2013年04月02日

東京スカイツリー

案外ジモティは行かない?のかも知れないけど(スイス人がユングフラウヨッホに案外いかないのと同じように)、上ってみました。

2月の話をしていますw

tokyo2102131413.jpg

この展望デッキまで行こうと言うわけなんだけども、先ず並びます。とにかく並ぶ

tokyoskytree210213.jpg
こんな整理券を貰うわけね東京の姉と待ち合わせたんだけど、ちょうどこの券を配ってるところに通りかかって運よく並ばずにゲット!
整理券を貰うのにも行列が出来るんですわ。
ホントに日本の?オーガナイズパワー炸裂。ちゃんと16時には展望デッキにいたものね。

25分ほども並んだのかな、エレベータの乗り場へ案内されます
tokyo2102131549.jpg
なんだかUSJでデロリアンに乗ったときのことを思い出したw

エレベータに乗って(゜O゜;アッ!と言う間に350mの展望デッキに着いちゃうんだけど、エレベータ内のモニタに上昇の様子が映されるんだわ。でも、一基に何人乗せちゃうんだか満員状態でバッグからデジカメが取り出せず・・・

tokyo2102131702.jpg

何が面白かったかって地元が見えるところ。
地元の某K駅とか通った小学校とか中学校とか。
実家も屋根だけだけど見えた!

tokyo2102131604.jpg

続く


今日のお天気曇り7℃/0℃
いつも応援゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

【送料無料】るるぶ東京スカイツリー

【送料無料】るるぶ東京スカイツリー
価格:840円(税込、送料込)

posted by ひよ at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

日本の定食 その6

渋谷ヒカリエに行ったときにいただきました。
47都道府県の季節を感じるdd食堂の北海道定食。

待ち時間は10分足らず。
12時前に行ったのが良かった。

席に案内されて座れば・・・

tokyo2302131230.jpg

席の設定はこんな感じ
tokyo2302131231.jpg

お通しと冷たいお茶
tokyo2302131232.jpg

確か北海道定食だったと思う
tokyo2302131249.jpg
たいへん美味しゅうございました

今日のお天気曇り雪晴れ1℃/-8℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

立派なマスクメロン

もう、何年も新宿には行ってなくて渋谷から原宿経由で歩いて行ったんだけど、南口が見えた辺りで、れれ?伊勢丹ってどっちだっけ?と少々迷っちった(^^;;

新宿某フルーツパーラーのショーウィンドウで見かけたマスクメロン
すごい・・・

tokyo2302131730.jpg

フルーツ雛
tokyo2302131729.jpg
さすがにワックス細工を使ってたようだけど、本物の苺のお値段も凄いものでしたわ〜

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

掘り出し物ならぬ掘り出し店?な焼き鳥屋さん

浅草のこのお店は意外な掘り出し店でした。

鶏よし
tokyo2102131804.jpg

tokyo2102131818.jpgtokyo2102131826.jpgtokyo2102131834.jpg
tokyo2102131834b.jpgtokyo2102131912.jpgtokyo2102131920.jpg
tokyo2102131941.jpgtokyo2102132015.jpgtokyo2102132105.jpg
地鶏の炭火焼がと〜っても美味しゅうございました

今日のお天気曇り晴れ9℃/1℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

日本の定食 その5

このお定食はちと「あれれ?」な組み合わせだった。

見た目は「おお!いろいろと食べられて良いな!」ってな感想だったんだけど、食べだしたら炭水化物ばかり?だったw

tokyo2102131142.jpg
左上はかぼちゃの煮つけ、右上はコロッケ、左下がポテトサラダ
どれも好物ではあるけれど、2度と頼まないかなw

今日のお天気曇り晴れ10℃/1℃
いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  



posted by ひよ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

今回食べた唯一のお弁当

本当は、東京駅ビル内の駅弁をいくつか食べてみる予定でいたんだけど、けっきょく、上野駅構内のスーパーでこのお弁当を買うに終わってしまった。

亀戸升本の割烹弁当・香取弁当
tokyo2002131313.jpg

tokyo2002131314.jpg
これで足りるかなぁ?と思ってほかにもおかずを買ったんだけど、美味しかった〜

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
タグ:弁当
posted by ひよ at 15:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

日本の定食 その5

某量販家電店のレストラン街の浜勝ってとこの定食

エビフライとロースかつランチ

tokyo1902131219.jpg
すり鉢が付いてて好きなようにゴマをおろして、そこへソースを注いでいただきます

今日のお天気曇り10℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その4

大戸屋さんと言う店のランチメニュです。午後2時過ぎに入ったんだけど、夕方食べてもランチメニュだそうですわ('-'*)フフ

tokyo1802131411.jpg

tokyo1802131420.jpg

tokyo1802131418.jpg
美味しゅうございました。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 00:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

日本の定食 その3

ひものは良いねぇ〜

私の塩さば定食と娘のしまほっけ定食、安くて美味しい@某やよい軒
ご飯はお変わり自由なんだけど、とっても盛りが良いので一杯で我慢・・・だって、夕飯までにお腹を空かさないとぉ〜('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン

tokyo1702131329.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の定食 その2

ジェットラグだよ、何日続くやら・・・と、夫に言われてますが、5時半起床続行中のひよです。
ええ、22時〜23時の間に就寝してます。
今朝なんてスッキリ目が覚めて、もう5時くらいかなぁと思ったら3時44分。
寝直したら5時半のアラームはきつかった・・・

やっぱりジェットラグかなぁ。

ってなわけで、おはようございます。

説明要りませんねぇ。
ビビンパです。
アウトレット・AMI(茨城県)に行った時にフードコートでいただきました。

tokyo1602131518a.jpg
娘のビビンパ

そして、うどん@宮部讃岐製麺所。
うどんにはかき揚げときのこご飯をつけました。

tokyo1602131518b.jpg
右下の肉うどんは東京の姉の分
さすがに私が全部食べたわけじゃあ〜りません

今日のお天気曇り8℃/3℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 06:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

日本の定食 その1

日本の定食のお安いことったら!しかも、小皿がたくさん並んでいて、それらを順番にしかもどれか1つが一気に無くならないようにバランス良く食べる醍醐味(オーバー?)。
夫の場合はかなり熟練してきたけれど、それでもご飯茶碗を明後日の方に置いたりするのは未だに直らない。

この手のファミレスに入ることは先ず無いんだけど、東京の姉と実弟と一緒に某Coco's

ハンバーグと牡蠣フライのおろしポン酢
tokyo1602132023.jpg
左上の黒くて丸い物体は、鉄板でハンバーグの良く焼きが食べたい時に使います

デザートには抹茶の和風ぱるふぇ
tokyo1602132101.jpg
ちょいと写りが濃くて分かりづらいけど、グラスの下の方には抹茶アイスが入ってます

美味しゅうございました

今日のお天気曇り霧8℃/2℃
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

2月15日は娘の誕生日会で

まるで催促しちゃったみたいな感じなんだけど、15日は娘の誕生日なので1日空けといて?なんて打診をしたのだった。それがご馳走になってしまった・・・
なんだかおねだりしちゃったみたいなバースデーパーティを開いていただいた娘NC。

権八(銀座店)と言うレストランです。

帰り際に撮ったので閑散としてますが
tokyo1502130014a.jpg

tokyo1502130014b.jpg

残念なことにデジカメを忘れてしまった(と思った)ので携帯で撮ったんだけど、暗がりだったのでダメダメ状態。


全文を読む
タグ:権八 グルメ
posted by ひよ at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

天龍のジャンボ餃子

そして、今日も食べ物の話

久方ぶりにお店での餃子をいただいた。

日本のワックスサンプルって凄いよね

tokyo1502131147a.jpg

どれにしようかと迷います

tokyo1502131147b.jpg

tokyo1502131229.jpg
このサンプル・・・いくら位するんだろ?

とりあえずビールの2名と私はウーロン茶だかを

tokyo1502131152.jpg

このチャーハンをチンジャオロースーを食べた小皿によそったのが敗因だった・・・
ちと油っぽくしちゃったのよね

tokyo1502131155.jpg

撮るのが上手と娘に言われるけど、カメラが良いんですわヽ(´▽`)/

tokyo1502131156.jpg
ザーサイも美味しかった
缶詰だろうと思ったんだけど、違ってましたわ。
缶詰ザーサイをおかずにするのってショッカラそう。


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お久しぶり

26日15時40分に定刻より少々早く着陸しました。夢の国からリアリティに戻ってまいりましたわ。

怒涛の食生活、怒涛の買出しで過ごした13日間、美味しい物を鱈腹いただきまして、久方ぶりに洋服も買い込んでみた。

宅配と言うものも初体験して、23日朝空港着スーツケースを3個発送。
23kgを3個ですわね。
宿泊先のフロントでお願いできるので楽。

空港のどのカウンターへ取りに行けば良いのかと聞いてみたら、利用便のチェックインカウンターに着く・・・と言うお話。

凄いじゃないか?

LX161便は第一ターミナル

夜帰宅したらドアにメッセージが。
第一ターミナルのどっちウィングかと言う打診がゆうパックから入って、それが分からないと発送できないって。
そのくらい調べてくれても良いのに・・・

翌朝、フロントに南ウィングだからとお返事を。

受け取りカウンターはチェックインカウンターではなかったものの、直ぐに分かったし、嗚呼、便利。


さぁ、初日の寿司については書いたけど、日本のご飯三昧の毎日、14日は国際免許の日本語による翻訳文(3000円)のためJAFまで行った時に食べたのが吉野家の牛焼肉定食。
(この翻訳文が後に信金で定期予期を解約するときの身分証明の1つとして役に立った)

吉野家に入るのって何十万年ぶりだろ?

tokyo1402131402.jpg
美味しかったです

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 07:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

全景撮影は難しい

なかなか全景は撮れません・・・

tokyo2102131411b.jpg


tokyo2102131410b.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

東京駅

東京駅

tokyo2202131334.jpg
画像をクリックすると拡大画像が見れます

tokyo2202131328a.jpg

tokyo2202131328b.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

目標達成度なんて表示もある万歩計

カロリズムって言うの?ここのとこ、万歩計をつけて歩いてます。
歩数だけわかれば良いんだけど、目標達成度とか、消費目標とかの表示があって面白い。

tokyo2202132338.jpg
14日間のメモリー付き

19日に23057歩とか歩いたときはさすがに足がだるくなりましたわヽ(´▽`)/

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

並んじゃいましたよ

ひょんなことから上まで行ってみようと、生物学的には姉妹ではないけれど姉とその娘と4人で列に並んだ。その前に、並ぶ資格?として、こんな整理券を貰うんですね〜

tokyo2102131525.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 08:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

写真を撮っていたら@スカイツリー

前日連絡がすれ違ってしまって会えなかった幼馴染と一緒にそらまちに出かけた。
玄関先のsolamachiの文字に、娘が日本人はエルの発音しないのに、なんでLか?と、素の疑問を。
幼馴染が日本人はアールとエルの区別がないから「r」より「l」のがデザイン的に良いからよ・・・と、ウソなんだかホントなんだかなことを言っていた。

tokyo1502131135.jpg
そして・・・
( ̄− ̄)フーン・・・スカイツリーって建物の上に生えてるのねぇ・・・・・……(-。-) ボソッと、幼なじみがつぶやいた。

tokyo1502131402.jpg
そうなのか

んで、根っこはこうね

tokyo1502131456.jpg
確かにある建造物の上に生えてるって感じで

上は霧で見えず、この日の展望台は休止してました。

私たちは建物内の見学だけでも十分楽しかったわ。
負け惜しみじゃないよ〜
宿泊先から歩いてける距離だしね〜

tokyo1502131348.jpg
しゃがんで撮ったが、全景は入らない。
小雨が降ってたんだけど、雄大だねぇ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 03:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

スイスはザンクトガレン発祥のブランド

銀座で見かけたスイスのブランドで、曰く、世界のトップ10に入るんだそうだ。

AKRIS
tokyo1402131047.jpg

反対側の通りを見上げると・・・
空は曇り空
tokyo1402131047b.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

なんのせいで遅れたのか

13時テイクオフ予定の便は1時間ほど遅れた。なんのせいだとアナウンスしてたっけか?
雪?

空いていて、私は3席ゆるりと座れた。
そのせいでか、前日、スイスインターナショナルズから娘に『通常ビジネスにアップグレードするには2000フランのところを950フランでいかが?』なんて電話が入ったのだ。

娘はフリークエントトラベラーなので優遇されてるらしいけど。

まさか?!と、娘はケンモホロロ。

それは、まぁ余談ね。
ビジネスがらがら、多分、ファーストクラスもがらがらだったかも。

結局、14時過ぎにテイクオフ。
そして、平行飛行に入ってからドリンクが配られ、そして食事。

flugii1202131457.jpg
豚肉の生姜焼き定食でした
空腹だったせいか、美味しかったわ。

映画は、バットマンライジングとリンカーンしか観なかった。

日本時間の朝方、ホワイトチョコアイスクリームが出て・・・

朝食は・・・・

flugii1202132344.jpg
これじゃ少なくて(ノ_-;)ハア…

と、思ってたら食事が終わるころ一口サンドイッチが来たわ。
もちろん、いただきましたとも。

さぁ〜 食べ物画像三昧のブログはじまりはじまり〜
毎度毎度すいません・・・

予定より40分ほど遅れて着陸。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  


posted by ひよ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

空港より愛を込めて

この程度の降りなので定刻通り離陸出来そうです。

image-20130212120654.png

準備中

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 20:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京は気温上はこっちより暖かそうだけどからっ風が冷たいのよね

旅に出ます。探さないで下さい。。。

と、言うか東京からまた書きます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
posted by ひよ at 06:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

そうそう、このサンドイッチを見て!

書くのを忘れてた感動のサンドイッチ。

12月31日の帰国日のランチは、レストランでブイヤベースをと企んでいた私だったけれど、食欲ゼロの夫を思い軽食で。

Brussels3112121314.jpg
このお店はお勧めです。
だいたい夫は朝食にはカフェオレとパン一切れくらいしか食べない。
ホテルは一泊110.42ユーロだが朝食はなしの値段。

ホテルの馬鹿みたいに高い朝食(30ユーロ)より、ここで食べた方が安上がりな分、美味しい。
De Pistolejの大振りのバゲットサンドイッチ、500mlペットボトル入りのコーラとコンボセットで4.20ユーロ。注文をするとお兄さんがおもむろにバゲットを取り出し、マヨネーズをたっぷりと塗り、ハム・チーズとサラダたっぷりのサンドイッチなんだけど、長さは30cmはくだらない。

ブランチみたいなものだから、完食〜

Brussels3112121350b.jpg

夫が食べたサラダもボリューム満点で、体調が優れなかった彼は完食できなかった

Brussels3112121350a.jpg
私もつまんだけど、モッツァレラのトッピングのヴェルディソースが美味しかった

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

泊まったホテルが5つ星???

私は鷹揚なところもあるのであんまり気にはしない。唯、多少なりとも旅の仕事に関わっているのでチェックはする。

このホテル、名前は立派だ。
ロイヤル・ウィンザー・ホテル・グラン・プラスだ。

某Booking comで予約を入れた。
ツインの部屋で1泊110.42ユーロ。

Brussels2812121456.jpg

Brussels2812121457a.jpg

Brussels2812121457b.jpg
久方ぶりにビデを見た

都市伝説みたいな話なんだけど、(日本人観光客が)ビデに水を張って果物を冷やしていたってな話を聞いたことがあるけど、随分昔のエピソードなんでしょうねぇ。

Brussels2812121504.jpg
手前のシャワージェルはメロンのような香りがしてなかなか良かった

ρ(・д・*)コレなんだか分かる?
Brussels3012122137a.jpg
バスタブの中に敷く滑り止めなんだけど、凄いでしょ?
このマットはクルクルと丸められており、消毒済みのテープで留められていたんだけどね、使えなかった

シャワーカーテン
Brussels3012122137b.jpg
裾のコレまずいでしょ・・・

Brussels3012122138.jpg
コレはバスタブの底で、十字は少々出っ張っていてコレ自体が滑り防止になっている模様
かなりの年季もののようでホーローが剥げてます
湯船に浸かる気は起きなかった・・・

なかなかクラシカル
Brussels3012122139a.jpg
このシャワーノズルは使用できない様子

通常はコッチを使うんですわ
Brussels3012122139b.jpg

何故か歯磨きグラスは1つだけ
ミニバーからグラスを1つ持って来てコレミヨガシに置いておいたら気付いて足してくれるかと思ったらばッ、3日間そのまんまであった( ̄△ ̄|||
アメニティも1組だけ・・・
スリッパも1足だけ・・・

こう言うのを添乗員さんたちはコンシェルジュに掛け合って補充して貰うのよね。

唯、レヴィユーにあったような外部からの騒音はなかった。

30日の夕方ホテルに戻ったらレセプションでちょいとしたトラブルがあった。
ロビーのバーに座ってワーテルゾーイって本当は何?なんてiPhoneで検索していたの。

始めは気にもならなかったんだけど、多分、声音が高くなったせいで(゜0゜)ハッと気付いたわけ。

振り向けば(そう、そんな座り位置)コンシェルジュカウンター前でマネージャーらしき男性を相手にガナリ立てているフランス人女性。
彼女は相当上背があって(180は越えてそう)そう小さくは無いマネージャー氏を上から(段々声が大きくなるんだわねぇ)怒鳴っていた。

私はフランスが分からないから夫に「ね!?なんて言ってる?」ってw
すると、相当早口なんで聞き取りづらいけど、

要は、彼女はスーパーデラックスツインだかを予約したのにあてがわれた部屋がそうではないじゃないかと言うことらしかった。
しかも、もう空き部屋は無いと・・・
多分、彼女はこのホテルで年越しするつもりでいたんだろうなぁ。

いやぁ、気付いた辺りから30分は八つ当たり?していた。

電話を貸してちょうだい!と言うや否や、彼女はイタリア語だかスペイン語だかで話し出した。

凄かったわ、マダム。
ブロンドに染めたセミロングの髪が鏡獅子だかねぷた祭りの鬼の面を思い浮かばせた・・・
むか〜し、日本人が赤鬼だ青鬼だって言ってたのって、ああして怒髪天つくような大女か大男が怒りに任せて怒鳴り散らしてる姿を見たのかも知れないわね〜
迫力あったわぁ。

マネージャー氏は、ほ〜んとに静かに応対してたんだけど、だから、彼女の声しか聞こえなかったわけなんだけど、なんだかフランス語の勉強をしとけば良かったかも・・・な〜んて思ったしだいでw

私たちと同じくバーに座ってた人たちはやっぱりそっちの方に注目してたわね。
目が合ったら( ̄ー ̄)ニヤリッ
深い意味はないんだけども。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 16:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブリュッセルの夜

まだまだクリスマスの名残り。とは言ってもツリーのお片づけは1月6日の東方三博士が来るまでにしちゃえば良いんだけどね。

Brussels2912121811.jpg

Brussels2912121812.jpg
昼間はこんな感じ
Brussels2912121108b.jpg

Brussels2912121815.jpg
冬の最中、やっぱり灯りがキラキラとしてるのって景気づけになって良いなと思わない?

さすがに道中では文句も言わず夫を気遣い甲斐甲斐しくしてたんだけど、31日夜帰国したら途端に調子が良くなった?らしい夫。
無論、当人の勉強、生徒育成などなど普段ストレスの多い生活をしている人間だってことは分かっている。
なので、(当人の)試験も終わり(´▽`) ホッとした途端にウィークポイントがドドド〜ンッと来てしまったんだろう。
こんなことは初めてこことじゃないからね。

↓iPhoneは夜景は得意じゃないようだわ
Brussels2912122001a.jpg

Brussels2912122003.jpg

Brussels2912122004.jpg
昼間はこんな感じ
Brussels2912121115.jpg

Brussels2912122005.jpg
昼間はこんな感じ
2912121109.jpg

でも、ま、次回・・・
夫がこの夏はハイデルベルヒ(私も行ったことがない)の方へ行こうと言ってるんで付き合うけど、なんと、食事をしにブリュッセルに行こう(アテクシを思ってのことざます)と言うの。

( ̄− ̄)フーン

自動車だからッ(`ヘ´) フンダ!!! て(爆)

んなわけで(どんなわけだ?)みなさま、今年もどうぞよろしく(^ー゜)ノ

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブリュッセルで楽しみ損ねてちょいと愚痴

そう、まだ全部書ききってないのだわ。

愚痴込みで書いちゃうからねッ

昨年暮れの話で鬼が笑うか・・・間もなく節分・・・

Bij den Boer(ベイ・ドゥン・ブール)
Brussels2912122001b.jpg
予約なしで一か八かだったんだけど、無事、着席

28日のフライト時に既に夫は心の臓の具合がよろしくなかった、らしい。

そうよねぇ、昼時のフライトなので小さなサンドイッチが出るのは分かってたから、飛ぶ前に空港でサンドイッチを買って(9フラン!それも20cmくらいの!)二人で分けて食べたんだけど、夫と来たら機内サンドイッチを食べなかった。
ムムム?なんか変?

そう。
心の臓がよろしくないと食欲減退らしい。
と言うのも、たくさん食べると胃が心の臓を持ち上げるようで気分が悪くなるらしいのだ。

さぁ〜、人の痛みってその度合いはわかり辛い。
当初は、私に美味しい物をご馳走するって感じでブリュッセル行きを決めたのだ。
それが・・・

お通し
Brussels2912121829.jpg
殻を剥くのが面倒で丸ごと行っちゃいましたヾ(´ー`)ノ

夫はシャケ料理で
Brussels2912121854.jpg
もちろん、フレンチフライ付き
これをね、夫はサッさと食べてしまったわけ。
道具
Brussels2912121831.jpg

私はコッチを・・・1人前と言ったって凄い量w
Brussels2912121856.jpg
でもね、目の前に眉間にしわ寄せてるような人が座ってて、美味しさ半減だったのは否めないんですの

でも!完食いたしました。
感謝感謝。海産物に感謝です。
ホントに新鮮で、貝類の甘いことったら。
蟹は1/2杯なんだけどミソもたっぷり、美味しゅうございました。
小ぶりのサザエみたいなのも美味しかったぁ〜

こう言うのはやっぱり娘や息子と来て食べた方が美味しさ倍増だとは分かってますが・・・その分、財布が・・・(・・。)ゞ テヘ

まぁね、夫の体調が優れなかったので翌日の晦日には部屋でいただいたんでした。
それがワーテルゾーイね。

ホントはサンチュベールの丸み豚(イッパツ変換)マルミトン(Le Marmiton)でブイヤベースでもと思って下見もしたんだけどな・・・(ノ_-;)ハア…

続く

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

聖カテリーナ教会広場辺り

まだまだブリュッセルw

旧魚市場があった場所がら今でも魚介を中心としたレストランが多い。
そんな中にNordseeと言うドイツに本拠地のあるチェーン店もある。
立ち食いだけなんだけど、チューリヒにあるそれとは赴きが違う。

Brussels2912121108a.jpg

29日はだんだん晴れて来て・・・

Brussels2912121108b.jpg

クリスマスマーケット期間の名残かな

Brussels2912121119.jpg
広場を利用して、左右に出店と中央にスケートリンクと観覧車が

そろそろマイデジカメのレンズ内が汚れて来ててオーバーホールよりは新品が欲しいなと思っているところ。



Brussels2912121126b.jpg

ルツェルンで言うところのChilbi(メッセ)みたいなものね

Brussels2912121126a.jpg

教会

Brussels2912121141.jpg

まるでレストラン街

Brussels2912121115.jpg

私たちは予約を入れていないので昼間こうして物色してたんですわ。

この夜ブラリと入ろうと思い寄ったら、予約のない方はお断りなんてのが玄関ドアに張ってあったのがBelle Maraichereってとこで、そこの隣の店が魚屋さんで、アパートを借りたら、あ〜んな料理やこ〜んな料理ができる!と興奮したものでした。
オーブンで焼けば出来上がりなホタテ貝のコキーユとか・・・

この後、グラン・サブロン広場へ出向いて先ずは夫がプレス(ニューススタンドがあるキオスク)でチューリヒ新聞NZZを買って、Comptoir de Familleへ。
農園の小屋用にと小物を探しに入ったんだけど、なんとなくピンッと来るものがなかったので手ぶら。

ノートルダム・ドゥ・サブロン教会

Brussels29121211226.jpg

Comptoir de Famille

Brussels2912121233.jpg

右隣にタンタンとストゥルッピの像が建つコミックハウスがある

Brussels2912121234.jpg

ここからルイーズ通りへ散歩に

アヴェニューと言うだけあって広〜い

真ん中辺りに河童みたいなダイバー増が。
由来はわかりませんヾ(´ー`)ノ

Brussels2912121308a.jpg

Brussels2912121308b.jpg

ルイーズ通りの面白いところは片側には高級ブティックが軒並みで反対側がダウンタウンなところ。
原宿がそんな感じよねと、思い出した。
片側に古めかしいアパートがあってレトロな感じで、でも反対側はモダンな感じで。

続く。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 11:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

れれれ?なNeuhausのチョコ

おやすみスイーツ用にNeuhausでチョコを買ったつもりが・・・ホテルに戻る道すがら、今夜の就寝前のスイーツと思い飛び込んだNeuhaus。

おやすみチョコ・・・ぁ、レジ前のカウンターの一袋を購入。
9ユーロ也

Brussels3012121145b.jpg

マジパンでしたわ( ̄△ ̄|||

Brussels3012121827.jpg
勘が働いたのか自宅に戻るまで食べなかったのよね〜

Brussels2812121756.jpg
夕方のNeuhaus(17時56分撮影)

深夜、メールチェックしながら開けて食べたら(ノ゜凵K)ノびっくり!!

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビアショップ

ビール寺?

brussels2912121501.jpg
健康な状態だったら入店してたんだろうけど・・・夫はスルーした・・・
(ええ、不整脈とか出ちゃって。アルコールってダメなのよね)

今日も応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

ブリュッセルのお勧めスーパー

夕飯は、部屋でいただいたわけなんだけど、このスーパーの生鮮食品棚が侮れない!生牡蠣はもちろんのこと、茹で上がった魚介の盛り合わせとかあってコレは見逃せなかったですわ。

食品の画像を撮り忘れたけど、店頭の様子はコレ。

Brussels2912121103.jpg

確か、4列2台縦列のレジがあってSTOPポジションに立つと頭上にどのレジが空くから前進せよ!なモニターがあるのよ。
これは良いね。

Anspach通り63番地店です。
次回はアパートホテルに泊まりたいな・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

暮れの28日〜31日にはブリュッセルで食い倒れしようと思ってましたんですが・・・

夫の心の臓の具合が芳しくありませんでしてねぇ・・・

28日のフライト前後でもうよろしくなかったらしい。
21日に大切な区切りがございまして突破したかと思いきや、(´▽`) ホッとしてせいなのか昨年9月に発症して以来(入院沙汰)いちどならずも・・・
入院沙汰もございまして、投薬を受けて・・・はい、きっと私が苦労をかけてるせいですわ。。。。(( T_T)トボトボ

ご飯を食べにブリュッセルへ!と、気分は上々だったんだけどな〜
今回のご飯は普通にムール貝とムール貝のグラタンと貝とエビの盛り合わせだけ。

Jaloaと言うブラッスリーの店頭で魚のスープが煮込まれてる中です

2912121109.jpg

Brussels2912121110a.jpg

Brussels2912121110b.jpg
後で食べに戻る予定だったんだけど、夫と部屋でいただいたのでした・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 21:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルは朝食なしだったので

だってね、ホテル予約時に朝食別設定だったの。朝食、いくらだと思う?
30ユーロよ。

夫は、コーヒーとパン一切れくらいしか食べないのに30ユーロは有り得ないw

それで、近所のカフェでいただけば良いんだからと見つけたのがDe Pistoleiなの。

Brussels3112121314.jpg

Brussels2912121046.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 12:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Royal Windsor Hotel Grand-Place

ブリュッセル食い倒れのつもりで行った今回の宿泊したホテルについて。(なんで「つもり」と書いたのかは後記いたしますわね)
☆☆☆☆☆5スターだそうです。

スイスインターナショナルでブリュッセル到着。
中央駅から徒歩1分のところにホテルが。

Brussels3112121142.jpg

ここのところ、Bookingコムを使って(勿論、直に予約したら?なプライスもチェ~ック)キャンセル無料で予約を入れた。
金曜日チェックインで月曜日チェックアウトで、1泊110.42ユーロ也。
ブリュッセルは週末の方が安いのである。
つまりね、オフィス街が眠ってるから空いてる分安い時期ってことですかしらね。

Brussels3012121145.jpg
ホテルの真裏がグランプラスって位置かな

先ずはチェックイン

Brussels2812121454a.jpg

今回は陸路なのでグランプラスに近い方が良いと、色々とレビューもチェックして、ラディソンも良いし、メトロポールも良いし・・・
評価も良いし、安いw

Brussels2812121454b.jpg

Brussels2812121454c.jpg

Brussels3112121136b.jpg

スイス特集w
Brussels3112121136a.jpg
メニュには、スイス特集

チーズフォンデュは大好きなんだけど、この場で食べなくても良いかな・・・w


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

チェリービール

フルーツビールってのが普通に売られているの。
好みの問題かも知れないけど、イケルw

Brussels3112121810.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極度乾燥しなさい・・・って

ブリュッセル中心街にあるお店です

Brussels2812121545a.jpg

Brussels2812121545b.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  

posted by ひよ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

Godivaのイチゴチョコ

去年きた時も買ったけど、今回も買っちゃいました。去年の夏たべたイチゴの方が酸っぱかった・・・

Brussels29121346.jpg

サンタクロースのコスチュームを着せられてるかと思いきや、裸でした・・・
Brussels29121345.jpg

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は夫の体調がすぐれないので

部屋で食事しました

魚のワーテルゾーイです
ワーテルゾーイとはチキンブイヨンで煮込んだ鶏肉や魚(ポロねぎ、たまねぎ、にんじん、セロリをハーブで煮込んだスープに生クリームと卵黄を混ぜて作るシチュー風の料理です。
ゲントの名物料理らしい
Brussels3012121912.jpgケチャップ、マヨネーズ、マスタードがついて来た

想像したとおりの味でしたわ。
塩気が強くなくて美味しかった〜

食後はチョコw
Brussels3012121827.jpg
なぜかここへ来るとチョコが食べたくなるアテクシ・・・

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
naze



posted by ひよ at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

とりあえずはムール貝

去年も来たから慣れてるのもあって、もうね、とりあえずはムール貝をいただいときました

前菜にはエビ入りコロッケ。
あっつ熱いでクリーミィで美味しいの。

Brussels2812121633.jpg

Brussels2812121634.jpg

Brussels2812121652.jpg

手っ取り早いところでChes Leonでいただいたんだけど、味に間違いはないし美味しいんだけど、ジョモティ専用じゃないかもね。
なので、次は聖カテリーナ教会方面(旧魚市場があった辺りでジモティが行くような界隈)へ行きます。

いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 17:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

ブリュッセル

ブリュッセルに来ています小雨模様なのが残念だけど、8℃くらいあって思ったほど寒くない。

プラスのイルミネーション

Brussels2812121746.jpg
市庁舎

Brussels2812121751.jpg
ブルー、グリーンなどある程度同じカラーでいて、そしていろいろな色に変化します
綺麗!!

小便小僧がサンタのお面をかぶってビールを注いでいます・・・

Brussels2812121724.jpg


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

ミラノ中央駅からキアッソ駅への珍道中

本日、窓を開けて涼しい風を入れておいても私の部屋は22.2℃もある。夏ですわね。
予報より良い天気でなによりざます。

2日は、ミラノ中央駅〜アルト・ゴルダウ経由乗り換えでルツェルン中央駅までのご案内。

先ず、朝8時18分ルツェルン発の電車はノンストップで、ミラノに12時10分、20分遅れで到着。
途中、電気系統の故障により10分の遅れが出ることを詫びる旨の放送あり。
多分、遅れは10分では済まないだろうとは思った。案の定、20分遅れ。
でも、この程度は想定内。

もうね、昨日は久方ぶりに驚いちゃうことばかり。
だけど、腹が立たないっての年の功?

お話、長くなりますわよ・・・
ご覚悟をッ



全文を読む
posted by ひよ at 13:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

ニースでのんびり最終話

先ほどは、ネット重いのなんだのこぼしてまして、履歴削除だのプライバシー設定がどうの、拡張機能がどうだのやってみてε= (´∞` ) ハァー
ちょいとふさいでいたのよ・・・
それで、最終手段はこれかも?と、ついにはルータを切って外出して戻ったらばッ
 
あら?
持ち直した?
 
ってなわけで・・・
 
11日には、モナコへドライブに。
 
nice1104121058.jpg
イースターは終わったとは言え、けっこう、混んでたわ。
もう直ぐF1よね、コースも走ってみた。

日も高く、天気は最高。
ニースに戻って旧市街を一望できる高台へ。
 
nice1104121248.jpg
nice1104121255.jpg


(レンズの汚れはご愛嬌ってことで)
美しいったら・・・
ルツェルンは雨の毎日だったらしい。
 
オールドタウンで美味しいものを食べて、少々ショッピング〜。

nice1104121320.jpg
Cafe du Turinは有名どころ。
でも、ネット上ではギャルソンのご機嫌しだいでお釣りが・・・?な時とかサービス問題有りとか言われてますわね。

でも、そこは慣れてるんで、じゃあ、こう言う流れで・・・

あらら?
私が死ぬほど好きなムール貝のワイン蒸しはシーズンじゃないと。
ほれ、ランチョンシートにあるっしょ?と。

 

nice1104121330.jpg
あはん。
確かに、グラタンしかないわ。
ほれ、エスカルゴに乗せられてるハーブバタを乗せてオーブンで蒸し焼きにしたアレ。

帰宅してからグラタン食べといても良かったけど、季節物だと言われてなんか解せなくて。
だって、ベルギーじゃシーズン無しで1年中イケるものだもの、なんで?と。

それで、ハカナイ望みとは知りつつ店頭へ。

なるほどね。
ムール貝はこそこそッとしか残ってなかったわ。

nice1104121358.jpg

この手の大振りのムール貝ばかり。
そう、子どもの時分に見てたカラス貝w
知らずに見たら怖いよね・・・

 

夫がドーバーソールでと言ったら、無いと(爆)
あなた達、料理するのが面倒なんでしょ?w
アテクシ、爆爆。

夫は素直に、まさか魚スープはあるでしょ?と。

ありますって。
魚スープは確か12ユーロ。
パンとバタ、からしなんぞ付いて来ます。

 

nice1104121345.jpg
私は悔しいから牡蠣を半ダース。
でも、あとからムール貝のグラタンでも良かったかとw

 
この後、旧市街へ。
 
オリーブオイル、ヴィネガー、塩やハーブを置いてる店がけっこうあるのよね。

nice1104121319.jpg
nice1104121411.jpg
100g6ユーロの海の塩にいろんなハーブが混ざってるのが売られてて、あれもこれもと欲しくなってしまつた・・・
でもね、冷静に考えたら自分ちでも勝手にミックスできるから、なぁ〜んだで終わっちゃうとこだけど、一応海草入りのを3.60ユーロ分買ってみた。
魚鍋に向いてると書いてあったわ。
まだ、魚鍋してないけどね〜

有名どころのAlziari(日)の店でオイル入れ、エシャロットヴィネガーとアンチョビを詰めたオリーブを買った。
アンチョビ入りオリーブはその夜食べてしまった・・・
もっと買うんだったわ。
nice1104121442.jpg
nice1104121445a.jpg
nice1104121445b.jpg右側の樽では数種類のオリーブが量り売りされてて、私はアンチョビのが一番好きです。

nice1304121304.jpg
今まで500mlのペットボトルに注ぎ口を付けて使ってたけど、こっちのがやっぱり良いよね。
(クレタ産のを一斗缶で購入するのでペットボトルに移して使っています)

nice1304121306.jpg

気が利いてるね。

nice1304121312.jpg
エシャロットヴィネガー

エシャロットヴィネガーの何が良いのかって?
生牡蠣をいただくときとか、ルコラを敷いて生ハムとパルミジャーノチーズにちょちょいとかけたり・・・

nice1104121528a.jpg
街角で見かけました。
電気自動車もあるのねぇ。

nice1104121528b.jpg
充電中。

さぁ帰ろっと。

それほどの海水浴日和ってわけじゃなかったけど、気の早い連中は泳ぐと・・・
nice1104121531.jpg
直射日光は真夏そのもので・・・

さぁ、リベンジざます。
夜ご飯の時に悔しいから蒸してみたわよッ
 
nice1104121939.jpg
で、分かったのは、向いてなかったってことw
スペイン産の大振りの貝でグラタン向きだったってことで納得終了〜

翌日は、9時にアパートを出て15時に帰宅。(往路は5時間半でした)
ゴッタルトトンネル辺りで3kmの渋滞にあったけど、案外はやく帰れました。
旅も良いけど、やっぱりおうちは良いわね(^^)

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  
 
タグ:ニース
posted by ひよ at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

ニースでのんびり その2

10日午後は、城壁の街サンポール・ドゥ・ヴァンスへ。

nice1004121434.jpg
あいにくの小雨模様だったけれど、街はあいかわらず美しいのよ。
観光バスもけっこう来てたなぁ。
時間帯の問題だったのか空いてて良かった。

nice1004121433.jpg
ロータリーで。
なんのディザインなんだろ?

nice1004121440.jpg

nice1004121441.jpg
nice1004121442a.jpg
舗道は、海岸の石で敷き詰められてて・・・

nice1004121442b.jpg
nice1004121443a.jpg
なんだか可愛い・・・

nice1004121443b.jpg
nice1004121443c.jpg
路地はこんなで。

nice1004121444.jpg
キャンディストアだってあるわよ。

nice1004121445.jpg

nice1004121449.jpg

nice1004121450a.jpg
ロクシタンはロクシタンでも置いてある製品が違うのよね〜

nice1004121450b.jpg
いろいろなディザインの郵便受けがあちゃこちゃにあるのッ

nice1004121459.jpg
おサレね。

続く。

今日のお天気曇り晴れ午後になってうっすら晴れてきました 12℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

【送料無料】フランス美術鑑賞紀行(2)

【送料無料】フランス美術鑑賞紀行(2)
価格:2,415円(税込、送料別)


posted by ひよ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

ニースでのんびり その1

ニースに行って来た。
こっちはあんまりな天気だったらしい。

着いた午後の様子は、こんな感じ。
ちょっぴりドヨ〜ン。

nice0904121517.jpg

アパートの予約を入れたのが1月末だったので、イースター辺りの天候なんて見当がつかなかったヾ(´ー`)ノ
出かける前は、予報ではニースも大して晴れなさそうだったんだけど、思ったよりは良かった。



3泊4日とは言え、実質2日間しかないから、やっぱり天気が良いのに越したことは無い。
夫は3回目、私は6回目のニースなので、ま、いっかぁとのんびりモード。

チーズ、サラミ、ドライミーと、フォアグラのパテなんぞで夕飯。

nice0904121702.jpg
ねね?中央のチーズなんだけど、これマンゴーとショウガのチーズ@英国製
んまぁ〜 甘いことw
甘辛を交互に食べるのが好きな私なので、許したわ。

nice1104122124a.jpg

nice1104122124b.jpg

翌日は、アンティーブへ行ってはみたものの、出足が遅くて駐車場ゼロorz
前にも来てるしね、1月にはドボンクラブでも来たしね、あっさりグラスに移動。

グラスは、パフューム工場の街。
有名どころでは、フラゴナール
ここでも先ずは駐車場探し。

なにしろ、車の中には何も置いといては行けません。
それは、ある種の人たちへのご招待のようなもの。
とにかく、空にします。

ワインショップの店頭も可愛い。
nice1004121227.jpg

ハチミツいろいろ。

nice1004121230.jpg
マルセーユ石鹸とか・・・

nice1004121252.jpg

nice1004121252b.jpg
ソムリエナイフ、本気で良いのが欲しくて・・・

そして、こんなのが走ってたわ。


もちろん、他のパフュームファブリックもあるんだけど、やっぱり一番て感じがする。

nice1004121255.jpg

nice1004121317a.jpg
nice1004121317b.jpg

ワインショップにて。

nice1004121316a.jpg

なんだかホンモノの色が出ないわ・・・と、何度か撮ってたら・・・奥から店主が試飲してってって。

nice1004121316b.jpg

nice1004121318a.jpg

nice1004121318b.jpg

おみやはコレ。

nice1304121325.jpg
後列左から、オリーブ石鹸、(ロイヤルゼリー入り)フェイスクリーム、皿、レモン石鹸とバスソルトセット。
オリーブ石鹸は、義母に買いたいと言ったら夫が自分にも!と買ったw。

続く。

今日のお天気曇り11℃/5℃
いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
ポチッとよろしく(^ー゜)ノ
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 

posted by ひよ at 15:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

帰国しました〜

ヽ(^0^)た(^。^)だ(^-^)い(^O^)ノま

3泊4日の短いイースター休みでニースに行って来ました。
10日は小雨だったんだけど、11,12日は快晴でしたわ。
日陰の気温は14,5度と言うところなんだけど、日向は初夏日和。
スッキリイイ感じでした。

nice1104121530.jpg
続きは、明日ね(^^)

いつも遊びに来てくださってありがとう♪(#^ー゜)v
 にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ 
posted by ひよ at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

東京 緑山スタジオ

昨年を振り返ると、かな〜り豪遊しちゃったかも知れない。
仕事少なかったし、だから遊びに行っちゃったんだけど(^^;

年越しは東京で、春先は、シャンパン街道の旅、夏はベルギー〜フランスへ、そして秋は東京へ。
稼ぎが少ないのに贅沢な話である( ̄‥ ̄)=3

そうなの。
夏行ったモンサンミッシェルとかの画像もアップせずにいるし、ああ〜 どれもこれも中途半端で嫌になる。

ので、先ずは11月8日にお話さかのぼります。

この日は、緑山スタジオへ見学へ行った。
友だちの娘がTV関係の仕事をしてるからなんだけど。
(そうそう、5日にはNKH放送センターにも行ったわ)

tokyo0811111237.jpg

スタジオ見学の前に腹ごしらえ。
社員食堂に行ってみました。

友だちと私はタンタン麺を、娘は幾つかある定食のうちの一つをチョイス。
それに、大根おろしをプラスアルファ。

tokyo0811111336a.jpg
tokyo0811111336b.jpg
tokyo0811111308a.jpg
私は激辛は苦手なんだけど、程よい辛さで美味しかった。
黒ゴマたっぷです。

tokyo0811111308b.jpg
味噌鯖定食を選んだ娘は、コレも美味しかったけど私が焼く塩鯖のが好きだそうで。
ま、私が作るのはなんちゃって塩鯖なんだけ、鯖を下ろして適当に塩したのをオーブンで焼くだけの。

さぁ腹ごしらえが済んで、スタジオ見学へ。

tokyo0811111349.jpg
このセットは窓の無いスタジオ内にあるわけなんだけど、真昼間の映像(窓の外の感じが自然の昼間なのよ)も作れるし、凄いね。
冷蔵庫庫内を後ろから撮る映像ってあるじゃない?
あれは背中を外すのね〜
知らなかったことがいっぱいあって、目からウロコがバリバリ剥がれましてよ。

たくさんのスタッフさんが立ち働いてます。
こうしたスタジオセットは、そのまま作りっぱなしで利用されることもあれば、場合によっては毎回他のセットに作りかえるそうで、大道具スタッフさんたちの働きもめざましいです。
この日の撮影後、このLDKは解体されました。

tokyo0811111401.jpg
tokyo0811111625.jpg
数時間がアッと言う間に過ぎて行きます。
俳優さんの待機時間もけっこう長いのね〜
みなさん、それぞれの楽屋で待機するので、おたがい接触が少ないなんて話を(テレビ番組で観たりする)けど、本当なのね。
役作りの集中力も凄かったです。

見学していた間は、1つも面白いNGが無かった・・・残念?(⌒▽⌒)

tokyo0811111403.jpg
tokyo0811111727a.jpg
女優さんの頭を飾るもの・・・

tokyo0811111727b.jpg
メイク室です。

友だち娘のお勧めで俳優さんたちと記念撮影までしちまいましたわ('-'*)エヘ
桐谷君感じ良かった〜
ファンになっちゃったかも(^^)

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

専業主婦探偵 私はシャドウ DVD-BOX(DVD) ◆20%OFF!

専業主婦探偵 私はシャドウ DVD-BOX(DVD) ◆20%OFF!
価格:15,960円(税込、送料別)

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

東京 とんかつまい泉

NHK放送センターのスタジオ見学後は、東急東横のまい泉でとんかつをいただいた。
まい泉は、とんかつサンドしか知らなかったんで興味津々。

tokyo0411111303.jpg
ヒレカツ定食に牡蠣フライ1個を追加。
プリプリの牡蠣フライ、そして箸で切れるとんかつ、評判に違わぬ美味しさでした。

今日のお天気霧4℃/0℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

かわいくておいしい

かわいくておいしい
価格:1,470円(税込、送料別)

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

東京年越し旅日記2010〜2011 20

いつも中途半端に終わっちゃう旅行記ですわ(^^;
コレの続きだから。
今更だけど、このお店はアップしておこうと思って。

それは、NINJA AKASAKA
サービスを担当してくれたのは、道化師さんでした。

画像の日時を見たらば、今年の話じゃないの?
1月6日に行ったのでした@忍者

夜の赤坂で待ち合わせ

tokyo0601111849.jpg

福袋をハピーバッグと言うのだと初めて知った・・・

tokyo0601111849b.jpg

tokyo0601111851.jpg
お店の前です。まだ松の内のことだったんだわね〜...( = =) トオイメ全文を読む
posted by ひよ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

初体験

生まれて初めてのストパーを体験したのがZACC primeと言う南青山にある美容室。
幼馴染みのコネで飛び入りさせていただいた。

父親譲りの猫毛で天然パーマの私。
ちょうどイイ具合じゃないの?と、友だち達は言うけど、私にとっては身体を動かすたびにサラリと動く直毛が憧れだった。
だったと書いたのは、11月2日を堺にしばらく直毛っぽい状態でいられるからなんだけども〜(`ー´)イヒヒ

美容室を訪れるのは実に3年ぶり。
その間、前の毛は自分で、後ろは娘に真っ直ぐ切りそろえて貰ってた。

あのね、ここに住んで以来、ず〜っと行ってた美容室に行ったのが07年11月が最後だったような?
アトピーになっちゃって、それまでずっとやって貰ってたハイライトに頭皮が耐えられなくなっちゃったからなんだけど。
それに、白髪染めのお世話になってる今日日、白髪は染まっても黒い毛は染まらないからと私が望む色合いよりかなり濃い色合いにしかハイライトは使えない云々で、気に入らなくなってたのもあるんだわ。

その上、傷んでるからと後頭部に勝手にレイヤーを入れたとこを鋏で(鋏でも削げるのね)削ぐから毛先が細くなって傷みやすくなるわけね。
私の毛は柔らかいし少ないから、もうワンレンにしたいと思ってても、何年かかってもワンレンになりそうにもない( p_q)エ-ン
美容師さん曰く、「あなたの髪は太くてゴワゴワしてるから・・・」。
そ〜なの。
こっちの国の人たちの髪と比べたら多くて太く見えるかもだけど、天パだから広がって多くは見えるけど、そう多くはないのに。

ハイライト入れたりヘアダイしたりしてるから、その上、ストパーをかけるなんて髪が傷むからと美容師さんは賛成してくれなかった。
なので、諦めてたのよね。

でも、こないだ行ったZACCではストパーですか?大丈夫ですよって。
死ぬ前に一度で良いからストパー体験してみたかったの。
傷むから賛成できないって、ずっと言われててそう言うものかと思ってたから。

先ずは、洗髪。
トリートメントから入るんだけど、嫌いな人もいるけどと言うお断りはあったものの、頭皮の汚れをスッカリ取るには機械洗浄が良いと言われ、これも初体験。
ゴワ〜〜〜ッと面白かったわ。

ストパー、それは、私が想像していたのとは全く違ってた。
なんかヘアトリートメントのノリなんだもの。
ここの先生の発明品かな???

ヘアトリートメントの後の洗髪後、ヘアドライ。
しかも、ヘアアイロンとか使いながら直毛にして行くだけ。
それで終わり???
あらら?ストパーはどこへ行っちゃったの?

あ、あのぉ?ストパーってコレで完了なんですか?
いえいえ、先ず直毛にして置いてからストパー液をつけるんです。

(・0・。) ほほーっ
どうなっちゃうんだろう?ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ

すると、お姉さん、トリートメントクリームみたいなのを素手で塗りだした。
え゛?素手?
2人がかりとかでヘアドライしたりするのも初体験だったけど、ストパーも2人がかり。
方やお姉さん素手で、方やお兄さんプラ手袋をしてたわ。

でもね、直毛の人のパーマが1ヵ月くらいしか持たないって言うのと同様に、ストパーも1ヵ月くらいしか持たないんでしょうね?って聞いたら、ボブにしてるお姉さんが、いえいえ、半年は持ちますよ〜 これから楽になりますよ〜って=^-^=うふっ♪

これが最近のストパーなんですって。
優しいんですよ〜って。

ああ、幸せです・・・って言ったら、笑われましたo(*^▽^*)o

ストパー液を洗い落としてヘアドライ。

乾いたら、先生が切ってくださったんだけど、5分くらいで完了。

15cmくらい切ったかな?

ワンレンが希望だったけど、お任せにしてみた。


ただ、ストパーでは縮毛矯正はできないらしく、毛にかなりのうねりがあるんだなぁと言うことに気付いた。

来年の暮れにしか一時帰国できないから、1年後にはどんな風になってるのかな?どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)

帰りしなにプロIVシャンプー、コンディショナーとトリートメントローション購入。
2セットずつ買ったけど、けっこう重くてね(^-^; SAL便で送付しました。
来週の今日くらいに着くかな。

今日のお天気晴れ5℃/1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


ルツェルンより愛を込めてのショッピング
posted by ひよ at 06:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

東京 きたな美味しいお店 千石寿司 後編

きたな美味しいお店 千石寿司の続きです。

kitanachelin.jpg

創業32年の千石寿司、千ちゃんの奥さんは30年前に出前に行ったきりだそうです。
番組中で、看板娘の千ちゃんお母さんが言ってました。
食べに行った日には、M氏がそう言ってました。
2年前に出前から戻って来た奥さんを千ちゃんは・・・

さてと、おしんことか出て来た記憶が。
そして、

tokyo051111sengokuzushi.jpg
次々と出していただきました。
サビ入りのかんぴょう巻が意外な美味しさでした手(チョキ)
中トロはもちろんのこと、アナゴもトロフワで絶品。

ホタテ貝は、別にあぶらなくても良いんじゃないかな?と思ったけど、出していただいたこの貝(画像右下から2番目)は、絶妙の包丁の入れ具合で食べやすくて、ここでの貝なら大好きになりました。

名物のカマ下丼はいただかなかったけど、伝説の?スペシャル巻のお味は?

tokyo0511111939.jpg
常連のみのスペシャル。
マグロの中落ち、ウニ・イクラ・イカの太巻きです。
常連さんの一人が、コレ、醤油の代わりに玉子の黄身をつけて食べると最高とかなんとか言ったのを、とんねるずさんにそのまんま出したらしい。
そしたら、貴さんが、醤油で食べた方がいいんじゃないの・・・?と。

kitanachelinb.jpg

のりさんも食べて・・・絶対、醤油。

kitanachelind.jpg

(・・。)ん? その玉子の黄身での常連さんは、その後、出入り禁止になったとかならなかったとかわーい(嬉しい顔)

kitanachelinc.jpg
コレのせいで☆2つ半に・・・
醤油だったら☆3つだったのに、と。
残念ッ!

醤油でいただいて美味しかった〜
絶品ですよ(^_-)---☆
次回の一時帰国の時にも絶対いきたいです。

エピの1つは、狭い通りから入って来たらしくストレッチリムが曲がり切れなかったとか・・・

kitanacheline.jpg
みんなで一緒に店内のブラウン管テレビでビデオを観ました。
その上、千ちゃんはテレビ局がくれたDVDも下さいました。
千ちゃん、(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
また来るからね〜

ビールじゃお腹がいっぱいになっちゃうからと、冷酒をお願いしたら、もう酒なの?と、幼馴染みのMちゃん。
とりあえずビールでしょ〜って。
決まってるの?

それで、最初はビールをいただいて。
そして、このお酒。
すっきりとトロ〜リと美味しかったです。

tokyo0511111855.jpg
越乃かぎろい千壽

それと、何故か桜田門のお酒。

tokyo0511111931.jpg
警視庁の地下で買える?
出入り出来る人じゃないと手に入れられないんだって。

さぁ、千ちゃんとこの寿司を食べに行ってみよ〜

北区東十条2-6-1
電話03-3914-8489
営業時間 12時〜13時 / 17時〜23時
出前とか行ってて、千ちゃんはいないこともあるけどお母さんか常連さんがお留守番してるはずです(*^^*)

今日のお天気晴れ8℃/-1℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

越乃かぎろひ 千寿 1800ml

越乃かぎろひ 千寿 1800ml
価格:2,835円(税込、送料別)

posted by ひよ at 05:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

東京〜チューリヒ

テーマが東京だとけっこうアクセスが多い(*^^*)
ルツェルンって美しい街をみなさんに知っていただきたくて始めてブログだけど、ちっちゃい街だし書くことがアッと言う間に無くなっちゃうのよね。
なので、画像をと思うけど、これも見飽きたと言われそうですわ(T▽T)アハハ!

さぁ、11日午後3時20分、定刻より30分ほど早くチューリヒ空港に着陸。
快適な空の旅でした・・・食事以外はわーい(嬉しい顔)
チューリヒは、曇っていて霧が出ていて、気温6℃。
東京滞在中、日中は半袖で歩けるほどあったかかった。

さて、搭乗、韓国風のご飯。
行きの便で、チキンorパスタと聞かれてチキン(胸肉)はあんまり好きじゃないんで、パスタと言ったら、あのザマだったので、今回はチキンに。

tokyo1111111243.jpg

そして、クローテン空港に着陸3時間くらい前につめた〜いシャケのおにぎりかなんだかスナックがチョイスで。
CAさんが私の稲荷・海苔巻き弁当を見て、美味しそう〜 と。
そうなの。美味しいの(^ー^)

これで終わりか・・・鶴便の方がサービスも機内オーディオビデオも食事も良いなと思っていたら、その1時間後に食事。

tokyo1111112122.jpg
今回は、チョイスなしでご飯のメニュ。
"o(-_-;*) ウゥム… やっぱり、搭乗直前に寿司屋に入ってお持ち帰りの稲荷寿司と海苔巻き買って良かった。

離陸前日は、空港のトランジットホテルに前泊するのがここんとこ習慣になってて、これが楽なのよね。
離陸当日朝ゆっくりとシャトルバスで空港に移動するだけだから。

さぁ、楽しい我が家。
平日なんで、夫は仕事だから車の迎えはないと分かっていたのに、15時38分に夫から携帯に着信あり。
なんだろ?やっぱり車で通勤したのかな?(チューリヒに振り子通勤しています)と期待しつつ、電話するも気づかない。
娘も同様に電話してもダメ。

電車で帰るつもりではいたけど、車だったら尚いいなと思っていたし、次のルツェルン中央駅直行便が毎時47分なので、それまでは時間があるからカフェに行こうと言う流れに。
セルフだから、飲み物、サンドイッチなど買っていたら、夫から連絡が。

今、どこ?
今ね、空港駅。車あるの?
ないよ
今、どこよ?
チューリヒ中央駅
じゃぁ、これから(チューリヒ)中央駅まで行くからプラットホームで会いましょう
じゃ、どの辺に乗るの?荷物、持つから

スーツケースは、ルツェルン中央駅まで直行だから問題ないけど、機内持ち込み荷物もけっこう重たかったりする。
娘は10キロ以上持ってたし・・・

独り暮らしはたいへんだったよ〜 寂しかったよ〜 と夫。
そりゃ、退屈だったろうw
相変わらず洗濯はあまり得意じゃないらしい。
ワイシャツはクリーニング屋に出したそうな。
この2週間で痩せたらしい。
激痩せではないけれども。

今日のお天気曇りまた霧よ11℃/3℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 06:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

東京 寿司は寿司でも・・・

合羽橋で買ったと言うピアスを娘が貰ったので・・・

tokyo0811112053.jpg
なかなか良いでしょ?

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 01:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

東京 きたな美味しいお店 千石寿司 前編

5日の夜、幼馴染みに連れて行って貰ったお店が『千石寿司』と言うお寿司屋さん。
昨年の晦日に餅つきパーティをしていた家のSご夫婦と娘さん、玄関先で焼き方をされていたM氏がお店を貸し切りにしてくださいました、と言うか店の前に椅子が出てて、そこに本日、都合により貸し切り云々。
貸し切りと言うのは、8人入ればいっぱいだからなんだけど。

tokyo3012101216.jpg
焼き方のM氏です。
息子に、くさやと焼酎の食し方を伝授してくださったのでした。

『きたなトランに連れてったげる』、汚いけど美味しいのよと言われてついて行った。
へぇ〜、どんなとこだろう?と、某番組の店が頭に浮かぶ。

tokyo0511112154.jpg
引きで撮ると店の外観は暗過ぎて見えないので、暖簾のとこだけ。

エル字カウンターの右側に3席、手前に5席。

tokyo0511111826.jpg
千石寿司の千ちゃんです。
左側に5席、右側に3席あります。

千ちゃんは、飄々とした面白い人です。

キタナシュランを発見したのは、お店に入って数分後。
(゜O゜;アッ! なにこれ???

tokyo0511111824.jpg
あああああッexclamation&question
機、来たな酒乱! って一発変換ですw
表彰状右星のビールのキャップは、☆2つ半を隠してるんですね〜
その理由は、後ほど書くから。

ひよ キタナシュランじゃないのッ?!
M子 そ〜よッ だから、そう言ったじゃないの?( ̄‥ ̄)=3

tokyo0511111825.jpg
ペレ入ります。

tokyo0511111825b.jpg
平井理央さんのご飯の食べっぷりって、気持ち良いですよね。

tokyo0511111926.jpg

tokyo0511111826b.jpg

tokyo0511112020.jpg
一番左が幼馴染み、そして、昨年晦日の餅つきパーティでお世話になった方々。
一番右が千ちゃんの母上です。

撮影の前に取材と言うのがあるだろうに、どうやってADさんたちはここを見つけたんだろう?
口コミ?と聞いたら、ずっと張ってたらしいと言う。

ある時、幼馴染みのMちゃんが千ちゃんのお母さんがピッツァが大好きなので買いに行って店に戻った。
それを店の中で(間違いなく寿司屋)食べていたら、女性ADさんが入って来たんだって。
ずっと張ってたADさんがそれを見て入って来たと言う流れ。

このカウンターのみなさん、それぞれ手にレジ袋に入った何かを持ち込んでいた。
何かと思えば、各々がペットボトルの水だ、お茶だ、千ちゃんにお皿を出してもらって、ポテトフライ、ハムかつなどのつまみをカウンターに広げている。(上の画像で分かりますね?手前に見えるうるめがまた美味しかったわーい(嬉しい顔)

凄い・・・

きたなトラン認定の後は、出前が多くて(8席しかないからか)、千ちゃんは出たり入ったりと忙しくなって、その間、お客さんたちは持ち込みの肴で飲みながら千ちゃんの帰りを待つのだった。

『いつも、こうなのよ』

きたなシュランの時代の取材で、どうやらミシュランからクレームが入ったんじゃないか?と思うんだけど、2010年11月4日からきたなトランに変わったようですわ。
なので、EP石田シュラン人形は貴重かもね。

続く。

東京の今日のお天気曇り晴れ18℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】きたな美味い店

【送料無料】きたな美味い店
価格:1,000円(税込、送料別)

posted by ひよ at 08:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京 築地の場外市場のコウチマーケット

一番長くこのコウチマーケットに引っかかってました。
お勧めのお店です。
まとめ買いするとおべんきょうしてもくれます。

http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/kochi-market/

場外市場は面白いところで人気のお店とそうでもないお店があって、Σ('0'*)ハッ!となる。
隣は賑わっているのにいきなり別世界のように誰もいなかったり。


晴れ晴れ曇り22℃/14℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ

人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 08:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

東京 やっと買ったよなヘッドセット

スカイプ通話中に、これまで使っていたヘッドセット(某マイクロソフト社製)のマイクの評判が悪かったので、やっと買って参りましたわ。
コレは、水牛社製。

tokyo0611110928.jpg
手元でボリューム調整、ミュートができるから楽です。

東京の今日のお天気雨曇り20℃/17℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京 汚いけど美味しいお店

キタナトランに連れて行って上げる・・・冗談かと思っていたら案内された店がキタナシュラン(を名乗っていた時代の)であった。

tokyo0511111824.jpg
今夜はもう寝るので、この続きはまた後ほどね〜

東京の今日のお天気晴れ曇り雨22℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 02:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

東京 NHK放送センター

4日はNHK放送センターへ見学に行った。

tokyo0411111213.jpg
西口から入って行き、そして、このカードを首にぶら下げるのだ。

tokyo0411111024.jpg

スタジオ見学なんて初めて!o(^o^)o ワクワク

tokyo0411111043.jpg
時代劇セットの裏には、ソテツが・・・
そして、俳優さんを何人かお見かけした。
画像右下の手は、心霊画像ではありません。
娘の手です。

tokyo0411111047a.jpg
天井

tokyo0411111047b.jpg
馬小屋

tokyo0411111048.jpg

来年の番組(2月辺りらしい)の撮影の様子をモニタを通して拝見して来ました。
短いシーンも何回かのテイクで作業が進められるのね。


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

東京 海ぶどう

先だって築地で買った沖縄直輸入の海ぶどう。
シークワーサーポン酢で、ツルツルいただいちゃいました。
いつも必ずあるわけじゃないと言うことで、ラッキーでした。

tokyo0211112011.jpg

東京の今日のお天気晴れ曇り23℃/16℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 07:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

東京 ドツボにはまって

着たきり雀で東京に来た私。
築地で買出し後に、靴屋に寄り2足購入。
その後に西銀座デパートに行って・・・と言うところで、娘がBFが欲しがっているウサギだかキツネのファーを「ここで買う」と言い出し、先ずは娘の用事から。

なんでも、BFが思いついたのは、パーカのフードに付いている人工ファーを付け替えると言うもので、日本でやったら安く上がるだろうと。
しかしながら、日本人だったら本物ファーが付いてるパーカを買っちゃうんじゃないかな?その方が安上がりじゃないのか?と考えるところ。
まぁ、そのパーカがよほど気に入っているのか、ファーを買うんだと。

1万ちょいで頼まれごと完了。
すると、5000円買い上げごとにクーポン(500円、1000円、3000円、5000円)のプレミアムスクラッチカード1枚ってキャンペーンがビル内で実施されてる中で、それを2枚いただいた。
娘はくじ運が良いので彼女にひかせたら、1000円当たった。

それで、ちょうど5000円以下のをバッグ買ったのに・・・また1枚いただいた。
それで、娘がポーチを買って使い切ったつもりだったのに、その後、服を買って4枚いただき、そのうち3枚当たって2500円分いただいた。
スクラッチコーナーには、女性2人がいて、レシートを持って行くとその場でスクラッチカードをひかせてくれて、それを目の前でスクラッチしてくれるのだ。
6枚中4枚の当たりだったってことで、彼女たちは驚いていた。
そんなに当たる人たちはいないって。
(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!

それでアクセを買って消化(´▽`) ホッ

友達に言ったら「まんまと戦略にはまったのねwわーい(嬉しい顔)」って。
そっかぁ、そう言うことなのか。
でも、良いけどね。
ちょうど欲しかったものが、少々の割引価格で手に入ったわけだから。

東京の今日のお天気晴れ曇り21℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 13:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

東京 築地場外市場のお寿司屋さん

本日、仕切り直しで築地場外市場へ買出しに。
そして、仕上げに寿司屋に入った。

tokyo0111111203.jpg

tokyo0111111210.jpg
ランチメニュで、特選マグロ丼は1180円、すし盛り合わせは1554円でそれぞれサラダと味噌汁が付く。
美味しゅうございました。

11時からマグロの解体ショウとか通りでやってて、ツーリストには嬉しい?w

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 18:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンゴの靴

みなさま、東京は本日も夏のような暑さでございましたわ。

日向のリンゴの靴なんぞいかか?

tokyo0111111308.jpg


東京の今日のお天気晴れ20℃/15℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい


人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 17:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

築地場外市場へ

築地場外市場へ行くのはお初でした。

その前に築地本願寺へ。

tokyo3110111200.jpg
珍しい形のお寺である。
http://www.tsukijihongwanji.jp/

tokyo3110111229.jpg
いろいろなお店が林立しているの。
客引きの手管とか面白いのである。

tokyo3110111232.jpg
テリー伊藤さんのお兄さん経営の玉子焼き屋さん。
店頭は撮らないでね・・・でも、ポスターならOKよと。

tokyo3110111240.jpg
マグロの解体ショーが済んだばかりで・・・

tokyo3110111256.jpg
道具屋さんも。

tokyo3110111325.jpg
ランチは、軽く定食で。
築地でこのお値段、800円なり〜

築地見学の後、羽田空港へ行く予定だったのを私が前夜の食べすぎから体調を崩していたので変更路線へ。
なんかね、低血圧のせいかめまいっぽいと言うか、脳まで血液が循環してないと言うか・・・

途中、ザ・ギンザ三越のOSUYAに引っかかり、季節限定のマスカットを始め、シークワーサー、ブルーベリー、カベルネソーヴィニヨン、西洋梨・・・あれもこれもと試して・・・水や炭酸水、牛乳、豆乳などで4倍に薄めていただきます。

tokyo0111110019.jpg
たくさん持って帰れないので、マスカット、シークワーサー、カベルネソーヴィニヨンをチョイス。

ホント口当たりが良くて、代謝が良くなるのか暖かくなって来て、あ〜あ、ペットボトルに入ってたらもっと買えたのにと思ったのでした。

そして、本日、ハロウィーンなんですわねぇ。

tokyo3110111535.jpg
お酢屋さんの隣のカフェは・・・

その後、交通会館の物産展へ見学に。

お夕飯は、金の蔵ってとこで。
おおお?タッチパネル注文?

tokyo3110111842.jpg
娘が面白がって、いろいろと押すのである。
それで・・・次々と・・・

まぁ、お味はお高級ってわけではないけれど、お安くあがった。

tokyo3110111828.jpg tokyo3110111836.jpg tokyo3110111837a.jpg
とりあえず、生・・・

tokyo3110111837b.jpg tokyo3110111838.jpg tokyo3110111844.jpg
チーズカレー       揚げ茄子

tokyo3110111845.jpg tokyo3110111851.jpg tokyo3110111910.jpg
トマトと豆腐のカプレーゼ  温玉サラダ         揚げ餃子と鶏唐揚げ

tokyo3110111928.jpg
ネギトロサーモン

270円均一とか凄いのである。

うちに帰って、ちょっちデザートw

tokyo3110112105.jpg
ああ、食い倒れって関西に限ったわけじゃないでしょ・・・なんか1日4回くらい食べてる感じ(自爆)

それでは、この辺でオ(^o^*)ヤ(*^O^)ス(*^^*)ミー(*^-^)ノフリフリ

今日も暑かった。
晴れ晴れ23℃(+5℃)/16℃
日向は真夏のようであった・・・
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング



タグ:旅行記
posted by ひよ at 23:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

東京 本日のお夜食

お夜食いただいて、ほろ酔い気分ざます〜

tokyo3010112323.jpg
娘とバラエティ観ながら、あ〜でもないこ〜でもないと世間話。
なんだか幸せ・・・
タグ:旅行記
posted by ひよ at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帝国ホテルの嘉門にて

夕飯は、帝国ホテルの嘉門でいただきました。
17階だったかな?
カモンに行くよと言われて、なに?Come on?と思った私・・・

kamon2910111820.jpg

個室をいただきました。

kamon2910111826.jpg

アペリティフのシャンパンには、アミューズブッシュが。
確か・・・野菜のクロケットだったかと・・・ちゃんと説明していただいたんだけど、記憶が・・・σ(^_^;)

乾杯してからプレゼントを渡したら、いつもと変わらぬチョコとチーズだけなのに喜んで貰えたし。

kamon2910111854a.jpg
材料が徐々に鉄板の方に運ばれて来る。
シャンパンに続いてスペイン産の赤、リオハをいただいた。
ごゆるりと・・・とは言っていただけるもののラストオーダー?は21時半までだとかと。

和牛は、茨城県のもの。
1月に一緒に来た夫が盛んに神戸牛と言ってたけど、和牛はどこ産のでも吟味されてて美味しいんじゃないかしらん?
見よ!このサシ!
サーロインとフィレです。

旬の魚は、金目鯛です。

kamon2910111854b.jpg

いただいたのは、清水門ではなかったかと。

テーブルセットもおサレですわ。

kamon2910111855.jpg
上のは、エプロンなんざますわね〜

kamon2910111900.jpg
向かって左がクリップになってて、右のボタンのところからチェーンで繋がってるの。
私たちのために腕を振るってくれたシェフの植田さんが「欲しがるお客さまもいらっしゃいます」とのこと。
なんだか可愛くて欲しくなりましたわ。

kamon2910111904.jpg
前菜です。
マグロ尽くしなんだけど、淡いグリーン色のは山葵のジュレ。
手前のソースは、バルサミコと醤油。
一番左のマグロの上に乗っているのはウニです。
嗚呼・・・また銀杏を買って帰ろう(*^^*)

kamon2910111908.jpg

旬の魚ディッシュが出来上がりました。

kamon2910111916.jpg
なすが小癪です。

kamon2910111925.jpg
ゴマドレサラダ

焼き方は、いかがなさいますか?
(o^-^o) ウフッ アテクシはレアでお願いいたします。

kamon2910111934.jpg

燃やし炒めが到着。

kamon2910111943a.jpg
ダークブラウンのは、お肉の脂身の付いてる豚肉で言うところのベーコンじゃないかと。

野菜が用意されて行きます。

kamon2910111943b.jpg

そして、醤油と山葵、大根おろしも続きます。
私は、塩と胡椒が一番好きだけど。

kamon2910111946.jpg
先ずは、サーロイン到着。
美味しいぃッ

kamon2910111948.jpg
フィレも到着〜

ご飯はどういたしましょうか?
白いご飯?それともガーリックライスに?

そりゃ〜ガーリックライスでしょ〜

kamon2910112019.jpg

香の物で白いのは、山芋のピクルスみたいなのです。
美味しかった〜ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン
(ルンルンは死語か・・・)
5人でいただいて、お肉の量はちょうど良かった。

〆はデザートとコーヒーで。

kamon2910112047.jpg
大満足でございました。

コースメニュが幾つかあって、間違いないと思います。
お勧めです。

今日の東京のお天気晴れ20℃/14℃
ルツェルン出発時は霧で、8時到着時の成田の気温は10℃でした
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 03:36 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年再び東京へ

おサボリ大全開で、久々アップします。
全然、ブログが更新されてない・・・と幼馴染みからのブーイングがありました(^^;;
遊んでばかりですいません<(_ _)> 
夫のノートPCを借りて来ていて使い勝手はあまり良くないけど、顔文字を思い切ってインストしてみた。
やっぱり、無いと味気ないでしょ?

それで、本題。
28日13時過ぎにチューリヒを発ち、成田に午前8時に到着。
スイス発が15分ほど遅れたけど、到着はまずまず。

当初は、スイスインターナショナルの機材の乗り心地を心配してたんだけど、ベイビーバスケットが設置される位置に座れたので楽だったわ。
意に反して、ほぼ満席。
http://www.swiss.com/web/EN/fly_swiss/fleet_network/aircraft/Pages/airbus_a340_new.aspx
23F

でもね、機内食は・・・

swiss2810111502.jpg
これがランチってことね。

パスタとチキンのどちらが良い?と聞かれたんで、パスタにしたんだけど、娘はチキンを選んで、それは和食でしたわ。

そして、スイス時間の真夜中に朝食を。

swiss2810112332.jpg
あんまり美味しいとは言いかねるけど、スクランブルドエッグは美味しかったわん♪

成田に上陸、そして定宿がある上野にスカイライナーで移動。
10時4分ころ着いて、チェックインには相当早い時間帯ではあったけれど、とりあえずチェックインを済ませて荷物を預かって貰おうと伺ったところ、出来ている部屋があるので『特別ですよ?』と念を押されて=^-^=うふっ♪
まぁね、ここんとこ続けて使っているので、お互い顔も分かってるし。

12時間を切る空の旅は、短い。
かくも短いものか?と驚いたわ。
本気モードで長めの昼寝に突入!と思いきや、あまり寝る暇がなかった。
映画も2本しか観れなかったし。

機内でオランダ人グループと知り合って心気術を教えてあげちゃった〜
トイレから席に戻りがけに、4人がけのところでこの4人がお互いの背中とかマッサージしてたんで、最後尾と言うのかな?彼の背中にいたずら心から手を当てて気を上げたの。
結構、よろこんじゃって、お互いに自己紹介。
そのうち、Facebookに登場するかも(*´∇`*)

そして、とりあえず実家へご挨拶。
行きがけに、寿司屋へ。
ドレタベヨウカナ (´ー´) _皿_皿_皿_皿_皿_皿_ 回転寿司ですわよ。
好きなネタを好きなだけ。
ぁ・・・食い意地に負けて画像撮影失念>┼○ バタッ

そして、夫が気にしてた東京スカイツリーはこの通り。
実家付近で撮影。
tst2910111241.jpg

今年の1月ころと比べると、ずいぶん育ちましたわねッ

早速、夫に画像ソウシンッ!!ε=ε=ε=ε=(*'−')_[メール]

その後、不二家のショートケーキがムショウに食べたくなってアルカキットのレストラン街にある不二家へ直行。
部屋でデザートをいただいた後、2時間ばかり仮眠。

夕方は、幼馴染みご一行様と帝国ホテルの嘉門と言う鉄板焼き屋さんで夕食を。
スイスを発って以来、食べ尽くめ・・・

続く。

今日の東京のお天気晴れ20℃/14℃
ルツェルン出発時は霧で、8時到着時の成田の気温は10℃でした
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 02:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

コペンハーゲン 3

起床して、寝室から天気をみる・・・

copenhagen2808110908.jpg
桟橋と言うのかな?中央に見えるのは、サーカステント。

copenhagen2808110909.jpg
右下を見るとテラスで、既に日光浴客が。
ちょいとイイ感じ?

朝食ビュッフェはこんな感じ。

copenhagen2808110916.jpg
スモークサーモンは無かったけど、ヘリング(ニシンの酢漬け)はありました。

このようなビュッフェ、バイキングスタイルって言いませんか?
バイキングの国なんですよね。
イギリス留学したての頃、仲良くなったスウェーデン人青年がいたんですが、彼にバイキングスタイルの話をしたら、ある意味ショックを受けてました。
バドミントン大好きな、ブロンドで青い目のなかなか可愛い青年だったっけ。

copenhagen2808110921.jpg
コールドプレートOK、チーズ数種類、果物も盛りだくさん、でも、スクランブルドエッグ、ベーコン、ソーセッジは諦めてください・・・orz
スナップエンドウは、ここじゃ生で食べるのね。
夫が育った環境では、生サヤインゲン、生エンドウは毒があると言うので当然食べなかったけど、私はいただいた。
へえぇ、口の中がサッパリして美味しかったですよ。

夫と知り合った頃、暖かいパンは毒なんで食べちゃ行けないと育ったそうですわよ。
え゛???
その昔、焼きたての自家製パンを子ども達に与えようとする私に警告した夫。
焼きたてのパンの美味しさって言われて育った私にとっては、バカじゃないの?と。
当事、色々と情報を総合すると、スイス(ドイツ語圏の話しか知りませんが)の子ども達はスープを沢山食べると大きくなり、パンは焼き立てを食べさせてもらうことは無く・・・略。
焼き立てだと食が進んで食べ過ぎるってことからでしょうか。
経済を逼迫するってことなんでしょうね。
焼きたてのパンを食べるとお腹が痛くなると言うのを夫はかなり近年まで信じてました。
それに対してバカ笑いする私は鬼嫁ですか?
恐るべしスイス人。

ぁ・・・続きわーい(嬉しい顔)全文を読む
posted by ひよ at 13:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コペンハーゲン2

今年1月に買ったちいちゃなvaioじゃ頼りなくて、やっぱり、また買おうかな・・・とか色々と算段。
と、おサボリは関係ないですわねぇ。

せんだってのブルージュからの続きも書かずに、はたまた、お正月に行った忍者ってレストランのことも書けずに・・・ああ、やだ。

コペンハーゲンに発つ前夜、と言うか深夜まで友人のキリ番バースデーパーティで楽しんで、帰宅したのが0時半だったか。
娘は帰宅した様子は分かったけれど不在。
どこ、行っちゃってるの?
普段は、チューリヒ住まいなので、たまにこっちにくれば旧友たちと会いたいだろう。
だけど、4時起きして4時55分発の電車に乗らなきゃならないのにぃ。

私自身も、帰宅後、シャワーを浴びたり、パッキングがまだだったので2泊とは言え、コペンハーゲンはルツェルンより涼しいよね、アレとコレとと詰めてたら、娘帰宅。
そう言えば、夫と娘と息子は近所の飲み屋で食事をするって言ってたっけ。
夫の大学時代からの友だちが経営してるんだけど、ここのコルドンブルーは美味しいですわよ〜

そして、消灯が2時だったか。

まぁね、そんな時間だったから、ウトウトしてたら目覚ましが。

6時13分に空港駅着。
eチェックインが済んでたんで、そのまま登場口へ。
例のプラバッグに1つ100mlを超えては行けない水溶液を1リットル以内にして・・・と言う教えを守っていたのは私だけ。
普段、ストックホルムへ振り子通勤して来た娘は化粧品その他、全てバラバラにしてキャリーのどこかに入れっぱなし。
夫もプラバッグを別設定にはしていなかった。

その代わりと言うわけじゃないけれど、例のゲート(ピーとなる)越えの時には私はセーフ、夫と娘は別ブースへご案内されていた(`ー´)イヒヒ
全文を読む
posted by ひよ at 13:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

コペンハーゲン 1

4時起きでコペンハーゲンへ。
駅に向かう間は、ジョボジョボと降り注ぐ雨の中を行きましたわ。
気温は、せいぜい10℃くらいだったかも。
4時55分、中央駅発の電車で空港駅へ。

7時10分発のスイスエアでフライト時間は、1時間20分。
コペンハーゲン空港に着いたは良いけど、通路用の橋に不具合があって機体を出るのに10分ほど待たされたけど、72時間公共の乗り物乗り放題券を空港駅で購入してメトロを使って中心地へ。
そして、ホテルには10時過ぎにチェックイン完了。
部屋の用意はできていなかったので、荷物だけ預けて散策へ。

Copenhagen Admiral Hotel(英)

先の記事にも書いたように、娘の勘違いからコペンハーゲンへ来てしまった。

あいにくの天気で雨が降ったりやんだりで、それでも気温は18℃程度でなんとなくベタつく感じ。
とりあえずは、マーメイドを見た。
案外小さなものなのだとは聞いていたのだけど、ブリュッセルの小便小僧ほどではなかったわw

copenhagen2708111059.jpg
超人気で人だかりがしています。

ちょいと向こう側に見えるパラソルの元では、マーメイドの置物がお土産品として販売されてて、これが案外繁盛してた。
そして、数台の観光バスも。



全文を読む
posted by ひよ at 15:02 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

ブルージュ2

昼間見た鐘楼、翌日、登ってみようねと・・・

bruges100711834.jpg
366段の階段を行くんだけど、塔内に登れるのは70名限定。
なので30分ほどの待ち時間。
行列大嫌いな夫にしては珍しくジッと待つこと30分・・・
後に、内装、アップします。

さてと、少々、やることが立て込んでいるので短い記事連発です。
友人がベルギー旅行時にブルージュにも行くとのこと。
せめてブリュッセルに3泊してブルージュに2泊ぐらいはねと、うちのダーリンが言ってます。
でも、スケジュールがタイトなら、ブリュッセル2泊とブルージュ1泊が妥当?

食事処もア〜ップ。

bruges1007112029.jpg
ブルージュで私が気に入ったレストランがDe Visscherie(英)(ドゥ・フィッシェリー)です。

bruges100711955.jpg
前菜に牡蠣をいただいて、後はお魚メニュで。
ん?ムール貝?昼間食べたんだから、イイんですw

このレストランの真裏がいわゆるフィッシュマーケットで、この日はいろいろなエンタメスタンドが立っていた。
最初にこの広場に舞い込んで、Rの付かない月は牡蠣はお呼びじゃないみたいな話は耳だこと、でも牡蠣食べたいな・・・レストランのエントランスから見ると裏側の市場側の壁にもメニュが貼ってあるのを見て、誰か出て来ないかな?と、たたずんでたら出て来た・・・マネージャ氏。
牡蠣が食べたいの、と私。
こっち側から今日はサービスしないけど、レストラン側からも同じ値段でサービスしてるからとのこと。
市場側は、立ち食いってわけね。

これで18ユーロです。
安い!
メインには、黒鯛をお願いした。
夫は、何故かステーキ所望。

帰り道には・・・あら?鼓笛隊?

bruges100712045.jpg

いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 13:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

ゲント

4日目から3日ほどは、ゲントからブルージュへ。

ブリュッセルを出発してブルージュへ向かう途中でゲントに寄り道。
日曜日の朝のことで、蚤の市が立っていた。

gent1007111025.jpg
(・0・。) ほほーっ 生き物を売ってるとこもあり、フェレット、チョウザメの子やコイや金魚も売ってるし。
ランチュウなんて見たの何百年ぶりだろうか。

天気はね、午前中は概ねこんな感じで、空がとても低い。全文を読む
posted by ひよ at 10:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

ブリュッセル3

今朝は少々太陽が拝めましたが、午後はどうかな。

ブリュッセル散策の続きです。

街なかには、こんな家があったりする。

bruxelles0907110917.jpg

横丁には、こんな画が。

bruxellex0907110919.jpg

bruxelles0907111158.jpg
タンタンの冒険旅行は、ベルギー生まれの作家ベルジュによって生まれました。

全文を読む
posted by ひよ at 10:03 | Comment(10) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ブリュッセル2

初めて行ったブリュッセル。
フレンチフライの発祥の地。そして、ワッフルの?

お朝食は、簡単なカフェコンプレでってコンチネンタルスタイルと言うもの。

bruxelles1007110840.jpg
一応、イングリッシュベーコンとは書いてあったけど、違うな〜
一応、味はともかく、ソーセッジとスクランブルドエッグもあったので許すw
でも、その分、私の朝食時間が早く切りあがったので、朝食を余り食べない夫には良かったかも?

ブリュッセルには3泊したので、2日目は楽器博物館、芸術の丘、アトミウム、サブロン聖母教会、プチサブロンの48対のブロンズ像、ノートル・ダム・ド・ラ・シャペル教会を見学して、ランチには、ブリュッセルのお腹と言われる食べ物横丁にあるChez Leon(ムール貝専門とか言われたら行くわよね!)、食後はヨーロッパ広場へ。

そして、独立50周年記念門の三トンとネール門、オート(自動車)博物館、ラクセンブルク広場。
一日中、けっこう歩いた。
万歩計を付けてみたんだけど、この日は23247歩でした。

ツラツラと書いてきたけど、知らない街のことをいくら言われてもわかりにくいに違いないと思う。
でも、写真だけは見てくださいな。全文を読む
posted by ひよ at 10:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

ブリュッセル1

今朝、息子が一緒に買い物に来たいと言うので一緒に出掛けた。
素足でサンダルの私を見て、『寒くないの?』と息子。
(・0・。) ほほーっ 『私は寒くないねぇ』 多分、フランスが涼しかったせいかも?
太陽が出てればかなり暑くはなったけど、曇ったりしたら20℃は切ってたもんね。
だから、留守中、ルツェルンもそうは暖かくなかったそうだけど、こっちの方が暖かく感じる。

いやはや、記録を作るつもりはなかったものの毎日1回はムール貝をいただきました。
都合11杯食べたことになり、通常800g〜1.2kg(貝殻付き)なので8.8kg〜13.2kg食べたことになる。
その他、生牡蠣、ホタテ貝、ドーバーソール、あんこう、レモンソール(ヒラメの一種)と白身魚をいただいてた。
夫が1回だけブルージュでステーキを食べてたっけ。

泊まったホテルは、Best Western Hotel Royal Centreでした。
www.booking.comで予約した。
日本語でも検索できて、コレかな?ってのが見つかったら同サイトをドイツ語でも見れるから便利。
ラストミニッツとか、残り何室とかでこのお値段をコレで!ってな表示に釣られるわけだけどw
キャンセル無料なんてのも有るから、予約しておいて突然予定変更でキャンセルも有りうるなんて時は良いかも。
但し、ちゃんと条件を読んでみてね。

食事は、まぁまぁでしょう。
過去、私が行った北ドイツのホテルとかが特別だったのかイイお値段だったのか。
夫に任せっきりだったので、もう価格は定かではないけど。
ユーロが安くなってたからって1.2掛けとかで計算してたけど、直ぐに1.3倍とかになったんで、うかうかしてられない。
1.5倍で少々安いかなってな計算が妥当かと。

bruxelles0707111510a.jpg bruxelles0707111510b.jpg

ホテルにもよるけど、アメニティが日本レベル?になってるところも増えてるんじゃないだろうか?
石鹸、シャワージェル、シャンプー、リンス、シャワーキャップ。
(例えば、ビジネスホテルに湯沸かし器とお茶やコーヒーが付いてるってのをスタンダードとして。でも、歯ブラシと歯磨き粉は今のとこ見たことが無い)
え?その分、宿泊費が安い方がよろしい?
人それぞれよね。

ここの石鹸は、普通の固形石鹸で持ち帰りたいような代物ではなかった。
(でも、ブルージュで泊まったホテルのバスにはロクシタンのが使われてたんで残ったのはいただいて来た('-'*)エヘ)
私は、Deesseって会社のLROってシャンプー代わりにもシャワージェル代わりにも洗剤代わりにもなる万能洗剤を使う。
コレは便利物の一つですわ。

先ずは、お約束?の道標。
bruxelles0707111539.jpg


全文を読む
posted by ひよ at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

一日に一度はムール貝

7日からこのところ毎日一度ムール貝をいただいてます。
たまに前菜に生牡蠣を。

レストランに行く前は、今日はなんか違うメニュをと思うんだけど、オーダーする段階でムール貝に変化してる。

brugge1107111340.jpg
これは、ブルッケで頼んでみたガーリッククリーム。ココットに1.2キロ入りです。
このホリデーで何キロ分食べることになるんでしょうねぇ。
自分でもビックリだけど、夫が呆れてます(^0^*
でも、やっぱり普通の(マリニエールか白ワイン多目)が一番好みに合ってます。

ええ、今日からCaen(カーン)に滞在して、あちゃこちゃ車で遠足します。
14日が建国記念日ってのが念頭から外れてて、けっこう、どこもホテルがいっぱいなんですわねぇ。
外では、真夜中だってのに花火がバンスカ上がり、なんだかバンドが演奏してます。

旅行記は、自宅に戻ってからまとめてアップします。
WLANは無いより合った方が良いから、その手のホテルをチョイスしてるんだけど、なんせアンテナが3本とかしか立たないし、ノートのスピードが遅くて苛々しちゃうんですわ=3

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 00:19 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

ブリュッセルに来ています

おサボリ続きですが、現在、ベルギー旅行中です。
7日から夫と夏休み中。
ああ、今年はあんまり仕事してないのに休みだけはイッチョ前にとってます。

甘いものは得意では無いと言いつつ、毎日2万歩以上も歩き回ると甘いものが美味しいですわん。

グラン・プラスの市庁舎広場のコーナーにあるチョコレート屋の店頭でこんなのを見た。
夫は、チョコ食べないよと言うんでコレ全部は食べ切れないとやめといた。

bruxelles0707111605.jpg

じゃあ、一口分。

bruxelles0707112020.jpg

まずは、喉を潤して。

bruxelles0707111634.jpg

でも、ちょいと歩いてたら小便小僧んとこの同店のショウウィンドウで、こう言うのこさえてるのよ〜

bruxelles0907111209.jpg

だから買ったのよ〜
左側にあるバケツの中に暖かいチョコが入ってて、いちごにチョコをまぶしてるわけね。

bruxelles0907111210.jpg

それから、夕飯はコレだから。

bruxelles0707111911a.jpg
ムールはもちろんのこと、フライドポテトがとっても美味しかった。
フレンチフライとは言うけど、ベルギー生まれなのね〜

それじゃ、またね〜

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 19:26 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

シャンパーニュ地方への旅 最終編

さぁ〜 最終編。
相変わらずのマイペース。
普段の私はこんなじゃないんだけど、ブログだとおサボリしちゃいがち(^^;

champagne1504111354.jpg
EpernayからMetz、Nancy〜アルザス地方へと向かいRiquewihrにて夕食。
昔、初めて通ったロマンチック街道がなんでロマンチックなのか訳が分からなかったけど(だってスイスってああ言うとこ満載だから。なので言ったもん勝ち?)、ここはシャンパン街道だ!と思うわ。

それで、このRiquewihrって村が面白かった。
歴史探訪の旅って楽しい。私は大好き。
ご案内の大先輩のよると、どうも日本の方々はもっと知名度の高い土地を訪れたがる傾向があるので、例えばシャンパーニュ地方やトロワへ行くならディジョンへ行きたいとかになるらしい。

黄昏時のリクヴィール。
4月中旬の19時半。日が伸びたなぁと感じる。

champagne1504111933.jpg

このお店に入りたかったけど、満席ヾ(´ー`)ノ
champagne1504111934.jpg

イースターの時期だったので、デコは兔。
champagne1504111935.jpg

村役場
champagne1504111936b.jpg

とりあえず、ここに入ったら・・・ここは古物商か?みたいなインテリアだった。
champagne1504111944.jpg

champagne1504111947.jpg

ここまで来るとね、添えてあるパンがドイツパン。
バゲットは出て来ないのねぇ。

champagne1504112001.jpg

champagne1504112002.jpg
Restaurant .Cabaret-Ecurie@wanadoo.f

アルザスなのでアスパラいただきました。
赤ワインで。
美味〜

帰宅は、23時でした。
嗚呼、すんごく楽しかったるんるん
ランスには、この夏休み夫とも寄るので、彼にも色々と見せて上げられるかもね〜

行程は、以下の通り。

4月13日
8時ルツェルン発〜バーゼル経由でBelfort〜Vesoul近辺でお弁当。
Langres〜Juvancourtへ出て、Essoyesへ(ルノアールの里)
Essoyes〜Troyesへ。
夕食は、La Mignardise
Troyes泊(Le Champ des Oiseaux)

4月14日
Troyesの街並み観光後、Etogesへ。
お城ホテルの下見。
Etoges〜Epernay(Reims経由)
途中、エペルネにて軽食
ランスの大聖堂観光。
ランスからHautvillersへ(Don Perignon)
夕食は、La Cave a Champagneで
Epernay〜森を通ってEtoges泊(Le Chateau d'Etoges)

4月15日
Etoges発〜Epernayへ
Moet e Chandonのワインセラー見学
Epernay〜Metz〜Nancy〜Alsaceへ
夕食は、Riquewihrにて
Riquewihr〜バーゼル経由でルツェルン

善走行距離は、およそ1400km。
(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!

今日のお天気晴れ曇り24℃/14℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

シャンパーニュ地方への旅 その9

さぁ、再び、エペルネへ。
こちらがモエ&シャンドン社。(この記事の続きですよ〜)

champagne1504111113.jpg
モ・エエ・シャンドン(日)
右手の方に車の乗り入れ口があり、こちら側が車の出口で、ここを入って真左に↓のドンペリニヨン像が立っている。

エントランスで、ドン・ペリニヨンが出迎えてくれます。
champagne1504111046a.jpg
ドンペリの創始者?で修道士。

レセプションにて、先ずはツアーの申し込みをします。
champagne1504111048.jpg
15ユーロで、ツアーの仕上げにシャンパンを1杯いただけます。

ツアーは11時半からなので、それまで散策。

champagne1504111051.jpg
ちょいと、ショップへ入ってみます。
シャンデリアは、シャンパングラス。

嗚呼、おサレ・・・
champagne1504111052.jpg

champagne1504111054.jpg
今年は、結婚30周年目なのでこんなの買っちゃおうかな?とか、つらつら思ったんだけど、絶対、割るよな・・・私、と思いやめた(・・。)ゞ テヘ
その他、モエエシャンドンプロダクツ、ドンペリとシャンパングラスセットやバッグ、エプロン、色々とグッズが並んでたけど、結局は2002年のドンペリを買いましたわ。
champagne1504111142.jpg
さぁ、ツアーだけど、屋敷内のモエ家のお宝?とかお住まいとか拝見して、その後に地下28m地点に於いて、縦横無尽に100kmに渡るセラーの見学です。
マダム!お聞きになった?!100kmに渡って縦横無尽にシャンパンセラーがあるんですの(○゜▽゜○)/ ヨッ!!
ツアー中に、電気バイクのホンクの音が聞こえたりします。プップ〜ッって。100kmあるんだものね、歩いてられないって。
昔々は、馬を使ったんだろうか?聞くのを忘れたわ。
凄い!圧巻!としか言えませんね。

ご存知の通り、シャンパーニュ地方で生産されたシャンパン以外はシャンパンに非ず。
スパークリングワインとかドイツ語ではゼクトと言うんですわね。
あのシャンパン街道にせよ、まぁ、ご一緒したマダム達は、特にシャンパンマニアでは無いのでお土産にシャンパンは買わなかったけど、シャンパンを気に入ったら、絶対、見に行って欲しいと思いましたわん。
凄いんだから。

セラーマスターは2人いて、彼らがこの年のこの出来が良いので寝かせようとか検討するんだって。
シャンパンは、ワインの様に寝かさないとかって言うけど、長いのでは18年〜20年寝かせるんですわ。

そして、機械造り、手造りと勿論、お値段の差が出ますわよねぇ?
行程の過程で、ああして1日に15度ずつボトルを回すとか、しかもあの数!
お高くて当然だわ。

champagne1504111152.jpg
ごめんね〜 ガイドさんのお名前、失念しました。
フランス語訛りって通常聞き取りづらいんだけど、この方の英語はとてもお上手でした。
シャンパーニュ地方の解説中です。
モエエシャンドンのブドウ畑がドレほど広域に渡るのか、また、足りない分は、どの区域からのブドウを買い取っているのかetcを丁寧に説明してくれます。
ここで、喉が(猫みたいに)ゴロゴロ鳴っちゃうのは、シャンパンとはこの地方で造られた飲み物でetc。
素敵グッド(上向き矢印)

champagne1504111156.jpg
後ほど、ず〜ッと奥の樽画像をアップするけど、左右にはシャンパンボトルがン十万と横たわっています。
フラッシュ使わずレアな状態で撮影しました。
果てしなく長いコリドーです。

champagne1504111200.jpg
それぞれのコリドーには番地が付いています。

champagne1504111200b.jpg
コリドーのそれぞれの蔵にン万本のシャンパンが横たわっています。
標識には、黒板にチョークで本数は一番下段に表示されているほか、色々なイニシャルがあって、これはセラーマスターしか知らないんだって。
勿論、私たちが立っている廊下側からだけじゃなくて裏側からも取れる仕掛けになってるそうだ。
引き出しみたいに引き出せるのかな?見てみたい・・・


champagne1504111200c.jpg
93,709本ってことですね、ここ。
他の文字や数字は、暗号なんだって。
セラーマスターしか知らないって言うから、エルキュール・ポワロで何かミステリでも書けそうな?

途中、何回も写真を撮るのに夢中になってたイギリス人がグループから外れ、ガイドさんが注意を促してた。
迷子になっちゃいますよ〜 って。
リュックサック背負ってるし、ちょろまかし?の危惧もしてたかも?
それ以外は、色々と質問したり、感動したりと楽しいツアーだ。

champagne1504111206.jpg
由緒ある樽。
確か、モエの創始者の最初の樽だったかと?
先にコリドーの先の突き当たりに云々と書いたのがコレです。
右手のは全てシャンパンです。

champagne1504111208.jpg
この蔵は手回しコーナー。

champagne1504111213.jpg
1日何回も15度ずつボトルを回します。

ブドウやイースト菌のカスは最後には冷凍、それもマイナス25度と言ったかしらん?で冷凍して、その後、栓を開けるとポンッと中のカスが飛び出すんだって。それで、クリアなシャンパンが出来るってわけ。
物によっては、砂糖も加えるので、そのグラム数の割り合いも言ってた。
で、そのカスはね、凄いと思ったのは、フランスで有名なマスタードになるんだって!!!凄い!
ここじゃマスタードは作ってませんけどね〜ってガイド嬢。このツアーには、この夏休み、夫と一緒にまた行きたいと思ってます。
この辺りで製法を解説してくれます。

champagne1504111216.jpg
真っ暗でごえんね。
ドンペリのコルクとモエエシャンドンのコルクの違いを解説してくれてるとこです。
彼女が立ってるとこに並んでいるのがドンペリ。
champagne1504111248.jpg

最後は、試飲。
ツアー料金には、15ユーロ〜

champagne1504111231a.jpg
ツアーをご案内いただいたガイドさん。

champagne1504111231b.jpg
全3種類のシャンパンを注いでいただいてるんだけど、私たちのコースは一番お手軽一杯コース。
他に2杯とか3杯とか色々種類を楽しめるコース有り。

これで、私たちのツアーは終わり。
続く。

今日のお天気曇り晴れ22℃/13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい
感謝いたします

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

シャンパーニュ地方への旅 その9

さぁ、その夜は裏道?みたいな森の中をずっと通って(近道だと思ったんだけど遠回りだったっぽい(-_-;)私のナビが悪かったんです( ̄△ ̄|||)お城ホテルに戻りましたわ。

ベッドの硬度と言うかスプリング具合は、前夜のホテルもここもたいへん結構でございました。
フランスって言うとなんとなく柔らかめのベッドなイメージがありましたんで。

翌朝は、ホテルでお朝食をいただきましたわ。
お朝食前に敷地内を散策。

champagne1504110750.jpg
表玄関側から左側、そして裏側へ歩きます。

champagne1504110802.jpg
私たちが泊まった部屋は、元女中部屋だったようです↓

champagne1404111356.jpg champagne1404111357.jpg
ここだけの話・・・城主さまがお湯に浸かりに行くと行った先が・・・略。

真ん中の塔のある直左の上の階の窓から外を見たら、この景色が見えます↓

champagne1504111352.jpg

champagne1504110801.jpg

さぁ、お朝食。

champagne1504110807a.jpg
風景のある窓。絞りたてのオレンジジュースには、感激。

champagne1504110807c.jpg

champagne1504110808.jpg
4人で掛けた食卓。

champagne1504110809.jpg

champagne1504110807d.jpg
さぁ、何をいただきましょうかって?
(・・。)ん??全部いただきますわよ、もちろん。

右手は、温かいミールです。
スクランブルドエッグやベーコン。
ベーコンはね、未だにイギリスの大好きです。
いつもながらですが、3分卵などは個別にリクすればいただけます。
先だってのドイツのホテルでは、3分をお願いしたところ、それはゆるすぎるかも?4分卵をお勧めいたしますわとフロア係りの方に言われて、ふむ・・・その通りに。
もし、固かったら断固として注文しなおそうと思ったけど、私の好み範囲ではございましたんで許したわ〜
温泉卵くらいのが最適なんですもの。

champagne1504110807b.jpg
全部食べたいですわ。
なので、一通りいただきましたの( ̄‥ ̄)=3

champagne1504110817.jpg
例の如く、私はホテルのお朝食は、た〜ぷりいただきます。
おかわりしましたともさ。
ぇ?オカワ?と同席者の目線が。
いやぁ、フランスパンの美味しいことったらない。
ブリオッシュを食べなかったのが惜しまれますわ。
こんなちっちゃな焼き方が甘いバゲットなんてと思ってたら、あら〜ッま。美味しかった。
クロワッサンもさすがの焼け具合。
スイスの粉は、いったいどうしちゃったんだろう?
やっぱり、軍隊用に先ず新しい所を保持しちゃって、国民は古粉を食べてるからなんだろうか?

ドイツのホテルの朝食も美味しいの。
北ドイツだと、朝からサーモンやロルモップス(こはだみたいなの)は勿論豚挽き肉のタルタル(ツヴィーベルメット)が出て来るし、もうちょっと南下するとヴァイスヴルストも登場するし、嗚呼、今年の夏はベルギーからオランダやらフランス旅行に行くので、朝食も楽しみ♪
夫は、朝食をたくさん頂くと気持ち悪くなると言う特殊体質なので不憫である。

さて、チェックアウト後は、モエ&シャンドン見学へ突入ざますわよッ
んで、凄かった。
修道士Dom Pierre Perignon(1638-1715)は偉大だったってことで。

今日のお天気晴れ曇り22℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うキスマーク

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


posted by ひよ at 14:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

シャンパーニュ地方への旅 その8

さぁ、夕食。
エペルネに戻って、どこが良いんだろ?
ビストロにしちゃう?
すると、友人がちょっとと言って姿を消した。
彼女は、最寄のホテルに入ってレセプションでお勧めレストランを聞き出して来てくれた。

Hotel Jean Moet(英)と言って、なかなか素敵なホテルです。
日本語のホテル検索サイトにたくさん画像があったので、どうぞ
敏腕ベテランガイドの友人は、次回、ここへ来たらこのホテルを使いたいと考えているが、近辺にお勧めレストランはあるのか?って聞いたらしい。

それで勧められたのがLa Cave a Champagne(仏)

champagne1404111913c.jpg
19時にならないとオープンしないんだと。
そうよね、ラテンの国は夜ご飯が遅かったりするからね。

ジモティが来るような店なら大当たりなんだけど、どうだろうか?

店内はこんな感じ。

champagne1404111913b.jpg
手前のご夫婦は、オーストラリアから来てた人たちで、私たちがスイス在住だと言ったらルツェルンにも数年前に行ったことがあるわよ〜と。
なんで話すようになったかと言うとメニュ選びの時に、コレなんだろね?とか勝手にメニュを解釈して大笑いしてたからなんだけどね。
18ユーロのお勧めコースメニュは3種類からチョイスするんだけど、ホームページのように全て英訳してあるわけじゃなかったんで想像力を働かさなければならなかったわけですわん。

このマダム、実物は細面の方だったのに画像では端に写っているせいかまん丸に見えますね。

上画像の中央のカーテンの向こう側には(鰻の寝床みたいな感じ?)、他にもホールがあるんだわね。
それで、Caveってわけかぁ。

champagne1404111915a.jpg

champagne1404111915b.jpg

お店を開けたばかりに入っちゃって良かったわ。
だって、続々と人々が入って来て直ぐ満席になっちゃったの。

でも、ジモティよりは観光客が多かったかしらねぇ。

先ずは、スープから。

champagne1404111944.jpg
味からすると、レンズ豆と亜麻種子(Leinsamen=ラインザーメン)が使われているようです。
ベーコンとクルトンが付いて来ます。
美味しかった〜るんるん

champagne1404112002.jpg
サーモンです。
どの料理にもシャンパンが使われてるんです。
日本料理にお酒を使う乗りで使われているんでしょうね。

champagne1404112036.jpg
他3名のチョイスの梨とプラムのコンポートにカシスアイスが付いてます。
味見させて貰ったんだけど、美味しかったぁ。

champagne1404112037.jpg
私が頼んだのがコレ。
クリームチーズムースと言うからあんまり甘くないと思ったんだけど、すっごく甘くて失敗しました( ̄△ ̄|||
半分しか食べられなかったわ。

食事の時にワインにしようかシャンパンにしようかで相談したんだけど小さなボトルのシャンパンロゼを頼んだ。
24ユーロ也。

美味しかったね〜
店を出て、ローカルっぽいんだけど、どのクラスのレストランなんだろう?とか話しながら駐車場へ向かう道でのこと、狭い歩道だったんで二人並んだらいっぱいなのね。後ろから男性が来るのが視界に入ったんで友人の前に出て縦列になったわけ。

ふと振り返ったら、東洋人。
日本の方ですか?なんて聞いて来た。
最近、中国人が多いから中国人かと思った、なんぞと言ったもんだから、私もご丁寧にお答えいたしましたわ。
そりゃ、お互いさまですわよって。
だって、見るからにこっちの生活が長そうな風情のおっさま@60歳くらい
聞きもしないのにパリから戻ったばかりなんですと言う。
私が聞きたかったのは、今、そこの食道でご飯したんですけど、ランクはどれくらいなんでしょうねぇ?と。
すると、中くらいかなぁとのお答え。
中くらいでアレなら、上ランクはもっと美味しいってことですわよね。

私は、常連の飲み屋に寄るからって、おっさまはサークルのある表通りのとこにあるビストロが行きつけの店だそうで、そこの友だちに挨拶に行くんだって、その店の前で別れた。
そこまでの100mくらいの間の会話だったんだけどね。
それで、ビストロ前で煙草を吸いながらたむろってた他のおっさま(フランス人)にも愛想良く挨拶して私たちはエペルネを後にしたんでした。

続く。

今日のお天気晴れ25℃/8℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 10:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

シャンパーニュ地方への旅 その7

さぁ、エペルネからの帰り道、ちょち、ドン・ペリニヨンがいた修道院へ寄り道。
それは、エペルネから車で10分くらいのとこにあるHautvillers(オーヴィレイル))と言う村。

なるほどねぇ。
それに、そこの村にあるレストランがなかなか良いと言うので夕食をそこでの心積もりもあったの。

champagne1404111811.jpg

champagne1504111341.jpg

champagne1504111340.jpg

そして、夕食をと思っていたレストランはお休みだった。
夕飯を取れるのはこの時期は金・土曜日だけなんだって。

champagne1504111320.jpg
Le Restaurant de l'Abbaye(レストラン・アビー)

車を専用駐車場に停めると、こう言うお出迎えが。

champagne1504111317.jpg
ちょち雑然とした感じ?
真ん中の彫像は、ドンペリ修道士。

champagne1504111322.jpg

champagne1504111318.jpg


ツーリストインフォへ。

champagne1404111817.jpg
あいにく、既に閉まってたんだけど翌日またちょいと資料を貰いに寄りました。

champagne1404111824.jpg
屋根の上の時計にはぶどうのデザインが。

champagne1404111823.jpg
インフォから見たここは、村の真ん中で右端の家は地上階がビストロ。
この街で唯一か?

通りの名前は
champagne1404111819.jpg
ドン・ペリニヨン通り

champagne1404111816.jpg
可愛い看板

champagne1404111819b.jpg

てなわけで、亡くなったドン・ペリニヨンは後世でこんなに有名になるだなんて思いもしなかったんじゃないかと思います。

この後、夕食へ移動。
再び、エペルネに戻ります。

続く。

今日のお天気晴れ25℃/8℃
今年こそ扇風機買おうかなぁ?
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

シャンパーニュ地方への旅 その6

Reims(ランス)に着いたのは、14時過ぎ。
夜ご飯をしっかりいただきたいから軽くしときましょう。
カフェは?

入ったのが、ここ(仏)。
このお菓子屋さんの名前も知らずに済ませちゃったので、このサイトを探すのたいへんだったわ。
フランス語が分からない私にはたいへんなんです。

なんか甘いのはヤだなと思ったけど、アップルパイの美味しそうなことったら!

champagne1404111515.jpg champagne1404111516a.jpg champagne1404111516b.jpg
店内はこんな感じで、知らずに入っちゃったけど結構有名なショコラテリィだったりする。
イースター前だったので、イースターエッグをモチーフにしたチョコが所狭しと並んでたっけ。
マカロンもゼリも美味しそうでしたわ〜

champagne1404111523.jpg champagne1404111524.jpg
店頭で何を食べたいかチョイスした後、席に着いたら、先ずはナプキンが出て来た。
( ̄。 ̄)ホーーォ。このナプキンにアップルパイを乗せて食べるのね。
そしたら、ナイフとフォークが出て来て、お皿に乗ったアップルパイが出て来た。
(・0・。) ほほーっ
リンゴがたっぷり入ってて美味しかった。

さぁ、落ち着いたとこで見学。

ランス(wiki)

先ずは、ランスのノートルダム大聖堂の見学です。

champagne1404111624.jpg

champagne1404111634b.jpg
微笑みの天使

champagne1404111659.jpg

champagne1404111634c.jpg
聖堂内
ゴシックの建機津様式で、この画像だけだと大聖堂って言われるところって似たり寄ったりですよね。
ここは、歴代のフランス国王の戴冠式が行われて来た聖堂です。
ここで以外の戴冠式は戴冠式に非ずってことですわね。
重厚です。

champagne1404111640.jpg
シャガールのステンドグラス

champagne1404111636.jpg
北側のバラ窓

champagne1404111635.jpg
下方がハレーションしてますが、この下側が正面玄関なので、こんな仕上がりに。

一通り見学して、街へ。

champagne1404111654.jpg

champagne1404111656.jpg
酒屋の店先のスタンドで友だちが絵葉書を見ている間に。
店番のお兄ちゃんがチラチラと店を出たり入ったり(笑)
その朝の花屋のオヤジもそうだったけど、私たちって怪しい東洋人に見えるんだろうか???

champagne1404111701.jpg
このポールってパン屋さんって丸の内にもあるわよねぇ。
ぁ、これは東京の話ねw

ああ、今夜の夕食にはアスパラ食べたいなぁと。

続く。

今日のお天気雨17℃/2℃
朝から雨がしたたか降ってたんだけど、明るくなって来た。
もっと降ったら良かったのに、とは言っても観光客のみなさまには雨はつらいよね。
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

シャンパーニュ地方への旅 その5

こう言うお城ホテルがあるのよ?どぉ?下見して気に入らなかったらNancyの方へ行っても良いし、と移動したのがエトージュと言う村。

途中こんなところを通ったよ。

champagne1404111302b.jpg
フランスは広いねぇ〜 地平線が見えるのよね〜 菜の花畑の黄色と麦畑のグリーングリンが美しいよね〜

champagne1404111302a.jpg
今から思えば、車を停めた通りって法定速度40キロだったんだぁ。

champagne1404111300.jpg
スイスより2週間分くらい早いかな?

champagne1404111301.jpg
道端に車とめちゃって、延々とブドウ畑。

champagne1404111303.jpg
車を停めた真右のブドウ畑の看板。
間もなくお城に着きます。

村まで来ると迂回通りがあって、あっち?こっち?城は高台だからこっちでしょ?いや、左折とやってたら通りを渡ろうとするオッさまがいて、通り過ぎさせようとしたら彼が寄って来た。
めんどくさいヤツラだと文句でも言われるのかな?と思ったら、堂々とフランス語で迂回路を指示してくださった。
どうしたの?
お城に行きたいの。
大きなジェスチャで指差す方向は分かったわ。ありがとうございました!
あったかいねぇ。

champagne1404111419.jpg
エトージュ村ってこんなとこ。

Le Chateau d'Etogesはこちら(英)

champagne1404111316.jpg

champagne1404111325.jpg

champagne1404111331.jpg

champagne1404111404.jpg
中央部がオランジェリ(orangery)で、こちらは本館より宿泊代が安いんです。
オランジェリは、造園用語でオレンジやレモンなどの柑橘類を冬の寒さから守るために建設された装飾的な建物を言います。

champagne1404111330.jpg

本館の部屋を下見した後、オランジェリへ。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
やっぱり、本館がイイわねぇ。
だってオランジェリって使用人が使ってたってことでしょ、と・・……(-。-) ボソッ
たまたま、仕度が済んでいて見せていただいたお部屋は、屋根裏部屋だったんですねぇ。
それで、本館に決めたわけですわ。

champagne1404111337.jpg
レセプションから入ったとこ。

champagne1404111317.jpg

champagne1504110806.jpg
ここは、正面玄関を入ったエントランスホール。

左手に入るとレストラン、その奥がロビー

champagne1404111337b.jpg

champagne1404111337c.jpg
ロビー
このドアは、レストランに続きます。

champagne1404111322.jpg
廊下を行って・・・

champagne1404111356.jpg
私と友が泊まった部屋

champagne1404111357.jpg
前夜のホテルより熱いお湯が出ました。

この部屋のコーナーをでると
champagne1404111355.jpg
部屋を出るとライティングビューローが置いてあったりする。

champagne1404111353.jpg

champagne1404111352.jpg
もう一組のお友だちが泊まった部屋はコレ。

champagne1404111402.jpg
私たちはツイン(ベッドが離せる状態)なんだけど、隣にはダブルベッドの部屋があって、こっちのバスルームも可愛かった。
こう言う古い屋敷だと部屋それぞれが違った様式なのね。
ルツェルン市中央駅前のホテルもそんな感じですわよ。

いろいろ見て回って、このお城に泊まりましょうってことになって、それではエペルネ(モエ&シャンドンがある街)経由でReims(ランス)へ行きましょう。
その経由で、Hautvillers(オートヴィル)へ、ドン・ピエール・ペリニオン(シャンパンを最初にこさえた僧侶ですわ)のお墓へ寄りました。
この17世紀生誕の修道士は、後年、ドンペリ、ピンドンとか言われるような、こんなことになるとは思ってもなかったでしょうねぇ。

続く。

今日のお天気晴れ21℃/6℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンパーニュ地方への旅 その4

14日の朝は、お弁当の残りでササッと済ませて、カフェだけいただきにレストランへ。

champagne1404110843.jpg

champagne1404110927.jpg

champagne1404111015.jpg
そして、トロワの街の見納め。

champagne1404111043.jpg
朝日の中で見る建物はやっぱり曲がってた。

マルシェも営業してるね〜
やっぱりイイねぇ。
魚屋さんの前で立ち止まっちゃって、あら?どっちがカレイ?どっちがヒラメ?と友人が。

私 左カレイ右ヒラメって言いますよね?確かドーバーソールって舌平目のことでしょ。
  (Steinbutt(イシガレイ)が左側に置かれて右側にヒラメと言うように並べられてた)

友 そぉ?(と電子辞書を取り出しチェック) ドーバーソールがヒラメだわ、じゃ、turbotが?カレイ?

後から調べたら両方ともカレイ目だと。
ややこしいですわねぇ。
でも、どうやらカレイは肉食なので獰猛なので口が大きく裂けてるらしい。
対して、ヒラメは虫を食べるんでおちょぼ口だと言う。
なるほどねぇ。

マルシェを出て、街をもう一回りしましょうね。

champagne1404111018.jpg
私の撮り方が傾いでるんじゃなくて、やっぱり家が傾いでるんです。

帰りしな友だちが「このシャクナゲ立派だわ〜」と言うんで花屋でああでもないこうでもない。
持って帰れるか?"o(-_-;*) ウゥム…
明後日、帰国だから大丈夫でしょ。暖かいって言ったって朝夕は涼しいし?
どうしよう?といったんは離れたものの(その間、花屋のオヤジはシッシと言う様子で私たちが相談している目の前に他の鉢植えの花を置き続けていた)、やっぱり戻って、「35ユーロだよ?コレ、スイスでだったら絶対3倍するよね?」で買い〜

まぁ、30分ほど前のオヤジがさっきとはうって変わってモミテ状態だし〜
店の画像がなくて残念ですわ(泣)
並んで記念撮影しとけば良かった。

オヤジに、私たちスイスから来てるんだけど(勿論、30分前は私たちは東洋から来た観光客だから絶対買いっこないと思ってたに違いないんですわ)、スッポリ袋に入れられないだろうか?と聞いたら、出来る!出来る!と。
も〜 お互いブロークンの英語と仏語とジェスチャで、面白かった。
ショップの奥からマダムや息子まで出て来たわわーい(嬉しい顔)

gardening1804111301.jpg
花のいくつかは取れてしまったけれど、素晴らしいかわいい

champagne1704111512.jpg
ついでショップに入ったら、お土産をってんで私は自分にマウスパッドとナプキンを買った。
友だちは、動物のセラミックの置物やドアストッパーなどを買っていたっけ。
一緒に写ってる黒いのは、夫へのお土産のモエ&シャンドン(2002年)で買ったドンペリ。
モエ見学については、後ほどアップします。

この後、14日の宿泊先のあるエトージュと言う村へ移動。

続く。

今日のお天気晴れ21℃/6℃
今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

シャンパーニュ地方への旅 その3

さぁ、チェックイン完了で車を石畳の小道に駐車して貰って(1泊14ユーロざましてよ( ̄‥ ̄)=3)
ホテル前の石畳の小道が駐車場なわけで。

champagne1304111743.jpg
これは余談なんだけど翌朝のこと、チェックアウト後、友だちが車をレセプション前に回そうと向かったら、左バックミラーがこぼれていた( ̄△ ̄|||
ケーブル1本で繋がっててブラブラしていたと言う。
こりゃ、ダメかと思ったけど、大丈夫だった。
ここは一通の道で、画像の右手先の建物前に駐車されていたんだけど、道が狭いから、ぶつかられたんだろう。
ブリュッセルの道も狭いから駐車するときにはバックミラーは倒してね。

トロワは、こんなところ(和)です。

さて、チェックイン後、街を見学して夕食はどうしましょう?
レセプション嬢が勧めてくれたレストランを先ずは。

champagne1304111834.jpg
サンポール(ピエール・エ・サン)聖堂、修復中。

champagne1304111835.jpg


champagne1304111838.jpg champagne1304111841.jpg champagne1304111840.jpg
ワイン博物館
庭園には、ハーブとか植えてあって、ぶどうの種類とかの説明が。

champagne1304110857.jpg
中心街への広場
右手は市庁舎。ついにデジらず(-_-;)

やっぱ、曲がってるよねぇ?
中、どうなってるんだろうか?
いや、中は地平線上に平らに設定されてるんじゃないの?な会話が。

champagne1304111849.jpg
旧市街の建物を見て度肝を抜いた(オーバー)ヽ( ´ー)ノ

champagne1404111045.jpg

champagne1304111859.jpg

champagne1304111900.jpg
家が傾いでる・・・

champagne1304111902.jpg
何故か愛着を感じるのよね、この手の木組み?の家に。

champagne1304111903b.jpg

champagne1304111903a.jpg
レセプション嬢お勧めのAu Jardin Gourmand前にて、このメニュ、どぉよ?こっちは?
ん?アスパラ?だったら、帰り道にアルザス寄るときにしましょうよ、な戦略。

むぅ?このお値段?でも、なんだか納得行かないメニュ。
じゃあ、進みましょうってんで・・・

champagne1304111913.jpg
ぁ、やっぱり曲がってる。
この小道を入ってみた。


どんづまり?気味で出会ったのがLe Mignardise(仏)

champagne1304112124.jpg

champagne1304111920a.jpg

champagne1304111920b.jpg
店内の感じ良いわよね。

champagne1304112010.jpg
せっかくなのでワインをいただきました。
グラスワインだけど、ブルゴーニュを。
驚きの美味しさでした。
確か、グラスワインが8ユーロ。
水道水もいただいた。
シャンパーニュ地方の地水が不味い分けないじゃない?って。
スイスだとワインに水道水くださいなんて言うと、あはあ???って給仕の目が言うけど、ここは違ったわ。
(スイスでは、きちんとディナする時にきちんとしたワインを頼んだらミネラルウォーターを頼むものなんですわ。ええ、ガス入り?ガスなし?1リットルくらいはね)

3コースの設定メニュもあったけど、アラカルトもOK。
私は、メインの牛ヒレに。
アスパラが付いてるってんで頼んだんだけど、2本じゃ少ないでしょ?( ̄‥ ̄)=3

champagne1304112051.jpg
デザートはサッパリとアイスクリームにいたしまし。
食器やグラスなどおサレではございましたわ。
お値段、リーズナブル。
シェフドゥサービスは、一生懸命英語で話してくれました。
汚フランスの汚名返上。
バスルームは綺麗だし、汚フランス語話せない人は無用な中心地のある種の人種とは全く違って、優しくて暖かくて感心いたしました。
(近年のスイスの公衆トイレのいただけないことったら・・・と言うようなお話も出ましたの。情けない。なので、汚フランス返上ですわ)

champagne1304112137.jpg
帰りしな街なかの噴水。

イイ気分でホテル(床暖房)に戻り、同室の友人と深夜までおサベリ。

champagne1304111759c.jpg
お風呂は気持ちイイって。
日頃はついついシャワーな私。
友人は、バスタブに湯を張り、サァ〜ッと10分ほどで出て来た。
多分、自宅ならもっとゆっくり浸かってるんだろう。
ついで私の分も湯を張りつつ、あんまり熱くないけど気持ち良いよと。

( ̄。 ̄)ホーーォ。
湯を張ったら、ついつい20分は浸かってなきゃみたいな感覚で来たけど、10分でも十分気持ちイイじゃない?
以降、シャワーは極力避けて湯船派になりましたわ。

champagne1304111759a.jpg
ツインの部屋で2人して天井を見ながら、あ〜でもないこ〜でもないと話しつつ、このホテルはお勧めですわよ。
ぁ、ネット接続は適いませんけども。

今日のお天気晴れ20℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

シャンパーニュ地方への旅 その2

さぁ、ルノワールを訪れた後は宿泊先へまっしぐら。
トロワと言う街で一泊です。

トロワには・・・傾いだ家々が並んでてなかなか面白い。
中はどんなんだろうねぇ?

ホテルは素敵ぴかぴか(新しい)
ハチドリと言う名のホテルです。
Le Champ des Oiseaux(ルシャンプデゾワー)

champagne1304111743.jpg
レセプション、みっけ。

cham1404110945.jpg
ルシャンデゾワー

champagne1304111745.jpg
中庭
私と友だちの泊まった部屋は、階段下の左側の部屋。

champagne1304111747.jpg
中庭

champagne1304111805.jpg
中庭
部屋の玄関先から出た視点から撮った画像です。
レストラン、朝食の間は向こう側中央のドアから入ります。

champagne1304111746.jpg
ロビー

champagne1304111747b.jpg
ロビー

部屋はね、先ず玄関
champagne1304111804.jpg
上着を脱いで荷物を置いて、なコーナー。

そして部屋に入ると、ベッドルーム
champagne1304111759a.jpg
床暖房です。

champagne1304111759b.jpg
浴室

champagne1304111759c.jpg
イースター祭前だったので、部屋代はツイン2部屋で360ユーロ、駐車代14ユーロ、そして翌朝のコーヒー代で384ユーロでした。
1人頭96ユーロってことです。
タオルは、バスタオルなど3種類とバスローブ。
シャワージェルとシャンプー付き。
これは、素泊まり料金(ツイン1室180.80ユーロ税込み)です。
お朝食は、どうしましょう?って話してて、お弁当の残りで十分でしょ。
足りなかったら、カフェでいただきましょうってことで。

翌朝のコーヒー。
champagne1404110856.jpg
ボドムのサーバーでした。

champagne1404110843.jpg
朝食の間、11,2席で満席です。

champagne1404110944a.jpg

champagne1404110944b.jpg

おもてなしは十二分に丁寧で(とても強いフランス語訛りはあるものの一生懸命英語で話してくれて、微笑みの心配りが伝わって来ます)、お湯はたっぷり、テレビにはドイツ語放送が1つありました(´▽`) ホッ
このホテル、お勧めですわよ。
とっても裏の細道に建ってるんだけど、隣にはRhodesって姉妹ホテルがあって造りは同じ。
www.champdesoiseaux.com
20, rue Linard Gonthier 10000 Troyes
Tel  0033 (0)325 805 850
Fax 0033 (0)325 809 834

続く。

今日のお天気晴れ19℃/5℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 13:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンパーニュ地方への旅 その1

13日(水)朝8時15分出発してバーゼルから国境を越えてベルフォール、ウズー、ラングレ経由でエソワと言うルノワール(日)のアトリエがある村を訪れ、遅めのお弁当を食べた。
平日だから道は空いてるし、道中たのしくてしょうがない。
前の週に、花見ランチに招待して下さり、今回の旅でドライバー、ガイドを勤めて下さったお姉さまが仕事の下見に行くんだけどみなさまいかが?と。

ふっふっふ。私を含む他2名も誰も夫の意向を聞いてからな〜んて誰も言わずに行きた〜い揺れるハート

じゃあ、イースター前の平日ですわね。
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・

お天気最高〜
例年より一月ほど春が早いんじゃないでしょうか。
菜の花畑の美しいことったらexclamation
麦畑のグリーングリンと菜の花畑の黄色がパッチワークをなしていて、空から見たらもっと凄いかも。
フランスは、平らで広大で空が高くてスイスとは違った田園風景が楽しめます。
高速ばかりじゃなくて国道をずっと行ったんだけれど、素晴らしいの一言。
女ばかりの四人連れ。
旅慣れた大先輩がドライバーとガイドをして下さり、私はナビを勤めました。

お弁当はね、画像撮り忘れました。
私が握ったシャケのおにぎりと出汁巻卵と、他のお姉さまが作ったおかず(煮豚、ブロッコリ、シュヴァルツヴルツェルンと人参のキンピラ風、チェリートマト)で車中ランチ。
んまかったっす〜るんるん

ルートは、こちら。


大きな地図で見る

その後、ツーリストインフォを訪れて資料をゲット。
そして、エソワ村を散策。
エソワは、ルノワール一家が眠る村でもあります。
彼は、夏はここで、冬場の寒い時分にはニース地方で過ごしていました。
ルノワール画のモデルで、一家の家政婦及びナニーだったガブリエル(妻アリーヌの従妹)の生家経由でルノワール博物館へ。




大きな地図で見る

リラの花の色が素晴らしいんだけど、やっぱり画像じゃ無理ぽ。
champagne1304111553.jpg

champagne1304111623.jpg
人っ子一人いない村。
エクステリアもなかなか良いです。

champagne1304111618.jpg

champagne1304111624.jpg
画像じゃ、ひなびた、でもおサレな様子は無理ですわねぇ。

champagne1304111629.jpg
ガブリエルの生家

champagne1304111555.jpg
ルノワールアトリエ前

champagne1304111607.jpg
ルノワールの墓地

ルノワール館ですが、なんだか門構えがモダンすぎて残念ねぇってなわけで敢えて入りませんでした。

お墓参りの後、宿泊先のトロワと言う街に移動。

続く。

今日のお天気曇り晴れ19℃/6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

【送料無料】100のシャンパ-ニュに100の料理

【送料無料】100のシャンパ-ニュに100の料理
価格:1,890円(税込、送料別)

posted by ひよ at 11:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

東京年越し旅日記2010〜2011 20

まだまだですわよ・・・こんなとこから、ごめんなさいね。
とんでもないわ、。
2月最後の日・・・


初詣が明治神宮だなんて、凄い勇気と言われながら・・・

でも、ヘタレな私たちは、こんなんだったのよ〜と、写真だけ撮って、じゃあ、これからどこへ行こうかと銀座へ向かった・・・

4日は大したことはなくて?
でも、この日は、色々と買出しをして家に送る物資の買出し日とした。

郵便局の近くの・・・

tokyo0401111354.jpg
もう春なの?

ランチは、ホントに感心するのはランチのお値段・・・

tokyo0401111409.jpg
宿泊先の近所の定食屋さんで。
やよい軒
ここって、食券制・・・

外のワックスメニュ、これは本当に分かりやすくて外国から来た人たちにも重宝しますわね。
朝ごはん定食なんざ、納豆や冷奴、香の物なんぞ付いちゃって350円とかなんですの。
納豆、嫌いな方にはシャケとか・・・
http://www.guidenet.jp/shop/216e/

tokyo0401111529c.jpg
こんなベンディングマシンがあって・・・オトツが、こう言うのは初めて、と感動してた。

最初は通りすがりで、良く分からなかったんでランチタイムは何時まで?と伺ったら、一日中ですよと。
お〜 ほっけ定食=690円也
ご飯とお汁は、お替り自由なんざますわねぇ・・・凄すぎるのである。
やよい軒。

夕方は実家に寄り、弟も来て・・・
今回は、母と記念撮影をしたわん。

その後、弟とは、じゃあ、どうしよか?って。

tokyo0401111801.jpg
弟んとこは娘が2人なので、男の子のいるうちに興味があるのか、ありがたいことに我が息子とは車のことで話が合うようだ。
弟の家に向かう途中・・・ぁ・・・と息子が。

弟宅を訪れたら、直後に仕事先から帰宅した義妹が焦り・・・
そして、下の姪が慌てて・・・ホント、毎度、弟の思いつきで申し訳ないの。

間もなく、上の姪が帰宅して・・・

私は、なんだか良く分かんないんだけど、唯、姪たちに、これから(あなたたちのパパと食事に出掛けるんだけど)一緒に来る?と聞いたら、はは〜んと言うレス。
そりゃ、平日の飲み会なんて興味ないだろう。
姉姪は、翌日は仕事である。

義妹は、翌日も仕事だし、なんとも・・・
それじゃあねって。

それで、うち一家と弟が出掛けてたら、姪たちから連絡が。
どこで、落ち合うの?と。

某んちゃらな飲み屋で夕ご飯。
なんかね・・・イイ機会じゃないの?
姪たちは父親と飲みに行くことなんぞなく、私は相当むかしに実家を出て弟とはコンタクトが少なかったし、何?

某・・・飲み屋のお品書きを検索すれば、私たちが楽しんだメニュは分かりますわね。
みんな一緒で楽しかったワン。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

フライブルク その5

さぁ、たらふくランチをいただいてフライブルクにとんぼ返り。

市庁舎辺りを見たい私。
ん?市庁舎に何か良い事でもあるの?と、夫。
いんや、だけど、市内観光って言ったら付きもんでしょ〜が?

freiburg1202111522.jpg
右側が旧市庁舎で、左側が新市庁舎

freiburg1202111528.jpg

freiburg1202111529.jpg
渡り廊下の向こう側もなかなか良い小道ですね。

freiburg1202111532.jpg
市庁舎広場

建築様式を意識するダーリンと人の集うところに興味を持つ私と・・・興味を持てる場所も前世の因縁とかあるのかなぁ?

freiburg1202111539.jpg
街なかのマルシェのコーナーで・・・

freiburg1202111544.jpg
アウグスティーナ広場に集う学生たち。
これだけじゃ分かりづらいと思うけど、日当たりの良いこのコーナーにこのような集まり方・・・
どこかで見たことない?
ほれ、岩の多い海辺の・・・

画像を撮りながら夫に、「ねね?なんとなくペンギンみたいじゃない?或いは、カモメ?」って言ったら、彼は、「うーん、どっちかって言うと、せいうちとかかもね・・・」って(爆)

私がドイツで買い込むのが洗剤とか。
Mu:llerってショップのノンフードが安いんだわ。
息子が同居中で、まだまだ洗剤の類は沢山あって困るもんじゃないのよね。
だから、ついでで買う。
中性洗剤もやっす〜

ヤクルトを見つけられなかったのは残念至極。
スイスには、Emmiがあるせいでヤクルト進出できないんじゃないかと思うんだけどな。

義母とのお夕飯へ出掛けるお時間が18時。
宿泊先の斜め前のホテルレストランへ。

Hotel Kolpingと言うとこなんだけど、義母が「ここでご飯なの?」と不思議そうに聞いた。
後から良く聞いたら、市庁舎かと思ったんだって、そのホテルのたたずまいが。

freiburg1202111818.jpg freiburg1202111831a.jpg
左側のがアミューズブシュ、そして、私が頼んだのが羊のチーズトーストのサラダ。
私は、これが大好きで・・・

07年、21年ぶりのパリに行った時の・・・(この時もなんだかおサボリで記事アップしてなかったなぁ・・・いつか、ベルサイユ宮殿とかまとめてお見せしたいと思いつつダラダラと・・・(^^; 嗚呼、09年のウィーン時のも知りきれトンボだったわね・・・orz)
21年ぶりって、娘が私のお腹の中に居た頃に遊びに行ったきりってことですわよねぇ。

paris0409071343.jpg
汚フランス・・・ぁ、07年にパリ・・・でいただいた、こんな簡単サラダも美味しい。
6.80ユーロくらいだったような?

義母は、ヴィエナシュニッツェルをオーダーして、夫がジビエメニュだったかと。

翌朝は帰路に着き、義母は助手席、アテクシは後部座席で。
ダーリンが義母用にとクロスワードマガジンを購入の際に、アテクシ用の数独マガジンを頼んであったんで、数独をしながら。

12時過ぎには、義母の地元に帰還してランチ。

freiburg1302111246.jpg
サラダをいただき、義母はカルボナーラを、夫はアラビアータ、そして私はフライドフィッシュをオーダー。
タルタルソースがあるんだし、ここまで衣に塩しなくてもイイかなってなところで評価は☆3つ(5つ中よ)。

そして、義母を自宅に送り、親孝行ミッション終了だったんですわよ〜

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 09:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フライブルク その4 コルマールへ

前夜のサラダはでかかった・・・
長距離を歩けない姑のため、宿泊先のレストランで夕食を食べたんだけど、安いと思って食べた(8.90ユーロ)サラダがドイツ盛りであった。

freiburg1102111841.jpg
アンチョビ、黒と緑のオリーブとツナのサラダ。

お皿いっぱいにてんこ盛りにされたサラダを見て、思わずヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!と言ったらサービスの女性が笑っていたよ。
ついでに、葉っぱ、落としてた。

なんだか食べ尽くめな感じ。

2日目は、コルマール(仏)へ。


大きな地図で見る

車でだいたい1時間くらいです。
まぁ、食事に行ったようなもんなんだけどね。

教会しか見てないの。

freiburg1202111159b.jpg
教会と言うのは、町の中心にあるもんだからと・・・出来るだけ教会の近くまで車で入って行った。
サン・マルタン教会です。

freiburg1202111200.jpg
そろそろ仕舞った方が良いかもなデコ。

freiburg1202111317a.jpg
もうちょっと歩けたら良かったなぁと思ふ。
また、次回にでも。

freiburg1202111317b.jpg
なかなか良いたたずまいです。

アルザス地方のアスパラって有名なんだけど、まだまだ早いから義母と私はシュークルート(ザワークラウト)をいただいた。
しっかし、でかいサイズ。
多分ね、ザワークラウトの量って500gはありそう。

freiburg1202111232a.jpg
コレで10ユーロくらいだったかしらん?
向こう側に横たわっているのがベーコン二切れ。
ベーコン、大好きるんるん

朝ごはんを9時半に食べ終えて車で移動して、ランチが12時半だからね〜
残念ながら、完食にいたらず・・・orz

freiburg1202111232b.jpg
ダーリンは、レバーサラダにした。
こっちの盛りも立派ではあった。

Salade Landaiseってのがあるわよ・・・とメニュを指したら、ヤだって。
もう、20年も前だったかブサンソン(ドイツ寄りの仏)って村のレストランでサラダLandaiseってのを頼んだの。
なんとなく音が土地のサラダって感じがしたものだから・・・

んが!
それは、内臓サラダであった。
いわゆる、もつサラダ?
店によっては、ジビエの類が乗ってたりもするの。
夫は、クッテルンと言われる胃が苦手。
実は、鴨肉も得意じゃないと来てる。
だから、私は鴨のオレンジソースとかは外でしか食べないんだわね〜

freiburg1202111329.jpg
このラマモンディーヌと言うレストランは教会広場のとこにあって、ジモティが集まる良い感じのレストランです。
ホームページがあるかと思って内装とか撮らなかったんだけど、ホームページは持ってないのね・・・
唯、味の評価とかのサイト(日本のぐるなびみたいなの)には載ってますわよ〜


大きな地図で見る
サービスの方々も感じ良くて、この辺りの人たちって国境が近いせいかドイツ語もけっこう行けたりするので安心。
上の画像にカーソルを持って行って、アチャコチャ動かしてみてね。
面白い!

freiburg1202111327.jpg
たま〜に、甘いものが食べたくなる・・・教会前のお菓子屋さんのショウウィンドウにて。

L'Amandineのエントランスのとこにはデザートケースがあって、その時、既にエクレアが食べたいな・・・と思ったんだけど。
多分、私が覚えている日本のエクレアじゃないんだろうと、諦めた(・・。)ゞ テヘ

ランチを終えたら、とっととフライブルクへ戻ったわ。
義母は、前日もそうだったけど、自室でシエスタをしたり、クロスワードや数独をしたりと夕食までくつろぐので、午後は再度、フライブルクのシュタットミッテ(中心街)を散策。

続く。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

フライブルク その3

翌朝は・・・

義母のスケジュールで動いているので、お朝食は、ぬぁんと9時・・・

freiburg1202110900.jpg
宿泊先では、たいてい7時から朝食な私は・・・12時過ぎには、きっとランチでしょうと食べ控えた。
それでも、お替りしちゃったけどね。
私は、バタたっぷりの上にハチミツをた〜っぷりかけたパンが大好きるんるん
でも、そのおかずにはショッパッピ系が来なきゃダメなのよね。
第2弾は、ハム類とチーズ、そしてフルーツサラダ。

私は、朝食たっぷりコースが好み。
しっかりいただいとくと、ランチ軽め、そして夕飯も中軽めで良いから。
旅行中はこんな感じで、普段の生活では、朝食、予備で作っておいた温泉卵、バタとはちみつたっぷりのパン(お替りの時は、ピーナツバタとストロベリジャム)、コーンフレークス、ハムとかチーズの残りとキィウィなどフルーツの残り。
ランチは、色々と残り物で十分で・・・夕食は、夫と息子が一緒なので、肉か魚、野菜と炭水化物とサラダなメニュ。

たくさん歩けない義母を思って夫が車で入れるマックスの距離まで運転して義母と私を降ろし、駐車場へ。

freiburg1202111016.jpg freiburg1202111017.jpg freiburg1202111018.jpg
大聖堂広場では、このような朝市が毎日たつんだって。
ルツェルンじゃ、火曜日と土曜日にしか朝市は立たないのよね。
金曜日は、火・土に加え、お魚屋スタンドが立つ。
チューリップの季節か・・・
それにしても、綺麗な野菜だこと。
きのこ屋さんのしいたけの肉厚のすんばらしいことったら。

大聖堂玄関から内部へ・・・

freiburg1202111019.jpg freiburg1202111020.jpg freiburg1202111036.jpg

freiburg1202111021.jpg freiburg1202111022.jpg freiburg1202111027.jpg
小さな街にしては、立派な大聖堂です。

この後、義母との散歩は無理なので1時間ほど走れば国境越えでコルマール(フランス)へランチに。

先ずは、シティセンターへ。
教会を中心に街は出来上がるものなので、教会付近を目指して駐車場を探した。

サン・マルタン教会のところに駐車して教会見学。
教会と言うか建築様式に興味がある夫のお陰で、門前の小僧とは良く言ったものよね、私も随分と建築様式を学んだわ。

freiburg1202111159.jpg
あらら?
教会の尖塔のとこに・・・コウノトリ?
Lumixでズームいっぱいだったんだけど・・・分からない?

続く。


今日のお天気曇り晴れ7℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅行記
posted by ひよ at 13:31 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

フライブルク その2

この町は、ルツェルンより大きな大学生の多い町って印象。
湖や山は見えないけれど、近くにはシュヴァルツヴァルトが。

今回は、義母のお誕生日祝いがわりなので、中心街以外を歩くことはなかった。
まぁ、夫は書籍店へ、私はもっぱら洗剤の買出しへと。
買い出すだけじゃなくて、重たいから夫に持ってもらったんだけども。

なかなか良い町だわ。
また来たいなと思った。
聞けば、ドイツ人の約60%がリタイヤしたら住みたい街だって言うんだって。
宿泊先のホテルには、スイス人も結構いて週末をちょいと過ごすのに地理的にも良いのかも知れない。

freiburg1102111539.jpg
マルティン塔
右側のマックのロゴが惜しいね!
freiburg1102111540.jpg
13世紀初頭の建造物。
1599年には、魔女狩りの犠牲者3名が断首刑、そして燃やされたそうだ。

freiburg1102111539b.jpg
元?新聞社のロゴのあるビル。
なかなか素敵。

freiburg1202111533.jpg
街なかには、ルツェルンには無いトラムが。
(バスも走ってるけどね)
そして、水路(Ba:chleベッヒレ)が流れていて(画像なし)、昔々はオ◎の中身やゴミなんぞを流したらしい。
今では、澄んだ綺麗な水が流れているけれど。

続く。

今日のお天気雨8℃/-2℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うるんるん

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

posted by ひよ at 09:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

Freiburg(フライブルク)

東京旅行記を書き終える前にフライブルクへ来てしまった・・・

ルツェルンから夫の母の住むローマンズホルン経由でフライブルクへ。

途中のホテルレストランでランチブレイク。

hotelbaeren1102111243.jpg
TitiseeのHotel Ba:ren

restbaeren1102111309a.jpg
私のはザワーブラーテン
付け合せのクヌーデル(Kno:del)は、元々は古いパンを利用して作ったものらしい。
Kno:del(wiki)

restbaeren1102111309b.jpg
夫のは、確か牛肩肉だったかな・・・?

restbaeren1102111309c.jpg
母のは、子豚ステーキ
シュペッツレと言うすいとんみたいなのは、フライブルクのシュペッツレは有名らしい。
15頃、ホテル到着。

freiburg1102111516.jpg(Hotel am Stadtgarten)

部屋は、こんな感じ。

freiburg1102111455.jpg freiburg1102111457.jpg
freiburg1102111458.jpg freiburg1102111459.jpg
アメニティは、4つ星ってほどのことはないけど・・・
シャワーキャップくらいあるかと思ったけど無かったorz

義母は、たくさん歩けないから自室で休息。

freiburg1102111525.JPG
フライブルク大聖堂

観光は、翌日に回してちょいと物資調達にスーパーへ。
洗剤とか安いんだもん。

夕飯は、軽くサラダでと思ったら、さすがドイツですわ。
すごいボリューム。

freiburg1102111841.jpg
文字通りてんこ盛り。食べ切れなかったわ。
ツナ、アンチョビ、ゆで卵、グリーンと黒オリーブが乗ってて美味しかったんだけど、8.90ユーロにしてはお安いんだろうけど、こんなに無くても良いよ〜って感じではあった。

ハア〜 なんだかワイヤレスが重たいですわ。

それじゃ〜 おやすみなっさ〜い。
(夫のノートなんで顔文字、まだインストールしてないの。なんか寂しい)

本日のフライブルクは、晴れてて15℃ほどであったかかった〜揺れるハート
人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
posted by ひよ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

東京年越し旅日記2010〜2011 19

明治神宮から脱出するにしても、どこへ行こうか?
どこでランチしようか?

