馬肥ゆる秋・・・
本来の意味は、こうだったらしい。
http://www.nowden.co.jp/info/tips/infobox041.html流行の和食レストランで、コレ↓を食べたら、大変なお値段になってしまうわ。
そこで、おうちご飯になる。
この夜は、マダム・Mが素敵な夕餉を用意して下さいました。

マダムのトータルコーディネイトの徹底振りには、頭が下がります。
黒と金が基調ざますッ
暫くぶりでご招待いただき、おうちへの行き方もおぼつかず・・・
隣でナビをしてくれた人あり。

これは、なんと言ったかしらん?
液体窒素で固めたお花なんだけど、普通のドライフラワーと違うの。
3年は、もつそうで。
本当は、寿司を握るつもりが・・・こんなでごめんなさいねぇって。
ごめんなさいって、それは行けませんわ。

アペリティフには、こちら。
ガスパチョ、タコのマリネと北ドイツの方では良く食卓に上る淡水エビとアボカドディップ。
聞いていると面白いのが、アヴォカドと言えない人が結構いて、何故かアヴォガドって。
コレッて、私たちの親の世代がそうなんだと思っていたら(うちの母がアボガドって言う)、同世代にもいるのね。
実に面白い。

鴨のロースト、私は大好き。
ワカサギの唐揚げ、ムール貝とトマト(スイスでは、牛乳のモッツァレラが良く売られているけれど、水牛のが美味しいのよ〜)。

マダムは、Mercatoと西(チューリヒの和食材店)から新鮮魚を手に入れて下さいました。
Nishi(西)
http://www.nishishop.ch/
ン万年ぶりかの〆鯖ですわ。
あれ?昨年、秋に日本で食べたっけか。

ウニとイクラの・・・
ここで、魚卵は好きか嫌いかなお話に。
一緒にいたムモ丸ちゃんは、卵が苦手。
でも、一口食べてみた。
残りは、み〜んなで山分け・・・っつうほど多くは無かったけど〜w
ウニはOKでも、キャヴィアは嫌いってマダムもおりました。
でも、カズノコは大丈夫なのよね〜って。

タコとホタテ。
この西さんとこのホタテは、ミグロの冷凍ホタテより美味しい。
もう、刺身が珍しいッと言う世の中では、ありません。

トロ
そこで、私が(娘と良く話すんだけど)『した!の食わず嫌いに出るとしたら、いったい何を嫌いな食べ物として出そうかな〜』ってな妄想。
吐くほど嫌いなのは、お題に出さないよね〜
勝俣州和って芸人さんがバナナが嫌いだって理由を話して上げたら、み〜んな、Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!って。
そりゃ、嫌いになるわ〜 なエピなんだけど、そこまで嫌いなのは出さないよね。
まぁ、あんまり得意じゃないのを出すだろうと。
私ならボソボソ系で、仲良しが対戦相手ならモロバレである。
レバーは、刺身も火が通ったのも(>_< )イヤッ( >_<)イヤッと言うお方、牛乳大嫌い、鹿肉ダメ〜、漬物嫌い、ホヤ食べられない・・・色々と出て参りました。
仮想食わず嫌い、面白いお題ですわ。
後、ご飯とアサリの潮汁(撮影忘れました)が出まして、貝たっぷりのお汁は良い出しが出ていてお替りしちゃいました。
お皿に貝塚が出来たねって、ムモ丸ちゃんが私を「縄文人だ」とこの夜のニックネームを決めてくれました。
ええ。
生ゴミ回収ってのが街なかであって、貝殻は出しちゃ行けないんだよね?って問いが。
そりゃ、そ〜だろ〜
貝塚として後世にまで残っちゃうんだから、生ゴミに入れちゃ行けないでしょって。
鶏の骨も入れちゃ行けないのよね。
でも、いったい何が基準なんだか実は分からないわ。
だって、豚に上げるわけじゃないのよ。
家庭菜園をやってる人たちは、塩だコショウだと加味した残飯は肥料として使えないって言っているのに、街の生ゴミってば、残飯を出してるからね。

デザート4種。
マダムMは、右側のフレッシュ木の実とバニラアイスを出して下さり、他3種は、お持たせ。
どれもおいしゅうございました。
でも、甘いものが得意じゃない私は、木の実とバニラアイスをゆ〜っくり食べてたの。
すると、あれほど早く潮汁は飲めたのに、まだ食べてるッ?と指摘されましたわ。
( ̄‥ ̄)=3 フン 木の実もバニラアイスも大好きですわよ。
でも、やっぱり、甘い物はガッツガツとは行かないの。
最後は、残り物を持って行ってと・・・

惣菜屋さんのようである。
デザートの残りも山分けに。
ゴチになりましたッ<(_ _)>
今日のお天気


20℃/8℃
今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜


