2012年05月23日

鈍感夫が妻を病気にする?

主婦歴25年、極力、薄味を心がけて来ているんだけど、塩分をグラム数にしたらどのくらいになるのかまでは検討したことはない。自慢できるのは、子どもを授かって以来、1日30品目とかごまわやさしいとか実行してること。

一般的に外食って味付けは濃いと感じるから、濃い味系ではないはず。
曰く、塩気の多いのを作るシェフは恋に落ちてるって言い回しがある。
...( = =) トオイメしてるせいなのか?w

味覚障害の話があった。
コンビニ食品過多?
亜鉛不足?

加齢と共に、味覚も衰えて来るとのこと。
気をつけたいものですわね。

高血圧マッシグラで、塩分多めの食卓にするのは夫を早死にさせるタイプの妻だってね。
番組の構成上、こんな風に極端に見せてるとは思うけれど、思い当たる人たちって多いかも?

そして・・・

この番組を見て少々ウケながら、ほぉ、亡父は正に夫源病だったなぁと。
母の忍耐力は凄かったですわ。
晩年は、不整脈を訴えていました@母
父が亡くなってからは、すっかり不整脈は無くなりました。

「鈍感夫が妻を病気にする」んですってさ。

夫源病って言葉は番組に出てるドクタ(男性の更年期障害が専門だそうな)が作った病名だそうだ。
家庭内で妻がこうむるストレスですって。
番組中では、ちょっち極端なカップルが4組登場。
苦笑できますわよ。

実例が映像化されているんだけど、このご夫婦の流れ、私には理解不能。
百歩譲ったら、実家ではそう言う関係だったかもと思える程度。
プチ別居とかその後とか観て、夫は笑ってた。
有り得ないって。

テスト基準

@ ありがとうが言えるか
A 外見の変化に気付くか
B 夫婦の記念日を覚えているか 

@の感謝の言葉は、こっちでは当たり前かな。
なになにをお願いしますとか、ありがとうって当たり前の表現だと思う。
とても短く簡単に発声できると思うのね。

うちは、項目Aは怪しいかも。
でも、暫く同じ髪型なのでショートにしたら、さすがに気付くと思う。
それに、私は天パーなのでストレートパーマをかけたら、直ぐに気付いたわ。

君のウェーブのある髪は好きだけど、君がストレートヘアに憧れる気持ちは良く分かるってね。

ただ、記念日に関しては私自身があんまりこだわっては居ない方。
節目節目で、娘と息子が間髪入れずにメッセを飛ばして来るの。
まぁ・・・夫にず〜っと忘れ去られていたら気になってくるかも知れないけれど、忙しいのかな、それで忘れてるのかもと思えるかも。
ダーリンは、誕生日と結婚記念日だけは覚えてるからね〜

今年、彼の誕生日の朝の挨拶の時に、私は失念してたと言うか日付の観念が無かったと言うか彼から「今日は何の日だっけ〜?」と、聞かれて、(*゜0゜)ハッ!!っと、気付いたんですわねw

ショッピング嫌いの夫を私のための服選びには誘わないから、ストレスはないw
むか〜しはお願いしたことあったけどね( ̄‥ ̄)=3
早く切り上げたいオーラ満々なので誘わなくなりましたわ。

遠い昔、一緒に服選びに一緒に来て欲しいと言われてついて行ったときに、それイインジャナイ?あ、それもイイかも?
ん?私に聞く?私が選んだとして気に入らないと絶対着ないじゃない?(コレ、本当です。箪笥の肥やしになり、結局、教会に寄付したから)と上の空を演じたら、それ以来、誘われなくなったw
気に入らなかったら着ないと言うのは、お店の店員さんに「このコーディネイトで」とセッティングされたのを買っても、気に入らないと着ないからね。

ま、この辺りは長年の付き合いから学んだことですわね。

夫連れの週末の買出しも超特急。
朝市での買出しのほか、スーパーでは必要最低限なので(大食らいの娘が来るか来ないかで量には変化が)、ショッピングカートに放り込むのは数分以内。

折り合いを上手につけること、これが長持ちの秘訣なのかもね。
だって、育ちも環境も全く違うところで生まれ育ったエイリアン同士なんですものね?(^_-)---☆

そこのマダムッ
ダーリンはどんな感じ?ジィィィッ (・_・ )ノ|柱|

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


タグ:テレビ番組

2012年05月22日

ダーク・シャドウ

昨夜から頭の中をT.RexのGet it Onが頭の中をぐるんぐるんしてますw

昨夜は、ジョニデのダーク・シャドウを観て来た。
イギリスっぽい感じよね〜

darkshadows.jpg
一瞬、アダムズ・ファミリー風味。
キャスティング(英)が最高です。



元々は、66年〜71年にかけてTV放映されて、70年には「血の唇」として映画化されたゴシック・ソープオペラがベースなんだって。
特殊メイクのせいか、言われなかったらジョニデとは分からないかも?

実に、面白い映画だったわ。
エヴァ・グレン(グリーンじゃなくてグレンらしい)のクレジットを見て友人が「エバーグリーンだって。笑える〜」と。
考えても見なかったw

この人、マルレーネ・ジョベール(仏の女優)の娘だってことが分かって、へぇぇぇぇぇ〜。
特に、マルレーネ・ジョベールのファンだったわけじゃないし、フランス映画ってあんまり観なかったから、薄っすらとしか容姿は覚えてないけど、薄い顔のそばかすだらけ(欧州ではそばかすは美醜と関係ない)だったのは良く覚えてる。

グレンのターミネーターぶりも見どころの一つ。

そして、観ているうちに、ミシェル・プファイファーが研ナオコさんに、ジョニデが髪型のせいか元猿岩石の有吉くんに見えて来て、そう思ったらもう止まらない。
ず〜っと、そう見えちゃった。

クリストファー・リー御大も出てますわよッ
やっぱり、ドラキュラ映画は彼抜きでは考えられない?

サントラも良かった。
70年代の懐かしい音楽がジャンジャン。
アリス・クーパーがハウスパーティに登場だもんね。声も昔と変わってない?
予告編は観てなかったし、下調べもしなかったから意外だった。

w(゜o゜)w オオー! 美容整形か?
昔と変わらないから驚いた。
ある意味、彼も化けていた?

娘のカロリンの部屋には、レコードが散らばって・・・レコードですわよ。
アテクシの家にもございます。
レコードw
ぐるんぐるん回るんですw

カレン・カーペンターも歌います。

I remember when rock was young... Elton Johnも歌います。
グッドールディズ・・・

最後は、ヴィクトリア役のベラ・ヒースコウトもナイトメア・ビフォー・クリスマス様式のメイクで・・・

怖いところは無いんだけど、ヒロインのヴィクトリアが視えてしまう辺りの表現が視える人たちってあんな風に感じるのかなぁ?って思ったわ。

そして・・・ヘレン・ボーナム・カーター、まぁ、バートンのマダムですわね。
決めましたわ。

☆5つ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

2012年02月02日

Messies(汚部屋)

昨日だったかなぁ・・・春香クリスティーンとか言う日瑞西ハーフ芸人の汚部屋ぶりをどこかで読んだんだけど、そのコメントに「スイス人の長く厳しい冬を越すための備蓄精神ってのがあって、DNAに組み込まれてるサバイバル精神」?とかって書いてあって、今更ながら( ̄。 ̄)ホーーォ なるほど、そう言う見方かと思ったわ。
でもなぁ、お母さんの方がスイス人だから、育った家はキッチリしてたんじゃないかなぁ?と、想像するんだけど。

そしたら、こんな映画があるじゃない?

messies.jpg
Messies≫(独)トッ散らかってるってことですわね。

画だけ見たら、へぇ〜〜〜ッ やっぱりスイスにもこう言う人いるんだ?と思ったけど(昨年夏に引越しして出て行った息子の部屋がどうなってるかは、不明。未だに見に行ってないから)、なんとな〜くわざとっぽい?それなりのまとまり?があるんじゃないの?と、よくよく見たら映画のワンシーンであった。
だって、上述のクリスティーンの部屋のカオスッぷりって言ったら、ヒェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェーーーーーーーーヽ( ̄▽ ̄*丿って。

それに比べたら、このMessiesの画においては、獣道はあるよねw

それで、この映画のことをどこで知ったかって言うとCOOP新聞の38ページ〜41ページ。(独)
(・・。)ん? へぇ〜 スイスにも整頓エキスパートって人がいるのね〜

そう言や、スイスも私が来た頃より相当ものが増えてるから、そのうち片付けられなくなる人たちが出て来るんじゃないかと思ってたところよ。
共稼ぎもずいぶん増えてることだし。

こんなリンクも併せてどうぞ。
ホームマネージメント(独)
Less Mess(独)

messiefamilie_sm.jpg
いやぁ、かのドイツにだってゴミ屋敷はあるってくらいだから、スイスにだってあるんだろう。
ちゃんとセミナーがあるんだわねぇ。

さぁ、物凄い大雪なんで、うちで出来ることって言ったら・・・捨てられる物さがそうっと。
捨てるのってストレス解消にもなりますわよ。
でも、勢い余ってうっかりアァツ?てのもあったから気をつけてますけども。

今日のお天気雪-7℃/-12℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

2011年08月16日

猿の惑星

猿の惑星、観て来たざますッ

遠いあの頃、なかなか劇場には行けませんで、もっぱら日曜劇場?とかで観たんだと思う「猿の惑星」。
チャールトン・へストンが印象的だった。
色々な編があって何回も観た。
猿を何人を指していたかとかはともかく、今日の「猿の惑星」はCG駆使、でもね、知識を付けている猿の賢そうな顔を見てるとね、それなりの知識人のキレそうな顔が思い浮かぶ。
いえ、そんな賢そうな感じもしないのに、凄い知識人ってのも有りだけど。



James Franco演じるWill Rodmanが主人公で、その父親チャールズを演じるのがJohn Lithgow。
Lithgowさんは、トワイライトゾーンが印象的でしたね。

研究所には、研究用の猿たちが沢山いる。
チャールズは、認知症を患っているのか、ある日、研究中の薬物をウィルは内緒で持ち出し、父親に試してみた。
これには効果が見られたが、それを見ていたシーザーが後日・・・

しかし、CGワーク凄いですねぇ。
いかにも着ぐるみなんてことは全く無くて、肌の質感からして本物に近いです。
猿の惑星ってことで先入観は昔観たチャールトン・へストン主演のアレだけだったんで、いつ猿の惑星になるのやら?と、インターバルに入ってから、もう中盤だわ、いつ始まるの?って(^-^;
猿が人類を支配するに至った理由が語られてるってわけです。
この映画のタイトルを忘れてたなぁと反省。

あまりに昔観たっきりだったので、猿がチンパンジーだったかとそうだったのかぁと。
この映画には、オランウータンもゴリラも混ざってます。
身を挺してのゴリラ君の活躍、ちょっちジーンと来ました。
なんだか忍者みたいだ、身を挺してボス(シーザー)を守ったりと侍だなぁとか感心。

シーザー演じるはロード・オブ・ザ・リングでゴラムを演じたAndy Serkis。
この男優、キングコングのコング役も勤めたんですって。
当人の片鱗もなかったけれど〜

あんなに可愛がって?育てたシーザー(ドイツ語吹き替えで観たものだからシーサーと聞こえる)は、最後まで元飼い主を攻撃することは無かったけれど、終には(フリスコのどかの)森をホームだからって言って終るんだけど、その後、なんだか病原菌を貰っちゃったWill家の隣人(あれやこれやでロッドマン家とは不仲)はパイロットだもんで、これから搭乗って時に鼻血がタラ〜ッと。
おろ?
そして搭乗ゲートの掲示板が映り・・・世界中に散らばって行くのね・・・怖いですねぇ、怖いですねぇ。
お話は、続きそうですわ。

旧作が観たくなりました。
どこかに無いかなぁ?

良く出来てました。
☆4.5です。

続けて、Super8も観たかったんだけど・・・こっちは次回に。


こっちも絶対おもしろそう。

今日のお天気曇り晴れ25℃/14℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング



【送料無料】猿の惑星 DVDコレクターズBOX

【送料無料】猿の惑星 DVDコレクターズBOX
価格:13,986円(税込、送料別)

タグ:映画

2011年04月26日

太王四神記

数日前から太王四神記(wiki)を観てるんだけど、止まらなくなってしまつた。
全24話。やっと、半分観たところですわ。
第1話、2話くらいまでが前ぶりで慣れない名称とかのせいで手間取りはするものの、史実に基づいてと言う物ではないようだけど、なかなか面白い話である。

太王四神記 DVD-BOX 1 (ノーカット日本版)

太王四神記 DVD-BOX 1 (ノーカット日本版)
価格:24,800円(税込、送料別)

2011年01月26日

Paranormal Activity

昨夜、パラノーマルアクティビティを観た・・・
パート2が来るって言うので@日本、それじゃ、パート1はどんなんだったのか?と観たわけ。


つまらなかった・・・
ブレアウィッチプロジェクトと同じようなドキュメンタリフィルムの乗り。
前者のように揺れ動き目が回ったり、気持ち悪くなったり(乗り物酔い)することは無かったんだけど、終わって・・・(゜Д゜) ハア??って。

勿論、どうなるの?
出て来いやッと観てたわけ。
これがヒットしたとしたら、言ったもん勝ち、言うだけタダって感じ。

登場人物って主人公カップル2人と女友達と教授1人・・・ぁ、インターネット上の女1人。
まぁ、仕事もない?同棲中のカップルに起こる怪現象。
就寝時に寝室のドア全開なんだぁ・・・(* ̄- ̄)ふ〜ん
バスルームの電気は点けっ放しね・・・うちの子たちが小さかった頃はそんな事もあったっけ。
私自身が寝る時には、真っ暗にしてドアも締め切るねぇ。

2人きりで大きな家に住んでるねぇ〜 ( ̄。 ̄)ホーーォ。
キッチン、良いなぁ。
冷蔵庫、良いなぁ・・・

そか・・・エクソシストね。
悪魔vsキリスト教ね。
この監督さん、呪恩観てるかもね。
伽耶子がドアップになるのと同じようなシーン(リーガンか・・・なお顔)があった。

パロディが出来たら、面白いかも?

