2015年05月15日
ブログ内ご案内
2012年11月20日
遭難事故について
ローテンボーデン〜リッフェルアルプへの1.5時間ほどのハイキングコース。
初心者向けのたいへん眺めの良いコースである。
大名行列のように数珠繋ぎとなるので2時間ほどは予測するけど。
いくつものツアーグループがGGB駅に集結。
仕事には違いないけど、雷鳴ってるし、おそらく上は雪が降るはず・・・な天気だった。
そうなの?アテクシ、死ぬ気だったのか・・・
そして、雷が。何を隠そう、私は雷が大嫌い。
みなさま(ヤだわ、雷鳴ってるし、足元ぬかるんでるし、雪降ってるしと思いつつ)イヤフォンガイドで聞いてようが聞いてまいが。
なんて言うかな・・・胃の底と言うかゾッとするあの芯の辺りがキリキリしている状態でもご案内はするわけよぅッ!
ホントに怖かった・・・
写真が趣味の方々はそんな中でさえ一眼レフを振り回していた。
呆れたね。
雷鳴ってるし。
成し遂げた?ツアー客たちは「ほらね?何も起こらなかったでしょ?」って思っただろう。
過去ログにも書いたと思うけど、怖かったんだからね。
「ツアーを主催したアミューズトラベルの板垣純一総務部課長が5日、記者会見し、「悪天候にもかかわらずツアーを強行した判断は中国人添乗員と現地ガイドが行った」と述べ、「会社としてはツアーの詳細をよく把握していなかった」と、ツアー客の安全管理を現地ガイドに任せきりの無責任な企業体質を露呈」
と発表。
ぇ・・・?なんておっしゃたの?
私は何を隠そう現地ガイド。
後から、なんでそんな日に決行したのかね?って問われる立場ってこと。



2012年08月03日
ヘッドを一々外さずに済むので便利!
いやぁ、これまで一々シャワーヘッドを外してノズルの目詰まり処理をしてたのよね。
テーブルヴィネガーのパックでイッパツ処理
お勧めです。
2012年06月28日
ニュー速
2012年05月14日
読書になかなか集中できなかったのは隣人のお喋りが面白くて 後編
また、男性同士の話だったりしたら私は興味を持たなかったかも知れない。
そして、マリーサは答案を採点していた・・・
途中、キャサリンがレストランカーへ行き、コーヒーを買って来た。
キャサリンは、「あら、ユーロを使えるわよ」。
一応、国際トレイン。
朝方、バーゼルに着いて、そこからルツェルン経由でミラノ・チェントラーレ11時50分着。
所要時間、15時間45分だって。
携帯でスイス国鉄の時刻表でチェックしちゃったわよw
キャサリンは1泊の旅、マリーサは2泊だって。
そりゃそうだわ、マリーサの移動所要時間から言ったら1泊じゃあねぇ?
帰便も寝台車をとってるそうだ。
マリーサが、「イタリアじゃあね、カプチーノは朝だけなのよ。後はエスプレッソ。ミルクは朝だけ使うって寸法よね」と薀蓄を語った。
ほお、そうなのか、と私。
でも、そんなことはするべきじゃないとも。
せっかくのオフじゃないか?とばかり。
負けじと、マリーサが携帯でシュート。オランダには山ないのよね〜と。
スイスの物価って高いのよ〜と言えば、マリーサの契約はリミットレスのなんちゃらでお安い設定になってるんだと。
マリーサは、4日、実情3日半の就労だと言う。
夫も働いているしで、それで十分なのだそうだ。
なん部屋のアパートなんだろ・・・?
ボーナス制度とかなければ(例えば、スイスは年収13か月分)、パートで十分なのよね。
話に夢中になったからだ。
あなた、背が高いわねとマリーサが。
ミラノで下車の時に立ち上がった2人を見比べたら、マリーサは恐らく170cmに満たないと思った。
キャサリンは(うちの娘が170cmくらいなので)、175cmはありそうだった。
私はもっと買えないわよッ( ̄‥ ̄)=3
だってね、スイス人の友人の夫がオランダ人なもので、オランダに行くことがしょっちゅうなイレーネが「ひよがオランダに行ったら、カーペットと間違えられるわよ〜」って あら?( ̄△ ̄|||
私はオランダに行ったことがないので(食事がまずいって言うじゃない?)ドイツも北の方へ行けば行くほど長身なので、あんな感じなんでしょね。
オランダのテレビでベルギーのフラマン語を字幕付きで放映するのは変でしょ?と言うわけだわ。
絶対、相容れない何かがあるのよね〜
も〜話の途中途中で何度も反応してしまいそうになるアテクシ・・・
ね?日本語だって、いつ頃からか(私は96年頃から弟が送ってくれるビデオやDVDで日本のテレビ番組を観てきたけど)凄くテロップが増えてるなと言う印象を持っているの。
私が日本にいた79年頃までそんなことはそうなかったような?
後は、聞き取った内容が正しいのか正しくないのかは、イエスなのかノーなのか?で確認を取れば良いだけ。
ぁ、でも、多分、コレってある意味職業病かも?
しょっちゅう色々な土地に行き、そこの人たちと話したり、移動の手段とかアナウンスとか聞き取らなきゃならない責任のある立場からなのかも知れない。
ある時・・・なんの(日本の)番組だったのか、津軽弁で英語を教えているシーンがあって心から感心いたしましたわ。
英語の部分は分かるのに、津軽弁が・・・
教師の職業病かしらん?
そうなのよね。
"o(-_-;*) ウゥム…私たちって呑気なようで、知らず知らずにストレスかかってるのかもねw
![]() 【送料無料】オランダ・ベルギー・ルクセンブルク |
2012年05月08日
鉄道移動での免税手続き チューリヒ〜ミュンヒェン出国編

素敵ね。
アシスタントがああ言ったのでなんてクレームがあっては本当に困るから。
ただ、デジタル掲示板でのダブルチェックが必要なのでお願いした。
ルツェルン6番線発、チューリヒ4番線着、チューリヒ14番線発、ミュンヒェン21番線着が国鉄のネット情報。
302番のワゴンにお席が予約されているので・・・
2012年05月06日
チューリヒ空港でのチェックイン
でも、免税手続きの必要はなかったんだけどね〜ヾ(´ー`)ノ
でもって、空港って人々が出す気が違ってると毎度思う。
緊張?ピリピリしてる?
ストレス状態が激しい人々の気がいっぱいって感じがするのは私だけなんだろうか?
スイスインターナショナルの場合:
チェックイン機械が増えてるなって思ったら、チェックインは、カウンターでやってもらうんじゃなくて自分ですることになってるのね(撮らずにで残念)
E-チケットナンバーを入力。
そうすると搭乗者のフルネームが出て来るので次へ。
搭乗者の名前の欄の右端に預けるスーツケースの個数を記入する箇所があるので、1と2とかクリック。
他にも同道する人間がいたら、続けてE-チケットナンバーを入力。
次の搭乗者のフルネームが現れる。
搭乗者の名前の欄の右端に預けるスーツケースの個数を記入する箇所があるので、1と2とかクリック。
そして、それぞれのパスポートの写真が貼ってあるページを挿入。
すると必要事項が読み込まれて、搭乗券とタグが出て来るってしかけ。
ちなみにアシスタントが何名かいるので手伝ってもくれます。
それを済ませたら、タグとボーディングパスもプリントアウトされて出て来るからそれらを持ってカウンターへ移動。
(グループツアーの場合は添乗員さんがいるのでこの限りではない)
昨日は、ご夫婦2人だったから個人チェックイン。
カウンタにたどり着いたら、搭乗者は3名ですか?って。
いえいえ、2名です。
でも、スーツケース2個にショッピングバッグ1個。
3個?超過料金をいただくことになりますが・・・と言う。
んなバカな?w
23キロを2個ずつ持ち込めるんではないですか?
いいえ。
そうキッパリ言いなさんな・・・とは言わない。
昨年の8月1日からそうなってると思うんだけど、チェックしていただける?
それで、チェックしてもらったら、彼女は知らなかったって詫びてたわ。
知らなかったって?w
2個も持ち込む人たちにめぐり合わなかったのね・・・昨年8月から。
日本と違ってこの国じゃ良くある話が、詫びたって言うには語弊があって、知らなかったわ、じゃあ、大丈夫って感じのレスなんだけどね。
一瞬あせったけど、何ごとも経験だなぁと思った午後だったわ。
出国審査の様相も変わった。
自動改札と言うのか、登山鉄道とか乗るときに経験あるでしょ?
搭乗券のバーコードのあるところを差し込むと出国できるのだ。
もちろん、出国審査の人間もいるけど1人だけ(ターミナル1)。
スーツケースを預けた時点ではまだゲートは分からないと言うことであったが、出国審査係官に聞いたらチェックしてくれた。
ゲートEなので、モノレールで移動。
搭乗ゲートまで、どうやってたどり着けるのか?とのご質問。
そうよね、初めてじゃ心配よね。
でも、私は一緒に行けないから方向指示に従ってと言うしかない。
出国審査後、直ぐにセキュリティチェックがあった。
これは以前のと違う?
以前は、直ぐに免税ショッピングモールやカフェだったと思うんだけど。
ま、私が次回乗るのは11月だから、その時、探索してみるわ。
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v



鉄道移動での免税手続き ミラノ〜スイス入国編
(今朝は、チューリヒ経由でミュンヘンへ移動されるお客さまのご案内だったんだけど、免税手続きはどこでどうすれば良いのか?と。(T▽T)アハハ・・・次の記事に続く)
先だってたいへん勉強になったキアッソでの免税手続き。
車両故障は別にして(毎回あるわけじゃないだろうから)、キアッソ駅で降りるしか手立てはないように思われる。
ネット検索するといろいろな情報が入り乱れている。
通関はもうないとするところもあった。
スイス政府観光局サイトでは、このように言っている。
付加価値税の払い戻し VAT_Tax Refund
スイス国籍ではない外国人旅行者が300CHF以上の買い物をした場合、必要な書類をそろえて税務署に申請すれば、消費税にあたる付加価値税VATを還付してもらうことができます。一般の旅行者がこの正式な免税手続を一般の方がおこなうのは大変なので、世界各国に約27万の加盟店をもつグローバル・ブルー
(旧・グローバル・リファンド)などの付加価値税払い戻しサービスをご利用ください。
タックスフリーのマークが目印のグローバル・ブルー加盟店で、旅行者が1店舗で300CHF
以上の購入をした場合、簡単な手続きで商品価格に含まれている付加価値税(一部手数料などを差引いた金額)を払い戻してもらうことができます。購入時に店
鋪スタッフに所定の手続き用紙に必要事項を記入してもらい、出国前に空港の税関でスタンプをもらう手続きを済ました後、封筒に入れて投函してください。
※ スイスはユーロ加盟国ではありません。税関でスタンプをもらう手続きは、必ずスイス出国時に国境のスイス税関でスタンプを押してもらってください。購入してから30日以内に押印されたスタンプのみが有効です。グローバル・ブルーの書類(チェック)は税関スタンプの押印日から4年間有効です。
※ 免税書類に税関でスタンプを押してもらう場合、購入品は購入した時の梱包のまま、レシートと一緒に提示してください。
※ 一部の大きな店舗では、グローバル・ブルーなどの代行業者を通さず税務署にまとめて手続き代行するため、はじめからVATをひいた分の価格で支払い処理をする場合もあります。店でよく確認してください。
※ホテルなどの宿泊料金や食料品、医薬品、書籍などの付加価値税VATは利率の低い特別税率なので払い戻し対象外です。
(シェンゲン協定については同サイトの一番下のパラグラフをご参考までに)
だいたいあの日、関所・・・じゃなかった、税関オフィスには誰も居なかった。
とにかく探すしかないし。
で、どこにいたか?
全員、日向ぼっこしながら?急遽下車しなければならなかった乗客に混じってプラットホームに立ってお喋りしてたのよね。
結果、税関士って言うんでしょうかしらん?の2人が来てくれて、後出しで申し訳ないけど、1人が「同じ電車に乗ってたんだよ〜」と、のどかに言った( ̄△ ̄|||
じゃあ、探せば車内でできるってことね?ミラノから乗ってたの?
そうそう。
って分かってなかったらしくて、もう1人の税関士が「いや、コモからね。コモから乗ってるから」と、今後の情報を同じくなごやかに言った。
なるほど・・・
が!
真に受けては行けない。
必ず乗っているとは限らないから。
ランチやコーヒーブレークなどの休憩中はいないからね。
とにかく、いったん下車することを前提にミラノ発に乗ってね。
もうこれ以上のアドバイスはないでつ。
今日のお天気


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v



2012年02月14日
究極の?トイレと洗濯機が一体型
それは、トイレと洗濯機がオールインワンっての。
洗濯に使った水でトイレを流せってわけなんだけど、実験中、トイレにソックスを流してしまったってあって、使用上の注意書きもあったりする。
同サイト内のバスルームユーモアも見てね〜
今日のお天気


いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v



2012年02月12日
だいぶ日が延びて 春の大掃除・片付けに
こう言うサイト(Apartment Therapy 英)見つけました。
キッチン掃除に専用の洗剤は要らないって記事。
調理する時に出た油汚れなんだから、中性洗剤で落ちるでしょってことですわねぇ。
お使いの中性洗剤をお湯で薄めてスプレーすりゃあ良いとかのお役立ちメニュ有り。
ぁ、でも、古くなった油汚れはダメかも?
画だけ見てても素敵よ。
いつも応援ありがとう♪(#^ー゜)v



2012年02月04日
自分が太っていると思う国ランキング
2位 アイスランド、ベルギー
3位 タイ
最下位 ドイツ
( ̄。 ̄)ホーーォ
でもね、日本人(女の子かな)はみんな痩せすぎだと思っている。
ダイエット大好きよねぇ。
でも、成功率は最下位なんだって。
だから、太ってないんだってば。
日本ではダイエットを見た目の為に行うもんなんだと。
なので、健康の為にとなると、最下位。
健康の為のダイエットランキング’(23か国中)は、
1位 アイルランド、アルジェリア
2位 スペイン
3位 アメリカ、イギリス、ドイツ
だって。
3位は、よ〜く分かる。
アルジェリア、ノーアイディア。
スペインは、まぁ、どうでしょ?
そんな大柄なイメージありません。
若者達はともかく、中年マダムたちが小奇麗にしてて良いなぁって思ったわ。
現在はともかく、街なかも綺麗だった。
いや、最も細いって?
スイス人は、33か国中、運動が好きな国ランキングの1位。
日本は、20位。
うちのダーリンが太りやすい体質?或いは、間食が止められない?タチなんですわ。
(ただいま、居間でサイクリング中)
それから、ストレス食い。
彼の間食ってのが、大好きなRuchbrot(スイスの黒パンまで行かない茶色パン)。
COOPのRuchbrotが確か100g=127kcal なので、週末でもない限り500gのを1つ買うのみにしてます。
あればあるだけ食べちゃうからね・・・( -_-)
なんかね、和食後のパンなら日本のお父さんたちが洋食食べて帰って、お茶漬け行くみたいな感覚と良いように解釈できるんだけど、こっちのご飯にしたところで食後もの足りないんだか、食べてることがある。
ぁ、ことがある んじゃなくて、食べてる・・……(-。-)
でも、サラダの時にパン食べないから、それが食後に来てるだけか?とも思える。
食後のパンの1切れ、2切れが止められない傾向にある人で、だから、まんぷく定食は最高に助かるんだわ。
だって、1食500kcalなら食後のパンも許容範囲だから。
しばし、独り言。
丸々と太れとは言ってないんだから、もうちょっと胸とお尻はあって良いよねぇとか、おばちゃん会が余計なお世話か〜
なんとなくなんだけど、これまで見聞きして来た範囲の話で判断すると、大して太ってない人たちが「あ〜あ、2キロ痩せなきゃ」ってなことをつぶやく傾向にあるのよねぇ。
でもね、うちの母のようににいくら食べても太れないとか(胃下垂気味)、私のように許容範囲以上食べると通過してしまうと言うのは、ついてるんでしょうね。
そして、二位は日本人なんだって。
さぁ〜て、今日のランチはザワークラウト。

大好きなんです♪ベーコンの塊りが最も好き。
そして、ツンゲンヴルスト。
wikiでチェックしたんだけど、スイスのは出てなかったからアップできましぇん。
これらは、毎週末でもOKです。
チーズフォンデュ、ラックレットは普通ランキング。
あと何がベストかなぁ?
ぁ、明日のランチは豚しゃぶにしてってダーリンからのリクです。
お肉も野菜もたっぷりコースなんです。
でも、豚しゃぶって言うよりは、ただの鍋なんだけども。
いずれにせよ、冬場の煮込み料理って良いわよね。
キッチン、汚れないし、こうしてブログ更新できるし?(・・。)ゞ
今日のお天気


![]() 手軽にザワークラウトが作れます♪ ザワークラウト (生冷凍) 1Kg |
2011年07月26日
世界美食ランキングで日本の寿司が第4位
Yahooニュース(日)

まぁ、でも、日本の寿司とは違う創作寿司の事を言ってるんだと思うんだけど、ベスト10入りおめでとうって感じ。
寿司大好き!
近江牛ステーキが第29位にランキングされてる。
凄い!
あん肝が第32位だって!
大好き!と言っても、もう何十万年も食べてませんが( -_-)フッ
第1位のマッサマンカレーって食べたことないです。
食べてみたいな〜
今日のお天気


いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() 【日本三大和牛】近江牛特選サーロインステーキ[150g]【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【... |
![]() 送料無料★海のフォアグラ!あん肝ポン酢150g★濃厚な高級食材がこの価格!特製ポン酢付き【あ... |
2011年06月30日
2011年05月24日
腸管出血性大腸菌
母のことで気分バタバタしておりました。
突然ですが、娘からの電話で母(娘にとっては祖母)について話した後、こっちも大切と速報?を入れてくれた。
どうやら、北ドイツから発生したのが日本で言うO-157のような腸管出血性大腸菌で、問題が集結するまではドイツ産の野菜は買わないでと。
照準は、生食されるような無洗状態の野菜で、サラダやディップを付けて食べる野菜ってことですかしらん。
ニュースは、こちら(独)(Blick) ドイツで死に至る大腸菌
文中のEHECとは、こちら(日)。
ドイツ産かぁ、あんまり気付かないけど。
確かにバーディッシャアスパラは買うけど、あれは茹でるから大丈夫ではないかと。
みなさま、当分の間、お気をつけ下さい。
きょうのお天気

日曜日は雹が降る一瞬もあったんですが(F1観戦中)
いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() ★5月27日9:59まで30人に1人がタダ!★下痢でおなかが痛いとき、食あたりに新ビオフェルミン下... |
2011年04月07日
東日本大震災 福島第一原発 危機管理を怠った原子力安全・保安院
福島第一原発・危機管理を怠った原子力安全・保安院
記事引用元: Swissinfo
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
日本政府が支援物資を止めている?
確定情報ではないとしても黒い噂があるには違いなく・・・
三面記事みたいですいませんが<(_ _)>
コメントを参照のこと。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() サイビセット#3000 |
![]() 2011年【改良版】【45cm×120cm】HieHie matお昼寝サイズ 選べる3つのカラー♪ジェルではなく塩... |
2011年04月04日
原発について
この方の本は、以前は随分読んだものでしたわ。
ジョン・ウェインはなぜ死んだかとか億万長者はハリウッドを殺すなんて辺りは、ゴシップ記事みたいでスルスル読めます。
東京に原発を!は、怖いかなぁ。
そんなに安全なら東京に作れば良いじゃないかって内容だったかしらん。
そして、以下のような論文を発見。
もう既にお読みの方々もいらっしゃるでしょうが・・・読んでみて下さい。
出来るだけ多くの方々に読んでいただきたい。
東日本大震災での原発事故発表とは随分違うことに気付くでしょう。
「原発がどんなものか知って欲しい」と言う論文がネットで発表されています。
平井憲夫氏は、97年に亡くなられたのですが(死因は文中に出て来ます)、お亡くなりになるまでの間、講演をされていたようです。
いろいろと言及されてます。
例えば、防護服については放射能から身を守るものかと思ってたんですが・・・
多くの事実が分かりやすく、説得力ありますわ〜。
原発がどんなものか知ってほしい(全文)
平井憲夫
私は原発反対運動家ではありません
私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。
二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。
はじめて聞かれる話も多いと思います。どうか、最後まで読んで、それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと思います。原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、私のように施工、造る話をする人がいないのです。しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは分かりません。
私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。
「安全」は机上の話
去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。
この地震の次の日、私は神戸に行ってみて、余りにも原発との共通点の多さに、改めて考えさせられました。まさか、新幹線の線路が落下したり、高速道路が横倒しになるとは、それまで国民のだれ1人考えてもみなかったと思います。
世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が行われていると思われています。しかし、新幹線の橋脚部のコンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのものがなされていなくて、溶接部が全部はずれてしまっていました。
なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか。その根本は、余りにも机上の設計ばかりに重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったためです。それが直接の原因ではなくても、このような事故が起きてしまうのです。
素人が造る原発
原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。机上の設計の議論は、最高の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度もされたことがありません。
原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。
日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。
仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。
ひとむかし前までは、現場作業には、棒心(ぼうしん)と呼ばれる職人、現場の若い監督以上の経験を積んだ職人が班長として必ずいました。職人は自分の仕事にプライドを持っていて、事故や手抜きは恥だと考えていましたし、事故の恐ろしさもよく知っていました。それが十年くらい前から、現場に職人がいなくなりました。全くの素人を経験不問という形で募集しています。素人の人は事故の怖さを知らない、なにが不正工事やら手抜きかも、全く知らないで作業しています。それが今の原発の実情です。
例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて、1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になっていたところでした。本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。そういう意味では老朽化した原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。
現場に職人が少なくなってから、素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。マニュアル化というのは図面を見て作るのではなく、工場である程度組み立てた物を持ってきて、現場で1番と1番、2番と2番というように、ただ積木を積み重ねるようにして合わせていくんです。そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです。こういうことも、事故や故障がひんぱんに起こるようになった原因のひとつです。
また、原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来ない職場なのです。原発の作業現場は暗くて暑いし、防護マスクも付けていて、互いに話をすることも出来ないような所ですから、身振り手振りなんです。これではちゃんとした技術を教えることができません。それに、いわゆる腕のいい人ほど、年問の許容線量を先に使ってしまって、中に入れなくなります。だから、よけいに素人でもいいということになってしまうんです。
また、例えば、溶接の職人ですと、目がやられます。30歳すぎたらもうだめで、細かい仕事が出来なくなります。そうすると、細かい仕事が多い石油プラントなどでは使いものになりませんから、だったら、まあ、日当が安くても、原発の方にでも行こうかなあということになります。
皆さんは何か勘違いしていて、原発というのはとても技術的に高度なものだと思い込んでいるかも知れないけれど、そんな高級なものではないのです。
ですから、素人が造る原発ということで、原発はこれから先、本当にどうしようもなくなってきます。
名ばかりの検査・検査官
原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいいという人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメなのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。
検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。このようにするんだ」と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。メーカーや施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。
原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らなかったです。
というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいんですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だとはっきり名乗って発言した人がいました。その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何にも知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。
東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していましたが、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それは、電力会社の人は専門官がまったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その人を現場にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。
そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下り先ですから、全然畑違いの人です。この人が原発の工事のあらゆる検査の権限を持っていて、この人の0Kが出ないと仕事が進まないのですが、検査のことはなにも知りません。ですから、検査と言ってもただ見に行くだけです。けれども大変な権限を持っています。この協会の下に電力会社があり、その下に原子炉メーカーの日立・東芝・三菱の三社があります。私は日立にいましたが、このメーカーの下に工事会社があるんです。つまり、メーカーから上も素人、その下の工事会社もほとんど素人ということになります。だから、原発の事故のことも電力会社ではなく、メー力−でないと、詳しいことは分からないのです。
私は現役のころも、辞めてからも、ずっと言っていますが、天下りや特殊法人ではなく、本当の第三者的な機関、通産省は原発を推進しているところですから、そういう所と全く関係のない機関を作って、その機関が検査をする。そして、検査官は配管のことなど経験を積んだ人、現場のたたき上げの職人が検査と指導を行えば、溶接の不具合や手抜き工事も見抜けるからと、一生懸命に言ってきましたが、いまだに何も変わっていません。このように、日本の原発行政は、余りにも無責任でお粗末なものなんです。
いいかげんな原発の耐震設計
阪神大震災後に、慌ただしく日本中の原発の耐震設計を見直して、その結果を九月に発表しましたが、「どの原発も、どんな地震が起きても大丈夫」というあきれたものでした。私が関わった限り、初めのころの原発では、地震のことなど真面目に考えていなかったのです。それを新しいのも古いのも一緒くたにして、大丈夫だなんて、とんでもないことです。1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、自動停止したことがありましたが、この事故は大変な事故でした。なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような工事をしているのですが、それが震度5ではないのに止まったんです。わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。これは、東北電力が言うように、止まったからよかった、というような簡単なことではありません。5で止まるように設計されているものが4で止まったということは、5では止まらない可能性もあるということなんです。つまり、いろんなことが設計通りにいかないということの現れなんです。
こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、同じ型の原発が全国で10もあります。これは地震と原発のことを考えるとき、非常に恐ろしいことではないでしょうか。
定期点検工事も素人が
原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。原子炉には70気圧とか、150気圧とかいうものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、水といっても300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、配管の厚さが半分くらいに薄くなってしまう所もあるのです。そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、この作業に必ず被曝が伴うわけです。
原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で人間が放射線を浴びながら働いているのです。そういう現場へ行くのには、自分の服を全部脱いで、防護服に着替えて入ります。防護服というと、放射能から体を守る服のように聞こえますが、そうではないんですよ。放射線の量を計るアラームメーターは防護服の中のチョッキに付けているんですから。つまり、防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着です。作業している人を放射能から守るものではないのです。だから、作業が終わって外に出る時には、パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。体の表面に放射能がついている、いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、やっと出られます。
また、安全靴といって、備付けの靴に履き替えますが、この靴もサイズが自分の足にきちっと合うものはありませんから、大事な働く足元がちゃんと定まりません。それに放射能を吸わないように全面マスクを付けたりします。そういうかっこうで現場に入り、放射能の心配をしながら働くわけですから、実際、原発の中ではいい仕事は絶対に出来ません。普通の職場とはまったく違うのです。
そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などにやります。言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業をするわけです。
例えば、ボルトをネジで締める作業をするとき、「対角線に締めなさい、締めないと漏れるよ」と教えますが、作業する現場は放射線管理区域ですから、放射能がいっぱいあって最悪な所です。作業現場に入る時はアラームメーターをつけて入りますが、現場は場所によって放射線の量が違いますから、作業の出来る時間が違います。分刻みです。
現場に入る前にその日の作業と時間、時間というのは、その日に浴びてよい放射能の量で時間が決まるわけですが、その現場が20分間作業ができる所だとすると、20分経つとアラ−ムメーターが鳴るようにしてある。だから、「アラームメーターが鳴ったら現場から出なさいよ」と指示します。でも現場には時計がありません。時計を持って入ると、時計が放射能で汚染されますから腹時計です。そうやって、現場に行きます。
そこでは、ボルトをネジで締めながら、もう10分は過ぎたかな、15分は過ぎたかなと、頭はそっちの方にばかり行きます。アラームメーターが鳴るのが怖いですから。アラームメーターというのはビーッととんでもない音がしますので、初めての人はその音が鳴ると、顔から血の気が引くくらい怖いものです。これは経験した者でないと分かりません。ビーッと鳴ると、レントゲンなら何十枚もいっぺんに写したくらいの放射線の量に当たります。ですからネジを対角線に締めなさいと言っても、言われた通りには出来なくて、ただ締めればいいと、どうしてもいい加滅になってしまうのです。すると、どうなりますか。
放射能垂れ流しの海
冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも流れてしまうのです。はっきり言って、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。
海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。
原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし、電力会社はそれ以上に隠そうとします。それに、国民もほとんど無関心ですから、日本の海は汚れっぱなしです。
防護服には放射性物質がいっぱいついていますから、それを最初は水洗いして、全部海に流しています。排水口で放射線の量を計ると、すごい量です。こういう所で魚の養殖をしています。安全な食べ物を求めている人たちは、こういうことも知って、原発にもっと関心をもって欲しいものです。このままでは、放射能に汚染されていないものを選べなくなると思いますよ。
数年前の石川県の志賀原発の差止め裁判の報告会で、八十歳近い行商をしているおばあさんが、こんな話をしました。「私はいままで原発のことを知らなかった。今日、昆布とわかめをお得意さんに持っていったら、そこの若奥さんに「悪いけどもう買えないよ、今日で終わりね、志賀原発が運転に入ったから」って言われた。原発のことは何も分からないけど、初めて実感として原発のことが分かった。どうしたらいいのか」って途方にくれていました。みなさんの知らないところで、日本の海が放射能で汚染され続けています。
内部被爆が一番怖い
原発の建屋の中は、全部の物が放射性物質に変わってきます。物がすべて放射性物質になって、放射線を出すようになるのです。どんなに厚い鉄でも放射線が突き抜けるからです。体の外から浴びる外部被曝も怖いですが、一番怖いのは内部被曝です。
ホコリ、どこにでもあるチリとかホコリ。原発の中ではこのホコリが放射能をあびて放射性物質となって飛んでいます。この放射能をおびたホコリが口や鼻から入ると、それが内部被曝になります。原発の作業では片付けや掃除で一番内部被曝をしますが、この体の中から放射線を浴びる内部被曝の方が外部被曝よりもずっと危険なのです。体の中から直接放射線を浴びるわけですから。
体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになります。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積されていきますから。
原発を見学した人なら分かると思いますが、一般の人が見学できるところは、とてもきれいにしてあって、職員も「きれいでしょう」と自慢そうに言っていますが、それは当たり前なのです。きれいにしておかないと放射能のホコリが飛んで危険ですから。
私はその内部被曝を百回以上もして、癌になってしまいました。癌の宣告を受けたとき、本当に死ぬのが怖くて怖くてどうしようかと考えました。でも、私の母が何時も言っていたのですが、「死ぬより大きいことはないよ」と。じゃ死ぬ前になにかやろうと。原発のことで、私が知っていることをすべて明るみに出そうと思ったのです。
普通の職場環境とは全く違う
放射能というのは蓄積します。いくら徴量でも十年なら十年分が蓄積します。これが怖いのです。日本の放射線管理というのは、年間50ミリシーベルトを守ればいい、それを越えなければいいという姿勢です。
例えば、定検工事ですと三ケ月くらいかかりますから、それで割ると一日分が出ます。でも、放射線量が高いところですと、一日に五分から七分間しか作業が出来ないところもあります。しかし、それでは全く仕事になりませんから、三日分とか、一週間分をいっぺんに浴びせながら作業をさせるのです。これは絶対にやってはいけない方法ですが、そうやって10分間なり20分間なりの作業ができるのです。そんなことをすると白血病とかガンになると知ってくれていると、まだいいのですが……。電力会社はこういうことを一切教えません。
稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネジを締めるのに働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるくらいで、もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締めるスパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたった一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。
なぜ、原発を止めて修理しないのかと疑問に思われるかもしれませんが、原発を一日止めると、何億円もの損になりますから、電力会社は出来るだけ止めないのです。放射能というのは非常に危険なものですが、企業というものは、人の命よりもお金なのです。
「絶対安全」だと五時間の洗脳教育
原発など、放射能のある職場で働く人を放射線従事者といいます。日本の放射線従事者は今までに約二七万人ですが、そのほとんどが原発作業者です。今も九万人くらいの人が原発で働いています。その人たちが年一回行われる原発の定検工事などを、毎日、毎日、被曝しながら支えているのです。
原発で初めて働く作業者に対し、放射線管理教育を約五時間かけて行います。この教育の最大の目的は、不安の解消のためです。原発が危険だとは一切教えません。国の被曝線量で管理しているので、絶対大丈夫なので安心して働きなさい、世間で原発反対の人たちが、放射能でガンや白血病に冒されると言っているが、あれは“マッカナ、オオウソ”である、国が決めたことを守っていれば絶対に大丈夫だと、五時間かけて洗脳します。
こういう「原発安全」の洗脳を、電力会社は地域の人にも行っています。有名人を呼んで講演会を開いたり、文化サークルで料理教室をしたり、カラー印刷の立派なチラシを新聞折り込みしたりして。だから、事故があって、ちょっと不安に思ったとしても、そういう安全宣伝にすぐに洗脳されてしまって、「原発がなくなったら、電気がなくなって困る」と思い込むようになるのです。
私自身が二〇年近く、現場の責任者として、働く人にオウムの麻原以上のマインド・コントロール、「洗脳教育」をやって来ました。何人殺したかわかりません。みなさんから現場で働く人は不安に思っていないのかとよく聞かれますが、放射能の危険や被曝のことは一切知らされていませんから、不安だとは大半の人は思っていません。体の具合が悪くなっても、それが原発のせいだとは全然考えもしないのです。作業者全員が毎日被曝をする。それをいかに本人や外部に知られないように処理するかが責任者の仕事です。本人や外部に被曝の問題が漏れるようでは、現場責任者は失格なのです。これが原発の現場です。
私はこのような仕事を長くやっていて、毎日がいたたまれない日も多く、夜は酒の力をかり、酒量が日毎に増していきました。そうした自分自身に、問いかけることも多くなっていました。一体なんのために、誰のために、このようなウソの毎日を過ごさねばならないのかと。気がついたら、二〇年の原発労働で、私の体も被曝でぼろぼろになっていました。
だれが助けるのか
また、東京電力の福島原発で現場作業員がグラインダーで額(ひたい)を切って、大怪我をしたことがありました。血が吹き出ていて、一刻を争う大怪我でしたから、直ぐに救急車を呼んで運び出しました。ところが、その怪我人は放射能まみれだったのです。でも、電力会社もあわてていたので、防護服を脱がせたり、体を洗ったりする除洗をしなかった。救急隊員にも放射能汚染の知識が全くなかったので、その怪我人は放射能の除洗をしないままに、病院に運ばれてしまったんです。だから、その怪我人を触った救急隊員が汚染される、救急車も汚染される、医者も看護婦さんも、その看護婦さんが触った他の患者さんも汚染される、その患者さんが外へ出て、また汚染が広がるというふうに、町中がパニックになるほどの大変な事態になってしまいました。みんなが大怪我をして出血のひどい人を何とか助けたいと思って必死だっただけで、放射能は全く見えませんから、その人が放射能で汚染されていることなんか、だれも気が付かなかったんですよ。
一人でもこんなに大変なんです。それが仮に大事故が起きて大勢の住民が放射能で汚染された時、一体どうなるのでしょうか。想像できますか。人ごとではないのです。この国の人、みんなの問題です。
びっくりした美浜原発細管破断事故!
皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしています。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故です。一九八九年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。
そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。
チェルノブイリの事故の時には、私はあまり驚かなかったんですよ。原発を造っていて、そういう事故が必ず起こると分かっていましたから。だから、ああ、たまたまチェルノブイリで起きたと、たまたま日本ではなかったと思ったんです。しかし、美浜の事故の時はもうびっくりして、足がガクガクふるえて椅子から立ち上がれない程でした。
この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、原発の安全を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、一億数千万人の人を乗せたバスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキもきかない、サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような大事故だったんです。
原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、あと〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。それも、土曜日だったのですが、たまたまベテランの職員が来ていて、自動停止するはずが停止しなくて、その人がとっさの判断で手動で止めて、世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。
この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が設計通りに入っていなかったのが原因でした。施工ミスです。そのことが二十年近い何回もの定検でも見つからなかったんですから、定検のいい加減さがばれた事故でもあった。入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、設計者がまさかと思うようなことが、現場では当たり前に行われているということが分かった事故でもあったんです。
もんじゅの大事故
去年(一九九五年)の十二月八日に、福井県の敦賀にある動燃(動力炉・核燃料開発事業団)のもんじゅでナトリウム漏れの大事故を起こしました。もんじゅの事故はこれが初めてではなく、それまでにも度々事故を起こしていて、私は建設中に六回も呼ばれて行きました。というのは、所長とか監督とか職人とか、元の部下だった人たちがもんじゅの担当もしているので、何か困ったことがあると私を呼ぶんですね。もう会社を辞めていましたが、原発だけは事故が起きたら取り返しがつきませんから、放っては置けないので行くのです。
ある時、電話がかかって、「配管がどうしても合わないから来てくれ」という。行って見ますと、特別に作った配管も既製品の配管もすべて図面どおり、寸法通りになっている。でも、合わない。どうして合わないのか、いろいろ考えましたが、なかなか分からなかった。一晩考えてようやく分かりました。もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。
図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。
これではダメだということで、みんな作り直させました。何しろ国の威信がかかっていますから、お金は掛けるんです。
どうしてそういうことになるかというと、それぞれのノウ・ハウ、企業秘密ということがあって、全体で話し合いをして、この〇・五mmについて、切り上げるか、切り下げるか、どちらかに統一しようというような話し合いをしていなかったのです。今回のもんじゅの事故の原因となった温度センサーにしても、メーカー同士での話し合いもされていなかったんではないでしょうか。
どんなプラントの配管にも、あのような温度計がついていますが、私はあんなに長いのは見たことがありません。おそらく施工した時に危ないと分かっていた人がいたはずなんですね。でも、よその会社のことだからほっとけばいい、自分の会社の責任ではないと。
動燃自体が電力会社からの出向で出来た寄せ集めですが、メーカーも寄せ集めなんです。これでは事故は起こるべくして起こる、事故が起きないほうが不思議なんで、起こって当たり前なんです。
しかし、こんな重大事故でも、国は「事故」と言いません。美浜原発の大事故の時と同じように「事象があった」と言っていました。私は事故の後、直ぐに福井県の議会から呼ばれて行きました。あそこには十五基も原発がありますが、誘致したのは自民党の議員さんなんですね。だから、私はそういう人に何時も、「事故が起きたらあなた方のせいだよ、反対していた人には責任はないよ」と言ってきました。この度、その議員さんたちに呼ばれたのです。「今回は腹を据えて動燃とケンカする、どうしたらよいか教えてほしい」と相談を受けたのです。
それで、私がまず最初に言ったことは、「これは事故なんです、事故。事象というような言葉に誤魔化されちゃあだめだよ」と言いました。県議会で動燃が「今回の事象は……」と説明を始めたら、「事故だろ! 事故!」と議員が叫んでいたのが、テレビで写っていましたが、あれも、黙っていたら、軽い「事象」ということにされていたんです。地元の人たちだけではなく、私たちも、向こうの言う「事象」というような軽い言葉に誤魔化されてはいけないんです。
普通の人にとって、「事故」というのと「事象」というのとでは、とらえ方がまったく違います。この国が事故を事象などと言い換えるような姑息なことをしているので、日本人には原発の事故の危機感がほとんどないのです。
日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
もんじゅに使われているプルトニウムは、日本がフランスに再処理を依頼して抽出したものです。再処理というのは、原発で燃やしてしまったウラン燃料の中に出来たプルトニウムを取り出すことですが、プルトニウムはそういうふうに人工的にしか作れないものです。
そのプルトニウムがもんじゅには約一・四トンも使われています。長崎の原爆は約八キロだったそうですが、一体、もんじゅのプルトニウムでどのくらいの原爆ができますか。それに、どんなに微量でも肺ガンを起こす猛毒物質です。半減期が二万四千年もあるので、永久に放射能を出し続けます。だから、その名前がプルートー、地獄の王という名前からつけられたように、プルトニウムはこの世で一番危険なものといわれるわけですよ。
しかし、日本のプルトニウムが去年(一九九五年)南太平洋でフランスが行った核実験に使われた可能性が大きいことを知っている人は、余りいません。フランスの再処理工場では、プルトニウムを作るのに核兵器用も原発用も区別がないのです。だから、日本のプルトニウムが、この時の核実験に使われてしまったことはほとんど間違いありません。
日本がこの核実験に反対をきっちり言えなかったのには、そういう理由があるからです。もし、日本政府が本気でフランスの核実験を止めさせたかったら、簡単だったのです。つまり、再処理の契約を止めればよかったんです。でも、それをしなかった。
日本とフランスの貿易額で二番目に多いのは、この再処理のお金なんですよ。国民はそんなことも知らないで、いくら「核実験に反対、反対」といっても仕方がないんじゃないでしょうか。それに、唯一の被爆国といいながら、日本のプルトニウムがタヒチの人々を被爆させ、きれいな海を放射能で汚してしまったに違いありません。
世界中が諦めたのに、日本だけはまだこんなもので電気を作ろうとしているんです。普通の原発で、ウランとプルトニウムを混ぜた燃料(MOX燃料)を燃やす、いわゆるプルサーマルをやろうとしています。しかし、これは非常に危険です。分かりやすくいうと、石油ストーブでガソリンを燃やすようなことなんです。原発の元々の設計がプルトニウムを燃すようになっていません。プルトニウムは核分裂の力がウランとはケタ違いに大きいんです。だから原爆の材料にしているわけですから。
いくら資源がない国だからといっても、あまりに酷すぎるんじゃないでしょうか。早く原発を止めて、プルトニウムを使うなんてことも止めなければ、あちこちで被曝者が増えていくばかりです。
日本には途中でやめる勇気がない
世界では原発の時代は終わりです。原発の先進国のアメリカでは、二月(一九九六年)に二〇一五年までに原発を半分にすると発表しました。それに、プルトニウムの研究も大統領命令で止めています。あんなに怖い物、研究さえ止めました。
もんじゅのようにプルトニウムを使う原発、高速増殖炉も、アメリカはもちろんイギリスもドイツも止めました。ドイツは出来上がったのを止めて、リゾートパークにしてしまいました。世界の国がプルトニウムで発電するのは不可能だと分かって止めたんです。日本政府も今度のもんじゅの事故で「失敗した」と思っているでしょう。でも、まだ止めない。これからもやると言っています。
どうして日本が止めないかというと、日本にはいったん決めたことを途中で止める勇気がないからで、この国が途中で止める勇気がないというのは非常に怖いです。みなさんもそんな例は山ほどご存じでしょう。
とにかく日本の原子力政策はいい加減なのです。日本は原発を始める時から、後のことは何にも考えていなかった。その内に何とかなるだろうと。そんないい加減なことでやってきたんです。そうやって何十年もたった。でも、廃棄物一つのことさえ、どうにもできないんです。
もう一つ、大変なことは、いままでは大学に原子力工学科があって、それなりに学生がいましたが、今は若い人たちが原子力から離れてしまい、東大をはじめほとんどの大学からなくなってしまいました。机の上で研究する大学生さえいなくなったのです。
また、日立と東芝にある原子力部門の人も三分の一に減って、コ・ジェネレーション(電気とお湯を同時に作る効率のよい発電設備)のガス・タービンの方へ行きました。メーカーでさえ、原子力はもう終わりだと思っているのです。
原子力局長をやっていた島村武久さんという人が退官して、『原子力談義』という本で、「日本政府がやっているのは、ただのつじつま合わせに過ぎない、電気が足りないのでも何でもない。あまりに無計画にウランとかプルトニウムを持ちすぎてしまったことが原因です。はっきりノーといわないから持たされてしまったのです。そして日本はそれらで核兵器を作るんじゃないかと世界の国々から見られる、その疑惑を否定するために核の平和利用、つまり、原発をもっともっと造ろうということになるのです」と書いていますが、これもこの国の姿なんです。
廃炉も解体も出来ない原発い
一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入した十六万キロワットの営業用原子炉が茨城県の東海村で稼動しました。その後はアメリカから輸入した原発で、途中で自前で造るようになりましたが、今では、この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原発を含めて五一の原発が運転されています。
具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一九八一年に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。
この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああでもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けられないことなど、どうしようもないことが分かったのです。原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。
机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできないのです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなければロボットでという人もいます。でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。
結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。
最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。
また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇キロワットの研究炉ですが、これも放射能漏れを起こして止まっています。机上の計算では、修理に二〇億円、廃炉にするには六〇億円もかかるそうですが、大学の年間予算に相当するお金をかけても廃炉にはできないのです。まず停止して放射能がなくなるまで管理するしかないのです。
それが一〇〇万キロワットというような大きな原発ですと、本当にどうしようもありません。
「閉鎖」して、監視・管理
なぜ、原発は廃炉や解体ができないのでしょうか。それは、原発は水と蒸気で運転されているものなので、運転を止めてそのままに放置しておくと、すぐサビが来てボロボロになって、穴が開いて放射能が漏れてくるからです。原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、放射能だらけになって、止めたままにしておくことも、廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。
先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。
放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。
今、運転中が五一、建設中が三、全部で五四の原発が日本列島を取り巻いています。これ以上運転を続けると、余りにも危険な原発もいくつかあります。この他に大学や会社の研究用の原子炉もありますから、日本には今、小さいのは一〇〇キロワット、大きいのは一三五万キロワット、大小合わせて七六もの原子炉があることになります。
しかし、日本の電力会社が、電気を作らない、金儲けにならない閉鎖した原発を本気で監視し続けるか大変疑問です。それなのに、さらに、新規立地や増設を行おうとしています。その中には、東海地震のことで心配な浜岡に五機目の増設をしようとしていたり、福島ではサッカー場と引換えにした増設もあります。新設では新潟の巻町や三重の芦浜、山口の上関、石川の珠洲、青森の大間や東通などいくつもあります。それで、二〇一〇年には七〇〜八〇基にしようと。実際、言葉は悪いですが、この国は狂っているとしか思えません。
これから先、必ずやってくる原発の閉鎖、これは本当に大変深刻な問題です。近い将来、閉鎖された原発が日本国中いたるところに出現する。これは不安というより、不気味です。ゾーとするのは、私だけでしょうか。
どうしようもない放射性廃棄物
それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。
日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミはドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり前だったのです。私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。
しかし、私が原発はちょっとおかしいぞと思ったのは、このことからでした。海に捨てたドラム缶は一年も経つと腐ってしまうのに、中の放射性のゴミはどうなるのだろうか、魚はどうなるのだろうかと思ったのがはじめでした。
現在は原発のゴミは、青森の六ケ所村へ持って行っています。全部で三百万本のドラム缶をこれから三百年間管理すると言っていますが、一体、三百年ももつドラム缶があるのか、廃棄物業者が三百年間も続くのかどうか。どうなりますか。
もう一つの高レベル廃棄物、これは使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出した後に残った放射性廃棄物です。日本はイギリスとフランスの会社に再処理を頼んでいます。去年(一九九五年)フランスから、二八本の高レベル廃棄物として返ってきました。これはどろどろの高レベル廃棄物をガラスと一緒に固めて、金属容器に入れたものです。この容器の側に二分間いると死んでしまうほどの放射線を出すそうですが、これを一時的に青森県の六ケ所村に置いて、三〇年から五〇年間くらい冷やし続け、その後、どこか他の場所に持って行って、地中深く埋める予定だといっていますが、予定地は全く決まっていません。余所の国でも計画だけはあっても、実際にこの高レベル廃棄物を処分した国はありません。みんな困っています。
原発自体についても、国は止めてから五年か十年間、密閉管理してから、粉々にくだいてドラム缶に入れて、原発の敷地内に埋めるなどとのんきなことを言っていますが、それでも一基で数万トンくらいの放射能まみれの廃材が出るんですよ。生活のゴミでさえ、捨てる所がないのに、一体どうしようというんでしょうか。とにかく日本中が核のゴミだらけになる事は目に見えています。早くなんとかしないといけないんじゃないでしょうか。それには一日も早く、原発を止めるしかなんですよ。
私が五年程前に、北海道で話をしていた時、「放射能のゴミを五〇年、三百年監視続ける」と言ったら、中学生の女の子が、手を挙げて、「お聞きしていいですか。今、廃棄物を五〇年、三百年監視するといいましたが、今の大人がするんですか? そうじゃないでしょう。次の私たちの世代、また、その次の世代がするんじゃないんですか。だけど、私たちはいやだ」と叫ぶように言いました。この子に返事の出来る大人はいますか。
それに、五〇年とか三百年とかいうと、それだけ経てばいいんだというふうに聞こえますが、そうじゃありません。原発が動いている限り、終わりのない永遠の五〇年であり、三百年だということです。
住民の被曝と恐ろしい差別
日本の原発は今までは放射能を一切出していませんと、何十年もウソをついてきた。でもそういうウソがつけなくなったのです。
原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、出しているんですが、二四時間放射能を出していますから、その周辺に住んでいる人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです。
ある女性から手紙が来ました。二三歳です。便箋に涙の跡がにじんでいました。「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交わしました。ところが突然相手から婚約を解消されてしまったのです。相手の人は、君には何にも悪い所はない、自分も一緒になりたいと思っている。でも、親たちから、あなたが福井県の敦賀で十数年間育っている。原発の周辺では白血病の子どもが生まれる確率が高いという。白血病の孫の顔はふびんで見たくない。だから結婚するのはやめてくれ、といわれたからと。私が何か悪いことしましたか」と書いてありました。この娘さんに何の罪がありますか。こういう話が方々で起きています。
この話は原発現地の話ではない、東京で起きた話なんですよ、東京で。皆さんは、原発で働いていた男性と自分の娘とか、この女性のように、原発の近くで育った娘さんと自分の息子とかの結婚を心から喜べますか。若い人も、そういう人と恋愛するかも知れないですから、まったく人ごとではないんです。 こういう差別の話は、言えば差別になる。でも言わなければ分からないことなんです。原発に反対している人も、原発は事故や故障が怖いだけではない、こういうことが起きるから原発はいやなんだと言って欲しいと思います。原発は事故だけではなしに、人の心まで壊しているのですから。
私、子ども生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
最後に、私自身が大変ショックを受けた話ですが、北海道の泊原発の隣の共和町で、教職員組合主催の講演をしていた時のお話をします。どこへ行っても、必ずこのお話はしています。あとの話は全部忘れてくださっても結構ですが、この話だけはぜひ覚えておいてください。
その講演会は夜の集まりでしたが、父母と教職員が半々くらいで、およそ三百人くらいの人が来ていました。その中には中学生や高校生もいました。原発は今の大人の問題ではない、私たち子どもの問題だからと聞きに来ていたのです。
話が一通り終わったので、私が質問はありませんかというと、中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。
「今夜この会場に集まっている大人たちは、大ウソつきのええかっこしばっかりだ。私はその顔を見に来たんだ。どんな顔をして来ているのかと。今の大人たち、特にここにいる大人たちは農薬問題、ゴルフ場問題、原発問題、何かと言えば子どもたちのためにと言って、運動するふりばかりしている。私は泊原発のすぐ近くの共和町に住んで、二四時間被曝している。原子力発電所の周辺、イギリスのセラフィールドで白血病の子どもが生まれる確率が高いというのは、本を読んで知っている。私も女の子です。年頃になったら結婚もするでしょう。私、子ども生んでも大丈夫なんですか?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。でも、誰も答えてあげられない。
「原発がそんなに大変なものなら、今頃でなくて、なぜ最初に造るときに一生懸命反対してくれなかったのか。まして、ここに来ている大人たちは、二号機も造らせたじゃないのか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ」と。ちょうど、泊原発の二号機が試運転に入った時だったんです。
「何で、今になってこういう集会しているのか分からない。私が大人で子どもがいたら、命懸けで体を張ってでも原発を止めている」と言う。
「二基目が出来て、今までの倍私は放射能を浴びている。でも私は北海道から逃げない」って、泣きながら訴えました。
私が「そういう悩みをお母さんや先生に話したことがあるの」と聞きましたら、「この会場には先生やお母さんも来ている、でも、話したことはない」と言います。「女の子同志ではいつもその話をしている。結婚もできない、子どもも産めない」って。
担任の先生たちも、今の生徒たちがそういう悩みを抱えていることを少しも知らなかったそうです。
これは決して、原子力防災の八キロとか十キロの問題ではない、五十キロ、一〇〇キロ圏でそういうことがいっぱい起きているのです。そういう悩みを今の中学生、高校生が持っていることを絶えず知っていてほしいのです。
原発がある限り、安心できない
みなさんには、ここまでのことから、原発がどんなものか分かってもらえたと思います。
チェルノブイリで原発の大事故が起きて、原発は怖いなーと思った人も多かったと思います。でも、「原発が止まったら、電気が無くなって困る」と、特に都会の人は原発から遠いですから、少々怖くても仕方がないと、そう考えている人は多いんじゃないでしょうか。
でも、それは国や電力会社が「原発は核の平和利用です」「日本の原発は絶対に事故を起こしません。安全だから安心しなさい」「日本には資源がないから、原発は絶対に必要なんですよ」と、大金をかけて宣伝をしている結果なんです。もんじゅの事故のように、本当のことはずーっと隠しています。
原発は確かに電気を作っています。しかし、私が二〇年間働いて、この目で見たり、この体で経験したことは、原発は働く人を絶対に被曝させなければ動かないものだということです。それに、原発を造るときから、地域の人達は賛成だ、反対だと割れて、心をズタズタにされる。出来たら出来たで、被曝させられ、何の罪もないのに差別されて苦しんでいるんです。
みなさんは、原発が事故を起こしたら怖いのは知っている。だったら、事故さえ起こさなければいいのか。平和利用なのかと。そうじゃないでしょう。私のような話、働く人が被曝して死んでいったり、地域の人が苦しんでいる限り、原発は平和利用なんかではないんです。それに、安全なことと安心だということは違うんです。原発がある限り安心できないのですから。
それから、今は電気を作っているように見えても、何万年も管理しなければならない核のゴミに、膨大な電気や石油がいるのです。それは、今作っている以上のエネルギーになることは間違いないんですよ。それに、その核のゴミや閉鎖した原発を管理するのは、私たちの子孫なのです。
そんな原発が、どうして平和利用だなんて言えますか。だから、私は何度も言いますが、原発は絶対に核の平和利用ではありません。
だから、私はお願いしたい。朝、必ず自分のお子さんの顔やお孫さんの顔をしっかりと見てほしいと。果たしてこのまま日本だけが原子力発電所をどんどん造って大丈夫なのかどうか、事故だけでなく、地震で壊れる心配もあって、このままでは本当に取り返しのつかないことが起きてしまうと。これをどうしても知って欲しいのです。
ですから、私はこれ以上原発を増やしてはいけない、原発の増設は絶対に反対だという信念でやっています。そして稼働している原発も、着実に止めなければならないと思っていあす。
原発がある限り、世界に本当の平和はこないのですから。
優しい地球 残そう子どもたちに
著者「平井憲夫」さんについて:
1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2011年03月31日
東日本大震災、家族を案じるスイスの日本人
日本のニュースとこっちでの報道とは温度差が相当あります。
必要以上に脅かすような報道を避けたい現地と、私自身は被爆していると思っている@チェルノビル、スイス在住の人間が見聞きして総合して理解している内容の落差は、当初から感じています。
昨年暮れよりの一時帰国、今生の別れかと思いつつ母を訪れました。
夫にとっては、亡父の3回忌で8年目、息子にとっては07年ぶり、娘と私にとっては08年ぶりの一時帰国でした。
母との記念撮影できました・・・今生の別れだったかもね。
この日本語ニュース出て来て良かったし。
私が訳すよりずっとよろし。
連日ustream.tvでのライブ配信を見続けた2週間。
8時間も爆睡したとブログアップするまでは、4,5時間しか寝てなかったわね〜
実家にも弟夫婦にも友人にも、こっちに遠慮なく疎開して来なさいって言ったけども。
現実問題、何ヶ月も何年もただこっちに居られるってものでもないでしょう。
隠居の身の母はともかくとして。
住んでるアパートの持ち主さんからも暖かい言葉をいただいたし、顔見知りの人たちからも色々と尋ねられたしね。
寄付金はどこに払ったら一番良いんだろうね?と友人たちが。
スイスで一番読まれているゴシップ紙には、ホント、いろいろと取り沙汰されていて日本が不可触民みたいにあおる風潮もあるみたいけど、良識ある人々は分かってるし、絶対日本は持ち直しますよ。
合わせて、日本からの輸入品に放射能検査も読んでね。