元東京ッぺと言っても、79年出たっきりで良く分かってないんですわ(^^;
人の多さ(いつでもみんな食べてるし)、その分、良くしたもので効率についても計算が行き届いている(明治神宮内に仮説の山手線切符売り場がが有り、右回り左回りで乗り場への道標があったり)んだけど、ルツェルンボケしている私は例えばマツキヨに行ってヘアケアグッズをチョイスするのに苛立つの・・・その種類の余りの多さに(苦笑)

銀座はどぉよ?
息子は、ニッサンのショールーム見学とか、私は絵手紙グッズを鳩居堂で買おうとか、夫はお友だち用に銀座アヴェニュー撮影したら良いんじゃない?なんて思いで。

するとッ

有楽町で降りて、私が想定していた西銀座ビルの地下のレストランは仕事始めまでお休みとかばっかり。

それじゃあと銀座4丁目に出たらニッサンショールーム・・・お休み。
鳩居堂もお休み・・・

ちっちゃな私の足御用達のダイアナ靴店に寄って、夏物パンプスとかサンダルを買おうかと思ったら、バーゲン中のは在庫整理のパンプスやブーツばかり。
まぁ、当たり前な話ではあるけど。

銀座通り、夫は一瞥して別に珍しくないと。
そりゃ8年前だったとは言え、彼はリピーター。
自分が撮影するまでもなく、ドイツ語のガイドブックには載ってるさと。

そりゃそうだわ・・・

じゃ、ランチ。
どこも並んでるのよね〜
出発前は、神戸牛だと言ってた夫は魚でOKって。
並んでまで待つ気なしな夫。

ままよッと飛び込んだのがCoreビル。
まだCoreなんだ(笑)

人が並んでないところ・・・並んでても3人くらい・・・と探したら。

ぁ・・・お店の名前、覚えてないけど鶏屋さんだったと思われ。
調べたら、との字でした。

tokyo0201111443.jpg
息子が選んだ丼は・・・照り焼き丼だったかな?

tokyo0201111445.jpg
娘と私が選んだ鶏肉丼、黒酢の効いたスウィートアンドサワー風味。

鳥のブイヨンも美味しかった。

tokyo0201111446.jpg
夫は、鶏カツ。

実は、鶏肉が余り好きではなくなった私。
理由はね、もう、十数年も前なんだけど、私の仕事がランチ時に掛かってることもあって夫がランチを作っていた頃があったんだけど(スイスは学童の給食が無くてみな自宅で一家団欒で食べるのが未だに一般的)、その頃、ダイエットに目覚めていた夫が用意しつづけたのが白身魚と鶏肉メニュ。

勿論、帰宅して暖かいご飯がいただけるのはたいへん有り難いことなんだけど、ボソボソの鶏胸肉と白身魚のオンパレード・・・
以来、私はパサパサに調理された鶏肉と魚が苦手なんですのよ・・・

でも!
このお店のはOKでございましたわ。

唯、娘がいち早く言ったのが、ご飯に芯があってマズイでした。
確かに・・・やっと炊き上がったご飯って感じがあったのね。
キラキラとシャリは輝いてたけど、確かに炊き立てだったんだろう。
食べ終る頃の一口は、OKでした。

トイレに寄ったら・・・夫が・・・日本にもあるよと。

tokyo0201111604.jpg
そうそう。
気圧の調整で、煙が外へ出ないのね〜

食事後は、ちょちウィンドウショッピングをしてから有楽町駅へ。

ぁっぁぁぁぁ・・・不二家よ。
ええ。有楽町から銀座通りへ向かう道すがら見ていたわ・・・
帰りは買うと。
だって、ショートケーキ、今期の一時帰国ではお初だもんね〜

他のケーキ屋さんでもショートケーキなんぞ珍しくも無いものなんだけど、思い出の味?
ドッシリとクリーミィじゃなくても良いの。
軽いクリーム。
ああ、不二家のとかコージィコーナーのがうってつけ。

tokyo0201111624.jpg
ペコちゃん、おひさしぶりん。

私は、不二家のショートケーキが死ぬほど好きるんるん
ええ。
甘いものが苦手な私だけど、ここのショートケーキは大好き。
軽くて美味しいんですわ。
後は、プリンを2つお願いしたらば・・・カップ3種類ありますがどちらにいたしましょうか?との問いに、面倒くさいので3つにしたんですわ。
カップ画像は、後日。
過去の幾つかのカップも並べてご覧に入れますわね(^_-)---☆

tokyo0201112123.jpg
お銀座のショートケーキは、実家辺りの不二家のよりお値段もお姿もゴージャスですわね。

ええ。
寝る前にいただきましたわ。

だいたい1日3〜4食と就寝前のデザートはキッチリいただいた東京滞在ではございました。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 22:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京年越し旅日記2010〜2011 18

2日までは初詣OKと聞いていたので、明治神宮へ行くかなぁ・・・と。
その前に渋谷へショッピングに行きたいと言う若い衆と一緒に渋谷へ。

tokyo0201111124.jpg

夫と私はLoftと東急ハンズでショッピング〜
Loftエントランスの福袋の行列に驚いた・・・
ほぼ日手帳やら文房具やら母には5年日記、私には10年日記とか、キッチングッズとか・・・も〜めまぐるしい量で内蔵メモリーキャパ飛びそうでした。

そうなの・・・普段、選択肢がそう多くない土地に住んでるから壁中いっぱいな多種多様な物が視界に飛び込んで来ると物に中ってしまうのですわ・・・( ̄△ ̄|||

って、その前にこの建物ッと夫が立ち止まる。
彼は建築様式にも詳しいので、東京の新旧建築様式が入り混じる街をとても楽しいと言う。
昭和な建物(それ以前も含む)や摩天楼?

ショッピングが済んだら、ハンズに集合。
案外、娘が早くSMSで何階にいるのかと連絡を入れて来た。
聞けば、あんまり人が多いし、目ぼしいものは上野周辺で購入してしまったのでアディダスショップでボストンを買っただけだと言う。

tokyo020111CC.jpg

しかし・・・この列に引いた・・・

tokyo0201111325.jpg
黒山の人だかりとは良く言ったものですわ。

下谷神社でお参りしたし、良いッかと(*^^*)ゞ

tokyo0201111317.jpg tokyo0201111328.jpg
神様をヨッパらかして、その間にお願いしちゃおうかと・・・
でも、酔いから醒めたらお約束忘れてるってばw

明治神宮とお別れして、さぁランチはどこで?

続く。

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング
タグ:旅日記
posted by ひよ at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京年越し旅日記2010〜2011 17

休暇中なので、家事炊事はしたくない・・・とは言っても、毎日外食と買って来た物を並べて食べるのは味気ない・・・と言うか愛がないですわ。

前回、08年に娘と2人して宿泊した施設と同じところへ泊まり、外食したり、部屋で買って来た物を食べたりして過ごしたんだけど、なんか物淋しいと言うのか、要するに冷たいのよね、いっくら美味しそうなお惣菜でも。
プラ製容器に入ってて、割り箸で食して・・・好きな物を好きなだけ食べられるんだけど、何か足りない。

夫に、たまには料理したいよね・・・と言ったら、どこかもう少しキッチンが充実しているウィークリーマンションは無いのかな?と言う。
どうなんだろう?

でも、やっぱりホリデー中に料理をし出したら私のホリデーにはならないのである。

ワガママだわ〜ヽ( ´ー)ノ

それでね・・・
大晦日は、一家揃って親の部屋で晩酌しつつ、夕食をいただきつつ、息子と私の希望でK-1観てたんですわね。
それで、0時になったらシャンパンバーで乾杯して解散のつもりが、ビールビールが進み過ぎて0時前にあえなくダウン。

も〜 元日に乾杯でも許すッ
それでも朝から飲むわけには行かないから、先ずはお散歩。

この日は、ウィークリーマンションから浅草通りに出て雷門経由で吾妻橋を渡り、東京スカイツリー見物へ。
その後、実家のある錦糸町へ移動。
全行程徒歩ですわ、もちろん。

まぁ、夫が同道しているので08年に娘と2人で来た時よりはずっとシティウォーキング率は高かった。

初詣し、出発〜

tokyo04011103.jpg
下谷神社

tokyo0101111429.jpg
カップとソーサーのバルコニ

tokyo0101111507.jpg
変わった建物。なんだろ?

tokyo0101111512.jpg
見物人がとっても多いのね。
道端に車を停めて記念写真撮ったり、渋滞の元だね〜

でも、町興しの役目は十分果たしてる?

tokyo0101111519.jpg
w(゜o゜)w オオー!
ウルトラマン o(o|o)/ とかゴジラを見上げたら、こんな感じ?

tokyo0101111517.jpg

この後は、Olinasでショッピング。
実家に寄ってご挨拶。

tokyo0101111603.jpg
置地廣場でお約束の食洗機でも洗える箸4膳購入。
夫息子は、時計を見学。
どこもバーゲンセールで凄いね。

それでも、思ったほどの人出じゃないから、後で弟に言ったら「不景気だからね、みんな家で過ごしてるんだと思う」そうだ。


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

東京年越し旅日記2010〜2011 16

もう直ぐ節分ですね。

この日は、大晦日。
未だにだらだら書いてます・・・

昼間は、実家へご挨拶。

tokyo3112101505.jpg
テイカウェイで寿司を。

独り暮らしの母は、いよいよ自炊をしなくなってて買って来ることが多い様子。
もう、おやつの時間にはなってたけれど、寿司を一緒に食した。
母は、この年になっても食欲旺盛で安心する。

なにしろ実家は、私たち4人が行ってくつろげるところでは無いので、早めに退散。
帰りしなに夕飯を購入して、年越し用のシャンパンも。
でも!この日は、実は年越しするまで起きてられなかったのだ・・・( ̄△ ̄|||
年越し蕎麦も買って、シャンパンバーも買って、準備万端だったんだけどね〜
その前にビールをやってたんで、睡魔が・・・
(いえいえ、ビールだけじゃなくて日中のウォーキングが半端じゃないんで疲れが・・・ってことにしといてね)
それで、一家離散・・・じゃなくて一家解散。

結局、年越し蕎麦もシャンパンであけおめも元日に行った。

今日のお天気曇り8℃/-6℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うグッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング


今回私が買ったのがコレ。
sl0102110849.jpg
天然皮革なので、雨天は履かない方が良いそうだ。
長時間歩いても疲れない。
posted by ひよ at 07:45 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

東京年越し旅日記2010〜2011 15

餅つきパーティ後は、Mちゃんの娘が「うちにおいでよ。カレー鍋の用意があるの」と言ってたんで、いったん上野に戻ってしゃぶしゃぶ用の肉を1kgばかり買って持って行った。

カレー鍋・・・生まれて初めてだ。
どんなんだろう?
決定決定とK子の家へ。
Mちゃんは、「今日は帰る〜」と帰ってしまった。
毎日、出っ放しで家のことが出来てなかったんだろう。
さすがに暮れの準備もあるだろうから、解放してあげた(笑)

tokyo30121012026.jpg
夫を始め、娘も息子もコレが痛く気に入った。
1月8日に帰国して、翌日9日のランチにカレー鍋はどうか?と聞いたら、大賛成exclamation×2と言うくらい気に入っていた。

カレー鍋って、普段、私がカレーの残りを素うどんにかけて食べてるのと同じスープで鍋をするってこと。
とっても簡単で美味しいの。
うちの家族は、この手のカレーうどんが大好き。

作り方は超簡単で、出汁をとってから万能つゆ、または麺つゆを足して、そこにカレールウをそっと溶かし入れるだけ。
好みの野菜、豆腐など入れて、薄切り肉を入れ、肉に火が通ったら出来上がり〜
最後は、うどんで〆ます。
うどんが無ければ、スパゲティでも良いんじゃないかな?
ご飯が好きが人は、ご飯でも。

上にチーズが乗っているけど、コレでコクが出るようです。

夜も更けて、娘はそのままK子の家にお泊まり。
私たちは、上野に戻ってお風呂に入り、ビールでナイトキャップしておやすみなさ〜い、でした。

今日のお天気曇りホント霧でドヨヨン4℃/-9℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うかわいい

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:東京 旅行記
posted by ひよ at 11:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

東京年越し旅日記2010〜2011 14

みなさま、少々、冷え込んで来ましたわねぇ〜
冬らしくて、たいへん結構でございます。
風が無いから気温が低くても{{(>_<)}}・・・(>o<)ヒックシッ!!って感じではないのよね。
慣れた寒さと言うのかしらん?

さぁ、晦日の話です。

この日は、餅つきパーティに招かれていたんで、招かれたって言うか見学しないか?って、ありがたいお誘いがあったので参加した。
私にとってもライブで観る餅つきは、生まれて初めての体験だった。
食べる人はつかなきゃダメだよと、主催者さんに言われて、夫、娘と息子は餅つき初体験。

今回の旅のメインイベントがコレッ




S家では、もう40年ほどの歴史持つ餅つき行事だそうだ。

慣れている人、そうでもない人、つき手は色々。
tokyo3012101027.jpg
S氏、夫をアドバイス中

tokyo3012101028.jpg
夫は、息子の後ろに立ってへなちょこアドバイス中

tokyo3012101122.jpg
S氏、娘にアドバイス中

S家は、工業系の会社を経営されていて、こちらはどうやら工場のようです。
息子は、シンドラー社で見習い勤務をしていた機械部品系人間なので、置いてある機械に興味津々。
なにかのフィルターを作ってるそうだ。

幼馴染みのMちゃんの知り合いで、私たちは面識がなかった。
10時頃、現地で会おうと言うのでジャストで着いたところ、Mちゃんと娘たちはまだ来ていなかった・・・

S氏の奥さんのR子さんがMちゃんに電話してくれたところ、Mちゃんの娘のK子の予定で家を出るのが遅くなったと言う。
知らない人たちに囲まれて、なんだか肩身が狭い・・・

でもッ
みなさん、ご親切にアレ飲みなさい、コレ食べなさいと勧めてくれた。

tokyo3012101214.jpg
もち米蒸し蒸し中〜

朝何時からついているんだか、もち米一俵つくんだってんだから、凄い。

tokyo3012101011.jpg
つき立てのお餅は、たらこ、辛子明太子などなど、色々とトッピングしていただくのだ。
これも初体験。

他にも、訪れるお友達たちのお手製のスモークサーモンや、スモークした牡蠣のオリーブオイル漬け、筑前煮やその他、フライドチキンや色々なお惣菜の数々・・・

さぁ〜食べたい人は自分で作るんだよ〜 と、イチゴ大福を作った。

tokyo3012101127.jpg
よもぎ餅にくるんで・・・日本のイチゴの甘いことったら

tokyo3012101218.jpg
骨付きハムを裁いて・・・

tokyo3012101238.jpg
娘がチョー気に入ったのが、ワインとチーズ入りのお餅。
うぇッ・・・と実は思った。
ワインの酸味、どうなっちゃううだろうか?
でも、リゾットって白ワインとチーズじゃなかったっけ・・・?
赤ワインを使うって・・・( ̄□ ̄;)ギョッとしたけど・・・

これが・・・美味しかったッ

最初は固まっていた私たちだったけど、そのうち、一番上手い餅つき青年と夫がサッカーネタで盛り上がっていた。
英語と日本語とで、これが上手く繋がっていた。

ふと気付くと息子の姿が見えない?と思ったら、おじさま達と盛り上がっていた。

英語、出来ないんだよ・・・と、おじさま達。
僕も出来ません・・・と、息子。
すると、そりゃ〜良かったッてな具合でわーい(嬉しい顔)

機械系の話で繋がって、息子にとってはたいへん良い勉強になったようだ。
日本語も随分と出て来るようになった。
これは、08年に我が家に遊びに来てくれたMちゃんのお陰でもある。

全部、通じたわけじゃないよね?と聞いたら、ジェスチャでなんとかなったとか。

tokyo3012101216.jpg
なんだか、すっかり仲良くなっちゃって、屋外では、ハムだ、蟹だ、シシャモやくさやを焼いている七輪のところの焼き手の方の対面に座り込んじゃって、焼酎を勧められ、くさやの食べ方を伝授されていた。

くさや・・・大丈夫なんだろうか?と息を呑んで(オーバー)見てたら、これが旨いと息子。
そんな息子は、痛く気に入られていた(笑)

いやぁ、たいへん素晴らしい体験をさせていただいて、息子はスッカリ第二の故郷を気に入ったようで、今秋、また日本へ行きたいと言う。
お小遣い貯めないとね〜

餅三昧のひと時でした。

今日のお天気曇り3℃/-13℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)うぴかぴか(新しい)

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記
posted by ひよ at 11:30 | Comment(5) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

東京年越し旅日記2010〜2011 13

浅草見物後は、水上バスへ。
私に付き合って、家族も必ず浅草へ来るんだけど、水上バスには乗ったことがなかった。
なので、家族にとっても私にとっても水上バスは初体験(*^^*)
(ハトバスにも乗ったことがないので、これは次回にでも)

29日は、浜離宮が閉園だったので日の出桟橋まで。
チケット代

夫が(船の)右側の席が良いよと言うので、右側の窓際に縦列着席。

ルツェルンの湖上遊覧みたいなんだと思っていたら、ガイドさんが色々と説明して下さってた。
歴史や地理や橋の名前の由来やら、建造物のこと、隅田川花火大会の花火台の位置などなど。

tokyo2912101247.jpg

本日は時間がありますので(逆走して)、ご覧に入れたいと思います・・・とか言っちゃって、
偶然だったのか、東京スカイツリーがダブルに一瞬だけガラス張りのアサヒビール本社ビルの壁に映るのだと言う。
一瞬を見たッ

お〜〜〜ッw(゜o゜)w オオー!

初めて見た時にはウン◎か・・・と、そのデザインを笑ったものだったけれど、これは炎でやはり意味があり明るく照らすだったかな?
明るいってのには間違いないですわ。
そして、当初はこの炎のデザインは天空に向かう予定だったんだけど、日照権の問題でこうなったんだって。

tokyo2912101252.jpg
屋形船みたいなレトロなのに乗るのかと思ったら、こんなのでした。(竜馬丸)

後、画像は撮らなかったけれど積み木のように中央部分を四角くくり貫いてあるビル(なんの会社(下の方は商業ビルで、上の方は住居)だったっけかな・・・)があったんだけど、これも日照権の問題で真ん中をくり貫いたとか、トリヴィア的開設が楽しかった。

tokyo2912101304.jpg
2012年春が完成予定だと言う。
隅田川沿いの桜が満開の頃、また訪れたいものです。

tokyo2912101435.jpg tokyo2912101438.jpg
この日のランチは、チャーシュー麺とおかず。

晩御飯の画像がほとんどないのは、アメ横の店やスーパーで色々と買出しして宿泊先で食べたからなの。
毎度のことだけど、一時帰国中の私は生の魚中心で、なんだか猫科になったみたいな気分ですわヾ(´ー`)ノ

今日のお天気雪曇り2℃/-4℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う<(_ _)>

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 10:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

東京年越し旅日記2010〜2011 12

さぁ、29日(師走のよ)は浅草寺へお参り。
一時帰国時には、必ずご挨拶に行くのですわ。

上野の宿泊先から浅草通りを真っ直ぐ歩いて・・・

tokyo2912101054.jpg
ホントに毎日良いお天気に恵まれて、幸運でした。

tokyo2912101055.jpg
雷門前から
高さと名称の由来は、東京旧国名の武蔵国(ムサシm・634m)を考慮したそうだ。

相変わらず人力車も走ってて、若い衆が営業をかけて来る。

tokyo2912101105.jpg
娘が(レイバンのサングラスをかけてたものだから)「マイケル・ジャクソン!」と、呼び止められていた(爆)

tokyo2912101106.jpg
五重塔

tokyo2912101110.jpg
柑橘系なんだろうけど、こんな冬なのになんの実だろうか?

tokyo2912101127.jpg
いつもお土産に買うおせんべ屋さん、壱番屋の店頭。

tokyo2912101131.jpg
焼き立て

朝食、ブランチと詰め込んだせいで娘の食欲が無い。
助かった(笑)
いつもなら必ず買うもなかに挟まった抹茶アイスやあずきアイスはスルーで。
ちょうちんもなか(美味しいです。お勧め)

tokyo2912101119.jpg
悪いところに煙をかけます。
たいてい頭なんじゃないでしょうか?
さぁ・・・賢くなぁれッ

tokyo2912101121.jpg
たくさん飲んで願いを聞いて・・・でも、酔いがさめたら願いは忘れてるのか・・・

お次は、水上バス。
私にとっても生まれて初めての水上バスでした。

続く。

今日のお天気曇り4℃/-3℃
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う<(_ _)>

人気ブログランキングへ
人気blogランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


ファイブ ブログランキング

タグ:旅行記 東京
posted by ひよ at 07:43 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。