ミカやケイティの自然体の演技に☆2つ。


パート2の方が予告編を観る限り、ビックリシーンが多いかもねヽ(´▽`)/
でも、トレーラのビックリシーンが全てだったり?( ̄△ ̄|||

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:映画 DVD

2011年01月18日

ステップファーザー

B級サスペンス「ステップファーザー」を観た。
この日曜日の日中にやってた映画で、私は観損ねて・・・夫と息子が観てたんだけど、ラッキーなことに息子が録画したと言う。
息子曰く、これがまたなかなか怖くて良かったと言うのだ。


なので、観てみた。

87年度の「W/ダブル」のリメイク版だそうだ。

ストーリは、未亡人ばかりを狙う?連続殺人鬼の話で、人当たりが良いんだか未亡人キラー(文字通り?)なんだか、うまい具合に夫に納まり、義理の子ども達とも最初は上手くやって行くのね。

ところが血が騒ぐ・・・皆殺しにしちゃうんだな。
再婚相手は直ぐ見つかり(映画だからね)、いい加減、慣れて来ると皆殺しの繰り返し。
良くバレないねぇ・・・

でもまぁ、映画は終わらせないわけには行かないから、マイケルって息子が「継父が変だ・・・」と。
マイケルに付き合うガールフレンドもたいへんだわ。

ところが、世の中にはお節介噂好きと言うか暇人が居て、ご近所のマダムが「指名手配犯」にご主人が似てる・・・と勘ぐられ、アッサリ殺っちゃう。
そりゃ、そうだろう。
中古ファミリーは大好きだけど(働き手の無いファミリーに入って、稼いで餌付けしてその後・・・)、そこんとこの殺しが趣味なんだもんね。
バラされちゃ、趣味を取り上げられちゃうから困るじゃない?

トレーラで観られるように、バトル有りです。

B級としちゃ、面白かったので☆3.5です。


今日のお天気晴れ10℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う黒ハート
ポチッとしてくれると喜びます<(_ _)>

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:映画

2011年01月15日

デジャヴ

帰便で、デジャヴを観た。

ネタバレ有り。

こう言う話は好きだ。
薬品とか起爆剤とかのちょっと難しい話や物理やスピリチュアルがあって面白かった。
ダグ(デンゼル)が爆破でクレアの代わりに死んじゃったか・・・

超余談だけど、帰便のフランクフルト経由のセキュリティチェックで夫が持ってた炊飯器(買った時のまま封をされた状態で段ボール箱に詰められてた)が引っ掛かり別室でスキャンされた。

映画と全く関係ないけど、今回、コレを買って来た。
美味しく炊ける。
注意事項は、梱包されている付属プラグはドイツ仕様なのでアダプタが要る。

コレに起爆剤が仕掛けられてないか?って理由で、小さな別室!でピーピーチェックを受けたけどなんにも無かったけどね〜
ドイツのセキュリティチェックはスイスや日本のソレより厳格です。

それで、映画ね。

この話は、以前、映画好きでしかもお話し組み立ての上手な友だちから聞いていて、観たいなって思ってた。
彼女にかかると、フロップになったB級、C級映画が面白そうで観たくなっちゃう。
ペイTVにも来たけど観ずじまいだったんで、今回、観れて良かった。

既知感って多かれ少なかれみな持ってると思うんだけど、4日半前にさかのぼってヒロインを救う、救わなきゃならないってダグに思わせる辺りは、このヒロイン、クレアが綺麗な女性だってところから始まる。
そ〜なのよ、彼女が普通の生活に疲れたオバサンだったら映画にならなかったのよねぇ・・・

ぁ・・・違うの。
クレアがこの爆発事故の鍵を握ってるってATF(アルコール・タバック・ファイアアームズ、火器及び爆発物取締局のイニシャル)の捜査官ダグが見込むところから始まってるの。
たいへん優れた捜査官って設定。

デンゼル、若いねぇ。
FBIエージェントのヴァル・キルマーがえらくオッサンになってるんで、これも役どころなのか老け方の個人差なのか。

昔の言葉でタイムカプセルにダグが入って過去を変えようってんだけど(メモを過去に送れるんだから人間も送れちゃうんじゃないかって)、そうなると既に起こってしまってることの全てが変わっちゃうんじゃないか?と思うんだけど、上手く逃げ道が作ってあった。
それはパラレルワールド。
クレアを助けた代わりに何人か死ぬんだけど、フェリーに仕掛けられていた爆発物で乗船してた人たちが死んでしまったであろうことに比べると死人が少なくなってるって言っちゃえばそれまで。

犯人は死に、クレアは助かり、ダグは車ごと爆死したか・・・と思いきやッ

☆4つです。

分かりやすい話です。
百聞は一見にしかず。
字幕スーパー付きのをニコ動で観れます。
((スクリーンをダブルクリック。登録が必要)
コメントがうるさいので、表示しないってとこをクリックしてね。
スピーカマークの右隣の隣です。







今日のお天気曇り晴れ11℃/2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う<(_ _)>

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】デジャヴ

【送料無料】デジャヴ

価格:1,350円(税込、送料別)

タグ:映画

2010年10月21日

サブウェイ123 激突

先週末、これから先しばらく、平日はストックホルムで仕事なのでスーツケースを取りに、久方ぶりに娘が帰って来た。
それで、一緒にTV映画を観ようとクリッククリックして行ったら、Teleclubで劇場に来たこともなさそうな「サブウェイ123 激突」ってのを観た。

映画終わって・・・娘と顔を見合わせて。

なんだったの?って(笑)
トラボルタ率いる一味が1車両を乗っ取って、乗客の命と引き換えに現金を出させようと言う設定。
でも、犯人対駅職員の交渉って、有りなんだろうか?
ぁ、映画だから良いのね?

地下鉄職員のヒーロー物語なんだけど、若者が使っていたノートPCが彼のガールフレンドと繋がったままで車内が映し出されてるんだけど、犯人一味は気づかないまま。
ノートPCって、他人にもよるだろうけど省エネ設定でモニタは切れるんだろうし(私のは、触れない状態5分で切る設定)、そのうち電源落ちとかしそうなんだけど?
ぁ、映画ね。

相手の女の子は、キーキーと男の子に話しかけるの。
(一味が目を離している隙にね)
それが、ウザイ。
(男の子は、イヤフォンを使ってるんで音声は一味には聞こえない設定)
んなことしてる間に、警察に通報したら?って。

ぁ・・・つまんなかったと言う割には、色々と茶々入れてましたわねぇ。


犯人ライダー(トラボルタ)と地下鉄職員ガーバー(ワシントン)とのやりとりは、緊迫?してそうでしてなさそうで。
こう言う時って、ネゴシエータとか出て来るんじゃないの?

ネタバレ有りです。



最後の最後は、ガーバーはライダーを射殺しちゃうんだけど、人を撃ち殺して笑顔で帰宅できるんでしょうかねぇ。
もち、一味にお金を持って行くのはガーバーの役目で、その直前にガーバーは妻と電話で会話してるのよ。
まぁ、お涙頂戴なんだけど、あなたを自慢に思ってるわ・・・etc。
無事に帰ってね。
帰り道にミルクを4リットル買ってね(1ガロンのことかw)。
え?2リットルじゃないの?
いいえ、4リットルよ・・・

どっちでも、良いじゃないか( ̄‥ ̄)=3

そう言うわけで、ミルクを持ち帰ったガーバーの清々しい顔・・・
なんか違うと思った次第で。

☆2つ。

今日のお天気曇り晴れ6℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク
br_decobanner_20101017034744.gif
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:テレビ映画

2010年09月13日

The 4400(未知からの生還者)

友だちが「4400」と言うUSの連ドラを貸してくれた。
見始めたら、止まらないのである。

お話は・・・wiki出典

ある日突然何者かに連れ去られ、ある日突然光る球体と共に返された4400人の失踪者。「4400」と呼ばれるようになった彼らは、不思議な能力を備えており、社会に何らかの影響(作中では波及効果
呼ばれている)を少なからず与えていく。事件の謎を「4400」の1人が身内であるトムと相棒のダイアナの2人の捜査官を中心に描く。「4400」のそれ
ぞれは、この60年の間様々な時代から連れ去られていったが、彼らは当時の年齢から一切の年を重ねておらず、また失踪中の記憶も一切保持していない。

http://www.imdb.com/title/tt0389564/
こちらもどうぞ。

主演は、トム役のJoel Gretschってカテはブラッピですわねぇ。
猿顔か・・・
シルエットなんて、良く似てる。
他にもTVドラマに良く登場するね。
そして、相棒のダイアナ役のジャクリーン・マッケンジー。
こちらは、あんまり良く覚えてないんだけど、Deep Blue Seaに出てたのを思い出した。

また、最初から出ずっぱりの俳優で・・・なんて発音するんだろうか?なリチャード・タイラー役のMahershalalhashbaz Ali(マハシャララシュバ?)って俳優は、どうしても中田貴一かぶるんだわ、何故か。
表情かなぁ・・・口元かなぁ・・・。

そして、奥さんのリリーをローラ・アレンって女優さん(ヒンギスがこんな顔してますね)が演じてるんだけど、この人、綺麗な人なんだろうけど、観ているうちにこっちの顔も曲がって来そうな感じがしちゃうのよね。

古いところでは、20世紀前半の行方不明者や今世紀に入ってからの行方不明者が全く年をとらずに生還するんだけど、それぞれがなんだか役割と言うか能力を持って戻って来るわけね。
おかしなヤツラだって迫害を受けたり、ホテル王だったCollierってのが4400センターなんてのを作ってみなを保護したり・・・怪しいんじゃないか?と見てたら案の定?な。

いやいや、面白い話です。

今日のお天気曇り晴れ15℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


2010年08月24日

フォースカインド

これは、一昨日、一緒にカラテキッドを観に行ったマダムに借りたDVDで、フォースカインド。
トレーラは観たことがあったと思う・・・ね?コレッて、本当の話がベースなの?

曰く、ホントの話よ、ひよちゃんッって。


なるるん。
早速、寝る前に観た。

"o(-_-;*) ウゥム…唸った。
気になり過ぎて、ネットでチェック。
カナダのどこだってぇ?

wikiは当てにならないから、あちゃこちゃ検索。
分かったのは、ホントッぽく見せたフィクションなのね〜ってこと。

それに、ミラちゃん、好きな女優の1人なんだけど、コレはミスキャストなんじゃないの?
バイオハザードのイメッジ強すぎるからかしらん?
どうも、シックリ来ないのよね。

この世の中、絶対ってことなんてないと思うんで、こう言う事もどこかで起こってるかも知れない。
どうやら、ノームって村での現実での行方不明者とか、別段、他の地域と殊に異常であるってことはないそうだ。
でも、人里離れた土地でアルコール中毒者が多い土地柄とかも言われていて(さもありなん。娯楽がないんでしょ)、別の世界を垣間見ることもあるのかも知れない・・・

未知との遭遇、はたまた吹っ飛んでインディペンデンスデイって映画も好きだけど、フォースカインドは・・・
再度、観ようとは思わないですわねぇ。
ミラちゃんが好きでもね。
ホラー好きの私でも、作りすぎってなとこ、実際に起こった話ですって押し付けてるとこが、今どき???な気がした。
UFO系の話にあんまり興味ないからかもね。

☆2つです。

今日のお天気曇り晴れ21℃/12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


タグ:DVD

2010年08月23日

The Karate Kid

昨日は、カラテキッドを観てきた。
お誘いを受けた時は、自問自答してみた。
歩きに行きたいのか、だらだらしたいのか@日曜日
夫は、歩きに行くと言っていた。

その夫は、今日は疲れちゃったからと自宅で仕事。
下山の時に、この前、ツェルマットで私がしてたみたいにスキップ(小走り)で降りてみたって言うから、彼の体重ではちょっちきつかったのかも(笑)

さてと、映画。



トレーラを観たら、全くのリメイクかぁ。



だったら、オリジナルの方で十分じゃないか・・・とかしみったれた事を思ったり。
なるほど、古めかしい感じがするね。
パット森田のキャラは好きだったんだわ。
5年ほど前に亡くなってたのね。
享年73歳、今更だけど、ご冥福をお祈りします。
この役で、助演男優賞候補にまでなったそうだ。
しかも、最初は三船敏郎にオファーされてたんだって、この役・・・って、こっちの映画のことじゃなくて・・・

ジェイダン・スミスが可愛いんだと。
確かに、なかなかセンスが良い。
そっかぁ、かつてのミヤジセンセイ役は、ジャッキーが演るのね。
良い味だしてた。

ジャッキーって凄いね。
彼って、年とらないじゃない?
人魚たべるのかも・・・

じゃあ、型は本物かぁ、なるほど。

観ました観ました。
こないだのInceptionみたいに考えずに楽しめた。

ペンキ塗りとか窓拭きとかワックス掛けが出て来るかと思いきや、延々とジャンパーの脱ぎ着。
かなり続いた後(飽きるくらい)、来たね〜

周りを固めてる中国系の子役たちの動きのキレが良いこと。

勧善懲悪、最後は仲直り。

楽しい娯楽映画でした。

☆4つです。

今日のお天気曇り晴れ23℃/18℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング

ベスト・キッド コレクターズ・エディション

ベスト・キッド コレクターズ・エディション

価格:1,332円(税込、送料別)

タグ:映画

2010年08月10日

Inception(インセプション)

いやいや、良い映画ではありましたが、昨日観た映画で良く分からないとこがある。

深層心理の映像化なのかなぁ。
あのクリストファー・ノーラン(ダークナイト)の作品だと。
夢の中で具現化へ?
夢を見ている間は、それが現実だと思う?

いったい、持ちかけたサイトウ(ケン・ワラナービ)側とフィッシャー側との最終的な決着はどうなったか?ってとこ。


確か・・・TVでは?サイトウが「俺のルールに従ってもらう・・・」ってのを観たはずなんだけど・・・と一緒に行ったムモ丸ちゃんとうなずきあった。
どこ?どこでだった?
削除されてたよね?

どこで観たんだったか?

テレビのトレーラでだったかな?



夢の中では死なないのよね・・・
サイトウが死にそうに。
死んじゃ、ダメよ〜〜〜



フィッシャー役のキリアン・マーフィって、けっこう、あちゃこちゃで出てる俳優。
おじさん役のトム・べレンジャーって昔、好きだったのよねぇ・・・

Eames役のトム・ハーディがとっても上手くトム・べレンジャーにかぶってたのは、キャスティングの上手さかなッグッド(上向き矢印)

大活躍だったのが、アーサー役のジョゼフ・ゴードン・リーヴィット。
今じゃ、CGのお陰で宇宙遊泳もお手の物。
体何対も重ねて、エレヴェータからどこからどこまで、受身もなんのその。
でも、結構、背筋要るよね?
小柄で細身だけど、脱ぐと凄いかも?カニ腹かも???

それで、主役のレオ。
相変わらず(シャター・アイランド以来?)、精神的に追い込まれた妻帯夫役のディカプリオ。
あれ、必要だったのかしらねぇ・・・

どの俳優も好きだな。
Cobbの妻役のマリオン・コーティヤールはエディット・ピアフ演った人なのねぇ。
ビックリ。
あの時は、もっと痩せてた???

マイケル・ケインは、00年にナイトの爵位を貰ってる。
ダーク・ナイトでは、バトラー役だったわね。

ぁ・・・ワラナービ、ケイン、マーフィ、バットマン・ビギンズで一緒だったじゃないッ

謙さん、大出世ですね手(チョキ)

夢の中って、全く、合理的じゃないじゃない?
変な話の集まりを上手く筋立てて行くのは、見ての腕前しだい。

ってなわけで、結構、良い評価を得ているのね。

最後の方では、ちょっち、キューブリックの2001年を思い出したんでしたわ。

☆は、5つ中☆☆☆☆で。

今日のお天気晴れ曇り25℃/14℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


【DVD】ダークナイト 特別版

【DVD】ダークナイト 特別版

価格:3,582円(税込、送料別)

タグ:映画

2010年06月03日

ロングウィークエンド

確かに、週中に祭日あったりで、ロングウィークエンドってなタイトルの映画に目を惹かれた。
08年のオーストラリア映画。



倦怠期の夫婦・・・と言うか破綻しそうな夫婦、ピーターとカーラが長い週末を海岸に面した森でキャンプして過ごして自滅して行くってホラー。
ここがミソなのかなぁ>倦怠期を2人きりで過ごす
コレ自体がホラーかw
ピーターは、夫婦関係を盛り立てようと勝手に高いキャンピングセットを買い込んで、嫌がるカーラを連れ出すんだけど、この夫婦、既に破綻してるよね。

大体、カーラはアウトドアには興味なし。
無理やり連れ出すも、主人公たちは自然について良く分かっていない。
動くモノならなんでも一応、撃ってみたり。
そりゃぁ、無人みたいなとこで、暗い中、音がすれば驚くのは分かるけど。

出だしから、こうだ。
カンガルー横断注意みたいな標識のとこで、車中、タバコに火をつけようと進行方向への注意を怠り、一頭のカンガルーをはねてしまう。

車中でタバコなんて考えただけでも、私は吐き気をもよおすわ。
最低でしょ。
そして、吸殻は窓から外へ。

何がイヤって、キャンプしてプラ製だろうけど使用後の食器を洗剤で洗って、その水をどこへ捨てようっての?
拭き取って、再使用しようよ。

ピーターがなんだか釣りにでも行こうかと出掛ける時にビール瓶片手。
そのビール瓶を海に放り込み、射撃の練習・・・
海底に沈んだ割れたビール瓶・・・あの上に人が立ったら、大事でしょ。

あらゆる自然に対する悪さが全面へ。

おらおら、来るよ、なんか来るよって期待させといて、でも、なんにもヽ(´▽`)/
殺人凶に襲われるのでも、心霊系でも全くない。
唯、自滅して行くだけ。
テーマは、自然破壊に関してだったのかもね。
そして、人間が仕返しされる・・・

行った所ってのが無人島みたいな感じ。
出演者は、この夫婦のみ。
途中、もう1つのキャンパーの跡を目撃(ピーターが)するんだけど、そっちも結局、自滅風味。
(トレーラーがほとんど物語ってる)

最後、あの犬はどうなったんだろうか・・・

倦怠期の夫婦が言語の通じない国を旅したり(絶対、仲間割れする)、サバイバルみたいなこんな場所をリハビリみたいなつもりで選んじゃ行けませんよ、みたいな映画でしたわ。

☆2つ。

今日のお天気曇り雨17℃/11℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング
タグ:映画

2010年05月30日

100 Feet

昨夜遅く『100 Feet』ってホラー?映画を観た。
録画も一応したけど、やっぱり深夜に観なきゃね、ホラーは。

ファムケ・ヤンセンが熱演してました。

100 FEET 【DVD】
 
なにしろ主演のファムケ・ヤンセン(マーニー役)が私は好き。
北欧の人かと思ったら、オランダ人なんだ。



話はね、夫のDVに耐え切れず殺傷しちゃったマーニーの出所後の話。
刑務所での生活態度よろしく、出所後はhouse arrestなる外出禁止の身。
発信機を装着して(リンジー・ローハンが着けてる、アレです)100フィート以上、家の中心部に置かれた親機から離れるとアラームが鳴って、3分以内に100フィート以内に戻らないと警察出動、逮捕、そして10年の刑って仕掛け。


<ハッピー・ザ・ベスト!>[DVDソフト] ディスタービア

ディスタービアを思い出した。

うちみたいなアパートだったら自宅軟禁状態でも大丈夫と思えるけど・・・マーニーんちは広い。
玄関を開けるのにも身体を目一杯伸ばして、なんてシーンも。

元二人暮らしであの広さかぁ・・・
もっぱら映るのは玄関入ったばかりの応接室。
後、キッチン。
たまにバスルーム。
階段と寝室と階段。
地下室もね。
これは、最後のクライマックスに沢山映るから。

久方ぶりに戻った家だから、埃だらけでね。
掃除から始まる。
キッチンの壁(現場か)の血も拭いとけよなって、刑事が。
そりゃ、消すだろう。

家の前では、暇なのか?亡夫マイクの同僚シャンクスがマーニーが違反したら、直ぐ逮捕!できるように車から見張っている始末。
シャンクスは、パー
トナーのマイクを殺したマーニーが憎くてしょうがないらしい。
ぁ、マイクもシャンクスも刑事ね。
この人、マーニーに実は気があるとか?

買い物は、ピッツァの出前や御用聞きに頼む他無し。

しかし、マイク役のマイケル・パレってセリフ貰ってなかった。
当人、もっぱら写真のみで、たいてい半透明CGかけられてる状態。
あれ?最後に何かつぶやいてたかな?
忘れました。

マイクの生前のDVシーンをほんの数分でも入れてくれた方が、マーニーの切羽詰った事情が分かりやすかったんじゃなかろうか?と思う。
生前の様子ゼロ状態で、マイクは自縛霊でしかも死んでもDV野郎であった。
しかも、凄くパワフル。
マーニーらを投げ飛ばし、蹴り、殴りつけ・・・
彼女、数回、階段を転げ落ちるからね。
ポルターガイストも凄かったねぇ。

事情聴取リポートをちゃんと読んでれば、マイクは(を殺さずに)殺されずに済んだのにってマーニーが。
ストーカー同様、DVもなかなか立証が難しいんだろうか?

シャンクス役のボビー・カナヴェイルって、クライヴ・オーウェン風のアリクイ?みたいな顔した役者で、マーニーを見ると文句ばかり言ってるけど、最後は良いとこあったねって感じ。

私が一番ビックリしたのは、ベッドの下から飛び出した猫だったかもw
後、ドキドキしたのはマーニーがディスポーザに手を突っ込むところ。

んな馬鹿な・・・と思ったのは、神父さんに悪霊祓いをして貰おうと(寄付もあるし)お願いしたらば、雨の夜訪ねてきてはくれたものの玄関での立ち話。
んなの出来ないって、でも、寄付だけは持ってっちゃったシーン。
え゛〜?!って。

だから、マーニーは本を借りて来て貰って自己流にお祓いをする・・・でも、成功しなかったけどね。

本からの知識よろしく亡夫の所持品を全て始末しなければ・・・ってんで、出所後すぐにマイクの服などを寝室のクローゼットから出してスーツケースに詰めて、地下室へ放り込んじゃったんだけど(地下室へ降りるにもアラームピーピー)、それを取りに行った時にもDV自縛霊は大暴れ。

マーニーも受けて立つんだけど、そこは相手は亡霊。
かないっこない。
Dont't Say A Wordでも暴れてたけど、こっちは悪漢相手だから仕留めることが出来たけどね〜

ゴミ出しも家の前の通りを越えて向こう側に停まっているゴミトラのところへまで突進してって(だって、アラーム大騒ぎだから)、、「レイディ!いったいなんの騒ぎ?こんなの置いてかれても困る!」ってな感じ(でも、ゴミじゃん?持ってけって)でゴミトラのおっちゃんに言われるもマイクの所持品の始末に成功。

キッチンに戻ったら結婚指輪が残ってたのに気づいて・・・遅いでしょ。
シンクのディスポーザに放り込んでガリガリとやるんだけど、何を思ったのかレスキューに手を入れた・・・

来るよ、来るよ〜
絶対、作動する・・・

しました。
自縛霊マイクに痛めつけられてても、強く逞しく柔軟なマーニーはディスポーザのスイッチを切ろうと身体を、やっぱりここでも、精一杯ストレッチして電源を切るのにギリセーフ。

しかし、なんで結婚指輪なんぞ、早速はずしちゃわなかったんだろうか?と思ったけど、ラストシーンにその秘密があったのかも。
憎いばかりで殺してしまったわけじゃなかったのね。
愛、それは愛だったのですわ。
最後まで結婚指輪を着けたままだったんだけど・・・後は、観てのお楽しみ。

御用聞きのジョーイ役(エド・ウェストウィック)は、ロバート・パティンソンにも似てるけど、濱田優を思い出して、真夜中に1人で笑ったw
買出し役を頼まれて、その後・・・不憫にも・・・

CGやワイヤーアクションっての?を駆使して怖いだろ?怖いだろ?な作りなんだけど、(-_-;ウーン ファムケ・ヤンセンだから観たって感じかなぁ。
劇場で、金払ってまで観ただろうか・・・?
(でも、うっかりキャメロン・ディアスのフロップ、The Box観ちゃったからなぁ・・・ぁ、The Boxより良かったわよ)
ファムケ姐さん、X-Menも良かったか。
ゴールデンアイでゼニア・オナトップってビッチを演じた時も良かった。
強烈だったよね。

監督は、ヒッチャー作ったエリック・レッドだと。
へぇぇ〜
私は、86年度版が好きだけどね。

それにしても、日本のホラーとは違って分かりやすい?
心霊的なって言うよりモンスター的なのよね。
ジワリジワリじゃなくて、もう、ほとんどアクション?

出演者も少なく低予算?
B級映画だけど、ドキッとした分、☆3つです。

☆は、3/5辺りですかね。

今日のお天気雨曇り16℃/9℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br> ブログランキング


ウルヴァリン:X-MEN ZERO クアドリロジー ブルーレイBOX【Blu-rayDisc Video】(初回生産限定)


送料無料!!【DVD】007/ゴールデンアイ アルティメット・エディション/ピアース・ブロスナン ピ...
タグ:テレビ映画

2010年03月28日

Shutter Island

22日にシャターアイランドを観た。
怖くて悲しい映画だった。



どうなるの?どうなるの?と引き込まれて行った。
1954年だかに話はさかのぼって・・・

こんなアルカトラスみたいな孤島のルーニービンって・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

シャターアイランドは、デニス・リヘインの同名の小説を元に作られたんだけど、コレ、小説の方がもっと凄いんだろうなと想像できる。
へええ〜、この人、『愛しき者はすべて去りゆく』も書いてるのね〜

観に行く前は、「シャターアイランドは精神疾患のある犯罪者を隔離収容する孤島の刑務所。ここで1人の女性が、謎のメッセージを残して跡形もなく消えた・・・」なんて言うもんだから、心霊現象?か何かだと思っちゃったんだけどね。

こんなに厳重警戒が張られている中、レイチェルって女性はどこへ消えてしまったんだろうか?
テディと言う連邦保安官役のレオ・ディカプリオ、彼は上手いねぇ〜
でも、オスカーを一度も手にしたことがない。
相棒チャック役のマーク・ラファロは、イン・ザ・カットやゾディアックに出てたわねぇ。
(イン・ザ・カットは、良く分からない映画だったけど、ゾディアックは良かったわ)
この人も上手いなぁ。

テディは、レイチェル捜索のために島を訪れるんだけど目的はそれだけじゃなくて、妻を放火による火災で失っていて、その犯人が島に収容されてるからと言うのもあって乗り込んで来たのだ。

謎々が始まるんだけど、レイチェルがいたとされる部屋の隅から「4の法則、67って誰?」と書かれたメモを見つけたり、他の患者をインタヴィユー中に「逃げろ」なんて手帳に走り書きされたり・・・

なんだか医師たちから与えられてるタバコって怪しいんじゃないの?とか、こんな獄門島みたいなところの牢屋みたいなところに収容された患者たち・・・正気じゃないでしょ〜〜〜

忽然とレイチェルは服装の乱れもなく、裸足の足は全く綺麗で・・・
おかしい・・・

何を隠してるのよ〜〜〜?

最後はね・・・
言っちゃおうかな・・・やめようかな・・・

彼は、一瞬、正気に戻ったんだろうか?
怖くて悲しいお話でした。

キャスティングも上手い!
☆5つです。

今日のお天気曇り雨14℃/5℃
今日も応援
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜
るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ<br /> ブログランキング


【送料無料選択可!】シャッター アイランド オリジナル・サウンドトラック / サントラ
タグ:映画

2010年02月05日

第82回目のアカデミー賞候補は・・・

こちらですね〜

The Academy of Motion Picture Arts and Sciences(英)
3月7日(日)に放映されます。

今日のお天気曇り雨3℃/-2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
タグ:映画

2010年02月04日

3DなAvatar

Avatar、観て来ましたよ。
良くチャットをしていた頃は、アバターでキャラを作ったっけ...( = =) トオイメ

3D映画(通常映画より2.00CHF高い)を観たのは、近年では初めてかな?
と〜っても良かったですよ。
3D用メガネ(3.00CHF)を買ったわ。

ある友だちがナウシカみたいなんでしょ?って、だから、観なくても良いやって来なかったんだけど、隣町のエメンブリュッケにあるMAXXで観て来たの。
ナウシカ、観たことないし・・・

真昼間の部だったから、そう混んではいなかったけれど、それでも入ってるねぇ〜な感じで。
人気あるのねぇ。
161分とかなので、上映前にトイレへ行ったり、ポップコーンや飲み物を買ったり、みな余念がないw
総勢5人で見て来ました。



Avatarと言うものは、地球人とNaviのDNAを遺伝子操作により合成して作り出したハイブリッド肉体だそうで、特殊装置により意識を転送、リンクされた人
間のソフトかなぁ?がリモコンで、Avatarと言う生命体に成って動けるってことらしい。
慣れるまでは、動きがギクシャクして大変ぽいけど、後は、トレーニングしだいか。

なんだか特殊ゴーグルをかけて、ゲーム内で自分が戦う、あんなのじゃなかろうか?

まぁ、プロットは侵略物語なんだけど、バトルフィールド有りなんで亡くなる人類やAvatar有り。
勧善懲悪ですよ。
最後は、めでたしめでたし。
バトルフィールドは、ゲームみたいだった。
打ち落としゲームみたいな?

クリエイチャと言うのかな。
怪鳥とか怪馬?怪狼?などなど、すごい想像力だと思ったわ。
Avatar自体も素晴らしいと思ったけど。

キャメロンは、この話は95年には草稿できてたんですって?
でも、製作技術が追いついてなかったとか。

Navi族の顔が最初は、なんだか目と目の間が離れすぎててう〜ん?と思ってたけど、最後は可愛らしくみえましたわ。

予習なしで行ったので、どんな俳優が出るのかが分かってなかっただけに、シーガニー・ウィーバーが出て来た時には、シーンのせいか思わず、エイリアンだ・・・ってつぶいやいちゃったわ。

いやぁ、それにしても、コローネル・クエイリッチって発音するのかな?
大佐ってのかしらん?スティーヴン・ラングって俳優は、憎まれ役がドはまりでした。
最後、こいつは不死身か?と思ったくらいw

隣に座ってたLeeちゃんが、ぁ、ジェイクってタイプかも・・・なんてつぶやいたり。
このサム・ワーシントンって俳優は、あの脚をどうやって痩せ細させたんだろうか?
すごい・・・

パンドラの惑星。
ホントにあったら、キャメロンはあっちの世界へ行ってしまってたのかも?

いやはや、映画って良いですねぇ・・・映像がとっても綺麗で面白かったです。

Avatar写真ギャラリー(シネマトゥデイ)

あれよあれよと話は進み、なので、落ち着いてもう一度観たいくらいです。
☆5つ上げても惜しくない?(*^^*)

今日のお天気曇り晴れ2℃/-4℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2010年02月01日

シャーロック・ホームズ

観てまいりましたわよ、シャーロック・ホームズ。

私はねぇ、このロバート・ダウニーJrって俳優が好きじゃないのよね。
で、どっちかって言うとジュード・ロウにホームズをやって欲しかったんだけど・・・



これが意外に面白かった。
こないだの「The Box」の百万倍は面白かったですわ。

ロバート・ダウニーJrのホームズ、悪く無かったです。
(実は、ギョロ目って苦手なんだけど)
この俳優ってジャンキーだかある中でクリニックに入ったりとかしていなかったっけ?
だったら、ホームズ役、上手に出来たのかもね〜
ワトソン役のジュード・ロウと逆転してたら、また違ってたのかなぁ・・・

いやはや、アクションフィルムとは知らなんだ。
筋書きも良いんじゃないの?
背景も良く出来たんじゃない?
ウィットにも富んでいたし。

ご一緒したムモ丸ちゃんが、ロバート・ダウニーJrがイトコに似ていてウケルと言う。
私は私で、ヒール役のブラックウッドが最初は気づかなかったけど、だんだんと津川雅彦に見えてしょうがなかったw

なんだか続きがありそうです。

☆4.5です。

今日のお天気曇り晴れ-2℃/-12℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング
タグ:映画

2010年01月24日

インビジブル(Hollow Man)

週末はうちに帰って来る娘と昨夜はTV映画を観た。
邦題『インビジブル』、私はこの映画を全編みたことがないので(いつも、最初か真ん中くらいにチラリと観る程度で結末は知らないの)、観ることにした。


観ているうちに思い出すのが、そうだったわ、この辺は観たんだったな〜んてこと。
なるほどね、こう言う話ね。

で・・・インビジブルの2がこの後あって、どんなのか観ることにした。
途中帰宅した息子曰く、「Bムービーだよ」と。
BでもCでもよろしい。
The Boxより良いかも知れない・・・(が、違った)


知らない俳優ばかりじゃないか。
でも、Bにしちゃ、クリスチャン・スレーターが出てるんじゃない?
どれどれ。

途中、息子は寝に行ってしまい、娘もソファで居眠りを始めた。
私もソファでウトウトしながら・・・あらら・・・
ホ〜ント、つまんなかったw
クリスチャン・スレーターって覆面したまんま?
ホント彼なの???
まぁ、顔出ししたとしても透明なんだからわかりゃしないヽ(´▽`)/

主演のマギー役のローラ・リーガンって女の子があんまりに無表情な子なんで驚いた。
一応ドクターだから?真剣にモニタに向かって研究かなんかしている辺りでヘラヘラしてたらまずいんだけど、通して表情にとぼしかった。

結局、1時半までウトウトしながら観てしまったわ( ̄△ ̄|||
時間がもったいなかったかな・・・

今日のお天気曇り晴れ3℃/-6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2010年01月18日

The Box

本日、私が誘って観に行った映画『The Box』。



あらすじだけネット検索をしたら、サスペンススリラーらしい。
昔々、トワイライトゾーンでやった「ボタン、ボタン」の焼き直しらしいとも。
良いじゃない?
新年早々、スリラーってなわけで誘ったのがムモ丸ちゃん。

トレーラーの予告編はすばらしい。
このボタンを押すと・・・

しかしながら、私は途中で眠くなってしまった(;´Д`A ```
間にインターバルが入るんだけど、前半戦はまず良しとしよう。

ノーマ役のキャメロンが1972年生まれってのは、まぁ、観ててそれなりだなあって思ったけど、今、チェックして(⌒▽⌒;) オッドロキーなのが夫アーサー役を演じたジェイムズ・マースデンが1973年生まれだってこと。

だって見た目、高校生役が出来そうな感じで、しかも、私には小島よしおにしか見えなくなって困ってしまった。
せいぜい行ってて30くらいなのかなぁ?って思ったんだけど、キャメロンより10歳は年下に見えたわ。
つまり、キャメロンが余計老けて見えちゃったし・・・

一番のはまり役は、アーリントン・ステュワード役のフランク・ランジェーラ。
この人、いろ〜んな映画で見かけるんだけど、どれ?って言われると言えません。
スーパーマン・リターンズに出てたって言われると、ああ、そうだったって程度にしか思い出せないけど、割と好きな俳優で、良い味だしてると思う。

が、しかし、観終わった感想は、なんだったの?だったわ。
あいにく、ムモ丸ちゃんもわかんなかったと。
なんだか、大判風呂敷しきつめちゃったんじゃないのか?ってのが感想。
まとまりがなかったなぁって。

むか〜し、ホラーだかサスペンスか刑事ものなのかエロいのか分からないって、散々、映画代損したってこきおろしたメグ・ライアン主演の「In the Cut」なら、何回かこき下ろしが楽しめた?けど、今日のはそれにすら及ばない。
まぁ、私の理解力が足らなかっただけだろうけども。

検索してたら「ホラーだって」のをあちゃこちゃで見たせいで来なかった友だちもいた。
ホラーじゃなかったけど、来なくても何も見逃すものはなかったわ。
病み上がりでメル連絡とれなかった友だちも何もミスッてなかった。

後から、新聞で見たんだか「評価☆3つだったんだよね〜」って。
そうでしたか・・・|出口| λ............トボトボ

28日から公開のシャーロック・ホームズに期待します。

☆2つです。

今日のお天気曇り晴れ3℃/-4℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがとるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年11月30日

2012

なんだか、朝からジョボジョボの霙と言うかべた雪が降ってます。
みなさま、お風邪などひきませんように。

さて、先週金曜日、お友だちを誘って『2012』を観て参りましたわ。

前から気になっていた、でも、どうせ、月曜日(12フランデー)専門だし、別に良いかとやり過ごしていたCine-Card。作っちゃいましたわよ。

cinecard3011091839.jpg
http://www.kitag.com/Cinecard/Index.aspx?rollout=true

2時間38分の映画が12フランなんて、お安いこと。
15時の部で、私たちかしましマダム3人とおっちゃん1人。
いえ、おっちゃんは1人で来てたのね。
彼がいなかったら、超ホームシネマのノリで大騒ぎしながら観れたかも@キャピトル5



ストーリィはね、単純明快。
あんまり深く考えなくて良いです。
ダイナミックCGを楽しみましょう。
随分と強烈に壊れまくり、インディ・ジョーンズがエリア51で冷蔵庫に入って避難したノリのアメコミ仕立てではございました。

実にアメリカ的?で分かりやすく、ハラドキあり、勧善懲悪あり、お涙ちょうだいあり、愛の力は強しと。
オリバー・プラット(大統領首席補佐官)、出世したわねぇ(役どころがね)。
ジョージ・シーガルって、目を直した?
あんな目じゃなかったはず・・・とか、ストーリィとは違うところにも目は行きました。

あるお友だちは、とてもゴードンに同情しておりました。
私はね、主人公のジャクソン役のジョン・キューザックが好きだからね、ゴードンには亡くなっていただいたの・・・なんちって。
だって、そうでもしないと、危険を乗り越えて再びファミリーとして結束しようとしているのに、要らないでしょ?

もう1人のお友だちは、ジェット機を運転し、みなを救ったのに・・・って同情しきり。
みんなを中国まで連れて行ったのにって。
ええ。その時にコーパイをしたのがゴードンでした。

で、思い出したのはジャクソンの妻役のアマンダ・ピート。
彼女、以前、ジョン・キューザックとは『アイデンティティ』で共演してるのよね〜
その時もキューザックは、リムの運転手だったわねぇ。

まぁ、TVで観るような映画だって思う人たちがいても良いけど、やっぱり大スクリーンでしょ、アノ迫力は。

☆4つです。

今日のお天気雪3℃/0℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年11月11日

The Diet(コメディ・ドキュメンタリ)

The ダイエットって映画があるそうだ。
知り合って以来、顔を合わせればダイエットしなきゃって言う郊外在住の友に勧めたい映画である。



実家の母や私は、もう少し太れたらな・・・と思いながらすごしている。
監督・プロデューサもしてらっしゃるお茶目な主演の関口佑加さんのインタヴィユーはこちらから。

今年夏、日本での公開でこっちまで来そうにないけど、そのうち無料動画で観れそう?

今日のお天気曇り5℃/1℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


2009年11月09日

This is It(これで最後?)

マイコー、観てまいりましたわよ。
終盤のビリー・ジーンは珠玉でしょう〜
リハなのに、すごすぎ。
鳥肌物です。



これは、観とかないとね〜
DVDも良いでしょうけど、やっぱり大スクリーンで観なきゃ。
ドイツ語圏では、10月28日より上映開始。
上映時間は、112分です。


☆5つ。

キング・オブ・ポップの伝説1
キング・オブ・ポップの伝説2
キング・オブ・ポップの伝説3
キング・オブ・ポップの伝説4
キング・オブ・ポップの伝説5


マイケル・ジャクソンの軌跡


マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・エディション


今日のお天気曇り5℃/2℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年10月15日

おくりびと

12日に「おくりびと」を観て来ました。
「Departures」のタイトルに、当初は、"o(-_-;*) ウゥム…と唸ったんだけど、後半では「そうか。このタイトル、ありかも」と。

月曜日の午後3時半上映開始だったんだけど、結構、スイス人が沢山来ていた。
無音のコマーシャルが暫く続いて、その後、新着映画のトレーラーが。
トレーラーと分かりやすいのは良しとして、2番目の「誕生」って映画のトレーラーが長くて・・・
れれれ?ブルバキ2で合ってる?
と思わず、連れの友だちに聞いちゃったわよ。
すると、友だちも不安になったらしくて、もう一人の友だちにチケットを(暗がりで)見せて、確かに「Departures」で、「ブルバキ2」よねぇ?と確認していた。
それくらい、淡々と長々とトレーラーが流れていたの。

もう、20年近くも前の話なんだけど、ある午後、私は幼い子ども達をオトツに預けて、一人映画を観に行ったの。
アラクノフォビア(蜘蛛恐怖症)・・・キョワイ映画のはずだった。
ところが、いくら待ってもトレーラーは終わらず・・・でも、結局、その映画「ハリウッドにくちづけ」を最後まで観ちゃったことがあったのよね。
だって、チケット買ってたし・・・

よくよく見たら、チケットには「Postcards from the Edge」・・・( ̄△ ̄lll

んな訳で、この館で良かったのか・・・?と気がかりになってしまったわけ。

さて、「おくりびと」。
この夏、お会いした方からDVDをいただいていたので、既に観ていたんだけど、やっぱり大スクリーンで観たいからね。

当然ながらオリジナルバージョンで、ドイツ語とフランス語の字幕スーパー付き。
チラチラと字幕を見てると、やっぱり、跳訳してますわねぇ。
って、しょうがないか。

【スペシャるプライス】 おくりびと(DVD) ◆25%OFF!
 

全文を読む
タグ:映画

2009年08月03日

真実

韓国ドラマ好きの友人が貸してくれた『真実』を観出したら、止まらない・・・
昨日の夜は、だから、ずっと連ドラを観てました。

真実 DVD-BOX

チェ・ジウが耐える役で、敵役のパク・ソニョンって女優で、憎たらしい役が上手。
(センター分けしたチェ・ジウがなんとなくアグネス・チャンに見えてしまうのは、私だけ?)
この2人が、リュ・シウォンを取り合う・・・な話。
この俳優って、失恋でやつれてるって設定でも、全然、やつれてない不思議な人。

なんだか、ぐずぐずしてて、早くしろ〜ッとか思いながらも・・・
こう言う話は、興味ない方なんだけど、ついつい0時越えしてしまつたわよ( ̄‥ ̄)=3

今日のお天気雨16℃/13℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:ドラマ

2009年07月31日

オープンエアシネマ

ずっと、悪天候だったし・・・で、だいぶ過ぎちゃった話ですいません。
でも、多分、前売りとか買っちゃった人たちは、傘さして観たんだろうか・・・

OAKL09.jpg
オープンエアシネマ(プログラム)が7月15日〜8月23日まで開催されてます。

今日のお天気曇り晴れ23℃/15℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

 iTunes Store(Japan)

2009年07月15日

ネットしていなかった代わりに

ネットはしてなかったんだけど(メルチェックは、iPhoneで)、ドラマは観てたのだ。

先ずは、クロサギ。
んま〜、漫画でしょ〜と思ってチェックしたら、なるほど。




●送料無料!プチプチで丁寧梱包します。クロサギDVD-BOX(映像特典付)
堀北いらね〜とか思ったけど、面白かったです。

それと、ブラッディマンデイ。
これも、原作は漫画。
終わり方が、パート2が出来そうな感じでした。
これも、面白かった。




【送料無料】☆ ブラッディ・マンデイ DVD-BOX 1&2送料無料

ウィーン旅行の仕上げは、また明日から(^_-)ネッ

今日のお天気雨曇り25℃/18℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング


タグ:DVD ドラマ

2009年05月26日

Illuminati(天使と悪魔)

天使と悪魔を昨日観ました。
コレの続編がダヴィンチ・コードってわけです。



ダヴィンチ・コードより明快なアクション映画で、ただ、もう少し物理学が分かっていればなぁ、原作を読んでからだったらなぁと思ったのは本当。

ダヴィンチ・コードの時に「なぜって、君がキリストの末裔だから・・・」なんて台詞をはくシーンでは、噴出しちゃったんだけど、なんだか、いまだに脳ミソのスイッチ切り替えが上手く行かなくて、相変わらず、トム・ハンクスがシリアスな役をやってても、なんとな〜くミスマッチ。

そら〜納得いかんの〜ってターミナルで言ってた、あの感じだったら合ってるのにw

ラングドン教授を熱演してたけどね〜
バチカンには、行ったことが無いから、中がああなってるなら、みてみたいもんですわ。

Antimateria、反物質って言うんですかね、セルンって言う研究所から盗まれたAntimateriaがぬぁんとバチカン内に隠されてるってのが分かるんで、スイスの近衛兵たち捜索しまわるんですわね。

科学と宗教が絡んでます。
そのバランスの兼ね合いで、善悪が狂ったりするのね。
陰謀も策略もあるわね〜

途中、スイスドイツ語が聞けて、ぬぁんと懐かしくて?聞き取りやすいので思わず笑っちゃった。
後から、ドイツ語版を観た友達がやっぱり同じシーンで周囲のスイス人鑑賞客たちが受けてたって聞いて、やっぱりね〜と思ったわ。
(私たちが観に行ったのは、月午後早くだったしビーチウェザーだったからガラ空きだったの。二階のバルコンに日本人4人とスイス人1人だけ)

で、ユアン・マクレガーが単なる大人しい僧侶じゃないだろうと言うのは、最初から目星はつけていた。
(原作を読んだ人の話では)カマーレンゴの出生の秘密が映画では演出されていなかったそうで、それを知っていたら実の父親を殺すようなことはなかっただろうとのこと。
ふむ。そうなのか。

火事場の馬鹿力は、ラングドン教授もカマーレンゴも発揮する。
ラングトンは水泳で鍛えてるけど、カマーレンゴは、いったいいつヘリを操縦しながら緊急用パラシュートを装着して飛び降りたんだろうか?とか考えて・・・ああ、でも映画だし・・・とか自己完結したりして。

スナイパー(Nikolai Lie Kaas、デンマーク人)が格好良かったですわ。
全然ハンサムじゃないんだけど、見栄えが良かった。
予告殺人で、1時間ごとに枢機卿が殺されて行く・・・

人間の中の善悪の二面性が描かれてる映画でしたわ。


☆5つ中☆☆☆☆です。

今日のお天気曇り晴れ21℃/12℃
13時半頃から土砂降り雨
1.5時間くらい思い切り降ってやんだけど・・・嵐のようで街なかの木も何本か倒れてた
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2009年04月29日

Last Chance Harvey

月曜日以来、ちょい涼しいですわ。

先週に引き続き、この月曜日も映画を見てきた。
Last Chance Harveyを観てきたわけだけど、エマ・トンプソンもダスティン・ホフマンも上手いわぁ。



ついてない男女が出会って、人生の再スタートのチャンスを得るお話で、ホフマンが娘の結婚式のために仕事の合間を縫ってロンドンへ。
バージンロードを娘と歩こうかと思ったら、前妻の夫が歩くんだと・・・
実父にとっては、( ´△`)アァ- ショック。

でも、ちょい役みたいな出番だけど、ハービーの元妻・ジーンの再婚相手で登場のジェームズ・ブローリン、好きですわ。

ホフマンの恋愛物?って、どうなんでしょうねぇと、当初、思った。
卒業のときは、まぁ、俳優自体良く分かってなかったから観はしたけど。

通常、恋愛物は観ないアテクシ。
いえ、これがベタベタせずに、あぁ、分かるわぁなんて感じがとても良かった。
そうそう。良いのは、恋愛過程なのよねぇ。
出来上がると、どっちにしろ、そう変わり映えはしないんだと・・・・?

ロンドンの街を見れたのが嬉しいなぁ。
もう、10年も行ってないし・・・

ちょこちょこと小またで歩くエマ・トンプソン。
ありゃ、役作りかなぁ。
それとも、レインマンの時みたいにちょこちょこ歩くダスティン・ホフマンに合わせての演技だろうか?
エマの方が大きいから、ノッシノシと大またで歩いたら目立ちすぎるからなぁとは思ったけど。

パブシーン。
同僚と合コンしてパブへ行ったケイト・ウォーカー(エマ・トンプソン)。
でも、なんか取り残されて。
はぐれちゃうのねぇ。

そんな感じのシーンで、同時進行中の娘の結婚式の前夜祭?で取り残されているハービー。
嗚呼、ついてない。

同時進行で、ついてない二人を見せて貰って、(映画開始早々、二人はヒースロー空港ですれ違ってる)その後の接点は、USに帰国しそこねたハービーが空港のバーでケイトに会うところから。

そこからは、トントン拍子・・・ってほどでもないにしろ、ストーリーは本題に入るのねぇ。

娘の結婚式に参加すべきとケイトが言えば、じゃあ、君も一緒に来るべきな〜んてノリで。
いきなり参列のケイトも暖かく迎え入れられ、楽しいパーティ。
調子に乗って、ダンスに興じているハービー。
またもや、取り残されたケイト・・・寂しそう。
でも、自分から飛び込もうともしないのね。

立ち去ろうとするケイト。
ハービーがうまいタイミングで彼女を追うの。
で、ピアノで気を引き・・・

私だったら、ピアノが鳴ったくらいで引き止められてなかったかもだけど・・・

ピアノを弾いているハービーは、そうか、レニー・ブルースってホフマンがやったのよねぇと思い出した。


紆余曲折。
一度は、帰便に乗り損ねたために(実は、それ以前から窓際近かった?)クビを言い渡されたハービーだけど、戻ってくれなんて良いタイミング?での要請を蹴って、ケイトのいるロンドンにいることに決めたのね。

愛は強し?
大人の恋物語でした。

あまり、深く考えずにサラリと観れます。
ハピーエンドで、☆4つでいかが?(満点は、5☆)


追記:

映画が始まる前に色々な予告を見せられるんだけど、Star Trekの主人公の若かりし頃の俳優を見て、友だちが他の映画でも見たことがある、なんて言う名だったか・・・と言い出した。
良くあるパターンである。

どんな映画に出てたの?と聞いたら・・・

サスペンスで、悪役なのよ。

それだけじゃ、分かんないわねぇ。
サスペンスは、いっぱい観たけどね。

分からない・・・気になる・・・と、考えること2日間。
生みの苦しみである。

答えは出たらしい。
ヒーローズのザイラー役で、出ていたと。

この人、ザハリー・クィント

オマケは、ハービーの娘役のライアン・バラバンが漫画顔だってこと。
エースをねらえの主人公みたいな顔である。

今日のお天気曇り小雨11℃/6℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2009年04月21日

ザ・ダッチェス(ある公爵夫人の生涯)

昨日、(映画が)12フランデーでしたわ。
ザ・ダッチェスを、ムモちゃんと見て参りました。



原作は、アマンダ・フォアマンの「デヴォンシャー公爵夫人」の伝記小説。
なんせ、故ダイアナ妃のご先祖なんですってさ〜
ジョージアナの弟である第2代スペンサー伯爵ジョージるの直系子孫だって。
(映画を観た後、知ったんだけど)

だから、(シャーロット・ランプリング演じる)スペンサー伯爵夫人なのかぁ・・・
出番は、それほど無かったけれど、この人、上手いね〜。

それじゃあ、キーラ演じるジョージアナの最初は親友になってたベスが愛人となって同居するようになったのも設定が違ってるとは言え、三角関係の歴史は繰り返したってこと?
って、あの時代は、良くあることだったのか。

ちょっち、ゴシップ記事みたいな感じじゃない?
原作を読んでみたくなったわ<ミーハー

18世紀のお話なんだけど、あの時代の女性たちの扱いってどこの国も男尊女卑であんなものだったのよねぇ。
身分の高い人たちともなれば、あんな話はどこにでもあったのだろう。
世継ぎを生まなきゃ、お勤めが果たせてないってことよ。

ブーリンシスターズの話もそうだった。
娘たちは、親が身分の高い人たちへ送り込んで、自らの身分も高めようとした貢物。
デヴォンシャー公爵夫人になったジョージアナも母親のレイディ・スペンサーに名家は名家同士って送り込まれたようなものだ。

キーラ・ナイトレイは、直線美とかムモちゃんは言ってたけど、細くて真ッ平ら。
案山子・・・?
ティム・バートンの人形劇に出て来る女の子みたいだわ。

でもって、映画の設定なんだけども多産系?
2回の流産だか死産を含めて5回妊娠したからね。

まぁねぇ、公爵もいろいろと身分や立場にがんじがらめにされて苦しい立場だったのかも知れないけど、酷薄な男なんじゃないか、そんなうわべとは違って、実は葛藤もあってか、いかにもウルウルしそうな顔演技と言い・・・(でも、だからって女好きで良い訳は無いが)ってな雰囲気はにじみ出てたかな。
そう言う意味じゃ、レイフ・ファインズは上手かも知れない。
(でも、あんまり好きになれない)

17歳と言う若さで結婚したジョージアナだけど、社交界の花形(みつるじゃないw)だったのねぇ。
当然か。
政治に関心があって、政治家を相手にウィットの富んだ受け答えをしている。

ジョージアナの親友のベス・フォースターは、公爵の愛人になり、ジョージアナ没後(48歳で肝臓癌かなにかで死んだんだけど、ありゃ、ワインの飲みすぎだったのかしらん?でも、あんな妻妾同居、飲まずにゃいられなかった?)は公爵と再婚して、1男1女をもうける。
この女優ヘイリー・アトウェルに似た女優が日本にもいるんだけど、なんせ名前が出て来ない。
脇役で出て来るんだけどなぁ・・・出演作だけでも思い出せば検索できるのに、分からんヽ( ̄ー ̄ )ノ

ジョージアナの愛人チャールズ・グレイを演じるドミニク・クーパーって、観ているうちに松潤を立体的にした顔だなぁ・・・と思い出したら、もう、そっちしか思い浮かばなかった。
濃くて、あんまりアングロサクソン顔じゃないのが残念。

チャールズ・グレイは、男爵の息子として生まれて、間もなく父親が伯爵に昇格し、後に彼自身も子爵になってるって。
公爵夫人との間に、エリザ・コートニーって娘をもうけて・・・
海軍大臣になり、後には奴隷法を廃止し・・・(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!・・・なるほどねぇ、歴史小説としても面白いかも。

しかし、あれだけの俳優陣であの程度の出来・・・
ちと、残念でしたわ。

詰めが足りないと思ったのは私だけじゃなくて、ムモちゃんも同様。
ご多聞に漏れず、映画より原作の方が面白そうだわ。

星は、5つのうち☆2ツ半ですわ。

今日のお天気曇り晴れ21℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガト〜るんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2009年03月07日

疑惑

松本清張原作の『疑惑』を観た。
本当は、『黒い奔流』ってのを観たかったんだけど、見つからなかった。

主演は、国選弁護士佐原役の田村正和。
保険金殺人疑惑の女鬼クマ役に沢口靖子。
憎まれ新聞記者役秋谷役には、室井滋。
相関図

いやぁ〜 見入ってしまったです。
時折、佐原役に古畑任三郎が入ってて、それも面白かったし。
唯、嗄れ声のせいか聞き取りづらいところがあったなぁ。
スパナと脱げた靴の意味は、結構、早いうちに見当がついた。
でも、沢口靖子の演技が上手なのかどうかは、ちと分からない・・・
彼女って、綺麗な整っている顔立ちが邪魔?してるんだか・・・でも、起伏の荒い七変化みたいな多重人格じゃないのか?なんて言われるような容疑者を上手く演じたと思う。
室井滋は、好きな女優の1人なんだけど、ひゃ〜キョワイ顔〜!憎まれ役が上手でした。

今日のお天気曇り3℃/-1℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

2009年02月07日

チェンジリング

ドキュメントじゃないけど、実話を元に作られたクリント・イーストウッド監督の映画、チェンジリングをこないだ観てきた。



先ずは、アンジー、痩せすぎ〜

アノ時代、他人の息子を平気で押し付けられちゃったりするなんて事が平気であったんだなぁ、恐ろしいったら。

ネタバレするつもりは無いので、ちょっちしか書かないけど、1920年代終わりの事件が題材なんだけど、アノ時代、食うや食わずで子どもを捨てちゃうなんて平気な時代だったりもしたんだけど、お話は誘拐されちゃった息子を探し続ける女性の話。

1928年、ロスに住むシングルマザー(アンジー)せっかくのオフ日だったのに、当時9歳の息子を1人自宅に置いて、どうしてもと同僚に頼まれて出社して自宅に戻ったら、息子がいない・・・
そっか。ベイビーシッターなんて付けなくても良い時代だったのね。

数ヵ月後に発見されるも、実の息子じゃない。
違うと教師も歯科医も言うけれど、この母親がおかしいんだと終には精神病院に閉じ込めてしまう・・・

当時のロス市警って腐ってたのね〜
自分たちに都合の悪いことになると、み〜んな精神病院に放り込んじゃってたらしい。

一緒に行ったムモ丸ちゃんが、イーストウッドはなんでこんなシリアスな暗い映画ばかり作るんだろう?なんて言ってたんで、実は軽いウェスタンは飽きたんじゃないの?なんて答えたもんだけど。

女性蔑視のロス市警vs母親の味方をする牧師や弁護士たち。
時代が時代だったんだわね。女性の扱われ方、立場が弱いってのが如実でね。

関係者は、殺人鬼の処刑場面に立ち会うこともできたのねぇ。

最後まで、あれほどの殺人を繰り返しながら警察にハメられたとシャアシャアと嘘をつく殺人鬼。
実の母親じゃないのに、ケロリとして面倒を見てもらってたアノ男の子。どっちも怖かったわ〜〜〜ダッシュ(走り出すさま)

果ては、仕上げはお前がやれだとか、殺人現場に居合わせることがつらくなり警察へ自首しに行ったアノ殺人鬼の手下として働いて?いた(多分、拾われた子なのかなぁ)アノ男の子の担当になった刑事さんが良い人で良かったし。
多分、あの子の末裔ってまだいるんだろうねって話になった。
だって、名前を出さなかったから。私は、牧師かなにかになったんじゃないかなぁ・・・と思ったんだけどね。

アンジーはもとより、みんな良い味を出してました。鬘お見事?なマルコヴィッチやふてぶてしい感じをかもし出してるアンジーに押し付けられた子役の男の子・・・憎々しげな様子の精神病院院長やロス警察のトップ。キャスティング、お見事って感じ。

でも、この実話。どうして今まで誰も映像化しなかったんだろう?って。
多分ね、圧力でもあったのかも知れない。あるいは、映倫(?正式に名称はあると思うけど)に当たるオフィスが集客力無いからって却下してたのかも知れないし。そのオフィスってかなり力があるらしいから。

☆5つで満点です。

今日のお天気7曇り雨5℃/0℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

 iTunes Music Store(Japan)
タグ:映画

2009年01月31日

チェンジリング

本日、冷凍庫の解凍掃除を済ませましたわ。

11フランデー(月曜日)に『チェンジリング』を観に行く予定。
実話を元に作られた映画だそうで、楽しみ〜 アンジーの演技力が見ものです。



今日のお天気曇り5℃/-2℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

 iTunes Music Store(Japan)
タグ:映画

2009年01月07日

Quantum of Solace

昨夜、友だちを誘って『007』を観て来た。
元々、娘が招待券をくれたのね。夫と暮れ中か年明けに一緒に観に行ってねと。

でも、私は、クレイグのボンドは嫌で観に行こうとも思ってなかったし・・・夫からも行こうと言う話しも出なかったりで、とうとう、タダ券でも無駄にしては勿体無いわ・・・『行く気ないなら、友だち誘って観て来て問題ない?』と聞いてみたら、『良いよ〜』と。

やっぱり、クレイグがボンドってのはいただけないと言ってた友だちに、タダでも観に行く気ない?とメールで聞いたら、タダなら大きなスクリーンで観るとw
友だちを出しにした訳じゃなくて、私もタダなら行くか・・・って程度で、新ボンドがクレイグに決まった時点で観に行く気が無くなってたのが正直なところ。だって◎欧の悪漢顔・・・
口直しとして付き物の色っぽいシーンも無かった・・・原油まみれオナゴがベッドの上にうつ伏せで・・・



だって、彼は『ミュンヘン』がはまり役。
007上映前の予告編で観た『Defience』って映画の中でのクレイグは、やっぱり決定なのである。

Defianceは、こちらをどうぞ

要するに、ケチつけながら観に行ったのだ。

結果?あら〜良くもまぁ、ぶっ壊して・・・でも、プロットもなんだかなぁ。
アレは、私が知ってるジェームズ・ボンドじゃないわねぇ。タダのいっぱい壊したアクション映画。お金は、確かに掛かってる。
復讐に燃えるボンドってことで、前作を観てなきゃ分からないってことなのね?
輝きが無かったわねぇ・・・気の利いたジョークも無かったし、洒脱さも秀逸さが無かった。合間に、プッて吹いたところもあったけど、白けた感じでね。(やっぱ、ケチつけてる?σ(δ。δ))



なんせ、タダで観た映画だったんで・・・☆5つ中3☆でオマケですわね。

今日のお天気曇り霧1 ℃/-3℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

 iTunes Music Store(Japan)

2008年12月01日

Disturbia

昨夜、息子とペイTV(テレクラブ)に来てた『Disturbia』TVを観た。

映画館で観るほどじゃないっしょ〜 だって、ヒッチコックの『裏窓』若者御用達みたいなんでしょ〜?とスルーしてたんだけど、TVTVだし・・・しかも、私の部屋でTVTVを見てたチャネルをしょっちゅう変える息子がストップした辺りで・・・

その時、私はPCでいろいろと調べ物をしていたんだけど、チラリとTVTV画面をふと見たら、怖そうな映画じゃないのか?


全文を読む
タグ:映画

2008年10月04日

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光を観た。
コレがなかなか面白くて、原作が読みたくなった。
著者の海堂尊は、外科医を経た現役の病理専門医だと言う。
専門家が書いたこのミステリは、『このミステリーがすごい大賞』を満場一致で受賞した作品なんだって。
間も無く、連ドラも放映されるんだそうだ。余談が色々あって面白そう。

映画は、上映時間118分で、オペルームの7人の中に犯人がいる・・・東城大学医学部付属病院神経内科学教室講師で愚痴外来担当の田口公子(竹内結子)とロジカルモンスター?(役職読んでたら、なんだか漢字がガンガン続いて日本語離れして見えたw つまり、厚生労働省大臣官房秘書課付技官・医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長←コレだから)白鳥圭輔(阿部寛)が組んで、犯人探し。
犯人が見つかっちゃったら、な〜んだそうかぁ・・・とは思ったものの(ありがち)、現場の人が書いたのならって、こんなプロットだってありなんだ〜なんて思ったり。



今日のお天気雨曇り8℃/2℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

ブックオフオンライン
タグ:DVD

2008年09月30日

百鬼夜行抄(動画)

いやぁ〜 面白いわ。観だしたら、止まらない・・・
いったい、どんな風に動画にするんだろう?って思ったんだけど原作(コミック)に忠実に作られてて、キャスティングもよろしい。(タダ、飯島蝸牛が恰幅よすぎるかなぁ。律の父親役もちと違うような・・・)

家屋などの設定も大したもんだわ。
そして、やっぱり尾白と尾黒は可愛い。


●送料無料!プチプチ丁寧梱包します。百鬼夜行抄 DVD-BOX (4 枚組)


今日のお天気曇り14℃/11℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM
タグ:DVD

2008年09月10日

ウォンテッド(Wanted)

8日、ウォンテッドを観た。
フ〜ム、コミックだわねぇ。深刻なシーンなのに笑っちゃったことしばしば。
面白かったの。

う〜ん・・・゜゜┌┴o゜゜゜゜°マトリックスみたいかなぁ。



初っ端、Mr. X(ヒットマンだわね)が銃撃戦するんだけど、始末したのが実は囮で、実はターゲットは自分だったと・・・そう、Mr. Xの足元には、Xのマークが。

ジェイムズ・マカヴォイ演じる会計士のウェズリーは、見かけも強烈な女上司ジャニスに良いようになじられ、小突き回され、同居中のガールフレンドは、職場の同僚でもあり親友のバリーに寝取られちゃってて、人が良すぎってか神経衰弱気味・・・

ネタバレしない方が良いよね。
コレは、超娯楽映画で、色々壊してくれちゃいました。
アクション映画は好きだし、アンジーが好きなもんで観に行ったんだけど、いえ、文句は無い、けど、有り得ね〜〜〜ぇってw ぁ、コミックね。なら、決定

ある日、ドラッグストアでウェズリー御用達の薬を出して貰ってたら、アンジー演ずるフォックスと出会う。
出会うと言うより、フォックスがウェズリーを探してたんだわね。

ウェズリーがMr. Xの息子だってんで(でも、実は・・・)、抜擢されたんだけど、この後の修行が、一緒に観に行ったankoちゃん曰く、『(夏休みの)帰便内で観たカンフーパンダに似てるんだよね〜w』らしい。
私は、ベタに、こう言う修行物って、昔の『カラテキッド』か、な〜んて思ってたんだけども。

最初は、ボンヤリ顔のウェズリーの顔が段々と引き締まってった辺り、演技派なんでしょね。

しっかし、ターゲットの名前が織機(織物)から出て来るとはね〜
弾丸同士の衝突?とか弾道湾曲とか、マンガでしたわ〜
って、その筈。マーク・ミラーって人が描いたミニシリーズコミックが原作ってことだから、当たり前っちゃあ当たり前。

サントラ、良かったです。


Wanted(ペーパーバック)

★4つですわよ。

今日のお天気曇り雨22℃/15℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

Batman The Dark Knight

クリスチャン・ベールのファンだし・・・ってんで、観に行ったダークナイト。



なんだかなぁ〜 私が気に入ったのは、リベリオンの彼だけだったみたいだわ。

リベリオン

ガン型ね。武道好きな私は、スッカリ気に入ったんだけど、振り返れば、動機は帰便の映画で観始めて、途中で寝てしまい、また観直して、また寝てしまい・・・を何回か繰り返すうちに、ガン型が超気に入ってw キッカケ、それだけだったのかも・・・???

メイヴェルコミックのバットマン。
ヒース・レジャーが怪しい?死に方をしたのでってのもあるのか、興行成績良かったんだそうな。
確かに、迫真の演技で、独特の怪しさが漂ってましたわ。アカデミー賞助演男優賞行けそうだったかも?
病院で、女性看護師に化けてたのも凄かったけど。始め、後姿で上半身だけだったので、あったりまえに女性と思ってたら(ホッソリ)、ジョーカーじゃないの?

ぁ、お願い、ガニらないでw

ゲリオ演じるハーヴィィ・デント、前回も今回もその活躍が認められて出世してます。

152分もあるのに、何故か例のごとく、目一杯の詰め込み感と尻切れトンボ感が否めない(監督が撮影中に飽きちゃうのか、カット係りが悪いのか?)んだけど、お金持ちの発想を使いまくる?とこなんざ、映画の醍醐味だわ、なんて思いましたわ。

こう言うコミックって、あんまり考えなくて良いので、楽は楽ですわね。
但し、コレは現実味溢れてる感じで、悪は全て自分だって言ってバットマンが去って行くのね。
あぁ、アテクシのクリスチャンが・・・なんてねwww

続きは、無いのか?

★4つです。

オリジナルサウンドトラック ダークナイト

今日のお天気曇り雨22℃/15℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

ナルニア国物語第2章・カスピアン王子の角笛

ナルニア国物語第2章を観たのは、ちょいと前。



第1章が気に入ったので(アスランとか、その他の動物が好きw)第2章もと思って行ったんだけど、前半なんとなく盛り上がりに欠けたわね。
ここの映画館じゃ、インターヴァルが中盤入るんだけど、そのインターヴァルの直前に森の精?森を大木が・・・

思い出しちゃったんだわね〜
指輪物語の『二つの塔』に、大木軍団が出たのを思い出したのですわ。
あんまり、私向けじゃなかったってことなんだけど、カスピアン王子の角笛もこのノリかぁと思ったのは、ホント。

でもね、インターヴァルの後は良かったわ。
戦いシーンも良かったし(やっぱり、どこかで指輪物語とかぶっちゃうんだけど、先に上映したもん勝ちっだから、しょうがない)、ピーターが凄い剣術師だったりして、凄いなぁ、現世じゃ普通の学生なのにって感心したり。ま、映画ですからね、なんでも有りだけどw

一緒に行った友達と話したんだけど、最後、4人兄姉弟妹のうち、年少の方の2人はまた来れるからなんて言わせてて、上手いねッて。子どもは、育つのが早いから、次の回でじゃ、もう、年長の2人は無理だろうってことで、言わせた台詞でしょ〜って。

プリンスカスピアン、スーザンを相手にするには、ちょっち老けすぎw

ナルニア国物語第2章・カスピアン王子の角笛

★4つです。

今日のお天気曇り雨22℃/15℃
応援('-'*)ヨロシクるんるんるんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキング

タグ:映画

2008年07月31日

X-Files I Want to Believe

大したネタバレはありません。



28日の夜、お友達のムモ丸ちゃんと久しぶりに映画を観た。
それは、X-Files。曰く、☆2つで、どうなんだろう?と言う話が出た。

お互い粗筋なんぞは、全然チェックしないで観に行った。
また、宇宙人物だったらヤだなぁ、とムモ丸ちゃん。

そっか。劇場版X-Filesって、第一弾があったのね。
私は、TVで当初観てはいたものの、そのうち観なくなっちゃったから、俳優のフルネームなんぞも良く知らないくらいで、第一弾の内容を聞いてみたら、宇宙人物でひよは好きそうだけどって。

でね、前半は(1時間後のインターバルまで)、結構、ハラドキして楽しめた。

ま、いきなりだけど、TV版を映画館の大スクリーンで観たって感じは否めなかった。
11CHF出して損したッ!とは思わなかったけど、内容がイマイチ中途半端なんだわよねぇ。

取っ掛かりは、サスペンスと推理に持って行きながら、スカーリが病院で関わっている少年とのやりとりが入って来ていて(彼女にだって悩みはある)、彼を助けたいけど、その為には彼は色々な苦痛に耐えなきゃならない・・・だから、安楽死をと家族は考える。救えると信じたい・・・苦しいとこだわねぇ。

だから、モルダーと共に捕り物シーンには出張っては行かなかったけど、その代わり、エージェント・ダコタ・ウィットニーに役が回って来たってことか。

サイキック牧師(サイコメトラーらしい)かなんかが出て来て、色々と捜索して行くんだけど(当たったり外れたりね)、この人が絡んでくれてるんで、警察犬を頼りにせずに体の一部を雪原の下から掘り起こすことに成功したり、閃いた言葉を口にすると、それがダナ・スカーリの心に響いたり・・・

2人目の犠牲者が誘拐されたところで、犯人をモルダーが追跡する中、携帯で(多分)スカーリに連絡しようとして探していたアドレスがジリアン・・・ってw アレ?ジリアンってダレ?もしかして、持ち出し携帯?きっと彼個人使用のものだわねぇ、なんて思ってた。
勿論、ムモ丸ちゃんもその点は直ぐに突っ込み入れてたけどね。

しっかし、大体、今時、ロシアのキ△ガイ博士が、いっくらなんでもあんな環境で人体の継ぎ接ぎしてないだろうし?

