くらいからは既に社会に出て、年配の人たちと一緒に一杯飲みに行くこともあるからなんだろうか?
大人扱いなんだろうか?なんぞと思っていた。

週末明けの道路っ端に、ビールの空き缶空き瓶や吐瀉物を見かけることは昔・・・すいません、ずいぶん前の話・・・は滅多になかったけれど、21世紀前後頃から、いわゆるクラブが出来始めてから(昔は、娯楽が皆無に近かったから、週末ともなれば朝方4時まで開いてるクラブの出現は若者たちにはオアシスになったのかも)は、目立つようになった気がする。

さすが、こっちの人はアルコール分解酵素をたくさんお持ちで・・・と言うか節度を持った飲み方するんだな〜なんて思ったのは、今昔物語か。

あれは、いつ頃からだったんだろう?
10年も前だったのか・・・
ある日、ランチの支度中に調理用のワインが底をついていることに気づき、娘に近所のCOOPへ買いに行って貰った。
すると、手ぶらで帰って来た娘が、私は未成年だから売って貰えなかったの・・・と。
え?買出しのお願いはコレが初めてじゃなかったんで、いつから、法律が変わったんだろ?
最近か?と当時、思ったものだった。

まぁね、注意に越したことは無いから、娘がワインを売って貰えなかったことに憤慨はしなかったけど、不便だなぁとは思ったわ。

モラルね・・・
落ちてるな〜って思うのは、私だけだろうか?
道に落ちてるタバコの吸殻やチューインガム。
あちゃこちゃ、なんとなく散らかってるし。
もっと整然と、週末明けの早朝・・・ってか、清掃局のもっと早起きなんだけど、整然としてて気持ち良かったもんですけどねぇ。

ぁ、そうそう。
うちじゃ、唯一、息子がタバコを吸うんだけど(職場で覚えたのね)、吸ってる姿は見たことがないわ。

親が教えないんだろうか?
それとも、ポイ捨てってカッコイイとでも思っているのか。
40フランの罰金が課されるようになって久しいけど、おまわりさんに見咎められなきゃスルーなわけだし、大して改善されてないような気がする・・・

今日のお天気曇り雨4℃/-1℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

東方三博士の日

明日は、東方三博士の日ですわね。1月6日は、クリスマス最後の日で、drei Könige(東方の三博士)です。(過去の記事

dreikonigskuchen.jpg
画像引用元: Betty Bossi(独)
レシピ(PDFファイル(独))

今日のお天気雪1℃/-5℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 09:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

今年の高速利用券、もう買いましたか?

毎年、年始に高速利用券を購入するのがしきたり。
40スイスフランで、高速乗り放題です。
2月1日には、貼っておかないと大変なことに。

lu0201101044.jpg

コレを車のフロントグラスに貼っておかないと、確か150スイスフランの罰金ってことですわ。
何年か前につかまっちゃった友人が言ってました。
値上がりしてるかも?
でも・・・走行中に、どうやって見つかっちゃうんだろうか・・・?

今日のお天気曇り-3℃/-7℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 21:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

スイス国民投票の結果

ミナレット禁止が可決となりましたわ。
スイス人は博愛的かもだけど、そこまで鷹揚じゃないのかも。
ニュースは、こちらから。(スイスインフォ)

全国の投票者の57.5%がイニシアチブを支持し、支持の過半数を超えた州の数も22州と大差で可決された背景について、国民投票のアナリストであるクロード・ロンション氏は29日午後のスイスのドイツ語ラジオ放送 ( DRS 1 )で、イニシアチブが無党派の支持を得られたことと、イニシアチブグループの運動が功を奏し、多くの国民が投票したことを挙げた。一方、勝利したシューラー氏は「象徴的な意味は大きい。スイスの社会に融和することを徹底的に拒否するようなイスラム原理主義の動きにスイス国民が反対した結果である」 と結果を評価した。

それと、マイミクの方が言ってましたが、なにしろ、スイス人の「静けさ」と「新鮮な空気」への意気込みは生半可ではございません。

更に、兵器輸出はこれまでどおりですって。

今日のお天気雪3℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルン市のクマの毎日

フォトギャラリーです。(記事元: スイスインフォ)
癒されてみてね。

keyimg20091021_11382757_0.jpg
ちょいと前に酔っ払いがクマ公園内に落ちて、一頭(大人の熊)射殺されると言う悲しい事故がありました。
残念です。

今日のお天気雪3℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

エンゲルベルクへ散策に

先週金曜日のランチ後、オトツと青空を見にエンゲルベルクへ散歩に行って来た。
1時間足らずの散策だったけど、この世の終わりってところへ・・・

Engelberg3010091309.jpg
行ってみたら、それほどね、終わってはいなかったけど、名前が面白い?
(一番下のEnd der Weltがこの世の果てって感じかな)

オマケ画像
hof0211091156.jpg
中庭の桜とクリスマスツリー(ウソ)のコントラストが美しいでしょ?

今日のお天気雨8℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 19:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

スイスの電源プラグ

まだアップした事が無いと思うので、今日はスイスの電源コンセントについて。

一般的に、SEタイプand/orCタイプってのですわね、スイスは。

typeC.jpg私が持ってるのは、こんなのです。
海外電気プラグいろいろ (変圧器とは違うので、念のため)

SEタイプが使える国:  イスラエル、イラン、インドネシア、エジプト、オーストリア、オランダ、韓国、ギリシャ、クウエート、サウジアラビア、スイス、スウエーデン、スペイン、ドイツ 、ニューカレドニア、ノルウエー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モロッコ

Cタイプが使える国:  アルジェリア、アルゼンチン、イタリア、イスラエル、イラン、インド、インドネシア、エジプト、オーストリア、クウエート、サウジアラビア、スイス、スウエーデン、タイ、中国、ドイツ、ニューカレドニア、ノルウエー、ハンガリー、フィンランド、フランス

今日のお天気雨5℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

スイスの記録

スイスインフォで、特集「スイスの記録」が始まった。

色々、あるよ〜 ご覧あれ。

今日のお天気晴れ5℃/-1℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

Ba:chlitalhu:tte(ベッヒリタールヒュッテ)

先週のことだったんだけど、本来はTrift(トリフト)の方へ行こうとしたの。
3年くらい前に行ったことがあって・・・"o(-_-;*) ウゥム…忘れてるかも。

吊り橋は、大丈夫?とオトツが聞く。
高さ100m、全長170mの吊り橋のことなんだけどね。
私?大丈夫よ。
って言うか、あなたは大丈夫なのか・・・?
この夏の自転車からの転落事故のせいで、彼はこう言う道がダメになってる中なの。

triftbahn2909090917.jpg
ここまでやって来て、チケットカウンターで聞いたら1時間待ちだと言う。
1時間・・・( ̄△ ̄lll
9時着じゃ、遅かったんだわ。
それにしても、平日のコノ日(火曜日)みんな暇なんだ?
ってか、私たちもか。

じゃあってんで、向かったのがBa:chtlitalhu:tte

BTH29090090955.jpg
Ra:terichsbodenのダムから出発。

BTH29090091043.jpg(ちょっち逆光)
小一時間ほど歩いて見下ろすとダムが。

BTH29090091059.jpg花崗岩の岩山です。(御影石とも言う?)
Triftの方は混んでいたけど、こっちは空き空きでむしろ良かったかも。

BTH29090091113.jpg BTH29090091114.jpg
途中、ムルメルティーアに遭遇。
10mくらい離れたところで、日向ぼっこ。
これから太りこもうって季節ですわねぇ。

BTH290900911125.jpg
赤い囲みがヒュッテのある位置。

BTH290900911126.jpg
足元は、まるで砂浜みたいな感じで・・・
氷河から流れ落ち、溜まった砂塵が砂浜みたいになるのね〜
初めて見るんだけど、薄っすらと表面が濡れていて、まるで泥沼なのかと思っちゃったわ。

BTH29090091318.jpg
落石注意。
こう言うのを見たら、ボンヤリ歩いてちゃ行けません。

BTH290900911151.jpg
Ba:chtlitalhu:tte

BTH29090091200.jpg
来た道をテラスから見下ろすと・・・

BTH29090091215b.jpg BTH29090091215a.jpg
さぁ、ランチ。
本日のスープは、ヒュッテの管理人バルバラのお手製、パンプキンスープ。
スープにソーッセジを追加。コレッて定番。
美味しかったわ〜んるんるん

BTH29090091300.jpg一部、こんな所を歩いてたの。
不思議な感じでしたわ。

今日のお天気曇り晴れ18℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

SBB(スイス国鉄)の時計の秘密

コレは、幼馴染みのMちゃんが今年の夏、撮影した動画です。
意外と気づかれてないと思うんだけど。

長年住んで、別になんとも思っていなかった瞬間なんだけど、毎分、カッチリと分針が動くのよ。
って、当たり前なんだけど、秒針が0を指した瞬間、コンマ何秒か一瞬分針が止まり、カッチンと分を刻む・・・

それでは、こちら。
ワン・ツー・スリー!


撮影byMF 転載を禁じます(重いかも)
MFさま、動画提供ありがとうございます。
カッチンッなんて言っているのがひよです(*・・*)

過去にも、日本からのお客さまが「コレの腕時計バージョンは無いの?」と。
腕時計で、コレが見てみたいとの事。
いやぁ、ないのよね。
仕掛けが違う。
マルッとクリソツ(死語)な腕時計は、買えるけど、コノ鮮やか?な一瞬のスリルは味わえない、なんちゃってわーい(嬉しい顔)

今日のお天気曇り20℃/12℃
ここんとこ、朝は霧が出ています
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 08:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイス・その他の地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。