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2011年03月29日
日本からの輸入製品をストップ、コントロール、ボイコット・・・???
なんでも、某スーパーで売られている寿司の原材料は日本産ではなく、中国産

前門の虎、後門の狼・・・ヤケッパチ

今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
日本渡航に注意喚起
スイスインターナショナル(独)では、チューリヒから成田への直行便がなくなり、スイス人スタッフは香港までで香港からは日本人スタッフにバトンタッチするのでは?な話が出ています。
マイミクの娘さんがスイスインターナショナル勤務なので、詳しいようです。

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2011年03月14日
スイス政府は原発計画を当面凍結
原発計画を当面凍結「国民の健康が最優先」とのこと。
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140503.html
飢えにおびえる被災者・・・
もう少しの辛抱です。
物資が届くはずですから。

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2011年03月12日
東日本大震災
今、日本はたいへんな事になっています。
実家に電話したところ、母は無事にしております。
こんなに揺れたのは、生まれて初めてと。
そりゃ、まぁ、関東大震災の時は生まれてなかったんだから、お初なわけなんだけども。
家がぐにゃぐにゃ揺れて倒れるかもと思ったらしい。
墨田区公式サイトでは、当時、震度5+だったそうだ。
でも、棚から何か落ちて来ると言う事もなかった様子。
父が生きて居た頃には、大きな水槽があったので割れてたかも知れない・・・
弟一家も大丈夫だと言うことです。
東京タワーがこんなことになっています・・・
http://www.sanspo.com/shakai/news/110312/sha1103120502004-n1.htm
アンテナの頂上部が肉眼でも分かる程度に曲がってしまっています。
夫の姉が電話で私の家族や親戚の安否を気遣ってくれました。
彼女の三男が現在徴兵中で、スイスからも救援に行くことになるかもとのことでした。
11日、スイスからは、24人からなる救援隊と9頭の救助犬を送り出しました。
http://www.videoportal.sf.tv/video?id=26875194-5807-43d1-b086-016ecc3653c3
(独)
http://www.20min.ch/news/dossier/japanbeben/story/Japan-hat-sich-um-2-4-Meter-verschoben-18547641(独)
みなさまの安否が気がかりです。
デマツィートなんぞも飛び交っていて、不届きものだと思います。
昨日、この日曜日に一時帰国するんだけど・・・と言う友人がいて、少々、呆れてましたが、彼女はまだ状況が把握できていなかったようです。
来週、一時帰国と言う方はキャンセルしたものかと迷っておられた。
突然のことで、お亡くなりなった方々のご冥福を祈ります。
多大な被害を受けた方々、負傷された方々へお見舞い申し上げます。
行方不明の方々が早く見つかることを祈るとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
ご無事を心よりお祈りいたします。
http://www.ustream.tv/
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
在外邦人のみなさまには、こちらのサイトをお勧めいたします。
NHK2は、高画質だと言うことですが、他に民放も観ることが可能です。
リンク切れの場合は、再読み込みをして下さい。

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2011年01月28日
氷河特急最終報告
2010年7月23日に起こった氷河特急事故最終報告(Swissinfo)です。
早過ぎた加速が原因と言うのは、当時も言われたことでしたが、規定速度の自足35キロのところを時速56キロ走行したのが事故の原因で、カーブでこの速度は、あってはならないでしょう。
この記事を読む限り、ダイヤに遅れた出たため飛ばした・・・上からの指示か?と思ってたら、スイス全体の鉄道網での遅延の平均と同レベル程度であったそうで、元運転士の単独操作ミスだったと言うことですか。
この元運転士、精神面でどうだったんだろう?
規定速度を20キロオーバーで走行しただなんてね・・・
お亡くなりに成られた方のご冥福を改めてお祈りいたします。
また負傷されたみなさま、PSTDなどご苦労が多いかと思いますが、これを乗り越えて、またスイスに遊びに来ていただきたいと心から願います。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() 【高品質な無垢の真鍮製クロック】送料無料SWIZA Nomade fashion 96.2993/475【トラベルクロッ... |
2011年01月18日
インフルエンザ対策としてR-1
何を今更?なニュースに思えるんだけど、インフルエンザ対策には「免疫力を高める上で効果的だと思うもの」として、1位が「ビタミン」、2位が「カテキン」、3位が「乳酸菌」ってランクなんだと。
このランキングって、既出な感じがするんだけど・・・みな分かってても風邪ひいちゃうのよね。
でも、何しろ、R-1乳酸菌の良い結果は出てるから、この冬、流行るでしょう。
![]() すっきりさわやか明治 ヨーグルト R-1ドリンク 112ml [3セット] 価格:429円(税込、送料別) |
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

ポチッとしてくれると喜びます<(_ _)>

人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2010年12月06日
国際線の手荷物重量許容量について
02年は、父の3回忌に全員で出掛けて行ったのだった。
今回、先ずはスイスインターナショナルを使ってフランクフルトに移動。
ビジネスクラスの夫の手荷物制限重量は、2個までで8キロ。
55x40x20cm
エコノミーの私たちは1個まで8キロ。
55x40x20cm
他にハンドバッグ1個や傘や杖・・・ってあなた、コレは武器にならないの?
スーツケースは、30キロと20キロ
詳しくは、こちらで。
夫は、桜ラウンジ?と言うんでしょうか?の専用ラウンジで休めばよろしい。
彼は、飛ぶのが怖い系。
そこで、のんびり出来るのね〜
私たちは、そのラウンジの外のベンチで待機するってことになるんだけど、前回のようにユーロ通貨を忘れないからウィンドウショッピングに出歩こう。
そして、フランクフルトから鶴便で成田へ。
(スーツケース)
ビジネスクラスは、30キロ
エコノミーは、20キロ
3辺の合計が158cmまで
(但し、手荷物は55x40x25cm 3辺の合計が115cmの10キロまで)
北米辺りの発着便の方がオマケが付くのか・・・
オットォ!(・o・ノ)ノ
詳しくは、こちらで。
ふむ、微妙な表記差である。
往路はスイス便に則って(どうせ、お土産しか入れて行かないし)、帰便は鶴便に則ればOKってことですわね。
夫のスーツケース以外は成田〜ルツェルン駅着までのチケットを買うから、私たちは空港駅から電車でルツェルンへ。
なんでも、娘の友だち(多分、社会人)がキティちゃんトースターがあったら欲しいと言っているそうだ。
あるのか?(爆)
で・・・検索してみたら・・・あったね。
![]() 【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】TS-4654KT【... 価格:3,480円(税込、送料別) |
でも・・・変圧器が要るよね?
それを忘れないようにしないと。
φ(*'д'* )メモメモ
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
2010年11月05日
住みやすい国
日本は、第11位で、昨年より1ランク下がってます。
90、91年度は首位に入ってたんですって。
ニュージーランド、ドイツが急上昇した感がありますねぇ。
今日のお天気

いつも応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う


人気blogランキング

にほんブログ村

ファイブ ブログランキング
![]() Dr.コパの住まいのNG風水術 価格:1,260円(税込、送料別) |
2010年10月06日
夫婦げんかで盗み発見 止めに入った署員 盗品発見
夫婦げんか仲裁で盗み発見だって。
凄い観察力・洞察力よねぇ。
私ったら、あまりよそ様をジロジロ見るもんじゃありません、失礼ですと教わって育ったからなんだか、注意力散漫なんだかで( ̄△ ̄||| 無理だろうなぁ。
なんでも、彼らは普通?と違うところとか違和感とかにとても敏感なんだそうだ。
職業病ってヤツかしらねぇ。
私がホリデーで訪れる場所でも、市内観光の様子や地理・歴史や交通網に対して直ぐに案内できるように頭の中で想定するのと似てるのかも。
しかし、なんで呼んだかねぇ?
盗まれた人の念力?かしらん?
今日のお天気は、曇りと言うか霧ですわねぇ。
嗚呼、ドヨ〜ンとする季節には早過ぎる。
今日のお天気

今日も応援(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う






![]() エッシェンバッハ LEDライト付 ポケットルーペ easy POCKET イージーポケット カード型 携帯用... 価格:5,540円(税込、送料込) |
2010年06月20日
ニッポンvsオランダ戦(WC2010)
残念ッ
ここで、得点されちゃったシーンが観れます・・・観たくないって?
すいません。
http://www.sport.sf.tv/Nachrichten/Archiv/2010/06/19/FIFA-WM-2010/Holland-mit-einem-Bein-im-Achtelfinal#video
(ご親切な方が早速、You Tubeに動画アップしてくれたけど、裏返し・・・)
何故か、日本人MCがスナイダーのシュートが入った〜ッと叫んでる。
ザンネ〜ンッて叫んでは貰ったけど、こっちのMCがニッポンのシュート入った〜ッて叫ぶの聞いたことないような気がする・・・のは、私だけ?
ニッポンが責めてたんだけど、途中、なんとなくだけど、コレってオランダがニッポンの疲労を待ってる?な〜んて思ったのです。
そうしたら、ドイツ第一放送のARDのMCが同じこと言ってたし。
イイ試合だったと思います。
今日のお天気

今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




![]() 出場国32カ国のデータ/FIFA世界ランキング/1次リーグ・決勝対戦表/過去の大会実績/世界の国・首... 価格:840円(税込、送料別) |
2010年06月14日
おめでとう!サムライジャパン
なにより、なにより。

(画像: ロイター)
でも、こっちのニュースじゃ、カメルーンがなんで負けたか分からない節満載。
元サッカープレーヤーが解説者となって、ああだこうだと再生ビデオを見せながら、ここでなんで入れられなかったなぁ・・・みたいな。
でも、運も実力のうちって言うじゃない?
良いの、良いの。
3点かせいだわ。
日本のマッチの前がオランダvsデンマークで、これは、2:0。
順当だと思われ。
その後の、イタリアvsパラグアイ戦は、1:1。
どっちが勝ってもイイかなぁって感じ。
明日のポルトガルvsアイボリーコーストは、外せませんわね。
結果は、こちら(独)から。
ゲーム予定表(独)
オマケ
これは、12日の踊るマラドーナ。(スライドショウ・ギャラリー)
今日のお天気


今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




![]() FIFAFIFA エナメルショルダーバッグ L/エナメルバッグ 価格:6,195円(税込、送料別) |
2010年05月29日
サムライブルー
8トンにも及ぶマテリアルを持ち込んでのキャンプ。
スペシャルウォータや米や魚介・・・etc。
27日の10vor10ニュース(独)
チームは、6月5日までサース・フェに滞在する。
その後、南アフリカへ移動。
村起こしに一役買って、日本チームはサース・フェで大人気。
インタヴィユーを受けた子どもたちは、ファイナルはスイスvsヤーパンが良いなって。
(双方とも無理である・・・)
可愛いネェ〜
日本大使はインタヴィユーを受けて、願わくば『セミファイナル』まで・・・って・・・あなた、なんて中途半端なヾ(´ー`)ノ
サース・フェってば、07年8月に登山した時に行ったっきりですわ。
ええ。この夏休みはサース・フェですごしました。
この年は、初めて4000m級の山に挑戦したのでした。
07年8月5日のことで、アラリンホルンに登ったの。
今日のお天気