男性の頭に女性の体を接ごうっての。
血液型は、ABのネガティブ・・・この犯人って、上手く適合するボディを狙って、最初の犠牲者宅でその帰宅を待ち伏せしてたんだけど(勿論、コレは映画が始まったばかりで、なんの目的での誘拐か?は不明)、抵抗にあって大怪我を負ったりしてたのね。コレッて伏線?激しい抵抗に遭って(だって、捜査官だからトレーニングは積んでたでしょ)、運悪く死んだかと思ったし。

だから、誘拐事件が何とどうなって行くのか分からなかったし、分からない辺りでハラドキしてたんだけどね〜

なんで女性の体かって言うと、この犯人、少年だった頃、サイキック牧師に悪戯されてたもんで、自分の体を憎んで女性になりたかったってことのかしら?

でもね、ホントにね、突然の誘拐騒動から始まって前半楽しめた。

シーン変わって、モルダーとエージェントのダコタ・ウィットニーが犯人追跡するシーンがあるんだけど、ダコタが死に至るまでの転落シーンは、長過ぎた。
地べたには、なんだかコイルみたいな杭が3本出ていて、いかにも、彼女はあそこに落ちるんだって見せといてからが長いんだから、も〜

タイトルにあるように、この映画は、信心とか信用とか信頼とかそう言う話なんだとは思うけどな。
モルダーは、サイキック牧師を信じるのか、スカーリは(少年を助けたい)自身を信じるのか。
ただね、私はモルダーとスカーリが恋愛関係にあるんだなんてのは、知らなかったので、なにか不思議?な感じがしたわ。

ぁ、最初、ジリアン・アンダーソンが随分違って見えたので、似てる別人が演じてるのかと思ったわ。
もっと、ポッチャリとした顔立ちかと思ってたのに、なんだかスッゴク面長に見えたもので。

5☆のうち☆3つです。

今日のお天気晴れ30℃/20℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ファイブ ブログランキング

2008年04月17日

Shine A Light ミックがパクッていたのは、阿波踊り・・・?

初日ですわよ。行って参りました。ライブじゃないのよ、映画なの。マーティン・スコシーズィ(1942年生まれ)監督のドキュメンタリ・・・・

良いねぇ・・・素敵なお爺ちゃまたちだわ。後ろから見たら、わっかいから。
全文を読む

2008年04月15日

Untraceable / ブラックサイト

Untraceableを観て来た。☆3つの評価なんだけど、悪くなかったなぁ。
全世界の66億人の人々が好奇心のため、犯罪に加担?する形になるってな設定。
http://www.killwithme.com(これは、実際にあってプロモーションサイトと思われる。(ネタバレ>犯人の父親のレントゲン写真が現れてENTER?あなたは、ENTERできますか?)ってのがあって、そこで何が観れる?って映画の中のサイトまんま?エージェント・マーシュになりたい?結構、ハラドキ味わえます。行ってみちゃう?

このサイトにアクセス数が増えることによって(アクセス数が多いって事は、一般的には人気サイトね)、殺人がより早く完了されるってわけ。
ブラックサイトの公式サイト


何しろ、この手の犯罪ってありそうでしょ。
犯人は、割と早く分かっちゃうんだけど、え?え?え?この人が次の犠牲者?なんて思わせぶり(私だけが引っ掛かった訳じゃないと思うけど)も上手い。

FBI捜査官ジェニファーは、ネット犯罪のエキスパート。警官だった夫は殉死していて(ジェニファーは、離婚してるのかなぁって思って観てたけど、ニックは良いヤツだった、な〜んて思い出話がボックス刑事・ビリー・バークとの会話にあって、殉死ってことが分かった)、母のステラと娘のアニーとの3人暮らし。あら?飼い猫の名前は、なんだったかしらん?
ジェニファー役のダイアン・レインが熱演してた。ダイアン・レインって、結構好き。随分、老けたなぁとは思ったけど、むしろ激務職には自然な感じで良かったし。(何歳になったんだろう?と調べたら、43歳)
全文を読む

2008年04月01日

The Other Boleyn Girl

エイプリフールの本日、みなさま、一発、嘘かましましたか?
昨夜、The Other Boleyn Girlをお友達と観に行った。



3月6日が封切りだから、10日に行こうと呼びかけて置きながら、突然、カードゲーム(どぼん)に興じないか?との誘いに、路線変更。全文を読む

2008年02月26日

Sweeney Todd


観て来ました、Sweeney Todd。
Never Forget, Never Forgiveって、いらっしゃいませ。そして、永遠にさようなら になるの?

既に観た人に感想を聞いてみたらば、観終わってから『ドヨ〜ン』だよって話だった。
何がドヨ〜ンなのか?

この先、少々、ネタバレ有りです。
全文を読む

LOST

LOST2502081556.jpgLOST シーズン3 COMPLETE BOX
シーズン1とシーズン2は、ほぼ一気に観てしまったのだけど、シーズン3に入って、いきなり低空飛行で、1〜4話を観てから止まってしまった・・・

全文を読む
タグ:LOST DVD

2008年02月18日

Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull


インディ・ジョーンズ4が、今年の夏公開ですって。丁度、ナショナルトレジャーを観てインディを思い出したところだから、ナイスなタイミング。
ハリソン・フォード頑張ってます。かなりアクションがあるしって、スタントだろうなぁ・・・

ケイト・ブランシェットやジョン・ハートも出るんだって。
公式サイト>http://www.indianajones.com/site/index.html


1〜3も観ておきたいね。

今日のお天気晴れ9℃/0℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング 

2008年02月17日

スウィーニートッド・フリート街の悪魔の理髪師



スウィーニトッドが21日よりドイツ語圏で上映開始です。
楽しみだぁ〜

公式サイト>http://www.sweeneytoddmovie.com/
Cineman Info

サントラ発売済みですわ・・・

今日のお天気晴れ7℃/-2℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング

2008年02月11日

ナショナルトレジャー・リンカーン暗殺者の日記

28日は、The Mist(霧)の次に(ハシゴですよ)ナショナルトレジャーを観た。
順番は、ホント、コレで決定だと思いましたわ。だって、The Mistのエンディングって救われないなぁ・・・って感じだったもので。

さて、ナショナルトレジャー。なんてったって安心して観れる勧善懲悪的超娯楽映画。おっと、漢字が随分と続いちゃったわ。絶対、正義は勝つexclamationと言うか冒険の最後は、必ずハピーエンド。
全文を読む

2008年02月01日

Baby Gone Baby(愛しき者はすべて去りゆく)

今年初の映画がBaby Gone Babyだった。
原作は、デニス・レヘインの愛しき者はすべて去りゆく (角川文庫)。この人、ミスティック・リバー (ハヤカワ・ミステリ文庫)も書いてます。知らなかった。

原作も読みたいものです。

嗚呼、それでベンってばクリント・イーストウッドみたいな方向へ持って行ったのか・・・いえ、描かれているのは、
唯の誘拐事件じゃなくて、この事件には奥深く謎が隠されてる。
最後なんて、あなたのモラルに訴えかけるからね〜 正義と良心の狭間で揺れちゃうからね〜
最後ね、"o(-_-;*) ウゥム…私なら・・・って思いながら観ました。アマンダが不憫に思えました・・・

最初に言っておくと、この映画はベン・アフレックの初監督作品で、大変よく出来ていた。監督新人賞(そんなのあるのか?)が貰えるんじゃないのかね?って思ったもの。全文を読む

2008年01月29日

スティーブン・キングの霧(The Mist)

28日、ムモ丸ちゃんを誘って映画(霧とナショナトレジャー)のハシゴをした。

先ずは、キングの中編ホラー『霧』から。
スケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 (扶桑社ミステリー)
コレねぇ、ムモ丸ちゃんのチェックが入って、私がランゴリアーズと勘違いしてたのが判明。こっちも面白怖い話だけれど、霧とは違う話ですから。ランゴリアーズ (文春文庫―Four past midnight)


さて、ネタバレ有りで書いちゃいます。

シーンは、主人公のデイビッドが仕事用のポスターを描いているところから始まって、嵐の夜明けからのお話で、ま〜窓は割れちゃうわ、ボートハウスは散々な様子。

息子のビリー(この子ってば、バベルにも出てたのね)を連れて食料品の買出しってな訳で、早速、霧に襲われちゃうのだ。
スーパーに駆け込んできた鼻血を流したダン(ジェフリー・ディマン)が『霧の中に何かいるッexclamation×2』って。

まぁ、全部あらすじを書く気はないので、次行きます。全文を読む
タグ:The Mist

2008年01月12日

アミティヴィルホラー(悪魔の棲む家)

アミティヴィルホラー(2005)をDVDで観た。オリジナルの79年度版を観たことが無いので、完全なリメイク版なのかどうかは分からない。
ちょっとシャイニングみたいな感じもする。

これは、ホントにあった事件がベースになってる映画なんだけど、オマケのインタヴィユーの方もまた興味深かった。当時、事件に関わった法医学の先生や刑事、そして霊能師が色々と語ってくれる。全文を読む

2008年01月02日

犬神家の一族

大晦日、よ〜く喋り笑ったんだけど、そんな話の中になんの話の途中からだったか『津山の30人殺し』(事件概要:  津山30人殺し事件)の話が出て来た。
確か、ムモ丸ちゃんのお花のお師匠さんが津山出身でらして、80歳は超えてらっしゃうるので、当時のことをご存知とか・・・お花のお稽古中に事件の話を聞き出す訳にも行かず、それきりだったと言うのだけど、横溝正史作『八つ墓村』の下敷きになった事件だった。

大笑いしたのは、犯人は鉢巻をして『ろうそく2本』を頭の両脇に付けていた・・・と某女史が言い張る?のだった。思い込んでただけなんだけど。んなことしたら、髪の毛も顔も蝋だらけ。ドMか〜w

ところで、私が良く覚えているのは77年度版の山崎努犯人版の方。96年度版の豊悦版の金田一の八つ墓村の方は、既にこっちに来ていたから、ずっと後年ビデオで観たものの、あんまり覚えていない。

いえ、ろうそくの件。
実際の事件でも映画でも懐中電灯を付けてたのよね。ろうそくじゃなかった。
ろうそくだったら、蝋はたれるだろうし一晩に30人を惨殺しまくる前に消えちゃったでしょうに。雨でも降ったら、即消えたろうし。

ろうそくだったと思い込んでいる某女史は、なんとなく、ろうそくを想像してしまうのだった。思い込みですねぇ。話している最中、両人差し指を闘牛の牛の角のように立てる事は忘れてはなりませんw

でも、私が昨日観たのは『犬神家の一族』(2006年度版)でした。
これはねぇ、76年度版の方なら映画館で観たから。しかも、母を誘い出して観に行ったのよね。
当時、角川文庫で横溝正史フェアかなんかあったのかしら?彼の作品がどんどん映画化されてたんだったかしら?
本を買うと栞が入っていて、それは映画の割引券でもあったのね。それで、一緒に行ったんだと思う...( = =) トオイメ

母の感想は・・・覚えていない。
私はね怪談大好きなので、この頃、横溝正史の本は片っ端から読んだと思う。

それで、忘れてるところが随分あって、遺産相続のスッタモンダの最中、左清が帰って来て事件が始まるんだけど、左清の首も菊人形の首と挿げ替えられたんだと(都合2つね)思ってたのよねぇ。ええ。左清は湖に逆立ちしていて首は、ちゃんと付いてましたわ。コレはスッカリ勘違いとしても犯人を忘れてたんで、へぇぇぇぇぇ〜って2度美味しかったわwww

さて、キャスティング。
石坂浩二ってば、変わらないわね〜〜〜人魚食べてるのかしら?
それと、猿像を演じた寺田稔と永澤俊矢って似てるのね。ビックリした。

そこで、ググッてみたら監督が同じだし、前作と似てる俳優を設定したんだって。同じ俳優を起用したかったらしいけど、30年も経っているから難しい場合は似てる俳優を起用したんだと。
あおい輝彦と尾上菊之助ねぇ。大滝秀治なんぞ、昔っからお爺さんみたいだったから、変わらないしね〜。
76年度版のカットとか画面の構図とか台詞とか同じようにしてる辺り、立派なリメイクだと思いましたわ。
☆5つです。

今日のお天気曇り1℃/-3℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング

2007年12月28日

モーテル(原題 Vacancy)

Vacancy観ちゃいました。主演のケイト・ベッキンセイルが好きでって言うのもあるけど、キョワイ映画ってのが観る動機でしたわね。

息子の事故死後のドライブ中のエイミーとデイビッド夫婦、なんだか痴話喧嘩で話が進み夜間走行中、獣を轢かないように避けたら車の具合が悪くなり終に車はエンスト。
途中、怪しい?ガラージに寄って・・・でも、全然怪しくなかったけど、たどり着いたのがモーテル。

なんだかIdentityを思い出す。怪しいモーテル。
Identityの場合は、嵐で外界とは音信不能になって、Vacancyの場合は、も〜オーナーが・・・

泊まることにしたは良いけど、部屋へ行ったら、なんだか水道の水は泥水だし、隣の部屋の住人がなんだか騒がしい。注意を促しても、一向に収まらないのでフロントのメイソンのところへ行ったら、隣は空き室・・・

部屋に戻ってエイミーは車に行こうと言い、デイビッドはなんだかんだと言いながらもTVをつける。
すると・・・先ずは、夫が気付くのよね。なんのビデオなんだか部屋の作りが・・・誰かが逃げ惑い暴れている・・・叫び声が・・・よくよく見たらば、その部屋の間取りがあれ?

デイビッドが画面のアングルから隠しカメラの場所を発見した。
そう、その部屋は宿泊しているモーテルの部屋そのものの作りなんだな。
そこで、実際に・・・後は観てのお楽しみ。ってかホラーが苦手な人にはお勧めできませんが。

見せ場?で応戦と言うか防御に出たデイビッドは刺されちゃって絶命か(奇跡的に彼は生きてたんですが)・・・生き残ったのはエイミーです。女性が戦いに勝ち残るってよくあるパターンか。
(Identityは、多重人格者の話。お勧めです。☆4つ)

☆3つです。でも、人里離れた野中の一軒家みたいなモーテルでの出来事・・・有り得なくは無いってな点でキョワカッタです。

今日のお天気曇り霧5℃/-2℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング
タグ:DVD モーテル

2007年12月18日

点と線

松本清張原作・たけし主演の『点と線』を観た。
昭和30年代の話で、セットとか凄い。凄いのはセットばかりじゃなくて、キャストも良かったし、上手い!って感じ。

原作を読んだのって、遠い昔のことで詳細は覚えていないんだけど、このドラマは良く出来てたんじゃないでしょうか。☆5つです。
ミステリー史に残る空白の4分間の背景は、こちらから。
読んでから観るか、観てから読むか?な〜んてコピーはどこのだったっけか?