今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜





2007年度文化庁映画賞文化記録映画優秀賞受賞!!プライド in ブルー DVD 【期間限定合計7350...
2009年11月20日
2009年度ベストiPhoneアプリのまとめ72個!
2009年度ベストiPhoneアプリのまとめ72個!
活用してますか?
今日のお天気


今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




2009年11月18日
も一度食べたい給食メニュランキング
もう一度食べたい給食メニュランキング
給食、好きでした...( = =) トオイメ
私はね、揚げパンと味噌汁(他に何かが付いてたのかもなんだけど)、コレが好きでしたわね〜
ナンバーワンがコレで、鯨肉の竜田揚げがナンバーツーかなぁ・・・
後、ノビノビのママースパゲティだかのスパサラダ。
きゅうりが入ってたような?
楽天市場で懐かしの学校給食いろいろ
今日のお天気


今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




2009年11月11日
好きな時間に好きなメニュを選べる空の旅
スゴイわ。
そりゃ、やっぱり快適でしょ〜
最近、マイミクになったマダムがSQ-A380に乗ってさえも辛口評価なのを知って、贅沢だ〜と思ったのでしたが。
ところで、ANAでは、こんなことをしてます。
ビジネスとファーストだけなんだけど、食事の時間もメニュも選べるんだって。
栗原はるみプロデュースの機内食とか・・・
エコノミーでも、J-Menuなる月替わりメニュが導入される。
嗚呼、JALの風評はともかく、JALにマイレージが残ってて後数千マイルあると優待券が手に入るのよね。
なので、娘が2月に東京へ行く予定だと言うので、その後に行こうかと。
とにかく、JALがあるうちに使っちゃわないと。
で、今、興味があるのがプレミアムエコノミー。
今のエコノミーって20年前の半額。
貨幣価値とか考えると、当時は今より稼ぎが少なかったのに高い空の旅をしてたんだわね。
だったら、プレミアムエコノミーくらい乗っても良いんじゃないか?と。
エコノミーはエコノミーなんだけど、ラウンジが使えるとか、リクライニングする時に後ろを気にすることはないとか、スリッパが付いてたりとかシャンパンサービスがあるとか・・・
唯、エコノミーが空いていたら4座席目いっぱい取って横に寝れるって手もあるんだけど、911以降の3年ほど(選んだ時期がガラ空きだった)のようには、近年、このチャンスにはなかなか恵まれない。
今日のお天気

今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




夫の後にスペースを入れてググると・・・
2009年10月28日
最も別れやすいカップルの傾向?
この研究から博士が得たのは「妻が夫より5歳以上年下で、かつ妻の教育レベルが夫より高い」カップルが、一番安定した生活を築きやすいというデータなんですってさ。
一方、最も別れやすいのは、どちらかに離婚経験があるカップルで、双方が離婚を経験してきたカップルのほうが、わずかに良いそうだ。さらに「妻が夫より5歳以上
年上だと、同い年カップルの3倍離婚しやすい」ほか、「2人とも教育レベルが低いカップルが最も別れやすく、双方とも教養があると、可能性はその半分にな
る」という結果が。
周囲の知人たちを思い浮かべてみたりなんかして・・・
記事元: デイリーメイル(英)、ナリナリドットコム(日)
1000人って調査対象は、妥当なんだろうか?
どうなんでしょうねぇ?
今日のお天気


今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




2009年10月23日
世界の空港ラウンジサービスランキング
ヒースローは昨年に引き続き最悪トップ。
だよね。ヒースロー経由は絶対使いません。
シャルル・ドゥ・ゴール空港は・・・(ry
欧州で一番人気がアムステルダムのスキポール空港。
ついつい、フランクフルト経由を選んじゃうんだけどね。
ぁ、日本へ行く時の経由空港って意味です。
記事引用元
今日のお天気

今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




世界都市ランキング2009
ニュース引用元
交通・アクセス面がネックだと言う。
ルツェルンとチューリヒ間の電車がね、結構遅れたりする。
(他の路線も遅れること有り)
それで、9位かも?
空港へ行ったり、チューリヒで仕事したりの時に遅れを見越して電車に乗るなんてことがたまにあるからねぇ。
早朝だったりすると、つらいわ。
寒い国のイメージがあるのに、突然大雪になったりするとダイヤが乱れ散る。
(ダイヤモンドが飛び散ったらイイのにねぇ)
生活水準の高い世界都市ランキング2009には、チューリヒが1位で、東京は3位。
この順位ねぇ、調査の対象者ってどの辺の人たちなんでしょね?
今日のお天気

今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




2009年10月16日
ある英作文の内容に大反響
ここは、らばQ!って言う世界中からニュースをQ!(引用元)
日本人に英語を教えるとこんなにヤバイってな件名で、はあ〜

ハートで感じる英文法
今日のお天気



今日も応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜




2009年06月26日
マイケル・ジャクソンの訃報
ジョン・ランディスがプロデュースした傑作ですね。
昨夜、友だちが遊びに来てくれていて、例のごとく、笑い喋り(歌は歌わなかったけれど)、バスで帰還する友だちが立ち上がるとみ〜んな帰ってしまった。
結構、早いな。
みんな、シンデレラだ。
その後、後片付けなんぞをしてから、PCを落とす前にメールチェックしたらばッ
遊びに来ていた友だちの一人がマイケルの訃報を知らせて来た。
え゛〜〜〜

ぁ・・・でも、確かに、訃報は伝えられている・・・けど、昨夜の時点では、CNNじゃ、not confirmedだし、ガセじゃないのか?とまで思ったけれど・・・
ジョン・レノンが射殺された時以来のショッキングで悲しい出来事だそうだ。
更に、ファラー・フォーセットも亡くなったんだわね。
長年、癌と戦ってるとは知ってはいたけども。
大元の原因は、入れ胸のせいだったのかしらん?
チャーリーズ・エンジェルス、懐かしいなぁ。
再放送しないかしらん?
私は、マイコーがどんなおじいさんになるのか見たかったのよ。
スリラー辺りの顔でとどめて置けば良かったのにね・・・
でも、天晴れ。
でも、話題に事欠かず、誰か暴露本を書いたら、早速、読んでみたいのである。
合掌。
今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆ありがと〜





2007年11月07日
空港で没収された物って・・・

こんな記事発見。
このオブジェ、なかなか素敵だけれど空港で没収されたハサミで作られてるんですよ!マダム?!
(記事&画像引用元: ギズモード@まぐまぐ)
ねね?他にも没収される物ってあるわよねぇ?スイスじゃ捨てられちゃう(swissinfo)んだって設定なんだけど、ホントのとこは・・・( ‥) ン??
今日のお天気


ライフスタイルランキングに参加中

2007年10月29日
こっちから見ると海外な気になるニュース
11月20日より外国人に対し、新しい入国審査手続き(個人識別情報の提供義務化)が始まります。
入国外国人の指紋採取義務化 改正入管難民法ですってさ。
(記事引用元: Yahoo!Japanニュース)全文を読む
2007年04月16日
パレスホテルのお高級なミネラルウオーター


33c入りで6.00CHF。氷もちゃんと入ってるからね〜

スイスのミネラルウォーターの成分リスト(英語)
引用元: Mineral Waters of the World(英語)
近所のショップで買える種類なら、色々で飲むけど、うちで良く飲むのがミグロで手に入るAprozとかCOOPで買えるValserで、いずれもガス入り。
スイスに来たばかりの頃は、水道から天然のミネラルウォーターが出て来るってのに、なんで飲みづらいガス入りの水を買って来るかねぇ?って思ったものだけど( -_-)トオイメ ガス入りの水って、喉が渇いている時とかサッパリしてて美味しいと思うし、だから、どうせ買うならガス入りの方だわねぇ。
それにワインを飲む時に一緒に飲むと(割るわけじゃないけどねw)、酔わないわよ〜 って言うか酔うほど飲むなって?

ガス無しのも買う事はあるけど、カルシウム・マグネシウム含有量が多いと言うのでコントレックスを買うこと多し。
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!

2007年03月22日
携帯電話で1分/2Rp@10787
10787で携帯電話(スイス)から日本へ1分2ラッペン(約2円)で通話できちゃいますッ

登録が必要(簡単よ)で、Anmeldungから突入!
でも、まぁ、Helvatel、10787、スカイプもたまに通話料金のチェックはするよ〜に

お友達へ: 情報提供、誠にありがとうございました( ^.^)( -.-)( _ _)
今日のお天気


ランキングへ、今日の順位は?⇒

2007年03月02日
携帯族・キーボードが打てません
親指打ちしか出来なかったら、キーボード入力って相当困難だろうと思うが・・・
私にとって、PCは書類作成やメルなど、色々検索したり出来て便利な家電なんだけどねぇ。
元々、仕事でワープロを使っていたから、入力だって困難と思ったことないし。
早や打ちなら任せといてッ!て感じよ。
でも、この記事を読んで、そうかぁ。そう言う人たちもいるんだぁ、それもそうかも?と思ってしまった。
若い世代の方が当たり前にパソコンって使えるものだと思ってたけど、この記事を読むと事情は分かる。
じゃ・・・PCってやっぱり家電にはなり切れないか?
今日のお天気

いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!

全文を読む
2007年02月25日
スカイプで日本へ電話
Helvatel
10787
これらの2つの内の料金の安い方を使って、私は日本にいる母や友達に電話するのだけど、PCを持っている相手にならSkypeを使えば、電気代だけよね。
同じくYahooメッセやHotmailメッセも電気代だけで、ヴォイスチャットが出来る。
けど、相手がPCを使っていない場合は?(例えば、私の母)
Skypeと言えば、ええでるさんに勧められて始めたんだけど、当初は、ホットメールのメッセンジャーがあれば十分って思ってたし、だから、あんまり使ってない・・・
がっ!

今日のお天気


いつも応援(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!

全文を読む