おッと!!!今日は、弟の誕生日だわバースデー <--この絵は多分ケーキでしょ?
遠くから★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆

今日のお天気曇り3℃/-2℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜るんるん
banner_02.gif
ファイブ ブログランキングのライフスタイルに参加中
ポチッとよろしくるんるん
ライフスタイル ブログランキング
タグ:点と線

2007年12月06日

フェノミナ

ジェニファ・コネリー、今は凄〜く普通なんだけど14歳当時はホンットに大人びてて小奇麗で可愛かったのねぇ。

フェノミナ、やめときゃ良かったんだけど観ちゃいましたわ。
ロケがチューリヒ郊外だったらしい。お〜 牧場は緑〜カラオケ
黄色の郵便バスが・・・ぬわぁんとワンマンバスバスドライバーが後ろを振り返って、手で開けてるってばッexclamation×2 手動・・・交通博物館に有ったかなぁ・・・?
へええええええええええええええええええええええexclamation

全文を読む

2007年11月28日

ホ・ジュン

ホ・ジュン、観てます。
チャングムを観ていたせいか(同じ監督作品なんですってね)、なんだか構成が似てるっぽい・・・と言うかこう言う流れが妥当なのかしらん?

陰謀、苛め、画策有り。関係者にヒョウキン夫婦有り。
適度に味方有り。
主人公が正直過ぎて、騙されて・・・全文を読む

2007年11月25日

サイレントノイズ

続編が予定されているって言うんだけど、終わり方が『え〜〜〜exclamation&question』って思わず言ってしまったw

ストーリは、愛妻を事故で亡くした夫・ジョナサン・リバース(マイケル・キートン いつの間にか随分老けてるし)のアッチの世界ゾーンとのコンタクトを取るって話。

ジョナサンは、再婚相手の作家アンナ(チャンドラ・ウェスト)と息子のマイキーと共に幸福な生活をしてたんだけど、ある日、妻が行方不明になっちゃうのだ。
数日後、レイモンドって言う男性が現れアンナからのメッセージがある・・・な〜んてやって来る。これだけ聞くとビックリしちゃうし。

レイモンドの12歳の息子が亡くなった時、ある人が途方にくれていた彼のところにやって来て、同じように言われた時には、自分も最初は信じていなかったけど、この名刺を捨てないでくれってジョナサンに押し付けていくの。

端から信じていないジョナサンは拒否するんだけど、ついにレイモンドを訪ねてみる。全文を読む

2007年11月21日

The Cave(地獄の変異)とThe Descent

来週からいよいよ冬眠に入りますが、冬眠中は読書と映画鑑賞で過ごすことが多いんだけど、読み始めた本が前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘 (PHP文庫)(別手配で記事アップします)で、先週観たDVDは、地獄の変異(The Cave)とThe Descent

カタコンベだっけか?観る気しないのは、"o(-_-;*) ウゥム…上の2つを続けざまにみたせいかも。
どれも(人間の方が)地下へお邪魔に行って被害者になったお話かいな?だからだ。
だって、探検〜仲違い〜怪物遭遇〜戦い〜そして誰も居なくなった・・・いえ、サバイバーはいる状態で終わるんだけど、The Descentの方は、ありゃ、主人公サラはダメでしょ〜ってエンディング。全文を読む

2007年10月31日

ホ・ジュン 宮廷医官への道

今日は、ハロウィン。
でも、なんでジェイミー・リーのハロウィンが放映されないんだろうか?

ところで、昨年の今頃の話で恐縮だけど、チャングムの誓い面白かったのです。
宮廷女官 チャングムの誓い(1)【VPBU-15218】=>10%OFF!宮廷女官 チャングムの誓い(1)
 
第1話〜第40話は、9月下旬までに観始めて、日本行きを挟んで11月下旬まで掛かって全話観たその後、昨夜から第41話を皮切りに第54話まで観ようとしているんだけど、チャングム、凄いね〜。

幼かった頃のチャングムの子役も大したものだけど(実際、観たことはないけれど、おしんだね!と言いたい。逆境に耐えるってことでしょ?)、成長してからのチャングムも凄い。

チャングム役のイ・ヨンエって女優さんが好演してて、とっても綺麗。

妬み、陰謀、策略、色々と入り乱れ、ほのかな思慕もあったりして良いんじゃない?
チ・ジニって、ミン・ジョンホ役をやってる俳優がカッコ良いんじゃないかと観ていたら、お話の最後に豆辞典ってのが出て来て、その中に普段着姿で出てたのを観て・・・「なんだ、つまらん」と思ってしまった。

あぁ、あの烏帽子ね。烏帽子を付けた民族衣装だからカッコ良かったのかぁ・・・と感慨深い。
一年経っちゃったんだなぁε= (´∞` ) ハァー

ぁ、いえ、本題はですねぇ、借りて来たホ・ジュン、観出したら止まらない。

序章は、ゆるゆるとしていて人によっては好き嫌いが大きく分かれるって貸して下さった方が言ってたけど、行けます。チャングムも面白かったけれど、コレも面白い!
ホジュン BOX1 〜宮廷医官への道〜(DVD) ◆20%OFF!


今日のお天気曇り9℃/2℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

2007年10月29日

百鬼夜行抄の後に観たブレス・ザ・チャイルド

ブレス・ザ・チャイルドって2000年制作映画。

オカルト映画って言うのかなぁ。
こう言う力のある子供(自閉症気味)がある団体から求められてたと・・・連続6歳児殺人事件。

主演のキム・ベイジンガーが好きなんでペイTVのリバイバルチャネルで観たんだけど(好きだって言う割には劇場でもペイTV初上映時もコレは観なかった^^;)、面白かった。全文を読む

2007年10月21日

The Omen 2006

The Omen 2006ペイTVに来てたんで観たらば、結局、リメイクだったわけね。

記憶に無いんだけど、当時、リメイクなら要らないって観に行かなかったのか?
ほぼ忠実にThe Omen 1976のリメイク出来てるんじゃないかしら?
こちらは、日本にいた頃観たのよね。確か、エクソシストの後だった。
だから、楽しみで。

小道具は、現代のが揃ってたけど。
例えば、携帯電話とかフォトグラファーが色々と撮れた画像を見識している時の様子とか。

屋敷はね、ロンドンの古い屋敷なんだから元映画と似たような感じで、でも、キッチンとかバスルームは今時の感じだった。全文を読む

2007年10月20日

ペイTVとかDVDとか・・・

映画館で観るのばかりが映画じゃないですわね。

読書の秋ならぬ映画鑑賞の秋・・・なんちゃって。
録ったまんま放置してあるビデオ片付けなきゃな〜ε= (´∞` ) ハァー

うちのキッチンから見えるピラートゥス山を見上げながら、『雪降ったな〜』なんて、珍しくランチ時に(18日は、ポトフ)一緒だった夫がつぶやいた。

へ?ゴールデンオクトーバー無し?今日もとっても涼しい・・・ってか寒い。
(「・・)ン? ゴールデンセプテンバーだったとか?

私は、いつの間にやら10年近くなるのか?某Teleclub会員。
あの頃は、まだ今ほどTV番組が多くなくてねぇ・・・全文を読む

2007年10月18日

1408号室

先だって(1日)友達と『1408』を観て来た。
トレイラー

観る前に、こんなエピ(今日のオマケの方)もあったけどね〜w

久々に、スティーブン・キング原作の映画だって言う。
どんな話なんだかネタバレサイトを2、3見てみた。

そうなのかぁ。
そう沢山の評価を読んだ訳じゃないんだけど、総合すると『キング特有の尻ツボミ』だって。
(□。□-) フムフム 飽きちゃうんだろうか?なんか急に終わるって言うか、急いで終わるって感じで。
たまに、そう言う映画ってあるわよね。

でも、ここんとこ怖い映画観てないから観たいわッてんで、期待半分で出掛けた。

でもッ!マダムッ!
結果は、11CHFデーの月夜、ドイツ語吹き替え版(コレしかなかった)で観たんだけど、面白かった。
11CHFで、お得な気分だったし。

ド勘違いして観に行った(ホラー映画と思い込んでたもので)『The Village』の時よりずっと良かった。
この映画を観た辺りから、ネタバレも軽〜く見てから映画館へ行くようになりましたわ( ̄‥ ̄)=3 フン

ジョン・キューザックが熱演してたわね〜
ちょっちしか出て来なかったけど、ホテルマネジャーのサミュエル・L・ジャクソンも良い味出してたし。

ジョン・キューザックって言えば、『アイデンティティ』での印象が強くてね(とは言っても、彼の作品をそう沢山観てるわけじゃないけど)。こっちの映画も気に入ってるから、また観よっと。
どっかに、某所でDLしたのがある筈。(((*★??*??★*)))ヘ(・_・ヘ)ゴソゴソ

1408』は、尻ツボミどころか面白かったわよぉ〜
ジョン・キューザックが相当痛い思いをしたんじゃないか?とは思うけど(色々、ぶっ壊れた)、仕事だもんね〜
あのカオスぶりを『ドリフみたい』って言った人がいて、かなり受けたわわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

最後、悪夢は繰り返すのか?って引っ張ってくんだけどね、ああ言う終わらせ方は決定だと思います。

意外に良かったので☆4つ上げちゃいます。ぁ、満点は☆5つね。


今日のお天気雨10℃/3℃
いよいよ寒くなりそうです
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif

タグ:1408号室

2007年07月29日

功名が辻

昨夜から観始めた『功名が辻』が面白くて、止まらないわーい(嬉しい顔)

暫く前にダイジェスト版を友達から借りて観たのが面白かったとある席で話したらば、完全版を持ってると言う友達が居て、借りてしまったのだ。

やまのうち一豊って思い込んでたんだけど、文献によると『やまうち』なんですってね。
でも、なんか語呂が悪い感じがするのは、私だけか?

この方って、山内一豊の妻=内助の功ってんで奥方の千代のことばかりが記憶に残ってるんだけど、一豊って凄い人だったのね。
でも、偉くなる人って素敵な内助の功があるんでしょうね。

ああ、止まらない・・・(*^^*)


今日のお天気晴れ曇り雨25℃/14℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
↓のバナーをポチッとな〜♪
banner_02.gif




タグ:巧妙が辻 DVD

2007年04月30日

Sunshine 2057

真田広之がキャプテン・カネダを演じているってので、観て参りました。
ま、私が好きなジャンルの映画ってのもあるけどね。

公式サイト

ちなみに、私の好きなジャンルはアクション・スリラー・SF・ホラーが好きです。
でも、本格的に『大の映画好き』って言えない点は、出演している俳優によっても映画を選んでるところがく〜(落胆した顔)

例えば、先だって、「ラブソング」に誘われたけど、行かなかった。
だって、ラブコメに興味ない上にヒュー・グラントが出てたからw

だからね、映画評論家には到底なれない。

友達の感想は分かれてたわね。
ヒューヒューの顔は嫌いだけど、インタヴィユーとかで言うこととかが面白いって人と、ラブコメとか好きだけど今回のは面白くなかったって人がいて、後者は、私には「来なくて正解だった」な〜んて言ってたっけ。


閑話休題。
ここから先、ネタバレありです。



今日のお天気曇り晴れ22℃/11℃
ランキングへ、今日の順位は?⇒ banner_02.gif



全文を読む

2007年01月24日

Babel(バベル)

22日(月曜日は、映画がお安い日)、友達と連れ立ってバベルを観てきた。

実は(って、別にかれこれ色々話した訳じゃないから、この繋ぎ方は正しくないがw)、午前中に主治医に会った(いえ、別にデートじゃない)時に、何かの話から主治医のペーターが「ね?パーペル観た?」と聞いた。

パーペル?(注: pa-pelと聞こえる)ん?カラーパープル?古い映画じゃないの?と次に何が出て来るのか?と思案した。

「パーペル?」

「うちの娘が観て来たって言うんだけど・・・」とペーターが続けた。

ぁ、じゃ、最近の映画だ。じゃ・・・

「バーベル?」と私は気付いた。

良くあるのよね。こっちの人って濁音無視のところあるからさw
って余談でしたわーい(嬉しい顔)

で、バベルに話は戻します。

ここから先は、少々ネタバレ有りです。


続きを読む
タグ:バベル

2007年01月17日

The Prestige(ザ・プレステージ)

15日に「ザ・プレステージ」を観て来た。
評価は、満点を上げても良いけど★★★★+1/2★
満点じゃない理由は・・・難解なところがあるから。
って私だけの問題かw

公式サイトは、ここ。(英語)
映画も良いけど、ここも面白い。

ここから先はネタバレ、少々ありなのでご注意。
(でも、公式サイトで結構ネタバラシしちゃってるけどね〜)


続きを読む

2006年11月07日

The Black Dahlia(ブラックダリア)

月曜日は、映画が11CHFデー。ブラックダリア(121分)を観て来た。
 
 
かつてはプロボクサーとして鳴らした、警官のバッキーとリー。ロス市警のPR試合で一戦を交えた2人は、急速に接近。仕事上でもバッキーは年長のリーに引き抜かれ、特捜課でコンビを組み始める。そんなある日、身体を腰から切断され、口を耳まで切り裂かれた若い女の全裸死体が空き地で発見される。間もなく死体の身元は、映画女優を夢見ながら娼婦まがいの生活を送っていたエリザベス・ショートだと判明。2人も事件の捜査に乗り出すが、リーはこの事件に異常な執着を抱き始め……。


(ネタバレありです)
 

続きを読む

2006年10月25日

The Devil Wears Prada(プラダを着た悪魔)

月曜日は、映画が11フランで観られる日。
(その他は、15〜18フラン)
 
23日に、プラダを着た悪魔を観た。
ストーリはともかくw、絵が綺麗だったスマート。
サントラも久々に欲しいな!って思うくらい良かったし。
 
もう一度観に行くつもりなんだけど、こないだのカリブの海賊以来だ。カリブの時には、観損ねた箇所も観たくってと言うのもあったけれど、パート1より面白かったからだ。
 
プラダの方は、メリル・ストリープって上手い女優さんねぇ。
上手いって言うのがおこがましい?14回目のオスカー候補なんですって?
も〜!持ってって!ってくらい上手。
 
↓ネタバレあり。
 続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。